01年春全開

4/28日
ようやく、ドンデンー両津、大佐渡スカイラインが開通したので、早速バイクで登って見る。

ドンデン:雪も残っていたが半袖の親子がひなたぼっこをしていたくらい暖かかった。
麓近くで、県外ナンバーのフル装備の川釣りご一行が楽しんでいたが、このへんにいるとは「佐渡国」を読んでいないのだなあ。
山桜はやはり去年より早く終わりかけていたが、雪の下からは春の花が覗いていた。
しかし、ドンデンから春雪の金北山を撮るにも常に岩肌露な採石場や電柱、電線が景観を台なしにしている。
ドンデン途中で工事中が一カ所あったが、彼らの昼食休憩を見るに、12時前の私の時計はかなり遅れており、1時以降のわたしの時計はかなり進んでいるようだった。
税金はここでも浪費されているようだ。

大佐渡スカイライン:やはり去年より雪が多く、942メートルのスカイライン最高位では雪の壁があった。
ユキワリソウもカタクリもまだまだ楽しめそう。
大型バスもまだ来ていず快適な走行が楽しめた。

国仲北線:大佐渡山脈中腹をドンデンからスカイラインへ走る。
山桜がきれい、車にめったに出会うこともなくのんびり楽しむに最高。

本日のコース
金井ー両津−ドンデンー国仲北線−スカイラインー相川ー二見−佐和田−金井
計112km 使用車種 SR500
相川大浦にシーサイド道路開通、真っすぐな広い道、やはり旧道の方が面白い。
県外ナンバーの車が去年より多いようだ。

4/30日

鷲崎を反時計回りで走る、無論バイクである。

金井から、国道を通らず、山側を走って佐和田五十里に出、海沿いの二見、七浦を抜けて相川に向かう。
途中、ホテル吾妻の前を通るが12時過ぎなのにまだ駐車場には客の車がかなりある。
個人客はまだのんびりしているのだ。団体客と違うのがこの辺である。
さて、彼らはどこへ行くのだろうか?そしてリピートしてくれるのだろうか?。
一路、外海府へと走る、戸地川採石場反対の看板を見ながら南片辺のコークスクリュウ下り坂を楽しみ、。北田野浦の元鼓童研修所を過ぎ、昨秋、巨大杉ツアーでお世話になった、小田の新潟大学演習林事務所を過ぎて、関岬のオートキャンプ場に寄ってみるが一台の車もない。
折角の眺望を楽しめるようにもしていないキャンプ場に人気が出るわけがない。
このへんから、山桜が綺麗になってくる、今年はやはり終わるのが早いのだ、いつもならこれからといったところなのに。
岩谷口のトンネル前から恒例の定点ショット。山桜は終わりに近いが穏やかな春のショットが撮れた。
この日は、風が強く、海には俗にいう白兎が沢山いるほどで、アクセルオフではしばしば足元をすくわれそうそうになったのだが、さすがに湾内は穏やかである。
真更川の「謎のレストラン」が閉店していた、昨秋ようやく親しくなったのにと、少し寂しいような気もする、ライダーハウスにしたらどうだろう。
昼時で空いている道路をひた走って大野亀を抜ける、カンゾウが咲いていない大野亀はただの大野亀である。ここのレストハウスも去年から閉店している、シーズン中だけでも素泊まり宿にしたらどうなのだろう。
鷲崎から内海府は風もなく快調に飛ばせる。
黒姫大橋の山側が大きく崖崩れ、幸い道路に影響はないが人間が手を加えたところが必ず崩れるのはどうしたことだろう。
外海府側で、海側に橋脚を張って道路を広げているがあの方が良いように思われる。
北五十里の友人宅でコーヒーにありつこうとしたが残念!留守。
両津商店街を手前で折れ、両津博物館、空港脇を抜け、加茂湖を左に過ぎると、右に大佐渡山脈、左に小佐渡山脈の真ん中を抜けて金井のわが家に帰着。
山桜が良かった!

本日の走行距離135キロ。使用車種 SR500。3000〜5000revを主用してのワインディング走行は快適であった。