佐渡に片想いの独り言 28  最新順

佐渡島悠遊掲示板(06・04・28まで)、BLOG:佐渡考(06・04・9より)、BLOG:佐渡考(07・06・15より)、その他より転載

片想いつれづれ           10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27

BLOG:佐渡考08・07・01より08・08・31迄転載 

8月も終わりですね  08・08・31
散歩する道筋では、稲穂が日ごとに色づき重そうになりつつあります。


佐渡汽船にもお奨め
稼働率が高まれば、相乗効果が見込める価格変動運賃制度。

残席多いほど安く スカイマークが新運賃制
 スカイマークは29日、売れ残っている席数に応じて価格が変動する新たな運賃制度を、10月搭乗分から導入すると発表した。空席が多ければこれまでより安い価格設定で販売し、座席利用率を向上させる狙いだ。

 空席数に応じて変動する運賃は海外の格安航空会社では一般的だが、日本の国内線では無かった。
http://www.asahi.com/business/update/0829/TKY200808290268.html


エコカップ、小木フリマにもありましたが
先日のECフリマでビールを売っていた店にありました。我々男3人、なぜかソフトクリームを買いました。
こういうエコ対策といわれるものに素直に乗れないのは何故だろう。
トヨタの「エコ替え」など特に。


ビール専用エコカップを開発
 野外コンサートなどで販売するビールの紙コップを減らそうと、県央地域を中心とした研磨業者らでつくる共同受注グループ「磨き屋シンジケート」はこのほど、ビール専用の「ステンレスエコカップ」を開発した。

 エコカップは、容量が500ミリリットルで1500円。同シンジケートのマークとともに、「CUP SAVE THE EARTH」(カップは地球を救う)の文字を入れた。
 同シンジケートの人気商品のビアマグカップと比べ保冷性は劣るものの、泡立ちの良さを近づけた。
1枚のステンレス板からできており、溶接部分がないため、金属の味がしみ出ないことも特徴だ。

http://www.job-nippo.com/news/details.php?k=2218

ビアマグカップ
http://www.migaki.com/brand/goods.html


「小木港祭り」に涙雨
佐渡3大夏祭りの最後を飾る「小木港祭り」が、3日間が2日間と一日減り29、30日と行われている。
今日は生憎の雨、涙雨?。


佐渡の「平年並み」はブレが大きい?
新潟県の今年度作柄は「平年並み」だという、全体の平均からそういうのだろう。
だとすると、佐渡の「平年並み」とは、農家個別でいえば大きく上下に触れているのではないか。
水の足りたところと足りなかったところと。

今年度作柄は「平年並み」
 北陸農政局新潟農政事務所は28日、2008年産水稲の作柄概況(15日現在)を発表した。県内全体、各地域とも、作況指数99−101に当たる「平年並み」と見込まれる。15日時点での「平年並み」は2年連続となる。

県内7地域別では、全もみ数は、中越が「やや多い」、上越、佐渡が「平年並み」で、そのほかは「やや少ない」。登熟は下越南、魚沼、上越が「やや良」のほかは「平年並み」だった。
 ことしは梅雨入りが遅れ、中山間地の棚田を中心に水不足による生育遅れが懸念されたが、同事務所は「局地的な被害は見られたが、作柄全体への影響は無い」としている。
http://www.job-nippo.com/news/details.php?k=2215


re:re:朱鷺、放鳥の瞬間
> カッコ良く旋回して飛び去るだろうか。

 下記は、新潟大学の本間「航」介准教授のことかな?
40年前の田んぼ跡には数十本の太い木が育っていた!!
キセン城が発見され、ビオトープにしようとした頃のことです。あれから5年、その労力に頭が下がります。

朱鷺色の空に向かって:放鳥まであと1カ月/4 餌場づくりの試み /新潟
 ◇初の越冬へ農家協力
 「このままでは、トキは冬を越せないかもしれない」。寒波に見舞われた今年2月初め。棚田のビオトープ(餌場)が広がる佐渡市新穂正明寺で、新潟大の本間康介准教授(森林生態学)は不安に駆られていた。

 佐渡市新穂の山あいにある通称「キセン城地区」では、120枚の棚田に水をたたえたビオトープ4ヘクタールが広がる。巣作りするコナラの周りの木々は切り倒され、営巣しやすい環境作りが進む。新潟大が03年から取り組む「トキ野生復帰プロジェクト」のモデル地区だ。

 努力が実を結び、06年の調査では、トキの餌となるカエルなどの両生類が、05年の6倍に増えた。本間准教授は「トキが何とか冬を越し、この場所のよさを見抜いてくれれば」と期待する。

http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080828ddlk15040005000c.html


「良い子」の行政利用
わが国では、「良い子」という名の「無知な幼児」利用という職権濫用が日常的に見られるが、有権者は了解しているのだろうか。
下記記事の内容は、幼児教育という名の職権濫用ではなかろうか。
関係者:幼児とその親、市役所、新聞社、そして市民。

ごみない島へ園児訴え、佐渡
 9月25日のトキ試験放鳥を前に、新穂トキっ子保育園(新穂瓜生屋)の園児が作製した不法投棄禁止を呼び掛ける看板や手作りのかかしがこのほど、新穂北方の市道脇にお目見えした。園児は地元の不法投棄監視員らと設置作業に取り組み、トキが飛来できるごみのない地域となるよう願った。

 同保育園の祝しおりちゃん(6才)は「かかし作りは楽しかった。ごみを捨てないようにしたい」と話していた。新潟日報2008年8月27日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=112931


re:朱鷺、放鳥の瞬間
> カッコ良く旋回して飛び去るだろうか。
>
> 放鳥トキ近く決定
> 1か月後へ訓練中第一陣は10羽前後

与えられる未来は前途多難。
自由に自己責任は付き物だが・・・他人事ではない。

トキ、見学に驚きけが
 9月25日に予定される特別天然記念物トキの試験放鳥に向けて、佐渡市の佐渡トキ保護センターで飼育されているトキ2羽が頭などに重傷を負い、治療を受けていることが26日、分かった。同センターなどによると、地元住民を対象とした見学会で、トキが飼育されている順化ケージに近づいた人々に驚いて、天井のネットなどに繰り返し頭をぶつけたことが原因という。

 2羽が順化ケージに戻されるめどは今のところ立っていないという。広さ4千平方メートルのケージに残っているのは現在15羽。

http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000808270005


朱鷺、放鳥の瞬間
カッコ良く旋回して飛び去るだろうか。

放鳥トキ近く決定
1か月後へ訓練中第一陣は10羽前後
 佐渡トキ保護センター野生復帰ステーション(佐渡市新穂正明寺)で野生復帰に向けて訓練中のトキが試験放鳥されるまで、25日であと1か月に迫った。

 放鳥は25日午前、ステーション近くの水田で行われる予定で、その後も、佐渡市小佐渡の東部に60羽が定着するまで繰り返し放鳥される。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20080825-OYT8T00035.htm


米の生産調整とは、だれのため?
だれが利益を得るのか周知徹底されているのだろうか?
納税者?生産者?消費者?それとも族議員、官僚?

県内農家6.4%が過剰作付け
 2008年産米の生産調整について、県内では7月末現在、対象農業者の6・4%に当たる7557人が過剰作付けしていることが25日、分かった。昨年末に比べ、人数で801人、0・9ポイント増えている。全国的に豊作が予想される中、過剰作付けは米価下落を招く恐れがある。

 同協議会では生産調整が進まない要因について(1)不参加者に対するペナルティーが無い(2)参加へのメリットを感じていない(3)生産調整しなくても十分な販路が確保されている−などとみている。
 また、生産調整の面積拡大分などに応じて助成金を支給する国の「地域水田農業活性化緊急対策」の契約状況(12日現在)は、同協議会の目標額35%に当たる約12億2000万円となっている。
 昨年の生産調整未実施者からの転換はわずか152人(37ヘクタール)で1100万円。生産調整の参加メリット策として導入されたが、活用が進んでいない。
http://www.job-nippo.com/news/details.php?k=2210


匿名脅迫メールもあえなく御用
たちまち御用!とは、探知技術が進化したのか、通報者の無知ゆえか。
匿名中傷の卑怯者も減るといいが。

病院放火予告の男逮捕 佐渡西署
 佐渡西署は24日夜、病院に放火すると虚偽の通報をしてきたとして、偽計業務妨害容疑で、住所不定、会社員、石井晃一容疑者(25)を逮捕した。調べによると、石井容疑者は同日午後1時半ごろ、自分の携帯電話から県警本部地域部通信指令課に耳の不自由な人のためのメール110番で佐渡市内の特定の病院に「ガソリンをまいて放火する」と虚偽の通報をして警察業務を妨害した疑い。

http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/080826/ngt0808260232001-n1.htm


自立する「環境の島」に向かっているか
表記に向けて、行政改革マニフェスト事後検証結果(佐渡市行政改革推進委員会実施)を確認してみました。
全体としては、職員にとって可能な目標設定であって、市民の必要を満たす目標設定ではありませんね。
具体的には、6次産業推進、生ゴミ堆肥化、観光活性化が進められたかを確かめたが、全く進んでいな
い結果です。
佐渡市政二期目の改善改革を期待しよう。

[平成19年度]行政改革マニフェスト「改革宣言2007」事後検証結果(佐渡市行政改革推進委員会実施)
http://www.city.sado.niigata.jp/topics/reform/pdf/org/19tou02.pdf


3年ぶりのECフリマ
鼓童アースセレブレーションのフリーマーケットに3年ぶりで行ってきました。
懐かしい顔に沢山出会って楽しかったな!(^〜^)
100軒以上もの出店で賑わっておりましたが、10年前に比べると外人も減ったし、客筋も全く変わったなあ、と改めて感じました。
コンサート自体が変わったせいでしょうね。

あ、今回はコンサートは観ずフリマ散歩のみでした。


カリスマ信仰は覚めるか
日本五輪野球:選手ではなく、監督、コーチこそ頭を丸めろ!
出発するまで、やりたい放題、言いたい放題の挙句、プレッシャーで無為無策だった監督の責任だろう。
これで、そこら中にはびこっているカリスマリーダー信仰が一掃されるきっかけとなればいい。だが、来年のWBCに落合中日監督を選ぶほど変わるだろうか。

 【北京23日時事】「結果がすべて。申し訳ないでは済まされない」。23日の北京五輪の野球3位決定戦で、日本は米国に敗れてメダルを逃した。野球に次の五輪はない。選手らは雪辱すら誓えず、肩を落とした。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2008082300286

金メダル消え、ぼうぜん=星野監督〔五輪・野球〕

 東京都西東京市の会社員和泉大輔さん(38)は「メンバー選びも継投も星野監督が形式にこだわり過ぎた。けが人の割合がこれほど多ければ、他の競技なら厳しい目が向けられる。敗因は監督だと思う」と強調した。(了)
(2008/08/22-18:45)
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2008082200715

星野と対照的な落合 博満 への1ページ 
http://homepage1.nifty.com/kameis/ochiai.htm


環境の島「佐渡」の現行プロジェクトも再検討?
 最近、「二酸化炭素地球温暖化騒動論」が注目を浴びている。
下記もその一つで注目に値する。これが正しいのならば「環境の島「佐渡」の現行プロジェクトも再検討が必要となるのではないか。

地球の寒冷化
* 地球を覆う雲の量
世の中には、こと健康問題や環境問題に対して、異常に急進的(狂信的と言った方が適切かもしれない)になる人々がいる。彼等は、テーマとなっている事柄が科学的に証明されたとは言えない状況なのに、それしかないと断定するのである。このような議論が科学者の間に止まっているのなら何ら問題ではない。しかしそれが政治的な動きに結び付いた場合には、とんでもない結果になる可能性がある。
今週、問題にするのは「人間」が排出する二酸化炭素と地球温暖化の関係である。

「地球温暖化」は、科学的な研究がまだまだ不足している。地球の気候変動についてはもっと科学的な解明が求められると筆者は心底思っている。
 それどころか温暖化ではなく、反対にこれから地球は寒冷化に向かうという論文を最近読んだ。文芸春秋5月号に東京工業大学教授丸山茂徳(まるやましげのり)氏が「地球はこれから寒冷化する」という文章を寄せている。筆者に言わせればこれがなかなか説得力がある。

省エネ推進と代替エネルギー開発は極めて重要な急務である。しかしこれはCO2排出削減とは関係がない。まず他国にエネルギーを依存すること自体が極めてまずいと考える。食料の輸出規制の動きを見れば、将来、これがエネルギー輸出の規制にまで及ぶことが容易に想像される。またなによりも今後、温暖化ではなくむしろ地球の寒冷化によってより多くのエネルギーが必要になると思われるのである。
http://www.adpweb.com/eco/eco528.html


明日からEC本番
アース・セレブレーション2008 無料イベント情報 佐渡市サイトより

ただ、キャッチコピーとしては、<佐渡の暑い夏の・・・>じゃなくて、<佐渡の熱い夏の・・・>の方がいいなあ。
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2008/0821.shtml


佐渡汽船、業績改善進まず
 原因は、下記記事によると<佐渡観光の不振で観光客の減少を食い止められなかったこと、マイカー客が見込みより減少したことなどが響いた>とある。
観光対策の改善が進んでいないということか。

佐渡汽船/利用客減少で増収減益
 佐渡汽船の2008年6月の中間決算は、売上高41億4800万円(前年同期比6.0%増)、営業損失は6億8800万円、経常損失は7億8100万円、当期損失は3億9700万円となった。
 赤字の主要因は燃料費高騰の影響を受けたマイカー客の利用減少で、顧客減少を食い止めるため6月から週末限定割引を導入するなどしたが及ばなかった。
 事業分野別の概況では、海運業の売上高は35億6756万円(1.0%減)、営業損失は6億6992万円(27.4%増)。旅客輸送人員は73万 7617人(4.8%減)、自動車航送台数は9万7737台(7.5%減)、貨物輸送トン数は6万2024トン(2.4%減)といずれも減少。佐渡観光の不振で観光客の減少を食い止められなかったこと、マイカー客が見込みより減少したことなどが響いた。

http://www.lnews.jp/2008/08/28838.html


re:先進的?野心的?な親会社
沖縄タイムスは、佐渡空路維持を目指す新潟県の要請を今春受けた、と伝える。
県、市が要請したのか、業者が名乗り上げたのか、またその時期によって補助条件も違ってくるが、諸説飛び交っているようだ。

新潟―佐渡線を検討
 航空貨物・旅客輸送などを手掛けるエアードルフィン(那覇市、三松達哉社長)が、新潟―佐渡線を就航させる方向で検討していることが20日、分かった。
 同路線を運航する旭伸航空(新潟市、羽吹登社長)が9月末で撤退するため、路線維持を目指す新潟県の要請を受けた。就航が決まれば、同社としては初の本土と離島を結ぶ路線となる。

 エアードルフィンはこれまで、不採算として定期路線がなくなった離島に不定期便を就航させており、その実績を見込まれて今春、新潟県側から打診を受けた。
 これまでの調整で、路線が赤字の場合には同県側の補助・助成を受けることで大筋合意しており、細部を詰めている段階。使用機材の購入かリースのめどが立てば正式決定するという。
 パイロットは、同社の1人のほか旭伸航空のパイロット1人を引き継ぎ現地に派遣する形を取るとしている。
http://www.okinawatimes.co.jp/eco/20080821_3.html

業者が名乗り上げた
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080821ddlk15040006000c.html
空路存続へ佐渡市が県に要請
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=112798


先進的?野心的?な親会社
公共交通「佐渡空路」の継承者がエアードルフィン社に決まりそうですが、その親会社を佐渡市はどう評価しているのだろうか?

佐渡空路の継承に名乗り
 旭伸航空(新潟市)が9月末で撤退する佐渡―新潟空路を、沖縄の航空会社が引き継ぐ方向で調整が進んでいることが19日、分かった。県と佐渡市による支援策や運航計画などの詰めの作業が残っているが、路線廃止は回避される公算が大きくなった。9月末には間に合わないものの、年内には路線が復活する見通し。
関係者によると、IT関連の「サイバーファーム」(那覇市)の子会社の航空会社「エアードルフィン」(同)が佐渡空路の運航に名乗りを上げた。同社は那覇と沖永良部などの離島とを結ぶ路線を展開。
旭伸が保有するアイランダー機と同型を沖縄で運航しており、佐渡空路を引き継ぐノウハウがあるという。

 佐渡市長らは21日、県に対し空路維持に向けた協力を呼び掛ける予定だ。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=112760

株式会社 エアードルフィン
http://www.air-dolphin.com/
上記親会社 株式会社 サイバーファーム
http://www.cyberfirm.ne.jp/info/


雨は必要だけど、集中豪雨は困る
女子大の皆さん、懲りずにまたどうぞ。
皆さんはご無事ですか?現在、金井は曇りです。

佐渡島で大雨、山荘の短大生ら34人孤立
 発達した低気圧と前線の影響で、日本海側は19日未明から大雨となった。新潟県佐渡島では、ドンデン高原(標高940メートル)のドンデン山荘で、前日から宿泊していた同県立新潟女子短期大学の学生ら計34人が正午ごろまで下山できなくなった。山荘につながる県道で土砂崩れや道路冠水が発生した影響だが、雨が弱まった正午ごろまでに山荘の車や徒歩などで下山した。
 新潟地方気象台は、佐渡島の相川で午前7時までの1時間に約110ミリ、小木で同7時半までの1時間に約80ミリの大雨を観測、記録的短時間大雨情報を発表した。
http://www.asahi.com/national/update/0819/TKY200808190173.html

記録的短時間大雨

この雨のため、佐渡市片野尾の県道では、道路脇の土砂が流れ出た。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00138917.html



佐渡は農業公社
下記記事は民間農業リーダー塾だが、旧羽茂町には農業公社があった。

リーダー養成塾 若者に楽しい農業を
 農業を始めたい――。そんな若者たちにノウハウを教え、農村地域のリーダーを養成しようと、地域開発のコンサルタントやシステム開発会社の社長、生産者らがタッグを組んで9月、大田原市内で農業入門塾を始める。農作業を教えるだけではなく、収穫物を出荷して収益を上げる。地元住民との交流も深め、荒廃する農村を楽しくしようとの願いを込めて、事業名は「楽園ぷろじぇくと」だ。

http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000000808180001


昭和40年(1965)頃のトキと日本人
40数年前のトキの生態映像が発見されたそうです。
一方、当時の日本人の生態は・・・キーワードは、東京五輪、観光ブーム到来、新潟M7・5地震、マイカー、ミニスカート、GDP世界二位、等でした。

トキ:昭和40年代の映像、新潟・佐渡で発見 水浴びなど生態記録
 9月25日に初めてトキが放鳥される新潟県佐渡市で、絶滅した野生のトキを写した昭和40年代初めの映像が見つかった。佐渡島内の営巣地や山里での暮らし、水浴びなどの貴重なシーンが映っている。専門家は「人とトキの共生のあり方を改めて考えさせる」と評価している。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080814ddm012040008000c.html

週刊20世紀 ヘッドライン 

1963、中ソ対立激化、ケネディ暗殺、ボウリング流行、テレビ世界2位。
1963「東京五輪へ突貫工事」/100通りのことば「美しく野球と戯れる」

総力特集
ケネディ、凶弾に倒れる

■「TOKYO」へ、もっか東京は大改造中
オリンピックに間に合わせようと東京全部が工事現場だ。
道を掘り起こし、川を埋め、新幹線を走らせ、高速道路を通す。
■ダラスの凶弾!ケネディが暗殺された
11月22日、ダラス市内で放たれた銃弾がケネディ大統領を葬った。
この暗殺は、古き良きアメリカを揺るがす象徴的な事件だった。
■阿蘇山でも積雪1メートル、地軸が揺らいだ
氷河期のような地球的気圧配置が、日本に豪雪をもたらした。
世界各地で異常気象の頻発する時代の幕開けのひとつだった。
■2泊3日でもはじめてのバカンス
60年代に入るとレジャー消費が伸び、観光ブームが到来する。
人々は海へ、山へ、温泉場へと「バカンス」に繰り出した。


1964、東京オリンピック、ベトナム内乱拡大、海外観光、渡航自由化。
1964「日本は五輪、世界はビートルズ」/100通りのことば「新幹線をつくった本当の目的」

総力特集
宿願の東京五輪

■待望、熱闘、歓喜。さあ、東京五輪だ
10月10日、「ここにオリンピック東京大会の開会を宣言します」。
日本が世界に再び認められた、そんな気がした瞬間だった。
■高速交通の幕開け。新幹線がやってきた!
弾丸列車構想から25年、夢の超特急がついに営業を開始した。
新幹線に負けるなと、陸も、空も、スピード、大量輸送化が加速する。
■ビートルズ、世界を抱きしめる!
レコードデビューから2年、アメリカに上陸した4人は、
その成功を世界規模に拡大した。もちろん日本でも。
■砂上の都市・新潟を襲ったM7・5
信濃川の流れを変えた大開発で、人工の川沿いに発展した
新潟市は、日本で最初の、地震による液状化に見舞われた。

円谷幸吉、死す。

「1965」、昭和40年、結婚、日韓条約成立、戦後初赤字国債、いざなぎ景気始る、文化大革命。
1965「かぎっ子に世間の風は冷たくて」/100通りのことば「いくさよりも恋を」

総力特集
泥沼のベトナム

■米軍、北爆を敢行。泥沼化するベトナム戦争
2月7日の「北爆」を契機に、ベトナム戦争は内戦から国際戦争へ。
日本には、戦争に反対する「ベ平連」が生まれ抗議活動を展開する。
■東京五輪が終わると不況が待っていた
1兆円をつぎ込んだオリンピックが終わると、景気は反落した。
山一証券に「日銀特融」が行われ、赤字国債の発行も決まる。
■「日韓基本条約」締結で双方とも国内騒然
韓国との国交正常化交渉が佐藤内閣の登場で急進展した。しかし、
両国では「屈辱外交反対」、「日米韓3国軍事同盟化反対」の声が─。
■「解放」と「自由」求め新しい文化の芽
敗戦から20年、日本人にも自分の足で立ち、周囲を見まわす余裕が
出てきた。そして多種多様な新しい「文化」が根づきはじめる。
■プロ野球はドラフト制導入で群雄割拠へ
つりあがる一方の契約金に歯止めをかけようと、プロ野球は
ドラフト制度を導入。その1期生を迎え、群雄割拠時代が開幕。

1966、黒い霧事件、汚職、腐敗続発、紅衛兵、ビートルズ来日、一億人。
1966「旅客機が金属片になるとき」/100通りのことば「ぼくはどこへ行くのだ」

総力特集
空の惨事 地上の黒い霧

■墜落、また墜落!航空惨事ついに5件
全日空機が2月4日、羽田沖に墜落。3月4日、カナダ航空機炎上。
翌5日、英旅客機墜。旅客機の相次ぐ事故に人々は声を失った。
■3Cがもたらした豊かさの内実
マイカーが当たり前になる一方、交通事故死は史上最悪を更新中。
排ガスによる空気汚染が深刻化し、政府は規制に踏み出す。
■国会は自社スキャンダルまみれ
運輸相は地元選挙区に急行を停め、与党の爆弾質問議員は、恐喝。
与党の脱線を追及しない社会党には、実は黒いカネが渡っていた。
■毛沢東、学生を動員し文化大革命を発動
要人の失脚や自殺が相次ぎ、紅衛兵100万人は「造反有理」と
毛沢東に励まされる。文化大革命の全容は、のちに分かるのだが。
■『巨人の星』に教えられた人生のあり方
子供たちに大きな影響を与えるようになった漫画。なかでも
『巨人の星』は、“スポーツ根性もの”という新分野を切り開く。

1967、社共推選の美濃部東京都知事誕生、ベ平連、非核原則。
1967「丙午過ぎ、一億人の息吹」/100通りのことば「兵士ハ酔イドレテイタ」

総力特集
ミニ大流行

■高度成長真っ盛り、ミニ大噴火
高度経済成長で街が明るくなった。女性がミニスカートで歩けば、
男性も服装に気を使い始める。男性用化粧品の登場もこのころだ。
■「ストップ・ザ・サトウ」旗印に美濃部都政
4月、東京都知事に革新系の美濃部亮吉氏が当選した。
公害、交通、住宅問題に無策な政府への不満が噴出したかたちだ。
■ひろがる公害と環境汚染
新潟の第2水俣病と富山のイタイイタイ病が社会の関心をひく。
被害患者は企業を告発し、政府も法整備を行い対策に乗り出す。
■立ち上がる黒人・揺らぐアメリカの良心
50年代の繁栄を経て、アメリカ社会は60年代に大きく揺らぐ。
黒人らは平等な社会の実現を訴え、反戦の動きも表面化する。


1968、GDP世界二位、日米経済摩擦、成田空港阻止集会、霞ヶ関ビル。
1968「パリ5月革命」/100通りのことば「I HAVE A DREAM」

総力特集
若者たちの叛乱

■大学を覆う「自己否定」と「ゲバルト」の論理
中国の文化大革命に呼応するように、日本の大学が騒乱状態。
自らの特権を否定することで社会を変えたいと学生は主張したが…。
■ド・ゴール体制を崩壊させたパリ5月革命
「フランス大革命の精神を取り戻せ」と学生が立ち上がり、
労働者がつづいた「パリ5月革命」の展開と世界的広がり。
■蟻のベトナムが巨象アメリカを喰い始めた
1月、北ベトナム軍と南ベトナム解放民族戦線が一斉攻撃に出る。
決死隊がサイゴンに入り、3月、米大統領は北爆停止を表明した。
■日が差したのも束の間だった「プラハの春」
チェコスロバキアの自由化の動きを封じるため、ソ連は力に訴えた。
西側の「同情」をよそに、ソ連は冷徹。短い「春」に終わった。
■まんまと3億円、血は一滴も流れず
白バイ警官を装った男は、現金輸送車をあっという間に奪取。
三億円という巨額と、大胆な手口に日本中が沸いた。


消費税構成比大幅に上げよ
国会議員、国家公務員、独立行政法人の半減を前提とし、国民負担率は上げずに消費税の構成比を大幅に上げよ。
それにより、毎日、税金の使い道を意識する納税者が育てば歳出削減間違いなし。
これこそ、中央集権解体、自立的民主主義への道。

消費税上げ 泉田知事賛否は留保
 今後の政策課題で最大の焦点となる消費税率の引き上げに関する共同通信社の都道府県知事アンケートで、21人が引き上げに賛成、このうち6人は現行の5%から10%台への大幅増税も想定していることが15日分かった。本県の泉田裕彦知事ら26人は国会や政府内の議論が必要などとして賛否は留保したが、反対はなかった。
〜 
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=112681


若者が定着、回帰する風土
現状への支援だけでは、集落は活性化しない。
若者が、定着、回帰する風土が不可欠!それには、年功序列体制解体!地場産業活性化!

特別交付税で集落支援員導入へ
 総務省は13日までに、人口減少や高齢化が深刻な集落を巡回し、地域活性化策などを助言する「集落支援員」制度を自治体に導入するため、支援員を雇用する市町村に特別交付税を配分することを決めた。12月から必要額を交付する。集落支援員は、地域事情に明るい人材を確保するため、職員OBや農業委員を非常勤嘱託職員として自治体が採用したり、特定非営利活動法人に自治体が業務を委託する。
http://jp.reuters.com/article/kyodoPoliticsNews/idJP200808130100066120080813


貸付金という名の補助金
さすが新潟は多い!貸付金という名の交付金。使われ方は有権者、納税者の意識如何。

地方道路貸付金の配分決定=新設の無利子融資1000億円−国交省
 国土交通省は13日、道路特定財源を原資に今年度新設した地方道路整備臨時貸付金1000億円の都道府県別配分を決めた。道路整備に伴う地方負担分の一部を対象に無利子で融資する。地方自治体は20年以内で返済する。
 配分額は5月から6月にかけ、地方の要望を聞いて決定した。額が多いのは北海道約107億円、新潟約54億円、静岡約38億円、神奈川約37億円、兵庫約36億円などの順。(2008/08/13-19:07)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008081300874


市長、直々のコマーシャル動画
佐渡ふるさと島づくり寄付金(ふるさと納税)
市長によるコマーシャル動画
http://www.city.sado.niigata.jp/topics/f_tax0807/index/index.shtml#con01

注:commercial
1. 商業上の、営業上の
2. コマーシャルメッセージの略。番組の途中に流す短い広告。CM。


6次産業の奨め(しつこい)
 米価で毎年揉めている。
一次産品を原料として売るのもいいが、二次加工し付加価値を付けて販売する6次産業への移行がその対策ではなかろうか。

全農県連がコメ仮渡し金の決定
 全農県本部が2008年産コシヒカリの仮渡し金について一般、岩船、佐渡産は前年産当初額比4000円増の1万4000円、魚沼産は同2000円増の2万円とする方針を固めたことが11日、分かった。

 07年産はコメの過剰作付けで供給過剰を予想する全国農業協同組合連合会(全農)が全国一律で仮渡し金の大幅引き下げ方針を示した。しかし、生産現場が混乱したため、08年産は再び各県の対応に改め、当初支払額を増やす。

 会議は冒頭以外、非公開で行われた。関係者によるとコシ以外の仮渡し金は、こしいぶき1万1500円(前年産当初比3500円増)、酒米「五百万石」1万4500円(同4500円増)、もち米「こがねもち」一万六千円(同六千円増)。
 同本部から示された仮渡し金案に対し、出席した組合長からは「納得はできないが、販売環境を考えれば妥当な金額」「生産者の経営は厳しい。販売努力を重ね、少しでも高くしてほしい」などの意見が出たという。

 07年産の仮渡し金はこれまでに3回の追加払いが実施され生産者手取り額(8月現在)は、一般、岩船産1万4300円、佐渡産1万4200円、魚沼産2万1300円となっている。
http://www.job-nippo.com/news/details.php?t=&k=2188

カレーかきもちが農水大臣賞
 新発田市の米菓メーカー、さくら製菓の「カレーかきもち」が、このほど兵庫県で開かれた全国菓子大博覧会で農林水産大臣賞を受賞した。

 さくら製菓はパートを含めても約60人という「町工場」。真壁さんは「小さな会社だからこそできた起死回生の策」と振り返る。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=112620

越後姫使い酒発売、大洋酒造
 村上市の大洋酒造は、県産イチゴ「越後姫」と特別純米酒を原料にした新製品イチゴリキュール「蔵人のいちご酒」の販売を同市内などで始めた。
 同社の特別純米酒をベースに、ことし収穫した北越後産の越後姫を100%使った。内容量500ミリリットルで、アルコール分11%。特別純米酒のうまみに、イチゴの酸味と甘みを合わせた特徴的な味わいで、女性や若年層を中心に売り込みを図る。

http://www.job-nippo.com/news/details.php?k=2190


島外の子供たちが佐渡一周サイクリングキャンプ
「はねうまサイクリングキャンプ」が今年も佐渡で行われている。
小学5年生から中学三年までの少年たち30人が、6泊7日の妙高ー佐渡一周ー妙高のサイクリングキャンプ旅行を体験する。
今夜は小木素浜に第1泊、夕日とペルセウス流星群がたっぷり楽しめることだろう。
良い思い出を持って帰れるといいな。(^〜^)

宿泊先予定
8 月 12 日(火)小木・素浜キャンプ場
8 月 13 日(水)関岬・休暇村キャンプ場
8 月 14 日(木)松ヶ崎ヒストリーパーク
8 月 15 日(金)小木B&G海洋センター

「はねうまサイクリングキャンプ」
http://homepage2.nifty.com/haneuma-camp/keikaku.html
http://homepage2.nifty.com/haneuma-camp/


佐渡市の産業振興熱意を疑う
下記、「企業設置奨励制度」の対象要件は厳しく、奨励措置はあまりにケチ臭い。
常用雇用者が3人でなく、5人なのは何故?奨励措置で可能なことがたったこれだけ?
土建事業やケーブルテレビ事業への注ぎ込み方に比べ天地の差、その熱意はゼロに等しい。

企業設置奨励制度
対象要件
新設
事業開始時において、投下固定資本総額が1000万円以上かつ常用労働者の数が5人以上。
増設または移設
事業開始時において、投下固定資本総額が1000万円以上。

奨励措置
* 固定資産税の課税免除(3年間)
* 工場等設置のための便宜供与

http://www.city.sado.niigata.jp/l_guide/c_system/finance/20.shtml


秋の気配!澄み切った青空
8月に入ると、秋だなあ、と感じる佐渡ですが、今日はほんとに爽やか!
世の中はオリンピック一色ですが、夜空はペルセウス流星群が見ごろですよ。

ペルセウス座流星群ガイド
http://astro.ysc.go.jp/perseid2.html


目的と情報の共有がされていない組織
下記記事は、新潟県知事選に向けた県職労調査だが、知事の説明能力にも問題はあるのだろう。
だが、改革を望まず、首長方針は一過性現象としている公務員が大半なのはいずこも同じ。
この状態を変えるには、首長が変わろうと変わるまいと納税者と公務員が目的と情報を共有し、その評価を公開する評価制度を造るしかあるまい。目的さえあればその成果は測れる筈。

管理職の7割「知事評価せず」
 10月の知事選に向け、県庁の県職員労働組合(県職労)が行った管理職も含めた職員アンケートの最終結果が7日までにまとまった。再選出馬を予定する泉田裕彦知事について、回答した6181人の約7割が評価せず、管理職の方が組合員より否定的な割合が高かった。理由には「政策の具体的な展開」や「人柄」が挙がった。望ましい知事像は「部下の意見に耳を傾ける」が最多で「泉田流」のトップダウン手法を敬遠している状況がうかがわれた。

 「泉田県政をどう思うか」の設問では「評価できない」「あまり評価できない」の否定派が66・9%。「評価できる」「まあまあ評価できる」の肯定派が 12・4%。否定派は組合員で66・5%だったが、管理職では76・4%に達した。知事直属ともいわれる知事政策局からの評価が特に低かったという。
 この回答に当たって「重視した項目」は「政策展開」24・6%、「人柄」14・5%、「労使関係」12・9%の順。「リーダーシップ」9・4%、「マスメディアの活用」8・3%と続いた。
 組合員で「人柄」を挙げたのは13・7%だったが、知事と接する機会が多い管理職では33・7%と差が目立った。

 泉田知事を評価しない理由の裏返しともとれる「望ましい知事像」(複数回答)では「部下の意見に耳を傾ける」が41・7%でトップ。「自分の意見に固執しない」が35・8%、「異なる意見との調整がうまく図れる」が34・7%と続いた。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=112480


地方自治体に広がりつつある、というが
公営事業の要不要を、住民を含め公開討論での検証が地方自治体に広がっているという。
佐渡市もその中に入っているのだろうか。

国の事業、公開討論で検証 自民「無駄撲滅チーム」
 自民党の「無駄遣い撲滅プロジェクトチーム」は4日、政策の必要性を公開討論会で検証する「事業仕分け」に着手した。文部科学省の14事業を対象に検証し、小学生らが農山漁村で長期宿泊体験学習するのを財政支援する事業など5事業について「不要」だと判断した。

 事業仕分けは行政の具体的な事業について、行政側の担当者と、外部の有識者や住民らが公開討論で事業の必要性を検証するもの。地方自治体では広がりつつあるが、国レベルでは初めて。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080805AT3S0404W04082008.html


誰も触れないこと事
拉致問題は、日本国民の認識と選択が試されている。
すなわち、同情だけでなく、小の虫を大の虫が生かせるか、という選択を迫られているのだがその事には誰も触れない。

拉致は人権被害、佐渡で訴え
 佐渡市の拉致被害者曽我ミヨシさん=失跡当時(46)=が長女ひとみさん(49)とともに北朝鮮に拉致されて12日で30年となるのを前に、拉致問題を考える講演会「家族の絆(きずな)と人権」が3日、同市中原のアミューズメント佐渡で開かれた。ひとみさんは母への思いを切々と語り、「拉致問題が自分の身に降りかかってきたらともう一度考えてほしい。皆様方の力をこれからもお借りしたい」と訴えた。
 同市や新潟地方法務局佐渡支局などでつくる「佐渡人権啓発活動地域ネットワーク協議会」が主催した。ひとみさんのほか、拉致被害者の横田めぐみさん=失跡当時(13)=の父滋さん(75)と母早紀江さん(72)、就任間もない中山恭子拉致問題担当相らが出席。市民ら約1200人が参加した。
 講演で滋さんは「拉致問題の解決は世論の後押しがなければ進まない」と強調。早紀江さんは「1日も早く解決され、めぐみや多くの方々がタラップを下りてくることを夢見ている」と語った。
 中山担当相は「拉致被害者帰国のために全身全霊を掛けて対応していきたい」と決意を述べた。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=112370


対策見当違いか、減少止まらず
抜本策なしには、当面策も見当違いとなる。だがその前に「、環境の島」の将来図は市民の合意が得られているのか。前回選挙では、得られていたとは思えない。なぜなら、市のキャッチフレーズ「美しく、環境にやさしい島づくり」と不要道路、施設等への予算配分とは乖離しているのだから。
その結果、市や佐渡汽船が宣伝、対策した施設は激減し、クチコミによって魅力が伝わった「美しく、環境にやさしい島」が人気の的となっているのはなんたる皮肉。

6月の佐渡観光客数が減少
 県交流企画課は4日、6月の佐渡観光客数が5万9532人で、前年同月に比べ6979人(10・5%)減ったと発表した。
 カーフェリー1隻体制となった直江津―小木航路が、前年同月より4975人(36%)減っており、同課は「同航路の減便が原因」とみている。
 地域別には、県内が2万5713人(前年同月比10・2%減)、関東地方が1万6750人(同6・7%減)、中部地方が5665人(同20・3%減)だった
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=112398


市民と検討するつもりはなさそうだ
 本気で市民と検討するつもりなら、生活者が働いている週日の昼間に行うだろうか?
「フォーラム」といわず、「会議の公開」と広報したのならまだ納得するかも。
「参加者」「対象者」を見るにつけ、形だけ整え仕事をした振りを見せる、という税金浪費の典型と見える。


「北陸新幹線開業を見据えた広域観光戦略を考える」フォーラムを開催します
8月7日、マリンプラザ小木で
2008年8月1日、発表 観光課 観光振興係(0259-63-5116)

「佐渡市・上越市観光・航路連携協議会」では、北陸新幹線の開業を見据えた広域観光戦略について検討するため、次のとおりフォーラムを開催します。
日時
8月7日(木曜日)、午後1時00分〜午後4時00分
会場
佐渡市小木町「南佐渡総合案内所(マリンプラザ小木)」
主催
佐渡市・上越市観光・航路連携協議会(事務局:佐渡市観光課、上越市直江津港振興課)
後援
佐渡市、上越市、(社)佐渡観光協会、(社)上越観光コンベンション協会、佐渡汽船(株)、新潟交通佐渡(株)、小木町商工会、上越商工会議所、小木港利用協議会、直江津港湾協会

内容
午後1時00分〜
* 開会挨拶
佐渡市・上越市観光・航路連携協議会委員長、木村英太郎
佐渡市副市長、甲斐元也
午後1時20分〜
* 「北陸新幹線の開業について」
北陸新幹線建設促進期成同盟会事務局長、竹田淳三(上越市企画・地域振興部長)
午後1時40分〜
* 「小木直江津航路の動向について」
佐渡汽船株式会社営業部部長、藤井正由
午後2時00分〜
* 基調講演「北陸新幹線の開業と地域連携による観光振興を考える」
(株)日本インテリジェントトラスト産業調査部長、吉澤宏隆様(元日本政策投資銀行新潟支店企画調査課長)
午後3時00分〜
* 休憩
午後3時10分〜
* 意見交換
午後4時00分〜
* 閉会挨拶
佐渡市・上越市観光・航路連携協議会副委員長、田中弘邦((社)上越観光コンベンション協会々長)

対象者
佐渡市を中心とした両市民、連携協議会構成団体、その他関係団体(総勢50人程度)

http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2008/0801_2.shtml


やるなあ!!佐渡海峡往復遠泳リレー!
一生懸命が伝わってくる!
マスコミ受け狙いの売名冒険家事業などとくらべると、爽やかこの上なし!

佐渡海峡往復遠泳リレー成功
 燕市水泳協会が主催する遠泳リレーのメンバーが3日、佐渡海峡往復を成功させた。長岡市寺泊から佐渡市赤泊までの往復約80キロを、小学生から76歳までの78人が1000回以上のリレーでつなぎ、28時間かけてゴールした。寺泊港では「やったぞー」「帰ってきたー」といったスイマーたちの雄たけびがこだました。

 往路は順調で、同日午後6時ごろに赤泊灯台にタッチしてターン。しかし、日付が変わるころには、波や潮流に加え、睡魔と船酔いに苦しみ、30分で500メートルほどしか泳げない時間帯も。3日朝方にも潮流が激しくなったことがあったが、中高生が若いパワーで乗り切った。
 予定より2時間早い午前11時前、伴走船が寺泊港内に入ると、スイマーたちは次々と海に飛び込み、全員でゴール。万歳三唱をして健闘をたたえ合った。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=112365


新潟大学トキ新プロジェクトに期待する
従来のごとく、トキ放鳥に偏重することなく、持続可能社会に向けた無農薬有機農業研究をも期待。

山岸哲氏を招きトキの研究強化
 新潟大学は1日、トキの野生復帰に向けた研究を強化する新プロジェクトの特任教授に、「山階鳥類研究所」(千葉県我孫子市)の山岸哲所長(69)が同日付で就任したと発表した。

 PTでは、従来のトキに関する地域貢献事業を見直し、「トキの野生復帰を持続可能にするための自然および社会再生に関する研究」を進める。農学部をはじめ、工学部や教育学部などから研究者を集め、アドバイザーを鳥類専門家である山岸所長が務める。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=112344


環境問題は、経済活性化の手段ではない
「環境と経済が両立した循環型社会実現」とは、環境問題を、経済活性化の手段にしよう、という意味ではない。
カーボン・オフセット、エコ替え、大規模投資温暖化対策など、手段が目的化している、としか思えない。
それにしても、月末31日という最も忙しい昼日中に320人が集まった(集めた)とは驚嘆しました。

佐渡の環境を市民と知事が語る
 泉田裕彦知事と県民が意見交換するタウンミーティングが31日、佐渡市中原のアミューズメント佐渡で開かれ、「環境の島・佐渡から発信する新しい価値観」をテーマに、環境と経済が両立した循環型社会実現のための方策を探った。
 新潟大人文学部の佐藤康行教授をコーディネーターに、高野宏一郎市長や環境分野で活発な取り組みを行う島内業者ら4人と泉田知事がパネル討論を行った。
 討論ではバイオディーゼル燃料生産や電気自動車モデルゾーン事業など島内の先駆的な事例が紹介された。NPO法人「しまみらい振興機構」事務局長の井上由香さんは、エコツーリズムの取り組みを例に「環境を産業創出につなげることが大切だ」と訴えた。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=112322
08・08・01


「民」で出来ることは「民」へ  08・07・31
指定管理者制度の趣旨とは表記だという。
しかし、下記一覧では指定管理者に「社会福祉法人佐渡市社会福祉協議会」が多さが目立つ、ということは、民間団体になり手がないのか?市が代わることを望まないのか?それともやはり、民営が難しい不必要なものをそれだけ造ったということか?

[平成20年度]指定管理者一覧 2008年7月30日、更新
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/consig/list/h20.shtml


年功序列の果て
民間に順ずる筈の待遇が、結果(生産性、実績)を無視した年功序列の果ては当然こうなる。
民間なら自社自己負担だが、公務員は納税者負担。この高給、高額退職金を生む年功序列制度を放置した納税者がいまさら悔やんでも羨んでも遅い。

見直し遅れる現業公務員給与
 民間より高いと指摘される地方自治体の学校給食員や公用車運転手ら現業公務員の給与水準について、見直しに向けた取り組み方針の策定が県内の市町村は全国より遅れていることが 29日、分かった。
2007年度末時点での策定状況は全国の59・2%に対し、本県は36・7%にとどまった。総務省は未策定の自治体に対し早急な対応を要請している。

 現業公務員は、民間の類似職種に比べ1・6−2・1倍の高い給与水準であることが昨年7月の総務省の調査で判明し、同省は07年度中に見直し策をまとめるよう全自治体に通知していた。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=112264


佐渡汽船グループ集約は遅過ぎ
数多の分社化は、一部役員の懐肥やし、天下り先増が目的だ、が公然の秘密だったという。

佐渡汽船/佐渡イエロー急便、佐渡が島運送を佐渡汽船運輸と合併(詳細開示)
http://www.e-logit.com/loginews/20080728x06.php


たけしとさんまが来たとはビックリ!
横目で見てたので、あれがビートたけしだったとは気が付かず!(爆)
さて、佐渡はどう思われただろうか!

ビートたけし、佐渡観光PR
 佐渡市で27日、フジテレビの夏の恒例企画「27時間テレビ」の全国生中継で、ビートたけしさんが「皆さん、ぜひ佐渡へ来てください」と佐渡観光をPRした。

 佐渡からの全国中継は放送直前まで地元にも内緒にされ、人形を背負い、顔に化粧をしたビートたけしさんが現れると、会場は大歓声に包まれていた。
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/080729/ngt0807290314000-n1.htm


アースセレブレーションと小木祭りに臨時便
佐渡汽船は、上記イベント向けジェットフォイル臨時便14便を「社会実験」と名づけ増便する予定だという。

新潟―小木に初の高速旅客船

 臨時便の運航は、小木―直江津航路のカーフェリーの1隻体制への減便に伴う佐渡南部地域の観光活性化策の一環。新潟―小木間を1時間20分、小木―直江津間を1時間10分で結ぶ。

 新潟―小木、小木―直江津間の夏の臨時便は今後、島内のイベントに合わせ、8月22―25日と29、31日に計14便運航される。料金は両航路ともに6340円。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=112176


佐渡市「交流居住・定住」情報について
都内在住の知人いわく「下記トップは、観光客向けみたいで知りたい生活環境が全くうかがえないな。それと、Iターン者の数や生活情報などもっと欲しいな」と。
まあ、本気な人は自分で調べるでしょうけど。

佐渡の魅力・佐渡の情報
http://sougo.city.sado.niigata.jp/kikaku/teijyusokushin/TOP.jsp


指定管理施設の運営改善に第三者評価
県は、指定管理施設の運営改善に第三者評価を求められた。
市の指定管理施設も当然求められようが、それ以前に、決定審査行程の透明化が先決。

指定管理者制度、第三者評価を
 県施設の指定管理者制度の在り方を検証してきた県公共施設改革委員会(委員長・田村秀新潟大大学院教授)は25日、県庁で最終会合を開き、制度の運用改善に向けた意見を取りまとめた。施設の運営状況を第三者が評価する仕組みなどを採り入れるよう県に求めた。
 〜
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=112158


教員採用試験汚職は氷山の一角
下記は、フェアかアンフエアか、という視点が欠落した社会と視られても仕方ない。

合否連絡などで人事担当者調査
 県の教員、一般行政職員、県警警察官の採用試験の合否結果が県議らに事前に伝えられていた問題で、県人事委員会事務局は18日、所管する行政職や警察官の採用試験の実態を把握するため、過去5年間に同事務局に在籍した関係者を対象とするヒアリング調査を開始した。

 泉田裕彦知事は「(教員採用試験での合否事前連絡に)残念だ」とし、行政職や警察官採用試験のについては「これまでの経緯が分からないと判断できない。実態を確認し、今後の対応策を決めたい」と述べた。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=111995

下記についても、李下に冠を正さず、瓜田に靴を履かず。

平成20年度受験案内:佐渡市職員採用試験
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/staff/rec20/0725.shtml


更新されました:第4回佐渡市行政改革推進本部議事録
今期は公共施設の整理を最重要課題としているようです。
なにしろ、1178施設もあり、存続・用途変更・民間移譲・廃止の選別を進めるそうです。
議事録は、<こういうことを進めている>と記録されており、1年後の前年比実績の開示が待たれます。

2008年7月24日、「佐渡市行政改革推進本部議事録」の第4回分
http://www.city.sado.niigata.jp/topics/reform/org/20head.shtml

上記本部員名簿によれば、大竹副市長が復帰した。(7月24日21時23分現在)


re:成るか甲子園初出場!:決勝に散る
11回まで良く粘った!
少年たちは、やれば出来る!!と佐渡に勇気をくれた!!!

佐渡、遠かった甲子園 延長戦で力尽きる
 高校野球の新潟大会は23日、三条市の三條機械スタジアムで決勝戦が行われ、佐渡島の高校として初の決勝進出を果たした佐渡と、こちらも初の決勝となる新潟県央工とが激突。延長11回、新潟県央工が適時打で決勝点を挙げ、3−2で勝ち、甲子園初出場を決めた。
 佐渡は4回裏、失策と安打で1死一、三塁の好機をつかむと、野選で1点を先取。5回には、適時三塁打で2点目を挙げた。一方、新潟県央工も5回、3本のヒットを集め1点を入れると、7回にも適時打で同点に追いついた。
 9回、佐渡は2死一、三塁とサヨナラのチャンスで重盗を試みたが失敗。勝機を逸した。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20080723034.html


「環境の島」佐渡市は選ばれなかったが
選定基準が、現状からの低炭素化推進幅では敵わないが・・・長持ち度が基準なら敵うだろう・・・「エコ替え」などという似非エコ推奨に乗せられてはなるまい。

環境モデル都市に6団体=取り組みを全国拡大へ−政府
 政府の地域活性化統合事務局は22日、地球温暖化対策で先進的な取り組みを行っている「環境モデル都市」として、富山市など6団体を選定した。モデル都市での取り組みを全国に拡大させるため、自治体や関係府省、有識者で構成する「低炭素都市推進協議会」を新設することも決めた。
 ほかにモデル都市に選定されたのは、▽北海道帯広市▽同下川町▽横浜市▽北九州市▽熊本県水俣市の今後5年間の取り組み内容を明らかにするアクションプランを年度内に作成するよう求め、これを基に必要な財政支援を行う。(2008/07/22-11:10)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008072200329


re:成るか甲子園初出場!
>待ってろ!中越!!昨年の借りを返すぞ!!!
返しましたよ、借りを! 明日は決勝!!グアンバ6連投、中河!!!

佐渡 サヨナラで初甲子園に王手
 第90回全国高校野球選手権記念大会の新潟大会は22日、三條機械スタジアムで準決勝を行い、佐渡が2―1で中越を下し、春夏通じて初の甲子園出場に王手をかけた。
 佐渡は2回に1点を先制。ここまで4試合450球を1人で投げ抜いてきたエース中河が5回に1点を失い、同点とされたものの、1―1で迎えた9回に岩崎の決勝打で1点を挙げてサヨナラ勝ち。昨夏の2回戦で0―1で惜敗した中越に雪辱し、夢に一歩近づいた。
 23日の決勝では、日本文理を4―0で下し、同じく初出場を目指す県央工と対戦する。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20080722042.html


re:成るか甲子園出場!
待ってろ!中越!!昨年の借りを返すぞ!!!

>  佐渡高校が準決勝へ!
> 夏の高校野球新潟大会を佐渡高校が勝ち進み、23日に中越高校と対戦する。

佐渡島初の快挙!あと2勝で歴史が変わる!
 【佐渡7−6帝京長岡】新潟大会準々決勝で佐渡が快挙を遂げた。帝京長岡を7―6で下して初のベスト4入りしたばかりか、所在地が佐渡島にある高校としては初の4強入りを決めた。
 「一戦ごとに雪だるま式に力がついてきた」。そう話した深井浩司監督(46)は、中河から手渡されたウイニングボールをずっと左手で握りしめていた。1、2回に4点を失いながら、7―6の逆転1点差勝ち。昨夏の2回戦で中越に0―1の1点差に泣いたチームは1点差に笑った。
 大会の総合開会式(11日)に佐渡ナインは日帰りで参加。14日の初戦(2回戦、対柏崎常盤)を終えると佐渡に1度戻った。3度目の“船旅”で佐渡を離れた16日からは、ずっと宿舎暮らしだ。18日までは上越市内で。19日に新潟市に移動して宿泊を続ける。「県内で一番厳しいかもしれない。
しかし、気持ちは強くなる」(深井監督)。たくましさは、逆転という形でゲームに出た。
 昨年から深井監督とナインが確認し合っているテーマが2つある。“佐渡の歴史を変える”は初のベスト4入りで実現した。そして結実途中のテーマが“佐渡で甲子園を目指す”だ。「勝てば島民の方たちが元気になる。優勝旗を佐渡に持って帰ります」とエース中河は力強く話した。2008年07月21日
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20080721012.html


成るか甲子園出場!
佐渡高校が準決勝へ!
夏の高校野球予選新潟大会を佐渡高校が勝ち進み、23日に中越高校と対戦する。

http://www2.asahi.com/koshien/90/niigata/


教員採用試験汚職は氷山の一角
フェアかアンフエアか、という視点が欠落した社会と視られても仕方ない。

合否連絡などで人事担当者調査
 県の教員、一般行政職員、県警警察官の採用試験の合否結果が県議らに事前に伝えられていた問題で、県人事委員会事務局は18日、所管する行政職や警察官の採用試験の実態を把握するため、過去5年間に同事務局に在籍した関係者を対象とするヒアリング調査を開始した。

 泉田裕彦知事は「(教員採用試験での合否事前連絡に)残念だ」とし、行政職や警察官採用試験のについては「これまでの経緯が分からないと判断できない。実態を確認し、今後の対応策を決めたい」と述べた。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=111995


滑走路延長の大義名分は何か
「環境の島」として、滑走路延長する大義名分は?基盤整備、観光振興では説得力に欠ける。
また、「旭伸航空」の後継会社は、換骨奪胎であってはなるまい。

佐渡新航空路開設促進協議会総会
 新潟−佐渡間の航空路のあり方などを話し合う佐渡新航空路開設促進協議会(斉藤甲子郎会長)の定期総会が18日、佐渡市内の観光ホテルで開かれた。協議会は今月中に、国土交通省へ佐渡空港の滑走路を2000メートルに延長するよう要望することを決めた。
 総会では、新潟−佐渡便を運航する「旭伸航空」(本社・新潟市)が9月末で撤退するため、後継航空会社を探し、航路を存続するなどの今年度事業計画案が全会一致で了承された。委員からは「滑走路の延長は21年間取り組んでいるが、実現していない」などの厳しい意見が出された。

http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/080719/ngt0807190321004-n1.htm


県職労が評価しない知事とは
ということは、県民にとっては評価できる知事かもしれない。
いままで、県民と県職労の利益が一致していたとは思えないのだから。

「知事評価しない」が7割に
 10月の知事選に向け、県庁の県職員労働組合(県職労)が行った職員アンケートで、再選出馬を予定する泉田裕彦知事を評価しないとする否定的な回答が7割に上ったことが17 日、分かった。評価するとした肯定的な回答は1割だった。職員とのあつれきが度々指摘される泉田知事だが、足元の支持率の低さがあらためて浮き彫りとなった形だ。

 県職労が支持する社民党県連は知事選の対応を決めておらず、この結果は県連の動向にも影響を与えそうだ。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=111970


ヨットレース「日本海朱鷺カップレース」復活
個人が楽しめるディンギーレースが愛好者の努力で復活した。
しかし、大企業が儲からないイベントには補助金が付かず、将来の目途がつかない苦しい運営だという。
クルーザーより、ヨットそのものを個人で楽しめるディンギー愛好者が増える環境を作ることが佐渡にふさわしいと思える。
そもそも日本のセーリング事情は、レース志向や見得から始めるのが動機というのもその原因かもしれない。

2年ぶりにヨットレース復活
 2年ぶりにヨットレース「日本海朱鷺カップレース」が8月3日、佐渡市住吉沖で開かれる。主催の両津体育協会事務局は、レース参加者を募集している。
 昨年は事務局本部や艇庫となっていた旧両津高校水産科の校舎が取り壊されたため、会場確保が間に合わず中止となった。ことしは艇庫はないが住吉に本部を置き、付近の市道に臨時で艇を並べられるようにして対応する。
 問い合わせは佐藤さん、090(5786)6575。小保さん、090(1056)7870。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=111951


佐渡産土産専門店出現
 両津埠頭土産物店では佐渡産土産品は店員も探し回る有様だったが、これで問題は解消する。
自立経済への一歩といえるが、つぎの課題は顧客満足度への挑戦。

両津港にアンテナショップ
 佐渡の特産品を売り込もうと両津商工会(佐渡市)は17日、アンテナショップ「ほんまもん佐渡市場」を同市両津湊の両津港南埠頭(ふとう)ビルの土産物街にオープンした。菓子や農産物、工芸品など20業者・団体が、島内産にこだわった「ほんまもん」を出品。初日は、出店者も店頭に立って船の乗降客に自慢の商品をPRした。
 佐渡市場は広さ60平方メートル。テナントが抜けて、しばらく空きスペースとなっていた場所を活用して開設した。10月15日までの3カ月限定で毎日営業する。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=111957


佐渡市環境フエア2008はどうだった?
洞爺湖サミットに合わせて?行われた「佐渡市環境フエア2008」(7月6日)の様子はどうだったのだろう?佐渡市サイトにも今日現在載ってないのは何故だろう。
一方、新副市長さんが就任「された」のは、ちゃんと伝えられているんですが。
http://www.city.sado.niigata.jp/info/pnews/index/index.shtml#d0704


民と官のすれ違い?
子育て支援とカード事業、どっちにも気が向かなかったのかな。
佐渡だったら、どうなっただろう。

子育て支援の目玉ピンチ 長野市の事業
長野市が10月から始める子育て支援の「目玉」がピンチだ。18歳未満の子どもがいる約3万6千世帯に専用カードを発行し、店舗などで示せばサービスが受けられる「ながの子育て応援カード事業」。
だが、協賛店がなかなか集まらない。市は300店の協賛を得て始める計画だが、募集開始から2カ月以上が過ぎ、締め切りまであと2週間で、約100店にとどまる。

 街の商店主からは「市は割引サービスの補助をしないのに協力を求めるのはおかしい」「割り引いて売っても、それだけ客が増えるとは限らない」「隣の店がやらないのに、やる理由はない」といった声も聞かれる。

http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000807150002


激しい雨と雷が居座って停電
巷の情報では、相川の達者では8時過ぎから3時間で118ミリ降ったそうで、ホテルでは観光客の出発が遅れ、一方、二見の友人の田んぼはようやく一息ついたそうです。
金井では停電は一瞬で、いいお湿りでしたが、ケーブルテレビはノイズが出、洗濯機が立ち往生し、午後の井戸端会議?は、もっぱらこの話題で賑わっておりました。
わたしは、雷が頭上をうろうろしている間、パソコンの電源を抜いたり挿したり忙しかったです。
ところで、パソコンに雷が入るのは、電源?それとも電話線から?いつまでもこの疑問を抱えたままの初心者です。

佐渡市で大雨、落雷で停電
 県内は14日午前、低気圧を伴った前線に南からの湿った空気が入り込んだ影響で大気の状態が不安定となり、佐渡で大雨となったほか、送電線などへの落雷で佐渡全域を含む4市計1万5838戸が停電した。

 新潟地方気象台によると、佐渡市羽茂で1時間当たり降水量40・0ミリの激しい雨を観測。同市相川でも27・5ミリを記録した。同日午後は上中下越で大気の不安定な状態が続くが、15日にかけて前線が南下し天気は回復に向かう見込み。新潟日報2008年7月14日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=111867


「環境の島のエコツアー」に
 下記エコツアーに、佐渡市バイオマスタウン構想の生ごみ堆肥化推進事業実習が加われば、「美しく、環境にやさしい島づくり」にピッタリと思える。

佐渡エコツーリズム・ガイド養成講座の受講生を追加募集します
 佐渡観光協会では、平成19年度より環境保全と観光などの地域経済活動の両立を追及するエコツーリズムの考えにもとづいた ガイド養成講座を開講しており、平成20年度も受講生の追加募集を行います。
天然杉巨木群で知られる新潟大学演習林、トキが生息してきた里山など、佐渡の自然文化を総合的に伝えられる有償ガイドの養成を目指すもので、現地実習が主体です。
http://www.visitsado.com/00sp/0807i/01.shtml


プッシュボタン操作がタッチパネルに変わると
佐渡の雇用が減る?プッシュボタン部品関連で千人の雇用が佐渡にもあるのだから。

アイフォーンに触発された? 増えるタッチパネル製品
 アップルの携帯電話「iPhone(アイフォーン)」。タッチパネルを触って操作する仕様が話題になっている(AP)アップルの携帯電話「iPhone(アイフォーン)」。タッチパネルを触って操作する仕様が話題になっている(AP)
 タッチパネル搭載機器は増えるばかりで、任天堂の携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」を始め、独特な操作性を生かしたヒット商品も出ている。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080712/biz0807121840007-n2.htm


成るか、有機農業との共生
果たして、全島有機農業転換へと向くのだろうか。
中国では、2数十羽の自然放鳥に佐渡の5、6倍の土地を必要としているとの報告講演を聞いたが・・・。

トキ試験放鳥は9月25日 野生復帰目指し環境省
 国内で絶滅、人工繁殖したトキの野生復帰をめざしている環境省、新潟県、同県佐渡市は11日、トキの試験放鳥を9月25日午前、同市新穂正明寺の佐渡トキ保護センター野生復帰ステーション前の水田で行うと発表した。
 野生復帰ステーションで訓練中のトキ17羽の中から10羽程度を選んで放鳥する。専門家会合で、トキの餌となるタニシやドジョウなどの小動物が豊富にいる9月下旬が選ばれた。環境省は平成27年ごろ、小佐渡東部(佐渡南東部)で60羽が定着するのを目標としている。

 泉田裕彦知事は「人とトキの共生が、エコアイランド佐渡で実現するのは大変すばらしい」とコメント。高野宏一郎市長は「減農薬の認証米制度など、(トキの餌になる)生物がすめる仕組みをつくっていく」と語った。
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080711/env0807111113004-n1.htm


金山の事が沖縄の新聞に
徳川幕府の財政を支えた「佐渡金山」と。
トータルでは赤字だった、とする学説もあるのですが・・・。

大弦小弦 (2008年7月10日 朝刊 1面)
 先日、友人らと訪れた新潟県佐渡島で、徳川幕府の財政を支えた「佐渡金山」を見学し、「金」を求めて苦闘した男たちの歴史に触れた。
 佐渡金山が発見されたのは関ヶ原の合戦翌年の一六〇一年。初代将軍・家康は、「金になる島」に目を付け、島を天領にする。国内最大の金山から採れた金は大判小判に鋳造され、御用金として江戸に送られた。
 〜
http://www.okinawatimes.co.jp/col/20080710m.html


官製「着地型旅行」の危うさ
下記、「観光地域プロデューサーを募集」の「「観光地域プロデューサー」が行う業務」を読む限りは、「着地型旅行」という名の改革は求めない既定路線をなぞる役目らしい。
だったら、外部の専門家を依頼するほどのものでもあるまい。
「着地型旅行」という名の、「佐渡百選」的お国自慢押し付けでは、相変わらずの余計なお世話と思える。


国交省、茨城県石岡市と新潟県佐渡市の観光地域プロデューサーを募集 [掲載日:2008/07/09]
 国土交通省は、観光地域プロデューサーの新規募集を開始した。モデル地域は茨城県石岡市と、新潟県佐渡市。観光地域プロデューサー事業は、観光振興による地域活性化を望むものの専門的な人材が不足している地域に対し、観光まちづくりのリーダー的役割を担うプロフェッショナルな人材の派遣を国が支援するもの。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=37043
▽国土交通省「「観光地域プロデューサー」希望者を新たに募集します!」
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanko05_hh_000008.html


地場産業振興コースがない!
下記、「寄付金の活用メニュー」に、地場産業振興コースがないのは何故?

佐渡ふるさと島づくり寄付金(ふるさと納税)
http://www.city.sado.niigata.jp/topics/f_tax0807/index/index.shtml#con01


平泉は世界遺産登録延期:お国自慢では無理だった
世界に対し、普遍的価値がなければ・・・ということは、佐渡金山にも普遍的価値、影響の証明が不可欠となる。
やはり、400年を超えてなお続くお上意識を育てた徳川幕府の支えであった、その日本的独裁政治がもたらした世界的影響を主張すべきだろう。

世界遺産:平泉は登録延期…日本推薦で初の“落選”
 【ケベック(カナダ)念佛明奈】カナダで開かれているユネスコ(国連教育科学文化機関)の第32回世界遺産委員会は6日(日本時間7日)、日本が推薦した「平泉−浄土思想を基調とする文化的景観」(岩手県平泉町、奥州市、一関市)について、普遍的な価値が十分に証明されていないなどとして、世界文化遺産への登録を延期することを決めた。日本の推薦遺産が登録延期となるのは初めて。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080707k0000e040027000c.html


おお ハヤブサ!
ハヤブサ大好き!なのだが、写真だけで観たことがない。一度観たいものである。
トキと共生するのだろうか。

佐渡のハヤブサ、順調に巣立ち 97年から100羽以上確認
 佐渡市在住の写真家清水薫さん(78)が、佐渡島北西部にある外海府海岸の岩場で10年以上にわたってハヤブサの観察を続けている。ハヤブサは、環境省が絶滅のおそれがあるとしている猛きん類の一種だが、今年も12羽のヒナが巣立つのを清水さんは確認した。

 現在では、外海府海岸のほか、2006年に小木地区の計7か所でもハヤブサがいるのが確認され、生息範囲は佐渡市南部にも拡大しているとみられる。島内全域での生息数は未確認だが、新潟市の県庁庁舎でもハヤブサが住み着いていたのが確認されている。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20080705-OYT8T00819.htm


昨日の雨で助かったー
相川二見の友人は、「昨日の雨で助かったー」といってました。
田んぼの水が足りなくて危なかったそうです。


下越、佐渡を中心に少雨続く
新潟地方気象台の4日午後3時の発表では、下越や佐渡を中心に6月から降水量の少ない状態が続いており、この状態は向こう一週間ていど続く見込みで、水や農作物の管理に注意を呼びけている。
県内は6月29日にややまとまった雨となり、7月3日から4日にかけても雨となったものの、下越や佐渡を中心に、ここ1か月ほどは降水量の少ない状態が続いている。
 これは、6月の中旬を中心に高気圧に覆われる日が多く、梅雨入り後も梅雨前線の影響を受けにくい状態が続いたため。向こう一週間も、気圧の谷の影響で雲の広がりやすい日はあるものの、高気圧に覆われて晴れる日があり、まとまった降水は予想されず、水や農作物の管理に注意を求めている。

6月1日から7月3日までの主な観測地点の降水量(平年比)は、次の通り。
■気象官署及び特別地域気象観測所
* 新潟59.0ミリ(40%)
* 相川56.5ミリ(38%)
* 高田119.0ミリ(73%)
http://www.kenoh.com/mimi/pc/12589116.html


re:佐渡汽船経費節減:採算性向上策は、人件費削減案のみ?
 下記の記事も、営業改善策はなく、社員9割の首を切って低賃金で再雇用という人件費削減案、としか読めないが、もしそれだけならやる気は出まい。

佐渡汽船:財務改善へ 09〜10年めど、子会社に業務委託へ /新潟
◇本体は管理統括専念

 06年度決算で債務超過に陥った同社は、財務体質改善のため、不採算航路の減便や増資、関連会社再編に取り組んできた。しかし、輸送人員の減少に歯止めがかからず、収支状況の大幅な改善は見込めないと判断。業務委託によって、人員配置や賃金体系の見直しを進め、採算性の向上を目指すことにした。
 同社の社員約400人のうち、管理部門に所属するのは30〜40人。このため、社員の9割が新設子会社か関連会社への移籍対象となる見通し。

毎日新聞 2008年7月5日 地方版
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080705ddlk15020091000c.html


佐渡汽船経費節減:希望があれば、気力は湧くが
贅肉落として身軽にする、そして筋肉質に鍛えて出直す、その気力が湧くだろうか。
希望がありさえすれば、気力は湧く。コストカット一辺倒だったら、組織にやる気は湧かない。

佐渡汽船、運航など子会社委託
 佐渡汽船(佐渡市)は3日、取締役会を開き、ジェットフォイル、カーフェリー運航や旅行業、各ターミナルの窓口業務などの現業部門を、2009年から10年に新設する子会社3社と関連会社に業務委託することを決めた。佐渡汽船本体は、業務委託先を統制する管理統括に専念する。

 今回の再編は輸送人員が伸び悩み、収益の大幅な改善が見込めない中、本体から各業務を切り離し、子会社などに集約することで効率化を図る狙い。部門ごとに人員配置を見直した上で、社員を移籍させ、収益に見合った賃金体系に移行することで経費削減を実現する。社員が所属する労働組合に3日申し入れた。

新潟日報2008年7月4日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=111646


洞爺湖サミットを前にCO2排出削減
佐渡市も生ごみを燃やすのを止めて堆肥化したら有機農業へ向け一石二鳥だろう。

分別効果で可燃ごみ3割超減
 新潟市は2日、新しいごみ収集制度が始まった6月4週分の家庭系可燃ごみが前年に比べ3分の1強減ったことを明らかにした。

 6月2日から28日までの4週分の可燃ごみ量が、前年同月の4週分と比較すると、市全体で36・6%減少した。
 分別の細分化で古紙などが資源に回ったことや、前もって無料収集の期間に不要なものをごみに出していたことなどが主な理由とみられる。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=111621


離島とマサカリ兆治と
50過ぎても、140キロの剛球を投げると言うのだから・・・。
自身、離島出身でもないのに、離島を贔屓にしてくれるとはうれしい。(^〜^)

離島の中学生が野球大会=「まさかり」村田氏が提唱
 新潟県佐渡市など全国の離島10市町村は1日、都内で記者会見し、「第1回全国離島交流中学生野球大会」(国土交通省など後援)を25日から28日まで、東京都大島町で開催すると発表した。プロ野球元ロッテの名投手、村田兆治氏の提唱によるもので、会見に同席した村田氏は「野球で大きな夢と希望を持ってほしい。島の子供たちが頑張れば大人たちの励みにもなる」と抱負を語った。
 1990年の引退後、野球教室などのため全国の離島訪問を始めた村田氏は、これまでに50以上の離島を100回以上訪れているという。大会期間中は、中学生10チームによるトーナメント戦のほか、村田氏のチーム「まさかりドリームズ」による野球教室などが予定されている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008070100671


re:佐渡市は784都市中664位:路線価上がらずとも
> 住みよさは人さまざま、あちら立てればこちら立たず。価値観にもよるが> 快適度を追い求めれば切りがあるまい。
784都市中664位だが、路線価も、表記ランキングの価値観を反映しているだけだろう。
佐渡市で言えば、下がらないのは市役所、佐渡病院の周辺。両津から佐和田へ抜ける新道沿いか。佐渡空港の周り?さて、どうかな・・・。

路線価、新潟駅前16年ぶり上昇
 新潟税務署など県内13税務署は1日、2008年分の相続税、贈与税の課税基準となる路線価を公表した。県内約8300地点の標準宅地の平均額は、1平方メートル当たり3万7000円と、15年連続の下落となった。前年比は1000円(2・6%)減で、下落幅は前年と同じだった。
 県内税務署別の最高路線価では、新潟市中央区東大通1の新潟駅前通りが前年比3・8%アップの同55万円。バブル経済崩壊の影響が県内に波及し始めた1992年以来、16年ぶりの上昇に転じた。

 このほか、十日町、佐渡、村上、新発田でいずれも下落幅が拡大。路線価が下げ止まる傾向がうかがえる都市部と、底の見えない下落が続く地方との二極化が鮮明に見られた。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=111566
08・07・01

「土の会・トキメキ佐渡」トップへ

佐渡島悠遊ホームページへ