朱鷺(ニッポニアニッポン)

 両津港より、車で約15分の新穂村トキ保護センターで見られるが、50メートル
離れたケージに保護されて、備え付の望遠鏡で観られる。
尚、2月から産卵期に入り5月頃までの間、見ることが出来ない。
01/2/13現在、純日本産一羽(手厚く保護されて観られない)、中国系6
羽がおり、中国の自然保護区に197羽、合計201羽が地球上に生存している
と思われる。
中国には野生のものもいるので、一説には230羽くらいともいわれている。

 学名ニッポニアニッポンとは、1800年代中頃、滞在中のオランダの医者、
シーボルトが母国に送り、新種であると確認、命名された。
ただ一羽生存している純日本産キンは2001年現在、33歳であるが、人間に
換算すると100歳に相当するという。

 野生での暮らしは、水田や湿地でどじょうや蛙を食べていた。巣は木の枝に作
り、大人になるまでに2〜4年かかり、3〜5月頃に産卵、一回に2〜4個産卵
する、一夫一婦で生涯を送るという。このへんが種の保存能力が低いともいえ
る。
オスの求愛は、巣に入り用な小枝をメスに差し出す行為だという。
これは、現在もケージ内に栗の枝を差し入れているそうな。
かっては日本中に生息していたが、絶滅に瀕した原因は農薬の普及がその主因と
思われる。

 今後も日本と中国は繁殖に協力して行くが、佐渡でも自然環境の中で繁殖させ
るべく環境整備を進めてはいるが、無農薬への厳しい制限は実現を危ぶまれてい
る。
しかし、環境問題先進地域、研究地域、として推進することが、佐渡の存在証明
になるのではなかろうか。

トップへ