佐渡に片想いの独り言 29  最新順

佐渡島悠遊掲示板(01・8・30〜06・04・28まで)、BLOG:佐渡考(06・04・9〜)、BLOG:佐渡考(07・06・15〜)、その他より転載

片想いつれづれ           10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

BLOG:佐渡考08・09・01より10・31迄転載 


毎年、言い訳が先
不作だといっては愚痴、豊作だと弱気、とは情けない。マクロ景気が影響するほどの売上規模ではあるまい。
島内には、金属加工などという、佐渡ブランドも使えず、素材も島外仕入れで健闘している二次加工企業もある。その激戦市場に比べたら、ただ手をこまねいて愚痴っているようにしか見えないのだが。
組織の仕組みの違いがそれを生んでいるのだろう。

その仕組み
http://homepage1.nifty.com/kameis/hyouka.htm


おけさ柿:佐渡産、出荷好調 甘みほどよく /新潟
 佐渡産「おけさ柿」の出荷が好調だ。佐渡市原黒の「JA佐渡・おけさ柿中央選果場」では今月2日から、早生品種「刀根早生」の出荷が始まったが、今年は日照時間が十分だったため「玉太り」に仕上がった。糖度も14度と、おけさ柿にとって最も適した甘みだ。
 過去2年は台風や天候不順に泣いただけに、関係者は「実りの秋」を喜ぶものの、JA佐渡園芸販売課の磯部健一郎課長補佐は「今年は全国的に出来が良く、激しい競争が予想される。不景気も重なり、価格の下落が心配だ」と話す。昨年は全島で約16億円の売り上げがあった。

http://mainichi.jp/area/niigata/news/20081028ddlk15040161000c.html


それは、一人から始まった
54年前、一個人の餌付けから始まり、いまや6000羽の白鳥が渡って来る。
「佐渡」も、やがて環境の楽園と呼ばれるのだろう。

瓢湖がラムサール条約に登録

 瓢湖以外の新規登録は大山上池・下池(山形県鶴岡市)、化女沼(宮城県大崎市)、久米島の渓流・湿地(沖縄県久米島町)。日本の環境省によると、今回の新規登録・区域拡大で日本の登録湿地は計37カ所、合計面積は13万1027ヘクタール。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=114366
瓢湖の白鳥
http://kadoyasan.com/swan.html


本物の有機米への道はまだまだこれから
 「朱鷺と暮らす郷づくり認証制度」以上のお米も作られているのだが・・・環境の島「佐渡」ならではの誇れる米、醗酵堆肥で土壌改良した本物、安心の有機米への道はまだまだこれから。

[消費地の風from東京]新潟・JA佐渡の新銘柄米/トキとの共存PR【甲信越】
 新潟県のJA佐渡は、新たなブランド米「朱鷺(とき)と暮らす郷」のお披露目を、20〜22日の3日間、東京・日本橋のNICOプラザで行った。
 「朱鷺と暮らす郷」は今年、佐渡市が発足させた「朱鷺と暮らす郷づくり認証制度」に合致した米。

 「朱鷺と暮らす郷」米は、米どころ新潟産とあって注目は集まっているものの、知名度はまだまだ。作付け全体の5、6%ほどだが、トキの知名度は抜群で、その名前を冠した米とあって来場者がいろいろと質問する姿がみられた。
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin8/article.php?storyid=7423


不明の朱鷺!なんと、海を渡った?!
見張られる佐渡には住み飽きたか。
元々、渡り鳥なのだからその潜在能力はある筈だが、天晴れとしかいいようがない!きっと、自立能力も充分だろう。

胎内市(新潟県)で不明のトキ目撃情報
 環境省は28日、トキと思われる鳥を27日に胎内市で目撃したとの情報が地域住民から寄せられたことを明らかにした。羽の色の特徴などから9月25日に佐渡市で試験放鳥されたトキ10羽のうち、所在が確認されていない2羽の1羽で識別番号10番(雄)の可能性がある。同省と県は現地調査を行う一方、目撃情報の提供を呼び掛けている。

 放鳥されたトキ10羽には識別のため足輪がはめられ、羽に着色が行われている。所在が確認されていない2羽はともに緑色の着色があるが、羽の内側は3番が青、10番は緑色が付けられている。
 放鳥された佐渡市東部から胎内市までは直線距離で約60キロ。環境省は「数十年飛んでいない種なのでしばらく佐渡にいると思っていたが、飛翔能力を考えれば海を越える可能性はある」としている。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=114325


割安な堆肥 農家注目
残念ながら、環境の島「佐渡」の話ではありませんが・・・。

割安な堆肥 農家注目 熊谷
◇化学肥料が高騰 /堆肥生産の有機センター 相談件数が増加
 農作物に使う化学肥料の価格がこの夏以降、大幅に跳ね上がった。肥料の原料や原油の高騰が主な原因とされる。県内では二毛作が多く、秋の米の収穫後に麦作に備えて大量の肥料をまくため、多くの農家が苦境に直面。経費削減を迫られる中、割安な堆肥(たいひ)が脚光を浴び始めた。家畜の排泄(はいせつ)物やもみがらなどを発酵させる堆肥は効果を高めるのに手間がかかるが、背景には「自然に近く、おいしい作物」を生産する意欲もあるようだ。
◇「手間増え 苦労だが」
 JA全農が6月末に発表した主要肥料の販売価格は、対前年比で平均1・6倍になった。JAくまがや(熊谷市箱田5丁目)が今夏改定した化学肥料価格では、中東から輸入され主に米や麦に使う「アラジン」(1袋20キロ)は1190円から2550円と2倍以上に上昇。ほかの化学肥料も平均で6割増だった。
〜 
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000000810270004


今日はあいにく荒れ模様
「かない秋まつり」(市役所前)へ行って、クラシックバイク、カーを観てきました。
あいにくの荒れ模様で出品点数が半減したそうですが、お目当ての「メグロZ7」をジックリ観たり、かって乗ったことのあるバイクや車の思い出話が弾みました。
また、出店していたオアシスの2年ぶりのサンドイッチの美味かったこと!
あまりの強風にゆっくり出来なかったのが残念ですが、懐かしい顔に何人も逢えて至福の一刻でした。
今日はあちこちで催しがありましたが、主催者の皆さんのご苦労をお察しいたします。


朱鷺、不明二羽追っかけ騒動
朱鷺の都合、人間の都合、それぞれが偲ばれるこのごろです。
雌雄二羽は、行き先などあんまり知られたくないのでしょう、そっとしとけば真っ先にヒナが生まれるんじゃないかな、と思ったりします。(^〜^)
なのに、追っかけを飯の種にする人がいて、朝から晩まで車で追いまわし写真撮りまくったりする。
以下は、人間の都合、事情がよく分かる記事なので全文ご紹介します。

トキ放鳥:1カ月経過 8羽確認、2歳オス・3歳メス不明 /新潟
 ◇冬迎え餌場確保課題 繁殖期の備えも
 中国産から人工飼育したトキ10羽を放鳥して25日で1カ月が経過する。8羽は全地球測位システム(GPS)や目視で居場所が確認されたが、2歳のオスと3歳のメスは確認できていない。トキは当初、放鳥地点の佐渡市新穂正明寺から半径2〜3キロ圏内で活動していた。今では行動範囲が広がり、餌をついばむ姿や2羽同時に行動する姿が確認された。
 環境省は地元ボランティアと毎日のように追跡調査を実施。21、22日は県や市とともに50人態勢で大規模調査を行ったが、2羽の行方は確認できなかった。今後は本格的な冬を迎え、餌場の確保や、繁殖期に備えたつがい形成が課題になる。【磯野保、畠山哲郎】

 ◆3氏に聞く
 野生復帰訓練の陣頭指揮にあたった佐渡トキ保護センター、金子良則獣医師(50)▽環境省・佐渡自然保護官事務所の岩浅有記自然保護官(29)▽トキの行動や生態に詳しい「佐渡とき保護会」の佐藤春雄顧問(89)−−に1カ月を振り返ってもらった。

 ◇2羽には最悪のケースも−−金子良則さん
 《金子さんは放鳥までの1年以上、順化ケージで復帰訓練を見守ってきた》
 群れで放すか、トキの自由意思で飛ばせる必要があった。飛んだ時点でバラバラだった。11月には昆虫がいなくなる。餌場が決まらず冬に入れば、最悪のケースも考えられる。ケージの中でさえ、ねぐらを決めるのに3カ月かかった。
 日の出と共にねぐらから飛び立ち、餌場を探して食べ、日没にねぐらへ帰る。1日の行動パターンもできていない。未確認の2羽については、これだけ調査して姿を見せないのは死んでいる可能性も考える必要がある。
 
◇GPS故障の可能性も−−岩浅有記さん
 《岩浅さんは現地でトキの経過観察を続けている》
 放鳥は成功。飛翔力も十分で餌もよく食べている。目視とGPSで8羽についてはすべて確認できている。
 未確認とされる2羽についても、公式には示せないが3歳のメスについてはアニマルカラーの目撃情報を得ている。2歳のオスはGPSを背負っており、送信されてこないのは故障の可能性がある。もしくは、種の特性で谷あいに生息したり、電波の陰になる場所で行動しているのかもしれない。未確認の個体については、注意深くモニタリングを続けている。
 
◇毎日調査するのは過剰−−佐藤春雄さん
《佐藤さんは戦後から自然界のトキを見続けてきた》
 群れをつくらずバラバラになっている理由が分からない。中国で昨年、自然界に放鳥された26羽のうち、1ペアがヒナをふ化させた。現在は12羽ほどが元気にしていると聞く。高い可能性で群れをなしていると思う。
 21、22日に50人規模の一斉調査が行われた。調査方法は賛成だが、毎日の調査は過剰だ。11月下旬までには群れをつくらなければならず、繁殖期前にペアをつくる大切な時期が近づいている。市民の目撃情報に任せ、調査は半月〜1カ月の間隔を置いた方が良い。毎日新聞 2008年10月25日 地方版
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20081025ddlk15040089000c.html


ドンデンー入川線復活
崖崩れにより閉鎖、復旧工事を急いでいたドンデンー入川線が開通した。
なんとか、入川渓谷の紅葉狩りに間に合ったようでめでたい限り!
工事関係者の稲刈り休み返上の突貫工事のおかげである。
 しかし、この良いニュースは、ローカル紙の片隅に載っていただけで観光客にも不親切、関係者の突貫工事の努力も報われないではないか。
下記にも載っていない。(泣)

「PR担当官のよいとこブログ」
http://sougo.city.sado.niigata.jp/kikaku/sadoyoitoko/blog.jsp
観光協会:大自然の景観検索
http://www.visitsado.com/03amuse/02nature/index.shtml


宝くじの普及広報活動とは知らなんだ
「コミュニティ助成事業」とは、<宝くじの普及広報活動>なんだそうです。
事業説明を読むと、なんか本末転倒な説明ですが、100億円の宝くじ売り上げがあるそうで、税金より取りやすいのかな。(笑)
お暇なら、その回りくどい説明を読んでみてください。

(財)自治総合センターが実施する「コミュニティ助成事業」(平成21年度事業)の受付が始まりました。
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2008/1022.shtml

財団法人自治総合センターとは
財団法人自治総合センターは、地域社会の変動及び住民生活の変化に即応し、住民の自治意識の向上を図るとともに、地方公共団体の行政運営の円滑化に資する各種の活動及び地域の振興に資する事業を通じて、宝くじの普及広報に関する活動を行い、もって、地方自治の振興及び住民福祉の増進に寄与する

ことを目的として、地方自治関係者並びに地方6団体代表者が設立者となり、自治大臣の許可を得て、昭和52(1977年)年4月1日に設立されました。
http://www.jichi-sogo.jp/profile/index.html


新潟県知事選挙(佐渡市選挙区)の開票結果
>  10月の新潟県知事選公約に、自立志向で前向きという、佐渡にも是非欲しい公約があった。
> 佐渡市議会では、この志向は影が薄く無視されていたが・・・。一方は、自立志向皆無、納税者無視で
> 市議会過半数に合うかも。 (9月26日付けコメント)

自立度ゼロの山崎氏の主張に酷似している市議会の大勢と、市民の投票結果は違いがある。

新潟県知事選挙(佐渡市選挙区)の開票結果 投票率 58.75%
山崎 えいぞう 4,149
いずみだ 裕彦 27,854
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2008/1019.shtml


泉田氏、62万票差をつけ再選
 任期満了に伴う第18回県知事選は19日、県内38市区町村で投票が行われ、即日開票の結果、自民、公明両党推薦の現職・泉田裕彦氏(46)=無所属=が 75万9936票を獲得、前県労働組合総連合議長で共産党推薦の新人・山崎栄三氏(65)=同=を約62万票の大差で破り、再選を果たした。投票率は 46・49%。1992年知事選の50・66%を4・17ポイント下回り、過去最低となった。

 泉田氏は自民、公明両党のほか、自主投票を決めた民主党の一部などからも支持を得た。市長会や町村会、経済界も支援し分厚い布陣で圧倒。2度にわたる震災対応など四年の実績をアピールし、自立可能な地域経済の育成や災害に強いふるさとづくりを訴え、全県でリードした。

 山崎氏は共産党県委員会などでつくる団体を支援母体に、時給千円条例の制定など労働・雇用問題を中心に政策を訴えたが、支持を広げられなかった。

 当日有権者数は196万3739人。
【開票結果】(選管最終)
当 759,936 泉田 裕彦 46 知事 無現(2)
  138,099 山崎 栄三 65 無職 無新
新潟日報2008年10月20日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=114124


佐渡に1票
 少なくとも行ったことのある、フィレンツェ、ローマ、サンフランシスコ、香港、京都、東京より魅力あると思うから、佐渡に1票。

NYより魅力ある観光都市は? 米旅行誌ランキング
ニューヨーク――米大手旅行情報誌「コンデナスト・トラベラー」の読者が選ぶ人気都市ランキングで、ニューヨークが全米2位の座からすべり落ちた。アジアではバンコクが首位に立ち、日本も健闘した。
 同誌は毎年読者投票で米国と世界各地の人気観光地やホテルを選んでおり、今年は3万2633人が投票に参加。米国の人気都市ランキングではサンフランシスコが16年連続で首位をキープした。ニューヨークは3位に転落、代わって2位に浮上したのはサウスカロライナ州チャールストンだった。
 アジアの人気都市はバンコク、チェンマイ、香港がベストスリー。日本は京都が5位、東京が8位に入った。欧州はフィレンツェ、ローマ、ベネチアのイタリア3都市が人気を独占した。
 米国のベストホテルに選ばれたのはシカゴのザ・ペニンシュラ、次いでフロリダ州アメリア島のエリザベスポアントロッジ、オレゴン州キャノンビーチのステファニーインの順だった。国際航空会社ではシンガポール航空が21年中20年にわたり首位をキープしている。
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200810210023.html


戸地祭りの「白刃」
戸地川砕石工事の暗雲も去り、今年は例年にもまして良いお祭りだったことでしょう。
迫力ある「白刃」は見応えがありますが、後継者難は何処も尽きないようです。
ちなみに、「白刃」は「しらは」と読むそうです。

佐渡の伝統行事「白刃」
佐渡市で刀やなぎなたで立ち会いを演じる伝統行事「白刃」が行われました。
「白刃」は佐渡市戸地にある熊野神社の秋祭りとして江戸時代から伝わる伝統行事で、五穀豊穣を願って集落を練り歩くものです。
神社に白刃を奉納したあと、「はかま」にたすき姿の地区の人たちが腰に刀を差しておよそ60ある住宅を立ち会いを演じてまわりました。
「白刃」の演舞には、組太刀と言われる決まった型があり、刀と刀のほか、「なぎなた」と「鎖がま」の型もあります。
白刃を迎えた家では昔ながらの武術を伝える一行に酒やごちそうをふるまって祭りを祝っていました。

住民は「祭りを迎えることができてよろこびを感じます」と話していました。NHK新潟
http://www.nhk.or.jp/niigata/lnews/06.html


行方不明の二羽に捜索隊編成
朱鷺フリークのうちの奥さんは、「参加しようかな」といっております。

初めて2羽いっしょに飛んでいる姿が確認
http://www.nhk.or.jp/niigata/lnews/04.html

関連記事
トキが人より高待遇…「国宝級として保護」

トキ自然保護区の丁海華所長(44)は「これまで日本に伝授した経験を生かし、韓国のトキ復元事業も手伝いたい」と話している。日本は約10年前から当地に教育施設や飼育場などを建設し、トキの人工繁殖をサポートしてきた。ここの年間運営費170万人民元の相当額は日本の企業と民間組織が提供している。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=106204&servcode=400&sectcode=400
「日中のトキ交換で近親繁殖解決」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=106210&servcode=400&sectcode=400syow


二輪スポーツへの認識差
片や王室が積極参加、片や妨害報道。
開催への持って行き方の拙さ、東京都痴事への反感もあろうが、両国の二輪スポーツへの認識差は明らか。
これでは、「佐渡島TT」は永遠に無理ということか。
開催の自由、参加の自由が優先しない規制国家日本の現状が問題にされないのは、もっと重大な問題だが。

英王子2人、アフリカの慈善二輪レースに参加
南アフリカ南東ポートエドワード(AP) 英国のウィリアム王子(26)とヘンリー王子(24)は18日、当地で開幕したチャリティー二輪レース「エンデューロ・アフリカ」に出走した。
両王子は、8日間にわたるオフロード・レースで転倒するか賭けていると冗談を飛ばした。ヘンリー王子は「ものすごく大変なレースになるだろう。何度も転倒を経験すると思う」と語り、ウィリアム王子は参加の理由を「冒険とチャリティー活動の組み合わせだから」と説明した。英国内で高性能バイクに乗っている両王子だが、レース出場に向けた特別な訓練は受けなかったという。
レースには80人余りが参加しており、南部沿岸ポートエリザベスまでの1600キロ余りを走る。レースの収益金は、国連児童基金(UNICEF)やネルソン・マンデラ児童基金、ヘンリー王子がレソトの恵まれない子どもたちのために設立した慈善団体に寄付される。
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200810190011.html
三宅島、都知事肝いりレースで空路運休 島民困惑
http://www.asahi.com/national/update/1014/TKY200810140313.html


難航!石見銀山遺跡と佐渡金銀山統合
相乗効果模索中。

>  石見銀山遺跡と「拡大・統合を図る資産」と位置付け、暫定リスト掲載に向けて名称やテーマを検討するよう求めたが、
> 異例の方針に、「石見銀山」の島根県は当惑しているとか。
> http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080926c6b2602k26.html

世界遺産:石見銀山遺跡と佐渡金銀山統合、文化庁と県・大田市が協議 /島根
◇「地元の意向、無視しない」
 文部科学省の文化審議会が先月、世界遺産石見銀山遺跡と佐渡金銀山(新潟県佐渡市)を組み合わせて世界遺産を目指すとした問題で、答申を受けた文化庁と県・市が17日、大田市役所で協議。「世界遺産暫定リストへの記載は、県と市の協議が整わなければ行わない」ことで合意した。【船津健一】

 竹腰市長は「佐渡にも独自の歴史的価値がある。石見銀山との統合ではなく、独自の取り組みで世界遺産を目指すなら協力は惜しまない」と話した。藤原教育長は、文化審議会の答申に対して発表した「県として、現時点では受け入れる状況にない」とするコメントについて、「文化庁から見えたということで、私どもの見解が特に変わったということには、まだなっていない」と述べた。
毎日新聞 2008年10月18日 島根地方版
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20081018ddlk32040725000c.html


「佐渡よいとこPR担当官」開業
中央からの、補助金ならぬ補助人ですな。
ともあれ、来られたからにはグアンバっていただきましょう。
まだ、島外へのPRというより、業務日報に近いなあ。

「佐渡よいとこPR担当官」
「はじめまして。4月に『頑張る地方応援プログラム』により総務省から佐渡市に着任しました。9月に放鳥されたトキのように、初めての島暮らしを私の体験などを通して、"新しい視点"で佐渡の魅力を全国の皆さんに発信します。」
http://sougo.city.sado.niigata.jp/kikaku/sadoyoitoko/sadoyoitoko.jsp


人間国宝3人展に想う
 たとえば、陶芸家に後継者不足はないのだろうかと気になりました。
現在、穴窯で作陶の奥深さを追求している熱い作家は佐渡でたった一人だという話や、穴窯を焚いたら、市の環境課が中止命令を出したとか、聞くと尚のこと。

佐渡博物館で人間国宝3人展
 佐渡が輩出した人間国宝の作品を一堂に集めた企画展「人間国宝3人展」が、八幡の佐渡博物館で開かれている。

 同展では、故・佐々木象堂さん=鋳金、鑞型鋳造=と故・三浦小平二さん=陶芸=、伊藤赤水さん=陶芸=の作品計58点を展示した。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=114051
穴窯とは
http://www.anagama-tomonokai.org/about/1.html


>竜巻などよそ事と思っていたら:被害発生!
10月は一番多いのだそうで、8件も発生していました。

竜巻は直線で2点4キロ移動
15日、新潟市西区の住宅街で被害を出した竜巻の規模は幅が最大で40メートルで、直線でおよそ2点4キロにわたって移動しこの区間で帯状に被害を出していたことが気象台の調査で分かりました。

この竜巻が通過した場所では物置小屋の縦2メートル、横6メートルのトタン葺きの屋根がおよそ10メートル飛ばされ駐車場の車の上に落ちて車体やフロントガラスの一部が壊れる被害がでたほか、幼稚園の遊具が壊れる被害が出たということです。竜巻の瞬間風速は17メートルから最大でも32メートルで竜巻の規模としてはもっとも小さいレベルだったということで、気象台ではさらに詳しく分析することにしています。
http://www.nhk.or.jp/niigata/lnews/03.html


ステージとして生き返る
下記、北沢選鉱場跡は、版画甲子園の題材になったこともある。

佐渡北沢選鉱場ライトアップ
 佐渡金銀山の世界文化遺産登録の国内候補入りを祝って関連遺跡の北沢選鉱場跡(佐渡市相川北沢町)がライトアップされ、夜の闇の中に幻想的な姿を見せている。関係者は「こういう素晴らしいものがある、と佐渡を見直すきっかけにしてほしい」と期待している。
 北沢選鉱場は鉱石を処理して金を取り出すために建設された選鉱と製錬の施設で、1940(昭和15)年に完成。その規模は「東洋一」だったといわれる。

 さらに、ライトアップした同選鉱場をステージにして、コカリナ奏者の黒坂黒太郎さんのコンサート(15日午後7時から)、海外アーティストが参加するコンサート「音ケ島」(26日午後5時半から)が、それぞれ開かれる予定だ。新潟日報2008年10月14日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=114011

版画甲子園「記念切手 廃墟で降る光を見た」 
http://www.e-sadonet.tv/~aisyo/06/06_honnsen_sakuhin_09.html


ある証明記事
下記記事は、日本が規制国家であり、また、それを甘受している国民を証明している。
米国なら、せいぜい騒音防止条例違反の疑い、くらいだろうに。
気の毒な町長さん!
ちなみに、記事中、<210キロ>とありますが、自重は100kgそこそこです。


違法飛行:容疑の82歳男性逮捕 町役場も捜索 北海道
 国土交通省の許可を得ずに北海道の上士幌町航空公園(上士幌町)から飛行機で飛行したとして、帯広署は13日、上士幌町上士幌東3線、無職、米倉辰雄容疑者(82)を航空法違反容疑で逮捕した。
同署は公園を管理する町が米倉容疑者の違法飛行を知りながら放置した疑いがあるとみて、町役場など3カ所を家宅捜索。詳しい経緯を調べている。
 調べでは、米倉容疑者は8月18日午後3時ごろ、飛行許可のない自家用のウルトラライトプレーン(超軽量動力飛行機)=約210キロ=で、場外離着陸場の許可を得ずに公園内の滑走路を使用して上空を飛行した疑い。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081014k0000m040001000c.html
ウルトラライトプレーン(超軽量動力飛行機)
http://homepage2.nifty.com/sadogashima/mlp.htm


佐渡市予算を前年比で見ると
何かが観えて来る、と思ったが、エコアイランド佐渡、自立に向けた佐渡、が観えないのが残念!

佐渡市[平成20年度]主要事業の概要
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/plan/2008/index.shtml


航海中、楽しんでもらう、は大賛成だが
観光客に、航海中も楽しんでもらう、のは以前から大賛成。
しかし、その内容は、佐渡の魅力や紹介でなければ、旅人にとって意味はあるまい。
イベント表に、それとは無関係なイベントがあるのはいかがなものか。
顧客満足度にあまり関心がないのかな。

佐渡汽船が、「佐渡航路を楽しもう! 船内魅力向上実験」
〔 主 旨 〕
佐渡航路活性化協議会(「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」に基づき、 佐渡航路関係機関から構成される。平成20年5月設立)では、 佐渡航路活性化のための施策の検討、調査・分析を行っているところですが、 このたび、その調査の一環として下記の社会実験を実施します。
〔 船内魅力向上実験 〕
船内のサービスの高度化を目指し、その一方策としての船内イベントや ツアーデスク(観光インフォメーションサービス)などを実施し、 アンケートやヒアリングを通じて、航路を単なる移動手段から航路そのものに魅力を持たせるための、 船内サービスのあり方を検討します。
http://www.sadokisen.co.jp/event/event.htm
イベント表
http://www.sadokisen.co.jp/event/event.pdf


野生復帰ステーションへ行ってきました(お暇な方のみどうぞ)
放鳥から半月以上経った今日、放鳥場所へ行ってみたいという願望を持ち続けていた、うちの奥さんとそのお友達の車によって現場へとお相伴にあずかりました。
無論、ステーションのケージはもぬけの殻でしたが、展望台備え付けの双眼鏡でもぬけの殻ぶりや妙見山の新レーダー塔などをジックリ観察し、近所の田んぼを放鳥場所はここだろう、などと勝手に特定し、更に足を伸ばし新穂ダムまで朱鷺探鳥に向かいました。
しかし、昼寝の時間だったのか逢えません。うちの奥さんは「一日掛かりでなきゃね」などとのたまい、20年前、真冬の朱鷺保護センターでミドリを2時間も戸外観察したことを思い出し一瞬恐怖を覚えました。
幸いお友達も居たり、トンビが悠々と舞い始めたので「これじゃ、朱鷺は現れないよ」とつぶやくと聞こえた
と見えて、今回は30分ほどで諦めることとなりました。
とはいうものの、駐車場の巨大な朱鷺模型にあらためて驚愕したり、ダムが干されているのを見た奥さんたちは「どうして水が無くなっちゃったんだろう、魚たちはどうしたのかな」などと語り合い深い思索を巡らせていたようです。
やがて、そのへんの草花を摘んだり、久し振りの新穂ダムを見たことで満足しつつ、「また、来ようね」と帰途につきましたが、家に着くまで朱鷺を求める目はランランと美しくも妖しく輝いておりました。
以上、私にとっては、朱鷺の観察以上に興味深い半日でありました。

尚、放鳥トキ情報については下記へどうぞ。
野生復帰ステーション
http://www4.ocn.ne.jp/~ibis/station/index.html
放鳥トキ情報
http://ibis-info.blog.ocn.ne.jp/diary/


県職員給与据え置きを勧告
公務員給与の基準とは
1、民間に順ずる、とは民間労働者からひがまれない待遇。
2、倒産リスクがないことが勘案されているか。
3、必要な人員を確保できる待遇。
少なくとも、この三つは基準に入るだろう。
かっては、公務員になり手がなかったこともあったのだが・・・。

県職員給与据え置きを勧告
 県職員の給与について県人事委員会(鶴巻克恕委員長)は9日、月給と期末・勤勉手当(ボーナス)を前年度の水準に据え置くよう県、県議会に勧告した。民間と比べた水準の差がほとんどなかったため。また、医師確保のため県勤務の医師らに支給される調整手当を大幅に引き上げるよう求めた。いずれも国家公務員を対象とした人事院勧告にほぼ沿った内容。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=113942


野口みずきがトークショー
ケガで北京五輪を欠場した野口みずき選手が、11、12の両日、佐渡市で行われるイベントに出席する。

五輪出場を断念して以来、公の場に出るのは初めてだという。
やはり、練習のし過ぎだったのだろうか?

野口みずきが佐渡でイベント

 11日はトークショーで、野口選手に北京五輪やアテネ五輪に関する裏話や今後の目標などについて話してもらう予定。12日は、小学5年生―中学3年生を対象にFRAの選考会を兼ねた体力測定を行い、藤田監督や野口選手によるランニング教室も行われる。
 いずれも入場無料。会場と時間は11日が午後6時から、佐渡市中原のアミューズメント佐渡大ホール。12日は午前10時から、同市名古屋の真野陸上競技場(雨天の場合は同市吉岡の佐渡スポーツハウス体育館)。問い合わせは同市教委スポーツ振興係、0259(27)4181。
新潟日報2008年10月7日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=113868


バイオ燃料は、本末転倒に要注意
平成14年12月、政府は「バイオマス・ニッポン総合戦略推進会議」において、2030年までに年間ガソリン消費量の1割に当たる600万キロリットルのバイオエタノールを国産する構想を打ち出し、佐渡市もその路線で進んでいる。
しかし、燃料、食料安保。環境、農業後継者問題まで、どこに軸足を置くかで本末転倒もありうる。
特に補助金バラマキ景気振興策は要注意。


稲原料のバイオ燃料来春発売
 全国農業協同組合連合会(全農)が建設中の稲を原料にしたバイオエタノールの製造プラント(新潟市北区)が8日、公開された。工事進ちょく率は約70%で、12月に完成予定。来年2月下旬に製造開始、3月中旬からバイオエタノール混合ガソリンを県内で販売する。

 全農は休耕田などの有効活用を目的に、稲の栽培からバイオエタノール混合ガソリンの販売まで県内で一貫して行う計画で、昨年、農林水産省のモデル事業に採択された。混合ガソリンの販売価格はレギュラーガソリンと同価格の予定。県内約20カ所のJAガソリンスタンドで販売する。
新潟日報2008年10月9日
http://www.job-nippo.com/news/details.php?k=2269
バイオマス・ニッポン総合戦略
http://www.maff.go.jp/j/biomass/


コロンブスの卵
今まで、日本酒を洋食に合わせて作っていなかった、とは意外や意外!
洋食普及に、指をくわえて市場を狭めていた、ということでしょうか。

洋食にも合う日本酒を開発
 新潟清酒や地場産食材の魅力を再認識しようと、麒麟山酒造(阿賀町)は洋食に合う清酒「タカネノハナ」を開発した。市販はせず、新潟市のレストランなどで限定的に扱う。
〜新潟日報2008年10月7日
http://www.job-nippo.com/news/details.php?k=2264


ドンデンー入川線が崖崩れで不通
 そろそろ紅葉狩りの時期ですが、名所入川渓谷が残念ながら先日の雨で崖崩れし不通となっているそうです。
工事関係者は稲刈り休みも取らず復旧に懸命だが、紅葉の時期に間に合うか危ぶまれていると聞きました。
 その公式道路情報を、佐渡市サイトや観光協会サイトで懸命に探したのですが、探し方が下手なせいか見つかりませんでした。
それにしても、探さなくても判るところにないと観光客に叱られると思います。


佐渡の一等米激減?
 下記記事によれば、一等米比率が佐渡だけ20%も悪化しているという。
総検査数量は19万7288トン、進ちょく率は58%での発表である。
山沿いの友人、知人の話では、「今年の出来は良いよ」と聞かされたのだが、一方、国仲沖は確かに倒伏が多かった。
彼等は、原因は高温障害ではないかと云う。台風が来なかったと思えば暑すぎたり、いいことばかりは無いということか。


コシの1等比率86.8%
 県農産物検査協会は6日、2008年産米の検査概況(9月30日現在)を発表した。コシヒカリの1等比率は86・8%で、前年同期に比べ4・8ポイント上がった。同協会は「8月の出穂期以降の天候に恵まれ、平年に比べ高温障害が少ないため」とみている。
 コシヒカリの銘柄別1等比率は、一般87・2%(前年同期80・5%)、岩船93・4%(同95・5%)、魚沼89・7(同90・1%)とほぼ前年並みか上回る状況。一方、佐渡は67・8%(同88・2%)で、「乳心白の混入が見られ、厚みが足りない粒が多かった」(同協会)とする。
 うるち米全体の一等比率は84・3%。コシヒカリ以外のうるち米は、こしいぶき82・5%、ゆきん子舞89・3%、ゆきの精52・3%、ひとめぼれ50・9%。また、酒米は78・3%、もち米は66・2%となっている。
 総検査数量は19万7288トンで、進ちょく率は58%。コシヒカリは11万8539トンが終了した。
 同協会は「倒伏の影響で9月後半からコシヒカリに乳心白や薄い粒が見られ、今後は品質低下も懸念される」としている。新潟日報2008年10月7日
http://www.job-nippo.com/news/details.php?t=&k=2263


佐渡木材の地産地消に向いた話
下記は、越後杉の地産地消の話だが、佐渡にはもっと向いた話だと思えるが・・・。
佐渡の製材業者の減少は著しいと聞く。時間当たり製材加工賃を組合価格の2万4千円から1万円に下げた経営者いわく、「でないと、島外材に敵わないのだ」とのこと。
しかし、下記記事の「日本材と外国材の値段は僅かしか変わらない」とは、どちらを信じたらいいのか。

地元材で「木づかい」考える
 国産木材を積極的に使い、国内林業の振興と二酸化炭素(CO2)削減につなげる「木づかい運動」について考える「木づかいシンポジウム2008in新潟」(日本木材総合情報センター主催、新潟日報社など共催)が5日、新潟市中央区の朱鷺メッセで開かれた。建築関係者や市民ら約200人が参加した。

 東大大学院の安藤直人教授は「日本材の値段は外国材と同等かわずかしか違わない。越後杉を検討してもいいのでは」とアドバイス。重川材木店(新潟市西蒲区)の重川隆広社長は「越後杉の特徴は年輪が緻密(ちみつ)で上からの加重に強い。柱やはりに最適」と紹介した。新潟日報2008年10月6日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=113856


竜巻などよそ事と思っていたら
起きるんですねえ、佐渡沖にも!・・・撮影した船に危険はなかったのかな。何も書いてないけど。

新潟・佐渡沖で海水を巻き上げ、大きくうねりながら進む竜巻をFNNのカメラがとらえる新潟・佐渡沖で4日午後、竜巻が発生し、その様子をFNNのカメラがとらえた。
佐渡から新潟方向へ10kmほど先の沖合で、海水を巻き上げ、大きくうねりながら進む竜巻が確認された。
4日午後3時20分ごろ、韓国から新潟に向かう客船に乗っていたFNNの取材団が、竜巻をとらえた。
新潟地方気象台によると、竜巻が発生したとみられる場所には、当時、発達した積乱雲があり、竜巻が発生する条件がそろっていたという。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00141796.html


清流を守りきった15年
「戸地川の自然を守る会」さんから、<「戸地川砕石」認可期限の終了について>というお知らせをいただいた。
戸地集落を流れる佐渡一の清流「戸地川」の砕石許可期限が切れ業者も再申請を諦めた、という知らせである。
集落の飲用水源と灌漑用水を、砕石工事から守った15年間の運動が終わった知らせでもあった。
末尾に、「私たちの会では、この闘いについてはしっかりと検証と反省を行っていきたいと思います」とあった。
闘いの間も、常に謙虚な反省を忘れない姿勢は未熟な私にとって学ぶべきことが多かったが、それが最後まで貫かれていることに改めて敬意を表します。

佐渡国より
戸地川の自然を守りたい!戸地川上流の採石に住民が反対運動
その1
http://www8.plala.or.jp/sado/sadokoku/kiji/200011.htm
その2
http://www8.plala.or.jp/sado/sadokoku/kiji/200012.htm


羽田〜佐渡空路に最適
70人乗りプロペラ機ATR72―500がデモ飛行。
現状滑走路で離着陸可能、ジェット機のような騒音はしないし、燃費が良い。
ATR72―500とは、競合機のDHC-8やリージョナルジェットと比べ、低騒音、低燃費、機体価格の安さをセールスポイントとしている。機体価格は25億円。アスペクト比(滑空比)11。


仏ATR、佐渡から羽田へデモ飛行 70人乗りプロペラ機
 仏航空機メーカーのATR社は2日、佐渡空港(新潟県佐渡市)―羽田空港間で約70人乗りターボプロペラ機のデモ飛行を実施した。佐渡空港は滑走路が短いため小型機しか離着陸できず、遠方と結ぶ航空路線は難しいとみられていた。同機を使えば滑走路を延長しなくても就航可能なことが証明された格好。新潟県や佐渡市は2010年の羽田空港拡張を見越し、佐渡―羽田の定期航路実現に弾みをつけたい考
えだ。

佐渡市の高野宏一郎市長も「(佐渡から)東京へ世界へ飛び立つことは長年の願い」と述べ、定期便の就航実現に意欲を見せた。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081002c3b0204i02.html

ATR72―500
http://ja.wikipedia.org/wiki/ATR_72
参考:アスペクト比(滑空比)11。たとえば、ムササビは 1〜2、ボーイング 747-400 は約 8、ワタリアホウドリは 15 程度。数字が大きいほど滑空距離が長い。
滑空比11とは、高度1000mでエンストしても11000m滑空可能。

私はメーカーの回し者ではありません、念のため。(^〜^)


知りたいことが書いてない
負債総額は74億100万円。これだけ被害があれば、佐渡にも影響はあるだろう。
下記記事では、金融商品取引法違反とは、インサイダー取引なのか、粉飾決算なのか、などに関心が全く無いらしく不明です。

プロデュース債権回収不能の恐れ
 工作機械メーカーのプロデュース(長岡市)が26日に民事再生法の適用を新潟地裁に申請したことを受け、県内外の同社取引先に債権を回収できない恐れが生じるなど影響が広がっている。

 プロデュースは金融商品取引法違反の疑いで証券取引等監視委員会から強制調査を受け、民事再生手続きに入った。負債総額は74億100万円。10月1日に長岡市の長岡商工会議所で債権者説明会を開く。
新潟日報2008年9月30日
http://www.job-nippo.com/news/details.php?t=&k=2252


箱入り朱鷺、行動範囲10キロに
青サギのイジメに遭っていた、などの情報もあるが、箱入り朱鷺はなんとか元気にしているらしい。

トキ放鳥、行動範囲把握進む
 試験放鳥によって佐渡の空にトキが舞い戻ってから2日で1週間。放鳥と同時に思い思いの方向へ飛び立った10羽のうち、1日までに確認された8羽は、主に放鳥地(佐渡市新穂正明寺)から半径3キロ以内の地域で発見された。一方、放鳥地から約10キロ離れた前浜地域や赤泊の山中にも姿を現すなど広範囲に飛んだ個体がいることが分かった。
〜 
 一方、休息場所となるねぐらについては、徐々に定まりつつある個体と、毎日変えている個体があり、環境省は「定着したと言うにはもう少し時間が掛かる」とみる。
 発信機を付けた1羽を含む2羽の行方がまだ分かっていないが、環境省は「条件によってはGPSのデータが入らないことも考えられる。まず全個体の把握に努めたい」としている。
新潟日報2008年10月2日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=113753


豊作!けど、味と収量は反比例?
豊作で良かった!けど、地域別収量見ると、味と収量は反比例?
坪/37株(普通は55〜60株)、収量420キロの貧農と卑下するBさんのお米が一番美味しいし!(^〜^)

コメ作況指数 6年ぶり豊作
 北陸農政局新潟農政事務所は30日、2008年産水稲の本県の作況指数(9月15日現在)は「やや良」の「102」と発表した。同日時点で豊作の目安とされる102以上となったのは、02年産以来6年ぶり。

 地域別の作況指数は、下越北が104、佐渡、上越が103、岩船、魚沼が102で「やや良」。下越南、中越は「平年並み」の101。
 10アール当たりの収量は多い順に、下越南571キロ、下越北566キロ、中越547キロ、岩船541キロ、佐渡540キロ、魚沼531キロ、上越523キロ。県全体では前年比12キロ増の551キロ。

新潟日報2008年10月1日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=113731
08・10・01



今日も平和に暮れてゆく  08・09・30
3大新聞の一つが紙面を費やす事件が下記とは!今日も平和な一日だった。
明日から、定期空路は無くなるが・・・。

窃盗:同じアパート大家の娘の蔵書から、漫画600冊盗み売る 容疑で男逮捕 /新潟
 佐渡東署は29日、漫画600冊(約11万5000円相当)を盗んだとして、佐渡市梅津、会社員、本間和也容疑者(21)を窃盗と住居侵入の疑いで逮捕した。盗んだ漫画はすべて売却しており、「が欲しかった」と容疑を認めている。
 調べで、本間容疑者は昨年11月下旬から今年6月12日にかけ、4〜5回にわたって、住んでいるアパートの1階にある、大家の会社員女性(59)所有の部屋に侵入。女性の娘が集めていた約2000冊の漫画の中から、「はじめの一歩」83冊、「頭文字D」36冊など計600冊を盗み、数回に分けて市内のリサイクルショップで売ったという。部屋は鍵がかかっていなかった。【岡田英】毎日新聞 2008年9月30日 地方版
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080930ddlk15040029000c.html


ある朱鷺放鳥記事
現場を見ないで書いた無味乾燥なシラけ記事。
それとも、東京で一般論を書くとこんな風になるのかな。

【主張】トキ放鳥 絶滅前での保護が重要だ
 「ニッポニア・ニッポン」という学名を持つ美しい鳥が佐渡島の大空に舞った。
 トキ復活への第一歩だ。人工繁殖に取り組んできた新潟県佐渡市の佐渡トキ保護センターと環境省が10羽を野外に試験放鳥した。
 一度は国内で絶滅した彼らが無事に生き延び、野生復帰を果たすことを願いたい。
 日本では過去に10種以上の鳥が失われた。かつては日本の各地でその姿が見られたトキも悲しい過去を持っている。
 羽毛が狙われ、明治以降は数を減らし、昭和初期にはすでに数地域で暮らすだけとなっていた。昭和56年に、唯一の生息地の佐渡島で最後の5羽が保護されたが、平成15年までにすべてが死んだ。

 これからトキは厳しい冬を越さなければならない。放鳥後、命を落とすトキが出るかもしれないが、冷静な対応が必要である。
 トキの野外放鳥は一度、絶滅させると、運良く外国に同種が残っていても、その復活がいかに大変であるかを物語る。投じる費用も莫大(ばくだい)だ。コウノトリにしてもトキにしても、国の保護策の
失敗である。関係者の努力は大変だったが、国産種の子孫を残せなかったことを忘れてはならない。
 絶滅してからでは遅いのだ。今なら高山帯にすむライチョウも何とか間に合うだろう。海鳥のアホウドリは、あと一息で絶滅の淵(ふち)から抜け出せる。手をこまねいていても、緩めてもならない。
 生物多様性への取り組みは、その国の文化水準を物語る。
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080929/env0809290322000-n1.htm


復活!国が、世界遺産:佐渡金銀山の暫定リスト追加記載
 石見銀山遺跡と「拡大・統合を図る資産」と位置付け、暫定リスト掲載に向けて名称やテーマを検討するよう求めたが、異例の方針に、「石見銀山」の島根県は当惑しているとか。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080926c6b2602k26.html

 世界に通用する「普遍性」と「違い」のアピール不可欠か。
それにしても、最近の毎日新聞佐渡版は元気だなあ!

世界遺産:佐渡金銀山の暫定リスト追加記載に期待再び 喜ぶ地元関係者 /新潟
 国の文化審議会は26日、世界遺産登録へ向けた国内候補一覧である暫定リストに、佐渡市の金銀山を「金と銀の島、佐渡」として追加記載した。一度は「継続審議」となり、道は遠のいたかに見えたが、島根県の世界遺産「石見銀山」の拡張で登録を目指すという異例の方針で、第一歩を踏み出した。知らせを受けた地元関係者は、喜びに包まれた。【黒田阿紗子、磯野保】
〜 
 泉田裕彦知事は「心からうれしく思う。佐渡金銀山が国際的に評価され、地域の宝として広く県民に価値が共有されるよう、登録に向けて今後も精いっぱい取り組みたい」とコメントを発表した。

 金山の町、相川地区では同北沢町の選鉱・精錬の遺跡「浮遊選鉱場」をライトアップし、市民は金山から鉱山町をちょうちん行列して、リスト入りを祝った。

 佐渡市の高野宏一郎市長は記者会見し、「先輩」の島根県石見銀山との組み合わせで登録を目指すことについて、「1国で二つの鉱山を登録するのは難しい。セットということになれば登録される可能性が大きくなる」と期待感を示した。
〜毎日新聞 2008年9月27日 地方版
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080927ddlk15040141000c.html


トキ放鳥記念式典は無事終わったが
トキ放鳥記念式典は無事終わった。
自然界に放たれた10羽の朱鷺が増殖したならば、佐渡エコアイランド構想も本物といえる。
しかし、市は相変わらず生ゴミを焼却炉で燃やし続けていて、堆肥化は進んでいない。
生ゴミ堆肥化は、全島有機農業で朱鷺の棲む里、焼却炉で燃やさない循環型エコアイランド、とエコツアーとしてセットで誇れることでもあるのだが。


佐渡にも欲しい公約
10月の新潟県知事選公約に、自立志向で前向きという、佐渡にも是非欲しい公約があった。
佐渡市議会では、この志向は影が薄く無視されていたが・・・。一方は、自立志向皆無、納税者無視で市議会過半数に合うかも。

知事選2氏の公約出そろう
 10月2日告示、19日投開票の知事選に向けて現職の泉田裕彦氏(自民、公明推薦)が25日、マニフェスト(政権公約)を発表した。新人の山崎栄三氏(共産推薦)は21日に公表しており、両候補予定者の公約が出そろった。両氏の主な主張をまとめた。

 泉田氏のマニフェストは前回知事選を踏襲した「産業夢おこしプラン」「くらし夢おこしプラン」と
、新たに地域主権を訴える「地方自立夢おこし実行プラン」の三本柱の構成。
 「産業は福祉の糧」と強調。食品産業やエネルギー産業など成長分野への重点支援を提言した。農林
水産業分野でも高付加価値化を訴える一方、世界的な食料危機を踏まえ、不作付け地の活用などで「新
潟は食料安全保障に大きな役割を果たせる農業大県」と訴えた。


 一方、山崎氏は泉田県政を批判し、「県民生活をたてなおす九つの基本政策」を打ち出した。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=113614


朱鷺放鳥本番、佐渡市テレビ視聴
行事前半は挨拶が続き、そして貢献者表彰。しかし、その態度、文言は、相変わらず、「お上」が下し賜る、感じであり、国民一同が感謝の念から差し上る、とは感じられず。
 10時30分、秋篠宮によって1番目の木箱の蓋が開けられると、窮屈なところに入れられていた朱鷺は3秒ほど出てこなかったが、後ろからつつかれてやおら這い出し、まっしぐらに飛び去った!
ケージ内で飼われていたにしては力強い飛翔!
そのあと、10個の箱が次々と開けられ、10羽は生き残り能力を試される自然界へと飛び去った。
この放映中、何故か、1600人以上と伝えられる一般見物人を全く映さず!とはさすが官営放送。
佐渡地方の今夜の天気予報、降雨、雷、強風。

佐渡でトキを試験的に放鳥
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080925AT1G2400125092008.html
トキ:27年ぶり大空に 佐渡で初の試験放鳥
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080925k0000e040023000c.html
秋の放鳥へ 5羽命がけの訓練 2008年01月01日
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000330801010002
島民クローズアップ・インタビュー(テーマ:“育む(はぐくむ)”) vol.1
岩浅有記 自然保護官
http://www.pref.niigata.lg.jp/sado_kikaku/interview01.html

注:付けられた発信機は40g。放鳥される10羽は羽の一部を「アニマルマーカー」と呼ばれる塗料で着色され、足輪も取り付けられた。色の組み合わせで識別するという。


明日はいよいよ朱鷺放鳥
取材視点もさまざま、下記は経済から視た朱鷺放鳥。
しかし、国は日中友好重点。

「地方再生物語」
朱鷺(トキ)と共生する里山作りが離島を救う1・2・3
飼育されてきた朱鷺10羽が、いよいよ明日25日、佐渡の野生に還される。1981年、国内に生存する野生の朱鷺5羽を捕獲、増殖が図られてから27年、ようやく行政の檻から野に放たれる。
 その間に日本産の朱鷺は1羽のヒナが孵ることもなく絶滅。その後、中国から贈られた番(つがい)が順調に繁殖し、現在の飼育羽数は122羽になっている。
 これまで投入された税金は50億円を下らないという。一度失われた自然を取り戻すために、なんと高くついたことか…。

かつて農家に「害鳥」といわれた朱鷺
 人口約7万人の佐渡は知られざる米どころ。稲作が要の島だ。6500ヘクタールの水田でおよそ1万人の農協組合員が米作りに精を出す。佐渡米の評価は高く、食味は魚沼コシヒカリと比較しても遜色がないといわれるほどだ。
〜 

田を荒らされたら…と不安を口にしながらも飛ぶことを祈る

「作業中に朱鷺が飛んできたら仕事を止める必要があるのか」
 「田畑を荒らされてもがまんするしかないのか」
 「農薬なしには米は作れないが、今までどおり撒いてもいいのか」
自然にこそビジネスモデルがある

「まさか朱鷺が米に付加価値をつけてくれるなんて、考えもしなかったですよ」


失われた自然の回復にはいくら掛かったのか

では、朱鷺には、いったいどれくらいのコストが掛かったのか、調べてみた。行政側の資料と関係者の話をもとに合算された金額は50億円を超える。


エサのドジョウは人間が食べるのと同じ“高級品”

野生復帰ステーションで飼われている29羽が1日41キロ(繁殖期はさらに増える)を平らげる。ほかにもトキの森公園などで飼われている93羽の胃袋が高級ドジョウを待っている。そのドジョウは1キロ3000円と高価。中国産のドジョウはキロ当たり1900円ほどと安いが、獣医師が意外な話をしてくれた。
 「食べないんです、朱鷺は選り好みするんです、中国産はなぜか食べてくれないんですよ、痩せたドジョウも食べないですね」


高いエサ代を掛けてまでなぜ朱鷺を保護するのか?
 農家に投石されるほどの“害鳥”でしかなかった朱鷺を、なぜ、こうまでして保護する必要があるのか。環境省鳥獣保護課の中村昌孝専門官が筆者に語った。
 「これだけ知名度があるから予算が付くんです。知名度があるから保護しなければならないんです、国の名前が付いているのは朱鷺だけですから」 
 朱鷺が生きやすい環境は人間にも同じことがいえる。人と朱鷺(自然)が真に共生できる環境を創出すること、それこそが、地域活性そのものではないか。農家が投石を止めて朱鷺と共に歩む道を選んだのは、朱鷺と暮らす農業の未来に希望を見出したからに他ならない。50億円を超すお金と27年という歳月を使って、そのことに気づいた。 (明日25日の放鳥の日につづく)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20080922/171300/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20080922/171300/?P=2
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20080922/171300/?P=3
著者 宮嶋 康彦
http://business.nikkeibp.co.jp/images/nbo/200804/articlenav2/author.jpg

9月25日(木曜日)、トキ放鳥記念式典
9時20分〜10時
第1部(式典)。野生復帰ステーション(新穂正明寺)駐車場にて。
一般見学はできません。
10時30分〜10時45分
第2部(放鳥)。野生復帰ステーション地先の水田にて。
一般見学できます。

記念式典(第1部・第2部)は、CNSテレビ(コミュニティネットワーク佐渡)で中継します。また、下記の場所で中継映像を放映しますので、ご自由にお越しください。
* トキ交流会館(新穂潟上1101-1)(電話:0259-24-6040)
* 畑野農村環境改善センター(畑野65-1)(電話:0259-66-3889)

トキ試験放鳥記念式典をホームページ上でライブ配信する予定です。25日朝、9時20分から10時45分まで。http://www.city.sado.niigata.jp/


佐渡の基幹病院はどこ
佐渡市立両津病院?佐渡市立相川病院?実質は佐渡総合病院でしょうね。

新小出病院、公設民営で整備
 魚沼市の星野芳昭市長は17日、魚沼基幹病院整備に伴い県が運営から撤退する意向を示している県立小出病院について、整形外科や産婦人科などを備えた、公設民営による新病院の整備を目指す考えを明らかにした。

 星野市長は、新病院の運営形態を指定管理者による公設民営にするとの考えを示し、診療機能は一般初期医療のほか、在宅訪問診療などを担うとした。診療科目は、透析を含む内科、整形外科、産婦人科、小児科、精神科を中心とし、医師確保の行方をにらみながら決定したいとした。

 公設民営方式を選択したことについて星野市長は「県は基幹病院を公設民営とする方針であるため、小出病院も近似の運営方式なら医師確保などがスムーズだと考えた」と説明した。
 また、泉田裕彦知事が16日の県議会で、基幹病院の基本構想を早く提示するよう求める声があることに対し「理解できない」と答弁したことに対しては「県の担当者も出席した先日の会合でも地元から早期提示を求める声があった。いささか疑問」と述べた。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=113444

基幹病院 県の病院再編案 揺れる松代病院(06/10/26)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/kikaku/098/22.htm


所長さんは大変
所長さん、トキごときでお体を壊さぬよう。
納税者の一人としては、減っても責任取れなどと咎めは一切いたしませぬ。
佐渡以外で放鳥したトキが、先日のコウノトリのように佐渡にやって来て棲み付くといいですね。

トキ放鳥:訓練終え15羽捕獲 健康など綿密チェック−−佐渡の保護センター /新潟
 佐渡トキ保護センター(戸貝純夫所長)は19日、野生復帰ステーションの順化ケージで訓練を終えたトキ15羽を捕獲した。25日の自然放鳥に向けた詰めの作業で、繁殖用のケージに移されたトキは健康状態などを綿密にチェックされ、野生復帰を目指す。
 しかも、野生化の訓練を受けてきたトキの捕獲は難題で、戸貝所長は「けがをさせないか、極度の緊張状態に追い込まないか心配で、前夜はほとんど眠れなかった」という。
〜 
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080920ddlk15040068000c.html


佐渡定期空路が風前の灯だというのに
9月末で佐渡〜新潟定期空路がなくなるかもというのに空港での余裕のPRです。
それとも、下記記事自体が皮肉なのかな?定期空路の存亡は、出来レース?

朱鷺放鳥を記念し空港でPR
 25日のトキ放鳥を盛り上げようと、新潟市東区の新潟空港に18日、放鳥記念のPRコーナーがオープンした。大空を飛んでいたころの野生のトキの写真や、放鳥に関する資料が並べられ、県内外の観光客らが熱心に見入っていた。

コーナーの設置は10月13日まで。新潟日報2008年9月19日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=113466


分社化によって誰が利益を得たのか
上記質問が、県や市の議会で質問されないのは何故?うるさ型で鳴る両津出身議員たちも、今回の一般質問で触れませんでしたし。

佐渡汽船グループ3社12月合併
 佐渡汽船(佐渡市)は18日、グループ会社の「佐渡汽船観光」(新潟市中央区)と連結子会社「新潟県観光」(東京都)、同「佐渡汽船スチュワーデス」(佐渡市)が12月1日に合併すると発表した。グループ企業再編の一環。観光関連3社の合併で、業務効率化やコスト削減を目指す。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=113469


「自然」が間伐を行っている?
ナラ枯れは、人工間伐を行わなくなった結果だともいう、とすると「自然」による間伐なのかな。
新潟大農学部の本間航介准教授の「5、60年で回復する」という講演を聴いたことがあります。

ナラ枯れの被害が拡大、佐渡
 佐渡島内の「ナラ枯れ」被害が昨年より1万本以上多い約2万9000本に上っていることが、18日までに県佐渡地域振興局林業振興課の調べで分かった。

 島内では昨年、約1万8500本の被害を確認。今年は大佐渡では、金井や両津地区の金北山周辺と入川北側で被害が拡大。一方、小佐渡の畑野地区の女神山から海岸寄りの地域などでは被害が減少した。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=113465


トキ放鳥式典概要
表記中に、<9月25日。放鳥は見学可>とありました!「見学可」ですかハイそうですか!
環境省関係者ご一行様の向かうところ敵なし!恐れ多くて、佐渡一般人としては遠巻きにするしかない雰囲気です。

 ほんとは、日本中で飼って貰って、佐渡が一番棲み心地がいい、とトキ社会クチコミ?で伝わり飛来して増えるのが「環境の島佐渡」の理想じゃないのかなあ。
結局、そういう環境がなければ野性復帰は日中交歓?高官?のお題目で終わるでしょう。


トキ記念式典の概要
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2008/0911.shtml


県財政に貢献するつもりだった?
7万8千円の収入!農薬試験米、7・8トンをキロ10円で売却した収入である。
焼却処分しなかったのは、厳しい県財政に貢献するつもりだったのか?いじらしいというか、事の軽重をわきまえないというか。
元々、性善説など通らない世の中ではある。

農薬試験米:県が島田化学に販売 計7.8トン /新潟
 県は17日、島田化学工業に02〜07年度、農業総合研究所作物研究センター(長岡市)と佐渡農業技術センター(佐渡市)が水稲農薬試験を実施した米計約7・8トンを販売していたと発表した。

 県はこれらの米を、県産コシヒカリの約30分の1にあたる1キロ当たり10円で販売した。同社は買い取りの際、県に対して「食品には使用しない」と報告をしているが、適切に処理されていたことを確認できたのは07年度販売分の1・3トンのみという。
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080918ddlk15040100000c.html


トキ放鳥に先駆ける農業は
環境省よりも農水省、農水省よりも「環境の島佐渡」が先行するのが本筋。

JA佐渡特産○さおけさ柿 トキとの共生PR/全生産者がエコ取得 有利販売へ差別化
 新潟県のJA佐渡は特産の○さおけさ柿について、環境に優しい栽培方法を採用し、野生復帰に向けて試験放鳥するトキとの共生を進めている。生産者全員が今年、エコファーマーを取得。「トキと暮らす郷 佐渡」という統一目標に向けて、生産者一人一人が作業を丁寧・確実に実践。安全・安心に加え、味、色、品質、品ぞろえを充実させアピールする。
〜 
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin8/article.php?storyid=7082


奄美市と佐渡市は相似形だそうです
 このブログを読んだ奄美市の方からご丁重なメールをいただき、様々な問題点において相似形なのに驚いた、とありました。
無知な私は、奄美市サイトを覗くと、大きさは佐渡市に次ぎ、人口は約5万人とあります。
後刻、ゆっくり拝見するつもりですが、一見して違いを感じたのは、佐渡市は市の知らせたいことを知らせている、奄美市の方が市民の知りたいことを知らせている、と感じました。
特に、パソコンで議会中継が観られるとは素晴らしい!
ケーブルテレビ中継だけでは、佐渡出身で島外に居られる方などは故郷の議会中継など観られませんもの。

奄美市
http://www.city.amami.lg.jp/
佐渡市
http://www.city.sado.niigata.jp/


9月佐渡市議会定例会一般質問が終わっていました
検索したときには、一般質問は終わっていました。(苦笑)
それにしても、佐渡市サイトの新着情報は毎日見てるんですが、最重要イベントの議会日程を通知しないのはそれに値しないということ?
http://www.city.sado.niigata.jp/

 掲載されている質問から、自立経済の島佐渡、環境の島佐渡に触れた質問。その他、印象に残る質問を抜粋しました。
前二つに関する質問は17人中7人、まあ、これでも増えたのです。以前は、2、3人でしたから。
ちなみに、一般質問に対する答えを市サイト上で読めるのは、数ヶ月先です。
今読めるのは3月議会のですから。

平成20年第5回(9月)佐渡市議会定例会一般質問順位表及び質問
6 火 本会議 一般質問(村川四郎、田中文夫、金田淳一、中川直美)
7 水 本会議 一般質問(猪股文彦、金光英晴、浜田正敏、廣瀬 擁)
8 木 本会議 一般質問(大桃一浩、佐藤 孝、祝 優雄、本間千佳子)
9 金 本会議 一般質問(加賀博昭、川上龍一、小杉邦男、中村良夫)
10 土 休 会
11 日 休 会
12 月 一般質問(近藤和義)
http://sougo.city.sado.niigata.jp/gikai/gikainittei/20.jsp


平成20年第5回(9月)定例会 一般質問通告表

2田中文夫 市議会一豊満な方から、メタボ市役所のスリム化策を問われると非常に実感が伴う。
1 余剰職員の活用策と削減策について

5猪股文彦
2 危機的下降線にある地域経済の本市独自の総合対策について
? 1次産業の新たな展開について
? U・Iターン、企業誘致の対策について

7浜田正敏
1 地域興しは、地場産業の育成からと言われているが、市内にどのような地場産業がどれだけあるか。菓子、味噌、醤油、天然塩、豆腐、漬物、魚介類の加工品、海草の加工品、窯業、鍛冶屋等、数多くあるものと思われるが、このうち醤油等は大企業を相手にしたたかに戦っているようである。今、佐渡市に欠けている大きな問題は経営の感性ではないか。どのように考えるか
2 5月の連休及びお盆に魚市場が休みのため、観光客や帰省客に佐渡の新鮮な魚を食べさせられないと言われている。このことについて検討したことはあるか
3 新潟大学の森の保存はどうなっているか。新潟大学の森の中で一番大きな杉の木と、関集落の共有林にある、天野尚氏の写真集に載っていると言われる杉の木の周辺が踏み荒らされていると聞く。枯れてからでは遅い。これらの群生林の保護を市はどのように考えているか

9大桃一浩
ア) 新産業育成について
企業誘致と佐渡地元産業の振興の両立、職種転換への市助成

12本間千佳子
? 水産振興について
@ 漁業協同組合、商工会、行政との連携状況について

14川上龍一
1 佐渡の農業振興策は

15小杉邦男
4 環境の島とゴミ対策について
? 一般廃棄物の処理について問う
? 産業廃棄物の処理について問う

17近藤和義
4 低迷する佐渡農業の推進計画

http://sougo.city.sado.niigata.jp/gikai/ippansitumon/heisei20.jsp


今年最大の事故
知人の知人が被害者でした。
坂道駐車は、サイドブレーキだけでなく、ギヤも入れて停めて欲しいものです。

交通事故:駐車のトラック動き、4台玉突き−−佐渡・6人けが 
 12日午後6時ごろ、佐渡市窪田の市道で、駐車中の大型トラック(10トン)が突然動きだして交差点に突っ込んだ。トラックは信号待ちの軽乗用車4台に玉突き衝突、6人がけがをした。

 現場はゆるやかな坂道。動き出したトラックは、駐車場所から150メートル離れた交差点に突っ込み、対向車線で信号待ちをしていた佐渡市石田、会社員、石見優佳さん(20)運転の軽乗用車に衝突した。弾みで後続の車両3台が次々に玉突きでぶつかり、石見さんを含む10〜40代の6人がけがを負った。
〜 
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080914ddlk15040064000c.html


>>佐渡米は美味しく実りつつあるが:追伸
>幸いにして、佐渡は特に倒伏が少ないようである。
昨日の雨で倒伏した稲は、もう刈ってありました。
今年のBL種は、なぜか背が高くなり、倒伏しやすいとのこと。


ここにも島外交易企業が
酒造産業は、6次産業の一方の雄(佐渡米自給率100%を望むが)
しかも、この企業は25%を輸出していると聞いた。
島内の酒造業の不振を聞くが、こういう話を聞くと嬉しい。
越佐海峡を、島外交易不利、不振の主因にして消極的な向きが多いのは残念。

日本酒コンで金賞、北雪酒造
 国際的な日本酒コンテスト「インターナショナル・サケ・チャレンジ2008」の大吟醸部門で、北雪酒造(徳和)の「北雪 YK35」が金賞を受賞した。「YK35」は酒米の山田錦を35%まで高精白し低温でゆっくりと醸した、同酒造の最上位酒の一つ。羽豆史郎社長は「市販酒が評価されたのがうれしい」と受賞を喜んでいる。
 サケ・チャレンジは、国際市場での日本酒の認知度を高めようと昨年初めて東京で開催。2回目となることしは、大吟醸や純米など6部門に全国から計約200銘柄が出品され、ワイン紙のライターや日本酒ジャーナリストら国内外の専門家約20人が東京で審査した。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=113248


伝統工芸とハイテクがコラボ
島内窯元と電子部品メーカーが新佐渡土産を開発。
島外交易振興に注力する企業は、佐渡地場産業の希望の星。

無名異焼の電子茶香炉を開発
 佐渡の伝統工芸とハイテクが融合−。電子部品メーカーのセイデンテクノ(佐渡市竹田、柴原行雄社長)は、培ってきた技術と無名異焼をコラボレーションした「多機能電子茶香炉」を開発、発売した。茶葉などを煎(い)って香りを味わうだけでなく、生活を彩るインテリアとしても楽しめる。

 玉堂窯元や永柳陶房など島内の5窯元と契約。香炉全体が無名異焼の商品と、本体が磁器で皿だけ無名異焼を使用した2種類がある。7色の発光ダイオード(LED)による光のインテリアとして活用できるなど、デザインにもこだわった。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=113326


ふうーん 豪華客船の旅かあ
どうも、お値段に目が行く習性なもんで。(笑)
秋の日本一周クルーズ11泊12日、ロイヤルスイート:\1,829,000〜ステートC:\409,000
それにしても、佐渡オプションは相変わらずルート。

豪華客船寄港を両津港で歓迎
 日本有数の豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」(26,261トン)が12日、両津港に停泊し、両津夷の中央埠頭南側岸壁で、歓迎セレモニーが開かれた。住民有志ら約30人が、鬼太鼓や両津甚句、佐渡おけさを披露した。
 同船は全長183・4メートル、幅25メートル。大型なため同港に着岸できず、沖合に止まって乗客を小型船でピストン輸送した。セレモニーは、小型船の船着き場で行われた。

新潟日報2008年9月12日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=113329

秋の日本一周クルーズ Aコース
http://www.venus-cruise.co.jp/cruise_f.html

【佐渡島】オプショナルツアー(別代金/おとなおひとり様/消費税込)
●「佐渡島半日観光(午前発)」\4,500(食事なし)
●「たらい舟体験と妙宣寺1日観光<限定80名>」\11,000(昼食付)
●「佐渡金山と尖閣湾1日観光」\12,000(昼食付)


>佐渡米は美味しく実りつつあるが:追伸
幸いにして、佐渡は特に倒伏が少ないようである。
うちの奥さんによると、「新幹線から見たら、長岡当たりは倒伏がひどかった」。

水稲の倒伏、4割にとどまる
 県内で栽培されている水稲の倒伏が、今年は平年より大幅に少ないことが11日、分かった。平年は収穫直前で77%に倒伏被害が出ているが、今年は44%にとどまっており、関係者は「安定した品質が望める」と期待している。
 県のまとめによると8日現在の被害は、激しい倒伏(角度が60度以上)が9%、中度(同40―59度)が15%、軽度(同20―39度)が20%だった。
 全体の56%に被害がなく、特に佐渡(99%)、糸魚川(95%)、村上(93%)などで少ない。
〜新潟日報2008年9月12日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=113320


佐渡米は美味しく実りつつあるが
早稲の「こしいぶき」はもう稲刈りも始まっている。
一部に倒伏も見られるが・・・実りすぎて雨に倒されたのだという。
下記では値上げの話もあるが、知人いわく「化学肥料値段など倍になるし、皆大変だろ。俺は堆肥でやってるから関係ないけど」と。しかし、海水を入れたり、堆肥を作ったり、減々米2町歩を兼業でやるのは大変だ。
身近を見回しても、食料安保については抜本策が必要になっている。

コシ卸値1200円上げ、全農県本部
 全農県本部は10日、2008年産米の当初卸売価格(60キロ当たり)について、一般コシヒカリで前年比1200円高の1万7000円に設定した。原油や肥料などの価格高騰を受け、生産コスト上昇分を加味した。
全国の米卸業者を招き、新潟市中央区で開いた「新潟米懇談会」で表明した。
 そのほかのコシヒカリは、岩船、佐渡産が同1300円増の1万7300円。魚沼産が同500円増の2万4000円。こしいぶきは同200円増の1万 4200円。今回の卸売価格引き上げによる小売価格への影響について、全農では一般コシヒカリ1キロ当たり20円程度の値上がりを予想する。

 同本部の08年産販売計画は、コシヒカリが前年比4万2000トン増の23万6000トン。こしいぶきは同9000トン増の4万トン。県外への初出荷は、こしいぶきが11日、コシヒカリは今月下旬を予定している。
 07年産は前年までの販売不振を受け、一般コシヒカリの当初卸売価格を同2000円安い1万5800円に設定していた。スーパーの特売では小売価格5キロ2000円を切る商品も登場し、値ごろ感から販売を押し上げた。
http://www.job-nippo.com/news/details.php?k=2233


佐渡の早生リンゴ実る
「今年は昼夜の寒暖の差に恵まれたので美味しいですよ。農協を頼らない直販が主体です」と、果樹園の跡を継ぐ若い友人が言ってました。

佐渡でわせ種リンゴの最盛期
 果樹産地として知られる佐渡市西三川地区で、リンゴのわせ種「サンつがる」の収穫が最盛期を迎えている。果樹園では真っ赤に色付いたリンゴが初秋の日差しを浴び、つやのある輝きを放っている。

 「サンつがる」の収穫は今月末ごろまで。主力の「サンふじ」は11月中旬から収穫作業が始まり、12月中旬ごろまで続く。
 西三川果樹組合は14日午前10時から、真野活性化センターいぶき21(真野)で「くだものまつり」を開く。もぎたてのリンゴやナシなどが格安で販売される。 
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=113274


1500人は多いか少ないか
トキ放鳥現場に、約1500人分の一般見学スペースを設けるという。
この人数を、多いと見るべきか、少ないと見るべきか。
無論、うちの奥さんは行きたそうです。(^〜^)

トキ放鳥式典の概要決まる
 環境省と県などでつくるトキ放鳥記念式典実行委員会は5日、県庁で会合を開き、25日に佐渡市で行うトキの試験放鳥で、約1500人分の一般見学スペースを設けるなどの開催概要を決めた。
 放鳥は同日午前10時半から、佐渡トキ保護センター野生復帰ステーション(同市新穂正明寺)近くの水田で行う。トキは高さ約50センチの木箱に入れ、来賓や地元児童らが放つ。
 見学スペースは、放鳥場所から約40―100メートル離れた水田と農道の3地点。放鳥方向への進入や公道上での見学は制限される。見学スペースへの立ち入りは午前8時から。申し込みは不要。会場周辺の混雑を避けるため、同市役所新穂支所と放鳥会場を結ぶシャトルバスを運行する。
 放鳥に先立つ式典は午前9時20分から、同ステーション駐車場で開催。荒天時はトキのむら元気館(同市新穂瓜生屋)で式典のみ行い、放鳥はしない。
 問い合わせは県環境企画課、025(280)5152。または佐渡市トキ共生・環境課、0259(63)3113。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=113174


佐渡に秋が来た
最長236kmの鉄人レースが終わると佐渡は秋。
昨夜9時半ゴールの結果公表は明日になるそうです。
しかし、右側に海を見てバイクが力走する写真は鷲崎のどこだろう?大野亀ロッジに向かう上り坂と見えるのだが・・・。
それにしても、昼前に終わってしまう鉄人レースとはおこがましい出場50人の日本選手権をいつまで
主役扱いするのだろう?
http://www.sport-nippo.com/news/details.php?t=etc&k=4851

鉄人1800人、佐渡駆け抜ける

 午前6時、佐和田海水浴場に号砲が鳴り響き、スイム(遠泳)がスタート。選手たちは水しぶきを上げて一斉に泳ぎだした。
 続くバイク(自転車)は雨に打たれる過酷なレース展開となった。選手たちは起伏に富んだコースを、「がんばれ」という沿道の応援を受けながら、懸命に走り抜けた。

 この日はボランティア約5000人が参加。沿道から水を選手に手渡すなどしてレースを支え、盛り上げていた。新潟日報2008年9月7日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=113216
日本選手権
http://www.sport-nippo.com/news/details.php?t=etc&k=4851
出来の良い記事
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080908ddlk15050068000c.html



新潟県公務員採用試験疑惑
下記事件については、メディア各社の突っ込みの甘いことはなはだしい。
自ら、すねに傷持つ身なのかと憶測されても仕方あるまい。
フエアであること、が社会通念として薄い風土ゆえに起きたこの現象。

23県議が採用試験の合否聞く
 県職員や教員、警察官の採用試験をめぐり、支持者らから受験者の採用や合否連絡を求める依頼などを受けたことがある県議は、全53人のうち32人に上ることが4日、新潟日報社の調べで分かった。実際に県や県教育委員会、県警本部から合否結果を聞いていた県議は23人で、中には採用への口利きと受け取られかねないケースも数件あった。

 採用試験をめぐっては今年7月、県教委と県人事委、県警本部が県議らに対して合否結果を事前連絡する慣例を続けていたことが相次いで発覚。3機関はいずれも「今後、連絡は行わない」と表明している。新潟日報2008年9月5日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=113154


資料大幅更新とはいうものの
ようやく、平成16年度までの比較が出来るようになったのです。
民間企業だったらツブれていますよ、現状情報不足の改善手遅れで・・・。
それだけ、役所というところは改善に関心が無い、という証左であり、納税者、有権者の無関心の証左でもあります。

統計資料集 2008年9月5日、更新
* 統計表の中には「佐渡」「佐渡市」という二種の表記が混在しています。市町村合併(平成16年:2004年)以前の数値を示す場合は「佐渡」と表記し、市町村合併後の数値のみを指す場合は「佐渡市」と表記しています。

* 2008年9月5日、大量に更新しました(更新・新規制作・過去データの整理)。
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/stat/index/index.shtml


なんとなく観光対策を連想させます
旧市町村時代からやってますから、実効著しいのでしょう。

「異性を引き寄せるコミュニケーションセミナー」と親御様向け「個別相談会」、独身男女出逢いパーティのお知らせ
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2008/0904.shtml


佐渡トライアスロン開催
本番に先立ってジュニアトライアスロンが行われた。
明7日の本番は、曇りと予報され、選手にとっては絶好の天気。

佐渡でジュニアトライアスロン
 今日開催の2008佐渡国際トライアスロン大会を前に、「佐渡ちびっこ・ジュニアトライアスロン大会」が6日、佐渡市の河原田本町で開かれた。小中学生約110人が参加し、沿道の声援に背中を押されながら熱戦を繰り広げた。
〜新潟日報2008年9月6日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=113193

参考1:ジュニアトライアスロン【定員合計】150名【終了時間】スタートから1時間
参考2:佐渡トライアスロン
佐渡国際A  定員750名
佐渡国際B  定員750名
佐渡国際R  定員150チーム
日本選手権  定員50名
※定員を超えている状況といいます。

※詳細は、こちらのホームページで公開中です。
http://www.sado.gr.jp/index.html
リアルタイム エイドステーション&スタート・フィニッシュエリア情報
http://www.fm-niigata.com/hothotsado/as_all.php?PHPSESSID=0c6d973b451702781a75c1f494b4f150


エコアイランド「バイオマスタウン佐渡」としては
下記に加え、生ゴミ堆肥化エコツアーがないのは片手落ちと思われますが・・・。

「エサ場ツアー」保護と観光両立
 トキ放鳥を前に、佐渡島で新しい観光ツアーの試みが始まった。かつてトキが生息し、放鳥後にエサ場になるとみられる場所を訪ねる「トキの里山ハイキング」だ。案内するのは地元のエコツアーガイド。低迷を続ける島観光の活性化と、自然保護の両立を目指す。

http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000809050004
                                       
下記は、05・08・12、佐渡市観光商工課へエコツアー企画説明に参上 
佐渡市主催「佐渡エコアイランドツアー」のご提案
http://homepage2.nifty.com/sadogashima/yukiplan.htm
「土の会・トキメキ佐渡」行政関連履歴
http://homepage2.nifty.com/sadogashima/yukipub.htm


準市民対象特別ツアー
ルートから察すると、準市民とはどういう人たちなのだろうか?
「お国自慢・佐渡百選」と視点が全く変わっていないのは、「佐渡出身」準市民向けということだろうか。いや「体験ツアー」だから「佐渡出身者」向けではないな。
準市民なら佐渡を良く知ってる筈だし・・・「かもこ観光センター」が選ばれているのは何故?コミッションが一番多いとか?
あ、この破格お値段はひょっとして準市民さま御礼ツアー?

佐渡準市民対象「佐渡体験・モニターツアー」のご案内
佐渡での暮らしを体験してみませんか!

佐渡準市民を対象とした特別ツアーです。

開催期間
2泊3日。平成20年10月18日(土曜日)〜20日(月曜日)
旅行代金
(お一人様15,000円(宿泊代・島内交通費・体験料・保険料等を含みます)
募集人員
30名(最少催行人員10名)

旅程
10月18日(土曜日)
1. 9時30分、新潟港集合
2. 両津港
3. 両津地区再生古民家見学
4. 能楽の里
5. トキ野生復帰ステーション
6. 小木地区体験作業
7. 宿(小木地区)(伝統芸能披露)
10月19日(日曜日)
1. 宿
2. 小木地区暮らし体験談
3. 羽茂地区体験作業
4. 公共施設見学
5. 佐渡金山
6. 宿(相川地区)(伝統芸能披露)
7. 相川祭り提灯行列参加
10月20日(月曜日)
1. 宿
2. 相川地区体験作業
3. 大佐渡スカイライン
4. かもこ観光センター
5. 両津港
6. 15時30分、新潟港解散

注釈 * 集合・解散場所は、佐渡汽船新潟港ターミナル内(ジェットフォイル待合所)です。

http://www.city.sado.niigata.jp/topics/j_cit08/info/0904.shtml


身近な出来事
下記記事も他人事とは思えません。
免許更新期限が迫り、シニア運転者講習に行ってきたばかりですので。
それにしても、免許更新などは規制国家のシンボルでしょう。

無免許運転20年 82歳男 更新期限を勘違い 
 佐渡西署は2日、佐渡市真野新町、無職、山田與三一容疑者(82)を道路交通法違反(無免許運転)で現行犯逮捕した。同日午前5時半ごろ、同市吉岡の市道を、無免許で原付きバイクを運転した疑い。約20年前に免許更新をせずに失効して以来、無免許運転を繰り返していたとみられる。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080903mog00m040029000c.html


7月佐渡観光客が前年比増というが
だが、天災の影響の無かった前々年比11・6%減!減少傾向は止まらない。
中途半端な対策では効果が無かったということだろう。

7月佐渡観光客が前年比増
 県交流企画課は1日、7月の佐渡観光客数が6万7607人で、前年同月に比べ3856人(6・0%)増えたと発表した。同課は「中越沖地震の影響で観光客が大幅に減少した昨年の反動もあるため」とみている。2006年の7月と比べると、8881人(11・6%)減った。
 地域別では、県内が2万3204人(前年同月比3・4%増)、関東地方が2万2307人(同12・8%増)、中部地方が9815人(同9・1%増)。カーフェリー1隻体制の直江津―小木航路利用者は1万3170人(同19・3%減)だった。新潟日報2008年9月2日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=113071


信号は大嫌いだが
私は、信号は大嫌いだが、遅きに失していた下記場所の信号設置は歓迎である。

佐渡で島内初のLED信号機
 金丸の引田部神社交差点に島内初となる発光ダイオード(LED)信号機が設置され、30日には点灯式が現地で行われた。地元小学生らによる渡り初めなどをして、出席者が地域の交通安全を願った。
 信号機が設置されたのは県道辰巳中興線と市道の交差点。同所は、真野と金井、畑野と佐和田を結ぶ交通の要所として大型車などの交通量が多く、児童らの通学路にもなっていることから、地元住民から設置要望が出ていた。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=113054
08・09・01

佐渡島悠遊ホームページへ