佐渡に片想いの独り言 27  最新順

佐渡島悠遊掲示板(06・04・28まで)、BLOG:佐渡考(06・04・9より)、BLOG:佐渡考(07・06・15より)、その他より転載

片想いつれづれ           10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26

BLOG:佐渡考08・04・20より08・06・30迄転載 


国の補助金(交付金)がまた増えた  08・06・30
 国が「離島漁業再生支援交付金制度」を増設した。
自治体自らが使途を決めずに国が決める、をいつまで続けるのか。
地方自治をいつ始めるのかは、有権者が決めるものなのだが・・・。

平成19年度の離島漁業再生支援交付金の実施状況
離島の漁業・漁村は、漁業生産の面だけでなく、自然環境の保全や海難救助などの多面的な機能を持っ
ていますが、本土に比べ輸送や生産資材の調達などの面で不利な条件にあり、漁業者の減少や高齢化が
進行しています。このため国は、離島の漁業集落による「漁場の生産力の向上の取組」や「集落の創意
工夫を活かした新たな取組」への支援を通じ、離島漁業の再生をはかることを目的として、「離島漁業
再生支援交付金制度」を創設しました。(詳しくは、水産庁の「離島漁業再生支援交付金のあらまし」
をご覧ください)

新潟県内では佐渡島と粟島の2つの離島で、漁業集落ごとに集落協定が結ばれ、その協定に基づいた様
々な取組が行われています。
2008年6月28日、発表
農林水産課 水産振興係(0259-63-3761)
離島漁業再生支援交付金
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2008/0628.shtml


「旧おぎの湯」を無償譲渡
個人的には露天風呂が気に入っていた「旧おぎの湯」が無償譲渡される。
指定管理者を希望するものがいなかったのだろう。
ただし、受付期間が10日余りしかないとは、拙速を尊ぶ設定に驚嘆する。
市としては、特に急ぐ理由があったのだろう、一日も速い赤字節減に努めたとか・・・事前情報なしの
応札者が対抗するには難しかろうが・・・譲渡物件明細に、過去実績とか築10年とかの参考情報
がないのも拙速を尊んだせいに違いない。
それにしても、市内に温泉が乱立した結果の行政責任は明らかにすべきだろうが、債権者は誰か。


市が所有する「旧おぎの湯」を譲渡します
* 佐渡市では、旧おぎの湯を譲渡することとなりました。譲渡の相手方は、事業提案方式により決定す
ることとなります。
受付期間は7月11日まで

2008年6月27日、発表
社会福祉課 社会福祉係(0259-63-5113)
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2008/0627.shtml

小木健康保養センター おぎの湯
http://www2b.biglobe.ne.jp/~kondo/onsen/sado/s-4.htm


re:せっかくの6次産業が
老舗、大手といえども、自惚れていないこの謙虚さというか、生き延びる知恵と言うか。
改革、改善を怠けなければ生き残る。

つまみにおやつに、新商品発表

 亀田製菓は顧客の声を反映した「ペッパー&マヨネーズ 柿の種」を発表した。2007年に設立50周年を迎えた同社は、柿の種ブランド育成のため専用サイトを開設。新商品は、同サイトで顧客が提案した2万件のアイデアから選ばれた。

新潟日報2008年6月28日
http://www.job-nippo.com/news/details.php?k=2128


せっかくの6次産業が
佐渡に向いた6次産業の一角が崩れた。
消費者の清酒離れというが、一般論で佐渡の酒造りを語っては見当違いだろう。
マクロに影響されるとしたら、それは個性もなく、佐渡の酒でもない。

佐渡銘醸が民事再生法の適用申請
 「天領盃」などの醸造元の佐渡銘醸(佐渡市)が東京地裁に民事再生法の適用を申請したことが27日
、分かった。申請代理人の弁護士によると負債総額は6億2000万円。
 信用調査会社の東京商工リサーチ、帝国データバンクの両新潟支店によると同社は1983年設立。ピー
ク時の1995年6月期には約9億5000万円を売り上げていたが、消費者の清酒離れなどから売り上げが低
迷。同業者との競争激化から同社製品は値崩れもし、業績を圧迫していた。
 スポンサー候補として県外の醸造会社が上がっている。営業は継続される予定だ。
新潟日報2008年6月27日
http://www.job-nippo.com/news/details.php?k=2127


なにはともあれ、有効に
寄付者の目的はともかく、活きたお金となるように。佐渡も申請してると思いますが。
非公開!あ そなの。

東電寄付金、観光PRに交付へ
 東京電力が中越沖地震復興支援として県に寄付した30億円のうち、観光振興分野へ配分する12億円の
交付先、額を決める審査委員会は25日、初回会議を開き、交付のガイドラインを決めた。損失補(ほ)
填(てん)ではなく、観光地の安全性PRなどの活動費を補助することにした。7月中に交付先、額を
決める。
 県に対しこれまで、17団体が計約19億円の交付を申請。既に県観光協会、県旅館組合など6団体に、
計3億5000万円が先行交付されている。
 会議は非公開で行われた。原敏明委員長(事業創造大学院大学副学長)によると、(1)被災による
損失補填が目的の交付はしない(2)観光振興が目的で、活動計画が具体的に決まっている事業が対象
(3)事業費に対する交付額の割合は個別に判断する−などと決めた。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=111430


ここは改革改善が進んでいるらしい
閉塞感がなさそうな雰囲気でいいな。
以前にも触れたけど、泉流酒造塾って、齢90を超える塾長と20代の女性だけの蔵だって!羨ましいなあ
。(^〜^)

スイーツ風の清酒はいかが
 清酒製造業の泉流酒造塾(弥彦村)はこのほど、デザート感覚で楽しめる甘い清酒を2種類完成させ
た。独自につくった酵母を使用した「泉流越の山」と、全国的にも珍しい桃色のピンク酵母を使った「
桃姫」。「液体のスイーツ」として同塾の酒造所がある上越市で販売を始めたほか、7月から東京でも
売り出す。

 多賀副塾長は「日本酒の消費量は減り続けているが、これまでなかった味をつくることで新しい客層
を開拓できるのではないか」と期待を込めている。
http://www.job-nippo.com/news/details.php?k=2118

泉流酒造塾
http://www6.ocn.ne.jp/~izumiryu/index.html
http://www.assh.ne.jp/backnumber/special/vol142/workman01.html


re:佐渡空路はどうする:操縦士は余ってくる
操縦士が辞める予定でその手当てが付かない、も大きな理由だったそうだが。
下記記事など読むと、操縦士は余ってくる。佐渡空路にも喜んで来そうだな。
まあ、たった一人くらい、いつでもどこからでも見つかりそうだけど。

パイロット約950人の削減を発表、ユナイテッド航空
シカゴ――米航空2位のユナイテッド航空は23日、今夏からパイロット約950人の削減に踏み切る
と発表した。航空燃料費高騰や景気後退による旅客減少など厳しい経営情勢への対応策で、操縦士組合
には既に人員切り詰めを通知したとしている。
削減は今年7月中旬から来年にかけて実施する。同社のパイロット数は約6600人。

http://www.cnn.co.jp/business/CNN200806240026.html

> 旭伸航空 撤退
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox-a&rls=org.mo
zilla:ja:official&hs=ViK&q=%E6%97%AD%E4%BC%B8%E8%88%AA%E7%A9%BA+%E6%
92%A4%E9%80%80&revid=344885469&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=1&ct=
broad-revision&cd=1


>エコの島「佐渡」:早とちりのお詫びと心配と・・・
朝刊紙を見たら「エコ丸」の写真が・・・間違いに気付きました。
一方、また新たな心配も・・・。

>〜
>「エコ丸」命名者を表彰、佐渡
>〜
> 1000種の佐渡市役所で行われた贈呈式では、高野宏一郎市長が竪野さん
>にキャラクターなどが入った額をプレゼント。「一丸となってバイオ燃料の利活
>用を推進していきたい」と述べた。
>〜
>新潟日報2008年6月23日
>http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=111356
>
>エコ丸?
>http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2008/0620_t.shtml

上記は「エコ丸」ではありませんでした。
例によって私の早とちりで申し訳ありません。(記事に写真があればいいの
に・・・ブツブツ。下記にはその写真もあります)
正しくは下記でご確認ください。2ヶ月前決まり、その表彰が記事となった
のでした。

「エコ丸」に決定!
「バイオディーゼル燃料」イメージキャラクターの名称
2008年4月18日、発表
企画振興課 地域資源活用係(0259-63-4152)
181件のご応募から、選定
天ぷら油の回収とバイオ燃料の普及を推進するために募集したイメージキャラクターの名前。1月15日の締切までに、のべ181件のご応募をいただき、このほど審査と投票を経て「エコ丸」に決定しました。
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2008/0418-2.shtml

しかし、「エコ丸」とググるとエコ丸君がいくつも出てくる・・・中には数
年前、既に公開されているという・・・問題ないのだろうか。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A8%E3%82%B3%E4%B8%B8&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a


エコの島「佐渡」
下記、佐渡市プロジェクトを市サイトからコピー&ペーストしてみました。
なんとなく変です。
資金主、総務省指定の内容、書き順みたいで・・・トヨタ自動車の似非エコ替えテレビコマーシャルに通じてないといいのですが。

「美しく、環境にやさしい島づくりプロジェクト」
日本産トキが最後まで生息していた豊かな自然環境。
そして、世界に誇れる伝統と文化が息づく佐渡島。
私たちは、人とトキとが共生できる美しい島づくりをめざし、
環境に配慮した活動に全力で取り組みます。

成果目標
美しく、環境にやさしい島づくりを進めることにより2015年(平成27年)ころまでに、小佐渡東部(島南東部)に国際保護鳥「トキ」を60羽定着させる。
この「美しく、環境にやさしい島づくりプロジェクト」は、総務省の「頑張る地方応援プログラム」によって支援されています。
「頑張る地方応援プログラム」とは、独自の施策によって「魅力ある地方」に生まれ変わるよう前向きに取り組む自治体に対し、財政的な支援をするものです。詳しくは総務省の「頑張る地方応援プログラム」をご覧ください。

「美しく、環境にやさしい島づくりプロジェクト」目標達成のための3つの施策

美しく豊かな自然と共生する島づくり
平成19年度事業費:約3,200万円
健全な生態系を維持・回復し、人と自然との豊かなふれあいが確保された島を実現します。

地球と共にあゆむ島づくり
平成19年度事業費:約4,400万円
大量消費の社会構造から脱却し、資源やエネルギーを効率的・循環的に利用して、地球と共にあゆむ島を実現します。

環境を守り育てる人づくり
平成19年度事業費:約1,400万円
環境市民の育成と地域環境コミュニティの形成を通じて、みんなで環境を守り育てる島を実現します。

すべての市民に望まれること
地域レベル・地球レベルの環境問題と日常生活との関係を正しく理解し、
地域の環境保全活動に積極的に参加・協力し、
環境にやさしいライフスタイルを確立していく。

すべての事業者に望まれること
事業活動においても、環境問題への取り組みが重要であることを認識し、
公害その他の環境汚染や自然破壊を起こさずに、
環境への負荷を自主的に減らしていく。
http://www.city.sado.niigata.jp/topics/entkp/index/index.shtml

環境の島のシンボル
蛇足:シンボルも愛嬌がありますが、所在地千種が1000種になっているのもご愛嬌です。

「エコ丸」命名者を表彰、佐渡

 1000種の佐渡市役所で行われた贈呈式では、高野宏一郎市長が竪野さんにキャラクターなどが入った額をプレゼント。「一丸となってバイオ燃料の利活用を推進していきたい」と述べた。

新潟日報2008年6月23日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=111356

エコ丸?
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2008/0620_t.shtml


似非エコ日本
トヨタ自動車の似非エコ替え(買え)テレビコマーシャル
蛇足:「まだ乗れるけど、燃費の良い方に…」と、未だ使える車を捨てて、トヨタの新車を買うのがエコだそうで・・・そういえば、中古者も10年経つと税金も重くなるというんだから、この国のエコはメーカーとグルの似非エコだ。
一ヶ月前からテレビはやってたそうだが、引っ込めただろうか?いやサイトは依然あるから引っ込めてないだろう。
このサイトの重いこと!私のエコパソコンでは動かなかった!
TOYOTA | 「エコ替え」
「まだ乗れるけど、燃費の良い方に…」
http://ecogae.jp/


佐渡市は784都市中664位
 下記、住みよさランキングによれば、佐渡市は全国784都市中664位だという。
住みよさは人さまざま、あちら立てればこちら立たず。価値観にもよるが快
適度を追い求めれば切りがあるまい。
基準が、自立自助を旨とし、必要を満たせば良し、とするなら、このランクも変わるのではないか。

 全国784都市を対象にした2008年の「全都市住みよさランキング」(東洋経済新報社調査16回目)の総合順位によると、県内は長岡市が82位、100位以内は同市だけで、130位に小千谷市、以下18市が200位以下に並び、佐渡市は664位(県内17番目)。
調査は、全国784都市(東京23区は一市とカウント)を対象とし、16の統計データをもとに
(1)安心度(病院、福祉施設数など)
(2)利便度(大型小売店、金融機関数など)
(3)快適度(下水道普及率など)
(4)富裕度(財政力など)
(5)住居水準充実度(住居の広さ、持ち家率など)
の5指標を偏差値化して比較した。
同編集部は、新潟県は病院、介護施設が劣っており総合ランクに響いたとしている。
ちなみに、総合順位の全国トップは守谷市(茨城)、2位は成田市(千葉)、真岡市(栃木)。


佐渡空路はどうする
今年2月、旭伸航空が秋には撤退すると発表したが、後継会社はどうなったのだろう。6月議会の一般質問にもそれに触れるものはなかったが。

昨年度の新潟空港 利用者が5・2%減少
 新潟空港の07年度の利用者が前年度と比べて5・2%減ったことが20日、県の調査で分かった。中越沖地震などの影響で観光客が減ったことが一因という。

 一方、好調な路線もあった。旭伸航空の佐渡便は過去最高の1万3千人が利用し、前年度比19・8%増だった。佐渡汽船のジェットフォイル運賃よりも安い回数券を発売した影響が大きいという。
 国際線でも、ヨーロッパへの乗り継ぎが出来るソウル便は8万9064人が利用、ウラジオストク便は2万3千人が利用し、いずれも過去最高だった。
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000806210004

旭伸航空 撤退
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&hs=ViK&q=%E6%97%AD%E4%BC%B8%E8%88%AA%E7%A9%BA+%E6%92%A4%E9%80%80&revid=344885469&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=1&ct=broad-revision&cd=1


他人事ではない
後期高齢者といい、命名するに、相手の立場になっていない、といわれても仕方あるまい。
佐渡も他人事ではないが、その原因である人材流出対策がいよいよ問われているのに議会はいたって関心が薄い。

「限界集落」やる気出ない、活気でる新名称を宮崎県募集
 「限界集落」という呼び方が、過疎や高齢化が進んでいるマイナスイメージにつながっている――。高齢者が人口の半分以上を占める県内の集落は104。東国原知事は「学説上の呼び方に過ぎない」と、限界集落という呼称に否定的だ。県は山間地に活気が出る新たな呼称の募集を始めた。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/miyazaki/20080618-OYS1T00260.htm?from=nwlb


市役所サイトは何かおかしい
6月20日現在、下記二つのアドレスが同じ内容を表示している。
アップした際にチェックしないのだろうか?
私のサイトにはしばしばあることなんですが(笑)・・・6月議会日程表の期限遅れといい、市役所サイトは私設サイトレベルなのだろうか。

平成20年第1回(3月)佐渡市議会定例会会期日程表(PDF文書 65KB)
http://sougo.city.sado.niigata.jp/mpsdata/web/1405/kaikinittei.pdf

平成20年第2回(4月)佐渡市議会臨時会会期日程表
http://sougo.city.sado.niigata.jp/gikai/gikainittei/20.jsp


市長のひとこと:離島のあるべき姿、佐渡のこれからについて
下記は表記質問への市長の答えです。質問しているのは誰?想定質問?
曖昧模糊とした下記より、やや、具体的で希望が持てます。
「施政方針(平成20年度:2008年度)」
http://www.city.sado.niigata.jp/mayor/policy/2008/index.shtml

市長のひとこと
第5回 「全国離島振興協議会へ出かけて」

離島のあるべき姿、佐渡のこれからについてひとことお願いします。

市長
佐渡ばかりでなく、離島は非常に環境が良い、風景や景観が良いなど非常に特色があります。海に囲まれているため、非常に環境が良い状態に置かれています。
単に、離島に住んでいるから不幸だと言うのではなくて、その素晴らしい環境を本土の人達に分け与える。あるいは、癒しの空間として利用していただくなど、交流人口と捕らえて、一緒に景観や風景、環境を楽しんでもらおうということで価値のある島でありたいと願っています。
それと同時に、我々も自立をしていく努力を忘れてはいけないという話し合いもしました。特に、本来島が持っている価値をどのように実感するかということを議論しました。

http://www.city.sado.niigata.jp/mayor/index/index/index.shtml


高いのはガソリンスタンド価格?
石油元売業者の「佐渡特別価格ない」と公取委が判定したという。
ということは、市内各ガソリンスタンドが高く売っているということか。
スタンドによっては、価格も表示しないところがある。

佐渡の「特別価格ない」公取委
 公正取引委員会は17日までに、他地域に比べて高い佐渡島内のガソリン価格に関し、佐渡市が石油元売り業者による価格カルテルが原因と指摘したことについて「現段階で独占禁止法の問題とすることは困難」との調査結果を同市に報告した。
 島内のガソリン価格は本土と比べて1リットル当たり10―20円高い。「卸値が高い」とガソリンスタンド側は主張するが、島内2カ所にある油槽所では、本土と同じように製油所から直接運んでおり、高値の要因がよく分かっていない。
〜新潟日報2008年6月17日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=111225


イカ釣り船一斉休漁 新潟・佐渡市
2008.6.18 02:27
 スルメイカなどのイカ漁が最盛期となっている佐渡市で17日、地元や北海道などから訪れている大半のイカ釣り漁船が一斉休漁に入った。燃料高騰による窮状を訴えるため、全国いか釣漁業協議会が決めた全国統一行動の一環で、18日まで休漁の予定。
 市内では15隻(19トン級)がイカ漁を行っている。佐渡水産物地方卸売市場によると、島内のイカの昨年度漁獲高は340トン、売上高は約1憶4000万円。今年は4、5月が計40トンと少なかったものの、今月上旬から水揚げ量が増加傾向にあった矢先の休漁で、漁師たちは頭を抱えていた。
 県小型イカ釣り漁業協議会の浜本勝美会長(69)は「消費者を思えば心痛む休漁だが、漁師たちの苦しい気持ちを知っていただきたかった」と話す。18日には原油価格引き下げを求めて上京、水産庁と地元選出国会議員に陳情する。
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/080618/ngt0806180228000-n1.htm


re:待望の新生市議会一般質問とは
>皆さんの期待に沿う質問でしょうか?

 新議会の筈が、いままでと変わらない延長線上にあるようで、果たして改革、改善を期待出来るのでしょうか。
今回、28人中、15人が質問を予定し、一人が直前に中止しました。

 一般質問とは、佐渡の未来像から具体的計画まで様々ですが、佐渡自立に向けての「出るを制し、入る(島外交易)を計る」「環境」「医療」についての質問を抜粋してみました。
自立経済への「産業振興、島外交易」については、相変わらずの補助金頼りでないに等しいです。
「環境の島」もほとんど意識されていないようですね。
例よって、揚げ足取りに終始すると予想される議員も。
一つの質問で括れるのにご苦労にも分けて数を増やしたり、中には、市長の選挙公約への質問に終始し自主質問なし、という横着な議員もいますが、最下位近くでようやく当選というのも当たり前というか、当選して残念というか。

平成20年第3回(6月)定例会 一般質問通告表
質 問 者  
1 金子健治
1 佐渡総合病院の移転新築について
2 市立病院の運営について
6 若者定住と企業誘致について

2 祝 優雄
1 独自財源の確保と住民サービス。行政経費の見直し、職員の活用と人件費削減の手法
6 医療と福祉・福祉と介護について

3 村川四郎
2 佐渡観光の基本的問題解決が急務
3 佐渡総合病院建設事業について

4 田中文夫
◎ 佐渡市長選挙公報において提示した公約について 

5 中川直美
? 佐渡市発足以来、「財政が厳しく、夕張市のようになる云々」等と言われているが、地方公共団体財政健全化法における「4つの指標」及び病院など公営企業の「資金不足比率」の観点から、07年度指標の状況を含め、佐渡市の状況を問う。
2 「子育て支援」について
3 農業振興策について

6 根岸勇雄
? 佐渡市の総合的な医療体制の充実について

7 小田純一
? 積極的対策としてのグリーン・ツーリズムの推進について
4 佐渡総合病院移転新築計画への行政支援について

8 佐藤 孝 質問中止

9 金光英晴
? 林業振興について
2 行政改革について
3 指定管理者を公募中の施設と公社・三セクについて

10 本間千佳子
? これまで開催されたスポニチ佐渡ロングライド210及び佐渡国際トライアスロン大会の反響と問題点について問う

11 廣瀬 擁
2 定住促進と人口増への取組みについて
3 世界遺産登録に向けての取組みについて
4 観光行政における体質改善について

12 中村良夫
2 佐渡市の健康づくりサービス等について

13 加賀博昭

14 小杉邦男
? 産業・雇用対策について@ 島内の雇用実態と雇用対策について問うA 農林業の振興策について問う
? 医療、高齢者福祉について@ 後期高齢者医療制度について問うA 介護施設入所の状況について問うB 市立病院のあり方について問う
? 環境問題について・ 環境保持における産業廃棄物処理について問う

15 近藤和義
3 行財政改革

http://sougo.city.sado.niigata.jp/gikai/ippansitumon/heisei20.jsp


re:待望の新生市議会が、もう始まっている
>ところが、何故か、佐渡市サイトに日程が公告されたのは、一般質問が始
>まった今日である。
>しかも、17時現在、一般質問通告表がアップされていないのはどういうこと>だろう。

ようやく、アップされましたね。(^〜^)
皆さんの期待に沿う質問でしょうか?

平成20年第3回(6月)定例会 一般質問通告表
http://sougo.city.sado.niigata.jp/gikai/ippansitumon/heisei20.jsp


待望の新生市議会が、もう始まっている
選挙という洗礼を受けた新生佐渡市議会の一般質問が始まっている。
ところが、何故か、佐渡市サイトに日程が公告されたのは、一般質問が始まった今日16日である。
しかも、16日17時現在、一般質問通告表がアップされていないのはどういうことだろう。
一般質問初日の4人目が終わりかけているのだが。
いままでも、開会前日ということはあったがこれは遅すぎる。


平成20年第3回(6月)佐渡市議会定例会会期日程
(H20.6 )
会期 月日 曜日 会議区分 日        程
1 6/12 木 本会議委員会 会議録署名議員の指名会期日程の決定諸般の報告行政報告議案の上程提案理由の説明議案に対する質疑議案等の委員会付託議会報編集特別委員会市民厚生常任委員会各派代表者会議
2 13 金 委員会 行財政改革特別委員会
3 14 土 休 会
4 15 日 休 会
5 16 月 本会議 一般質問(金子健治、祝優雄、村川四郎、田中文夫)
6 17 火 本会議 一般質問(中川直美、根岸勇雄、小田純一、佐藤孝)
7 18 水 本会議 一般質問(金光英晴、本間千佳子、廣瀬擁、中村良夫)
8 19 木 本会議委員会 一般質問(加賀博昭、小杉邦男、近藤和義)各派代表者会議
9 20 金 委員会 行財政改革特別委員会
10 21 土 休 会
11 22 日 休 会
12 23 月 委員会 委員会審査
13 24 火 委員会 委員会審査
14 25 水 委員会 委員会審査各派代表者会議15時:特別委員会中間報告配布・質疑受付議会運営委員会
15 26 木 委員会 議員全員協議会15時:委員長報告配布・質疑・討論受付議会運営委員会
16 27 金 本会議 委員会審査報告・質疑・討論・採決発議案の上程・質疑・討論・採決人事案件上程・採決

http://sougo.city.sado.niigata.jp/gikai/gikainittei/20.jsp

平成20年第3回(6月)定例会 順位表
http://sougo.city.sado.niigata.jp/mpsdata/web/1407/6jyunihyou.doc


岩手・宮城内陸地震の被害者の方々にお見舞いを申し上げます
佐渡は被害がなかったようですが、皆さんご無事でしたか。
心の備えはしていても、地震、雷は怖いです。


減ったのは何故?
仕事しなくなった?それとも用途が違ってた?・・・減れば減ったで市民は悩ましい。
佐渡市はどうなのか?調査の結果として知らされた情報はあったのだろうか。

市議の政務調査費執行が急落
 新潟市議会で2007年度に執行された政務調査費の執行率が85%と、2006年度より8ポイント減ったことが13日、分かった。2007年度分から1円以上の支出に領収書の添付を義務付け、使途基準を厳格にした影響で、執行残の約1400万円が議員から市へ返還される。
 同市議会の政務調査費は1人当たり月額15万円で、所属会派に支給される。

同市議会は2007年度からすべての支出に領収書の添付を義務付けるとともに、使途を議員活動に限り政治活動には使えないことを明文化。慶弔費や飲食費、商工会費などを対象外とした。
 2006年度までの執行率は2004年度98・0%、2005年度98・4%、2006年度92・8%で9割を超えて推移していた。新潟日報2008年6月14日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=111157


re:6次産業は粗利が大きい
佐渡スルメは、明治30年代には日本一の品質を誇ったのだが…。

全国漁業協同組合連合会は、日本のイカ釣り漁船900隻余りが2日間にわた
って一斉に休漁すると発表した。
漁船の燃料価格の高騰による窮状を訴えるのが目的だという。休漁するの
は、主に日本海を中心に操業しているイカ釣り漁船およそ911隻で、6月18日
と19日の2日間に一斉に休漁する。 6月から11月にかけては、スルメイカ漁
の最盛期だが、休漁することで燃油高騰の窮状を訴える ...

http://news.google.com/news?rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&o
e=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7ADBR&hl=ja&resnum=11&ncl=1225507516


メエメエ子山羊の里親探し
ザーネン種乳用山羊(メス、生後2ヶ月)の里親探しをお手伝いしております。
私は、乳を飲むのは得意なのですが、飼うのは得意じゃないもので・・・ペットとして
可愛がっている方も多いそうですが・・・ご希望の方は下記へご連絡ください。

連絡先 0259−63−2464
注:ただし、持参金は付かないそうです。

ザーネン種乳用山羊
http://jlta.lin.go.jp/chikusan/yagi/hinsyu.html


6次産業は粗利が大きい
佐渡には、島内で採れない材料(その素材は海外から仕入れる)を仕入れ、高い機械で加工して海外や
首都圏に売るという、佐渡に最も不適な業態でも大健闘している企業があります(往復船賃を払っているわけです。無論、補助金など貰っていません)。
 それに比べると、下記素材をもっと付加価値つけて売るのはずっと有利な商売だと思えるのですが・・・下記材料に限らず島内産材料加工で雇用が増えれば、佐渡にとって最も粗利が大きいといえます。


燃料高騰でイカ漁の出漁一時見合わせへ
 「県小型いか釣漁業協議会」(会長・浜本勝美佐渡いか釣漁業組合長)は、燃料高騰を理由に、17
、18日夜のスルメイカ漁への出漁を見送ることを役員会で申し合わせた。会員に同調を呼びかける。

 スルメイカ漁は最盛期を迎えているが、採算がとれないおそれもあり、同時に業界の窮状を広く訴え
ようと、10日に新潟市内で開いた役員会で2日間の休漁方針を決めた。浜本会長は「イカ漁が厳しい
状態にあることを広く消費者らに認識してもらいたい。国には燃料費高騰に対する助成をお願いしたい
」と話している。(2008年6月12日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20080611-OYT8T00998.htm


ちなみに、燃料代高騰については、まだ割安です。
下記、レギュラーガソリン実質価格の推移によると、ピークは82年の198円、続いて80年192円、73年187円。08年6月10日現在180円。
 消費構成比:産業47%、民生29%、運輸27%。35年間の3部門増勢は、それぞれ1倍、2・3倍、2・1倍であり、特に増えた自家用車、宅配便の今後の使用量節減がカギと思われます。

我が国のガソリン価格の推移(1970年〜2005年(年次))
レギュラーガソリン実質価格の推移(消費者物価指数による補正後)
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g51111a04j.pdf


佐渡市業務の電子メール化進む
役所業務電子化の遅れには呆れていたのですが、ようやく、というか、進化しつつあるようです。
この進化は、団塊の世代退陣と同時進行しているのかな。無論、その受注企業もだし、受注資格審査に電子化レベルも加えたということか。

その一例
佐渡市入札公告とその入札参加手続きが電子メールに限られてもうすぐ一年。
最後の(4)文書の併用については、3ヵ月後にはありませんでした。

佐渡市入札公告に伴う入札参加手続き等

入札参加手続き
(1)資格確認の申請
個別工事につき入札参加の確認を希望する者は、次により指定する期限までに入札参
加資格確認申請書(以下「申請書」という。)を以下により電子メールで送信し、入札参
加資格確認を受けなければならない。
@ 受付日時平成19 年4 月26 日(木)から平成19 年5 月15 日(火)まで
の全日。ただし、最終日の5 月15 日においては午後5 時までと
する。
A 送信先佐渡市企画財政部工事管理課契約係指定の電子メールアドレス
B 送信書類入札参加資格確認申請書
C 送信方法事前に本人から届出のある電子メールアドレスからの当市指定
の電子メールアドレスへの送信による。
(2)入札参加資格の通知等
入札参加資格については、上記申請書の受付日で確認を行う。
その結果については、すみやかに決定し、一般競争入札資格確認通知書(以下「確
認通知書」という。)を電子メールにより通知する。
入札参加資格の確認がされなかった者に対しては、その理由を付記し、電子メー
ルで通知する。
(3)設計図書(内訳明細書等、図面及び仕様書)の閲覧等及び質疑
@ 閲覧等
設計図書の閲覧については佐渡市役所3 階閲覧場所において行う。
閲覧用の設計図書は、電子データのみで用意する。
A 質疑
現場説明会は開催しない。質疑事項がある場合は、下記により、質疑書を提
出しなければならない。
ア提出方法質疑事項(様式は任意)を当市指定の電子メールアドレスへ送
信することによる。
イ提出期限平成19 年5 月16 日(水)午後5 時まで
ウその他電話・FAX での質疑の受付けはしない。
回答は平成19 年5 月22 日(水)に該当工事の入札に参加する
者すべてに対し、事前に届出のある電子メールアドレスあて回
答書を送信する。
(4)文書の併用
入札参加資格の確認等に係る申請及び通知については、上記のとおり、原則として
電子メールによる電子情報の送受により完結するものであるが、当分の間、電子機器
等の環境整備完了までは文書による送受も可とする。

http://sougo.city.sado.niigata.jp/mpsdata/web/170/ippankyousounyuustsukoukoku.pdf


ポケット一杯の幸福
うちのおくさんは、この4、5日は夕飯の支度がいい加減であった。
その時刻に上空を飛んでゆく日本人宇宙飛行士が乗った人工衛星ウオッチングに熱中してのことである。
その時刻になると気もそぞろで、水道出しっぱなし、煮物、焼き物をほったらかして「行っちゃう、行っちゃう」と階段を転げ落ちんばかりに駆け下り外へ駆け出して行ったりします。
観たあとしばらくは満足げに頬が緩んでいます。こういうのを幸せ一杯なおくさんというのでしょう。
ま、その亭主も、窓下を快音響かせるバイクが来るたびに首を出すのでありますが・・・まあ、明日からは上を飛ばないそうですから、落ち着いて夕飯にありつけることでしょう。


佐渡は胴体着陸?
興信所の全国調査によれば建設業の倒産数が突出している。
佐渡の個別事情はさらに深刻と思われる。
20年前から、それは予想されていたことだが、産業界、行政は軟着陸(多角化、業種転換)を図って
いたのだろうか。
個別企業では土建の帰農が進められてもいるが、先の市長選挙では産業振興を唱える改革派が敗れた。
6月議会は、はたして議題に上げるのだろうか、そして口先だけでなく実行が期待できるのだろうか。
5月の企業倒産件数、負債総額は増加続く 民間調査会社
 民間調査会社の東京商工リサーチと帝国データバンクは9日、5月の企業倒産の調査結果を発表した
。両調査とも5カ月ぶりに前年同月比で減少に転じたが、いずれも減少は小幅にとどまった。

一方、建設業の倒産は407件と4年7カ月ぶりに400件を上回った。公共工事削減に加え原材料価格の上
昇、暫定税率失効に伴う工事の凍結や遅延も響いた。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080609AT3L0903D09062008.html

佐渡産業情勢(89〜04)
http://homepage2.nifty.com/sadogashima/ranking4.htm


ウッドパレス妹背(通年稼動)の稼働率は約11%
下記資料から算定すると、温泉施設クアテルメに隣接したウッドパレス妹背(通年稼動)の宿泊稼働率は約11%です。
ここも目下、指定管理者募集中。
必要性、採算性は、市民の期待を満たしているのでしょうか。
ご参考のため、下段のドンデン山荘(6ヶ月15日稼動)とも比較してみてください。

羽茂
施設の名称羽茂森林総合利用休養館ウッドパレス妹背
施設の所在地佐渡市羽茂本郷3686番地2
建築構造木造2階建
敷地面積2,930u
建築面積202.97u
建築延面積377.63u
開館日平成4年6月

利用者実績
平成17年度日帰り利用者1,701 人、宿泊利用者1,217 人
平成18年度日帰り利用者1,500 人、宿泊利用者1,130 人
平成19年度日帰り利用者1,650 人、宿泊利用者1,186 人
使用料実績
平成17年度9,448千円
平成18年度9,015千円
平成19年度8,837千円
契約状況別表6参照
収支実績
平成17年度
平成18年度
平成19年度
羽茂温泉保養館クアテルメ佐渡の収支実績に含む

http://www.city.sado.niigata.jp/admin/consig/pdf_info/080605as05.pdf

羽茂温泉保養館クアテルメ佐渡
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/consig/pdf_info/080605as02.pdf


>  ドンデン山荘の指定管理者募集が始まった。
> その下記資料から算定すると、稼動期間中の稼働率は約33%。
> これは依頼者(市、すなわち市民)の期待より、高いのか、それとも低いのか?
>
> 「日帰り利用者」とは、食堂のみ利用者のことか?
>
>
> 佐渡市公の施設の指定管理者を募集
> ドンデン山荘募集要項と特記仕様書
> ドンデン山荘 客室(34 人収容)
> 利用者実績
> 平成17年度宿泊利用者1,835 人 日帰り利用者5,945 人
> 平成18年度宿泊利用者2,244 人 日帰り利用者7,667 人
> 平成19年度宿泊利用者2,203 人 日帰り利用者7,615 人
> 使用料実績
> 平成17年度18,460千円
> 平成18年度22,761千円
> 平成19年度22,402千円
> 収支実績
> 平成17年度△ 3,594 千円
> 平成18年度△ 752 千円
> 平成19年度△ 712 千円
>
> 第4条指定期間は、平成21年4月1日から平成26年3月31日とする。
> 第5条佐渡市が前条で定める期間に、指定管理者に支払う指定管理料は10,000,
>
> 000円の範囲内とし、詳細については別途協定書で定めるものとする。
>
> http://www.city.sado.niigata.jp/admin/consig/pdf_info/080605as09.pdf


質で勝負するのが佐渡の本質
佐渡に対して、量より質が望まれ、特長を生かし付加価値つけた6次産業特化がますます問われている

下記記事のように、愚痴を訊き歩いても何も変わるまい。都合の悪いときだけ、佐渡は日本の縮図、と自嘲するのと同じではないか。
食料自給率、燃料問題にせよ、日本の平均とはかけ離れた特徴ある佐渡、平均なのは、気候とその位置
くらいなのだろう。
短所の対極に長所あり、自尊心、自立心の有無、強弱もまた相似形となって現れる妙。


ガソリン佐渡価格に悲鳴と嘆き
 県内各地がガソリン高騰の波に見舞われる中、佐渡島内では、6月の再値上げで6日までにレギュラ
ーガソリンが1リットル当たり190円に迫るガソリンスタンドが出てきた。常に本土より割高な値段を
余儀なくされる“佐渡価格”。島民からは「もう限界」「なぜ高いのか」などと悲鳴に近い声も聞かれ
る。

新潟日報2008年6月7日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=110973


ドンデン山荘の稼働率は33%
ドンデン山荘の指定管理者募集が始まった。
その下記資料から算定すると、稼動期間中の稼働率は約33%。
これは依頼者(市、すなわち市民)の期待より、高いのか、それとも低いのか?

「日帰り利用者」とは、食堂のみ利用者のこと?

佐渡市公の施設の指定管理者を募集
特記仕様書
ドンデン山荘 客室(34 人収容)
利用者実績
平成17年度宿泊利用者1,835 人 日帰り利用者5,945 人
平成18年度宿泊利用者2,244 人 日帰り利用者7,667 人
平成19年度宿泊利用者2,203 人 日帰り利用者7,615 人
使用料実績
平成17年度18,460千円
平成18年度22,761千円
平成19年度22,402千円
収支実績
平成17年度△ 3,594 千円
平成18年度△ 752 千円
平成19年度△ 712 千円

第4条指定期間は、平成21年4月1日から平成26年3月31日とする。
第5条佐渡市が前条で定める期間に、指定管理者に支払う指定管理料は10,000,
000円の範囲内とし、詳細については別途協定書で定めるものとする。

http://www.city.sado.niigata.jp/admin/consig/pdf_info/080605as09.pdf


米の等級基準とは?
JA佐渡の品評会で、「食味」項目点が無視されているのが不思議でした。

そこで、ググってみました。
以下のように、等級と食味は関係ないというのです。では、だれのため、なんのための等級?
個人消費者向けでないのは確かです。

JA香川 「おいしい米」って、どんな米?
http://www.kw-ja.or.jp/jyohosi/kirari/2003_10gatu/agri_2.html
JA岡山
http://www.peachku-net.jp/peachku/Q&A/contens-Q&A/H15-12-24.htm

米の食味統一で研究会設置へ
 新潟米の食味の県内統一基準値を設定するため県は6日、関係者による研究会を設置する。食味を左
右するコメのタンパク質含有率をどう設定するかを中心に議論。これを基に今秋、一部の地域で食味に
よる区分集荷を試験実施する。県産米の課題とされている品質のばらつきを解消し「新潟米ブランド」
の強化を図る目的だ。

 コシヒカリBLの販売表示を審議した検討会でも品質確保の必要性は指摘されていた。県農産園芸課
は「品質の向上に向け、問題意識を持って対応したい」としている。
 食味による区分集荷は北海道が先進的に実施し、市場から一定の評価を得ている。
新潟日報2008年6月4日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=110882


6次産業は自立経済への道
それには、組織にやる気が出る仕組みが欠かせず、一将功なって万骨枯れるカリスマは、百害あって一利なし。

山形大学と地元20数社、食品開発で産学組織
 山形大学と地元山形の食品関連企業など20数社は11日、高付加価値食品の開発に向けて会員制の産学協働組織を設立する。同大大学院が昨春開設した「食品創製(MOT)コース」と連携し、基盤研究、開発企画から生産、販売・宣伝まで商品づくりの全過程を支援する仕組み。同大によると、大学院の専攻コースと地元有力企業群が密接に協力し合う形で協働組織を立ち上げるのは全国でも珍しいという。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080603c3b0304403.html

信州自然村、県産農産物で加工食品 9月に全国販売めざす
 長野県産農産物を使った加工食品を企画・開発してきた信州自然村(長野県南箕輪村、飯沼亀芳代表)は9月にも全国販売を始める。県内の農家や加工業者と総菜や離乳食などを商品化する計画が昨年、経済産業省の「地域資源活用事業」に採択されたことを受けて事業化する。長寿県である長野の健康食をアピールして5年以内に年商4億円を目指す。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080603c3b0304k03.html

農業ビジネスに新勢力
 農業分野で新興・中小企業が事業拡大に乗り出している。生産の担い手が不足するなかで、消費者の安全意識の高まりや国際的な穀物高を背景に国産農産物への需要が拡大。企業経営のノウハウやバイオなど新技術を生かした生産・流通改革のニーズが高まっているためだ。IT(情報技術)や金融業界で活躍したビジネスマンなどが成長分野ととらえ、ユニークな戦略で市場を開拓する例も目立つ。

http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20080604AT1S0300303062008.html


地元のやる気
最盛期の70万本が10万本に減ったが50万本に復活した、とNHKも一昨日放送。

トビシマカンゾウ:黄色い花が5分咲きに−−佐渡・大野亀台地 /新潟

 大野亀は波打ち際から頂上(海抜147メートル)まで1枚の巨岩で形成。岩に連なる約7ヘクタールの台地には満開時、35万本が咲きそろう。トビシマカンゾウはユリ科の多年草で、草丈は1メートルを超える。
 観光客向けに15日まで、両津港、相川(佐渡会館前)から臨時バス(カンゾウライナー)を運行している。問い合わせは佐渡観光総合案内所(0259・23・3300)まで。【磯野保】
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080604ddlk15040040000c.html

佐渡カンゾウまつり
http://www.sado.co.jp/honda/event/0806event/0806_07_kanz.htm


re:足るを知れるか
>  人間の貪欲は弱者を駆逐してきた。

> さて、人間は足るを知れる生き物だろうか。

農薬や化学肥料で100%勝利、完全試合を目指し、微生物、雑草や虫、をシャットアウトした。
それは生物界に格差社会をもたらし、結果としてバランスを損なった。

トキが舞う日(3)無農薬水田で餌場作り
http://www.yomiuri.co.jp/feature/kankyo/20080530ft03.htm?from=yoltop


足るを知れるか
人間の貪欲は弱者を駆逐してきた。
景気拡大をスローガンにしている政府とその支持者がトキの保護などとは言行不一致の証拠ではないか。または、目的が別にあるのだろう。
さて、人間は足るを知れる生き物だろうか。

トキが舞う日(2)
 〜(2008年6月2日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/kankyo/20080530ft02.htm?from=yoltop


護送船団方式が不可欠というお話
佐渡で山岳遭難という事件の後、な〜るほどと納得するお話を伺いました。
山歩き35年という達人氏いわく「トレッキング、山歩きは健脚を競いがちな傾向だから気をつけてい
ます。顔見知りばかりなら良いが当日顔を合わせる人が多い催しは特にリーダーが気を使います。出発
前に地図で行程を説明し、ところどころに最後尾が離れるのを確認する場所も打ち合わせておきます。
普通、一列縦隊で歩きますから、前後の人同士が離れないよう確認し合いますが、並び順も、先頭は路
に一番詳しいリーダー格の人、次に足の弱い人から順に並び、最後尾もリーダー格が原則です」と。
まさに速力の遅い船に合わせて行く護送船団方式。
なるほど、これなら最後尾がはぐれたり、迷ったりはしないだろうな、と納得でした。
山歩きは好きだが足が弱くなってきているうちのおくさんとそのお友達(こちらは足がお丈夫ですが)も真剣な顔でうなづきながら聞き入っておりました。
08・06・01


売り手側の都合、と疑われている 08・05・31
コシヒカリBL関係者には、信用されなければ商売は成り立たない、のが分かっていないらしい。
農薬空中散布がようやくやめられたのもBLのお陰だという、生活者にとって大きな特徴である。
なぜか、これをいわないのだが・・・情報公開がされていない、と疑われるのが致命傷なのが分かっていないらしい。
新潟県農林水産部発表内容で、消費者が関心を持つのは下記二つしかない。

*コシヒカリBLは、稲の大敵である「いもち病」に強く、農薬を大幅に減らした環境に優しい、より安全・安心な米です。
*DNA判別で、他県産コシヒカリと区別でき、新潟県産コシヒカリを供給できます。

新潟県農林水産部
http://www.pref.niigata.jp/norin/syokutomidori/syok/tokusan/kome/bl/donyu.htm

コシBL表示の検討会、初会合
 コシヒカリBLの販売表示方法を審議する新たな「新潟米の情報提供に関する検討会」の初会合が30日、新潟市で開かれた。委員からは、ブランド力強化につながる表示に向け「生活者の声を生かす」「販売者側へのアピールも課題」などの意見が出た。2008年度末に中間報告をまとめ、09年度末に結論を出す。
〜新潟日報2008年5月31日
http://www.job-nippo.com/news/details.php?k=2075


佐渡軍団、グアンバ!
都市対抗野球県大会が開幕

 2回戦から登場した佐渡軍団は初回から小刻みに得点し、ファイティングスピリットを8−5で振り切った。
http://www.sport-nippo.com/news/details.php?t=baseball&k=4561


<支援>が限界集落を作った
独裁、世襲、年功序列、過保護は、諸悪の根源。
これらを推進した行政(中央集権から地域集落まで)を支持したなら自業自得でもある。

福田内閣メールマガジン 第33号
地方の再生に向けて(地方再生担当大臣 増田寛也)
希望と安心の国づくり」と題した国民対話集会に出席しました。
 開催地は、65歳以上の高齢者の方々が人口の50%を超えている、高知
県長岡郡大豊町。地方再生をテーマとして取り上げたところ、地元の皆様を
中心に132名の方々にご参加いただきました。
 参加者からは、「道路事情が悪く、介護の送迎などの負担が大きい」「携
帯電話やラジオが通じない」「町に帰ってきたくても、仕事がなく踏ん切り
がつかない人がいる」など地域の切実な状況についての発言が相次ぎ、有意
義な意見交換を行うことができました。
 また、国民対話に先立ち、現地を視察し、水道の代わりに谷の水を引いて
生活用水を確保されている状況など厳しい現状を肌で感じるとともに、地域
の活性化に取り組まれている方々と意見交換を行い、農山村をいかに維持す
るかという点で、国の支援を期待する意見をお聴きいたしました。
 今回訪れましたような厳しい状況に直面する集落を含めて、地方の再生を
推進するためには、農林水産業などの地域産業の活性化、お年寄りの移動手
段の確保、情報通信基盤格差の是正などの喫緊の課題について、地域のアイ
デアや想いを大切にしながら、それを政府が一丸となって、しっかり支援し
ていく必要があると改めて強く感じました。
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2008/0529/0529.html


開通!ドンデンー入川線
昨日5月26日、ドンデンー入川線がようやく開通した。ゴールデンウイークまでに開通していれば、もっと喜ばれたのに!
4、5年前までは、7月半ば開通、などという有様だったのに比べれば改善されたといえるだろう。
冬場の傷み方は、毎年そう違いはないのだから、生活用道路と見るか、観光用道路として見るかで、工事優先順位は180度変わる。
来年は、キッチリと両津ードンデンー入川と同時開通し、観光客にもっと喜ばれて欲しいものである。
今年だって、連休ころには勝手知った地元車はすでに使用していたのだから。


佐渡は何でも対応可能
体験ツアーなんでもあり、お茶でなくても何でも出来るし・・・国に鼻面引っ張られなくても。

田舎体験ツアーを福利厚生に追加、6000企業・自治体が今夏に
 都市住民の移住促進などを目的に全国の企業、自治体でつくる移住・交流推進機構(JOIN、会長
=島田晴雄・千葉商科大学長)は今年7―9月、田舎で農業や漁業などを体験できるツアーを実施する。

約6000の企業、自治体の社員・職員とその家族が対象。ツアーを福利厚生メニューに加え参加者を広く
募る。人口減に悩む地方への移住に結びつける狙いだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080527AT3B2600P27052008.html

お〜いお茶、潤う建設業 公共工事減って人材や重機活用
 緑茶飲料市場の拡大を受け、原料の安定確保を目指す業界最大手の伊藤園(東京)が九州各地で展開
する茶葉の育成事業に、土木・建設業者の参入が相次いでいる。規模の拡大や機械化で栽培コストを削
減したい同社と、公共事業の受注減にあえぎ、「次の一手」を模索する業者側の思惑が一致した格好だ
。業者にとっては余剰人員や重機を有効活用できる利点もあり、異業種参入の好例として注目を集めて
いる。

http://www.asahi.com/business/update/0525/SEB200805250007.html


re:楽しめれば極楽

>  「鬼太鼓in原宿」の佐渡版として同ドーム完成以来続けられ、

「「鬼太鼓in原宿」とは、目的が違う、島外への宣伝ではないのだから」というご意見をいただきました。
私もそう思います、対象が違うのですから。
けれど、佐渡の元気をアピールしよう、という目的であれば同じといえるかもしれません。

別のご意見
鬼太鼓衣装の洗濯代も出ないから出演しない。

出る、出ない、それぞれの目的あってのことでしょう。


楽しめれば極楽
スタッフが600人、観客が11000人、それぞれが楽しめれば極楽。

両津湊で鬼太鼓どっとこむ
 佐渡の伝統芸能が一堂に集まる「佐渡國鬼太鼓どっとこむ」が25日、両津湊のおんでこドームで開か
れた。会場は至る所で太鼓の音が響き渡り、熱気に包まれた。
 地元の青年会などでつくる実行委員会主催で、総勢約600人のスタッフが支えた。「鬼太鼓in原宿
」の佐渡版として同ドーム完成以来続けられ、ことしで7回目。23団体が鬼太鼓を中心に、両津甚句と
いった民謡や春駒も披露した。

 またメーンステージの周りには、地元銘菓や手打ちそば、炉端焼きなどが振る舞われた。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=110628


今年も違いが楽しめる
鼓童のアース・セレブレーションへ行くたびに違いが楽しめる。
気候の違いがこの違いを生むのだろうか、などという面倒なことは頭の隅に追いやって違いを楽しむ。
今年はブラジルのサンバを呼ぶというが、日本人のサンバ観には大誤解があるというから、本物が楽しみであり、阿波踊りやよさこいと比較するとこれまた違いが楽しめるかも。

和太鼓 サンバ音に酔う
8月に佐渡で 和太鼓をはじめ世界の音楽と芸能が集結する祭典「アース・セレブレーション」が8月
22〜24日、佐渡市小木地区で開催される。21回目の今年は、日本人がブラジルに移住して100
年の節目であるため本場のサンバグループを招待、情熱的な踊りが披露される。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20080524-OYT8T00699.htm


能は、わかり難いのが売り
役者にもよるが、狂言とは違って、なにを言っているのか分かり難い。
難解なのが高級であり、古語を知らないのが無学といわれれば返す言葉はない。
だが、その深遠な内容を伝えるについて革新を怠って来たようにも思えたが、今回、従来の説明書きを超え受け入れられるといい。特に英語訳は有難い、説明に四苦八苦しなくて済む。

薪能イヤホンガイド:難しい能楽鑑賞、ラジオでガイド−−佐渡 /新潟
 能楽の盛んな佐渡市で、難解なあらすじや登場人物の紹介などをラジオで分かりやすく解説する「薪
能イヤホンガイドサービス」が始まった。

 ガイドは、舞台が始まる前に約5分間、あらすじを解説。さらに、ストーリーを30のパートに分け
、1パートあたり10〜20秒の説明を舞台中に行う。

http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080523ddlk15040259000c.html


re:五月晴れのドンデン:その3
やっと来た迎えのバスに1時間半待った人たちが乗り込む。5、6個のリュックサックが縁石の上に残ったが、待ちかねて近くを散策している人たちの分だと仲間がバスに取り込んだ。
しばらくすると、バラバラと7、8人が駐車場に向かってくる、バスの仲間とうちのおくさんやそのお友達であるが、それぞれが大満足の表情である。
もう6時近い、2時間近く遊んできたのだ!キャンプ場まで足を伸ばしたのかと思ったら「シラネアオイやザゼンソウが満開で丁度良かった。餅草を摘んでいたら花を採っていると誤解され、注意されたから言い返した」などと元気一杯である。
待ちくたびれ気味だったが、草餅をご馳走になる立場としては笑顔で迎えるしかない。
下りの帰り道でも、餅草や蕗を見つけては摘み、日の長くなった五月晴れを満喫した二人であった。
いえ、無論、こちらもそれなりに十分楽しませてもらいました。

 今回あらためて感じたのは、大盛況だなと。逆に、それ以前からのドンデンファンは来なくなっている。ドンデン山荘が出来たとき、以前からのファンだという人が「もうこない」といった。
山好きとして、建物もだが、その対応に違和感を感じ怒りすら覚えた様子であった。
今の盛況からすればそれは少数派かもしれないが、ドンデンならではの非日常(彼らにとってだが)の雰囲気を愛する人たちともいえる。
それぞれのドンデン、それぞれの好み、で「のんびり出来るドンデン」が大事にされればいいと思えるが、迎える側の考え方、やり方によっては急速にそれは変わってゆくだろう。
効率よい観光客の大量生産、という従来の手法は変わっていないようだし、客側も本質的には変わっていない、せっせと効率よく、という点で。この両者がドンデンを変えてゆくのだろう。
総予定5泊六日の愛媛からの人たちも、かなりの重装備(服装、リュック、足ごしらえ)で機動力を活かしてせっせと移動し(新潟から福島を周る)効率よく楽しむ、だったが、これも例外ではなさそうだ。

 15年も前だが、毎年のように、真野の佐渡ペンションに10人くらいでやってきて、三々五々、サイクリング(ママチャリ)や釣りを楽しんだり昼はのんびり過ごし、夜はゲームを楽しんで(地元の私も入れてくれ)4、5泊していったカナダ人一派(東京麻布在住)の過ごし方は、いかにも佐渡を満喫している様子だった。
効率よくせっせと忙しく遊ぶ一泊二日の旅とは、対極にある、と感じ入った。

 今後の佐渡観光は、佐渡の魅力、佐渡経済自立、客の好みの変化、これらにどう折り合いを付けてゆくのだろうか。
迎える側の変化なしには折り合いが付かないのは確かだが、人生の主体に「仕事」を置いた「余暇」という考え方が変わらない限り、佐渡はその真価を発見されないのかもしれない。
佐渡汽船の乗船名簿アンケート項目に、いつの日かその変化が反映されることを期待するものである。

五月晴れのドンデン:おわり
 

re:市民側は生ごみ堆肥化に賛成です
カーボンオフセット事業も結構なことですね。
生ごみを燃やさず有機農業用堆肥化する事業はそれ以上と思えますが、佐渡市の消極的姿勢が残念。

佐渡でカーボンオフセット開始
 県は21日、二酸化炭素(CO2)を排出した個人や企業が森林整備の経費を負担することで排出分
を相殺する「カーボンオフセット」のモデル事業を6月から佐渡市で始めると発表した。9の企業・団
体が参加し、料金を上乗せした商品を販売する予定。県によると、自治体によるモデル事業の実施は全
国初。

 県では「モデル事業を通して公正に判断する仕組みを確立し、将来的には県内全域に広げていきたい
」としている。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=110506


市民側は生ごみ堆肥化に賛成です
18、19年度と、ごみの減量化目標達成ができなかったとは残念!
「美しく環境にやさしい島づくり」としては、是非、クリーンセンターでの生ごみ焼却から有機農業用堆肥化へ転進していただきたい。

佐渡市廃棄物対策課ごみの減量化、再資源化の推進
ごみ総排出量の減量化
ごみの分別収集の拡大及び再資源化を推進するため、平成21年度実施に向け、実施計画の策定を目指し
ます。ごみ総排出量を平成19年度の処理実績から900トンの減量を目指します。

項目        平成18年度    平成19年度    平成20年度
ごみ総排出量 目標  24,387トン    24,234トン    24,000トン
実績         25,306トン 24,900トン  

注釈対象となるごみの種類は、クリーンセンターへの搬入ごみと集団回収(古紙)です。実績と目標量
には、ボランティア活動によるごみの回収量を含みます。(19年度見込106トン)
http://www.city.sado.niigata.jp/topics/reform/mani20/index06.shtml#c0641
施政方針
http://www.city.sado.niigata.jp/mayor/policy/2008/index03.shtml#m23


誇りを持てる島を目指すとすれば
食料自給率で、日本は30%台でフランスは130%、その足元にも及ばない。
しかし、そのフランスも米が60万人分採れるという佐渡の足元にも及ばない。
だが、フランスと大きく違うのは農業者の誇りの有無だろう。
次世代に嫌われる佐渡農業に比べ、フランスは若い後継者が絶えない、なぜなら自信と尊厳が持てる仕組みになっているから。
佐渡行政が、誇りを持てる島を目指すとすれば、このへんに独自のカギがありそうだ。

おしゃれでも食料自給率が高いフランスの謎
http://www.shinchosha.co.jp/shincho45/newest/


地域審議会の委員を募集しています
佐渡市が下記のごとく公募していますが、応募人数が少ないと市が適当に補充します。
委員合計15人中、公募数は5人。
ちなみに、会議録は、17、18年度中は合同会議録一つしか公開されていない。

地域審議会の委員を募集します
各区域5人、任期2年、応募締切6月13日。
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2008/0509.shtml

地域審議会について
http://www.city.sado.niigata.jp/old/sado_web/containts/gyousei/tiikisingikai/tiikisingi2.htm


2008スポニチ佐渡ロングライド210
皆さん、楽しんだかなー。(^〜^)
最長コースは、佐渡一周11時間は楽しめる!というか、頑張れるというか!(^〜^)
参加者合計2861人、経済効果は?などと、下賎な筆者はすぐ考え、参加費合計1810万8000円と弾き出しました。
島外からどのくらい参加したのかな?家族連れも居ただろうな。経済波及効果は大きかったでしょうね。
それよりもなによりも、いろんなご縁が沢山生まれたことでしょう。
http://www.sado.co.jp/honda/event/0805event/0805_18_ride.htm

あらためて、超人ご夫妻を思い出しました。
昭和4年、11年生まれですよ!後期高齢者などと呼ぶとはほんとに失礼な!
http://homepage2.nifty.com/sadogashima/rupo3.htm

蛇足
前日の昼ごろ、金井ー佐和田間大渋滞の原因と誤解されておりました。原因は、たった一台の車がエンコしたため。


re:五月晴れのドンデン:その2
この時間(3時半〜4時)に山荘にやってくるのは、ここで迎えを待つトレッカーも多い。
迎えに来るのは宿泊先のバスかタクシーである。自家用車は無論自由に出入りしている(未だ、入川へ開通していないのが気の毒)。
待っている時間が長い人たちもいる。ここは携帯が通じないので連絡は山荘内の公衆電話かフロント中継である。着いてからタクシーを頼んだり、確認したりであるから、短くても20分、1時間ぐらい待たされるのが普通である。
その間、山荘食堂のコーヒーを飲みたくても、靴を脱がないと飲めない、とわかるとそれじゃ面倒と自販機で済ます人が多い。建て替える前の大佐渡ロッジのテラスでは、美味しい自家焙煎のコーヒーが景観を愛でながらゆっくり飲めたのだが、建て直したらそれが出来ない設計になっている。
今の食堂から景観はほとんど拝めないし、フロントを通らないと出入りできないのである。
これでは、設計者は景観を観ずに作った、当時の施主である両津市は客を無視した、といわれても言い返すのは難しかろう。
その半端な時間を、新潟側の連山を改めて標識で確かめたり、談笑したりして過ごすのである。この日は、あいにくの霞空で連山は良く見えず、「白馬が観えるのかあ」という嘆声が聞かれたのは気の毒であった。
宿泊先が違う客は、遠慮してかテラスでなく縁石に腰を下ろして待つ。コーヒーが飲めれば立派な客なのだが、そうする意識は山荘にもないようだ。
 1時間過ぎたが、うちのおくさんとそのお友達は帰ってこない。
待っている人たちと談笑して分かったことは、リピーターも多いがドンデンの情報はほとんどがクチコミなのが特徴的である。
中高年者というより、高年者が多く、インターネットで情報収集する人は少なく、あっても子供に調べてもらった、予約してもらったと、プリントアウトした資料持参の人もいた。
うちのおくさんに、わたしや息子がどこへ行くにもネットで調べ行程表まで作って渡すのと同じなのだろう。
それにしても、一泊二日、トレッキングだけで他には寄らず帰ってしまう人たちが多い、金北山へ縦走する人たちは疲れ果てているだろうからもっとだろう。先ほどの添乗員さんも言っていたが佐渡は自然しかないと思っている人たちがここには集中している。なおさら交通費が割高に感じるのも無理はない。
 5時半。1時間半経ったが、二人は未だ帰ってこない。外はさすがに少し寒くなったので、車にあった「離島佐渡」という本を読む。4、5年前に読んだ本だが改めて読み返すと現状が変わっているので面白い。
1時間半以上も縁石に腰掛けて待っていた人たちに迎えのバスが来る。東の突端のホテル名が書いてあり、運転手さんは「3時半にいっぺん来たのだけど、居ないし、携帯電話が通じないので麓であちこち連絡していた」という。携帯が通じず、かといって同業の山荘フロントには遠慮していたらしい。

つづく


トンビ、カラス夫婦に撃退さる
「アーアーアー」とカラスがやけにうるさいので台所の窓からのぞくと、トンビとカラスが1:2の壮絶な空中戦。
トンビが勝つだろうと観ていると、なんとカラスの体当たりを何度も食らってふらついている。
老トンビ(覇気がないからそう思えた)がヒナを狙ったか、カラス夫婦の猛反撃を食っているらしい。
亭主?(だろうな)の体当たりを何度も食ってふらふらのトンビはとうとう後ろを見せよろよろと逃走、亭主は勝ち誇ってダメ押しの追撃、妻はヒナの待つ大木の巣に戻った。
そのトンビ、そのあとひとり寂しく表の駐車場でぐったりしてました。
後期高齢者となったら、寄る年波を自覚し自ら死期を悟る必要がありそうです。自戒


先ず、大人に必要なんじゃないかなあ
配る先が違うんじゃないですか?まず、議会、役所内からでしょう。
有機農業まで解説してあるんですよね。

佐渡市が環境教育に副読本・指導書(新潟)
 佐渡市は、小中学生の環境教育に役立てようと、地元の環境問題などを解説した副読本と指導書「佐渡島環境大全」を作成した。

 島内の植物分布、トキの野生復帰へ向けた取り組みなどをイラストを交えて紹介。計2600部を市内の小学4年生、中学1年生、小中教員らに今月下旬配布する。指導書は、関心のある市民にも販売する予定。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/03/20080510-OYT1T00055.htm


まず、補助金ありき
上から、補助金が降ってきて、それから必死で使い道を考える。
要らない道路、建物に、今度は自転車。
周りに観るものもない港に配置して、リピート効果が期待出来るのですか。
自転車では回りきれない山あり谷ありの広い佐渡、宿に常備するとか、レンタカーに自転車積んで貸したらどうでしょう。以前、佐渡ペンションに何年もリピートしていたアイルランド大使館ご一行は自転車での散歩が大好きでした。
港でのんびりなら、釣りでしょう。

佐渡観光は自転車でのんびり
 自転車を使って佐渡観光の魅力を高めようと県が設置したポタリング誘客検討委員会は14日までに、
自転車で観光しやすい島内のモデルルートの選定を提言した報告書をまとめた。

 報告書ではモデルルートについて、両津港での待ち時間を利用してもらうため、一時間弱で観光スポ
ットを巡るルートを設定。自転車を気軽に利用できるように、佐渡航路の発着港を中心にしたレンタサ
イクル網を島内外に張り巡らし、どこでも自転車を借りて返却できる仕組みをつくることを提言してい
る。

 検討委事務局の県佐渡地域振興局企画振興部は「佐渡はイベントも多く、自転車を楽しむ土壌がある
。まだ検討段階だが、ルートや案内板整備などを事業化したい」としている。
新潟日報2008年5月15日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=110295

鉄人ご夫妻にしてこれは可能


Re: 4月13日は、体制解体、既得権打破の日!:8,558人の溜息
こちらは、ため息をつかなかった市民。

19歳の大学生を市長に選出 オクラホマ州
オクラホマ州マスコギー(AP) オクラホマ州北東部のマスコギー市で13日、オクラホマ大学1年
生のジョン・タイラー・ハモンズさん(19)が市長に選出された。
マスコギー市は人口3万8000人。郡選挙管理委員会によると、ハモンズさんはハーシェル・レイ・
マクブライド元市長を破り、70%の得票で市長に選出された。
市長選は6人の候補者が出馬した4月1日の投票で、いずれの候補も得票が50%に満たなかったため
、決選投票で両氏の一騎打ちとなった。
ハモンズさんは20日に新市長に就任予定。「開かれた市政の公約が市民に支持された」と話している
。大学にも通い続ける予定だが、ムスコギー市に近い学校に移る見通しだという。「予定をうまく配分
して市長と学業を兼任したい」と抱負を語った。
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200805140023.html


また、外していないか観光対策
アンケート項目の枝葉末節ぶりは、抜本的対策のマーケティングリサーチとしては外していないか。メンバーが以前と変わらないせいだろうか。
それとも、かの悪名高い<国土交通省>の「地域公共交通活性化・再生総合事業」のせいだろうか。

佐渡航路活性化を探り初会合
 佐渡を訪れる観光客が全盛期から半減の60万人に低迷する中、佐渡汽船の3航路の活性化策を探る「
佐渡航路活性化協議会」(会長・高野宏一郎佐渡市長)が13日、新潟市で初めて開かれた。本年度は島
民や観光客、旅行代理店などを対象にアンケートを行うことを決めた。
〜 
本年度は約2000万円が国から助成され、アンケートの実施費用などに充てる。アンケートでは(1)路線
バスやタクシーなど島内二次交通のあり方(2)JR新潟駅、直江津駅と汽船ターミナルのアクセス改善
の可能性(3)多様な運賃のあり方(4)定期観光バスの魅力的な観光ルートなどを尋ねる予定。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=110263


佐渡も天災に無縁ではない
 アジアをサイクロンや地震が襲い、情報が明らかになるにつれ、その被害の大きさに驚く。
佐渡も、地震や津波に対して決して安心できるところではない、と地質学者の島津光男氏が「離島佐渡」で書いている。喉元過ぎれば熱さを忘れる、ことなく備えたいものである。

新潟の天災
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C


五月晴れのドンデン:その1
昨日(5月11日)、日曜日はドンデンへ連れて行ってもらいました。
午後、「五月晴れに居ても立っても居られない」と電話があり、急遽ドンデン行き決定。3時過ぎ金井を出発。
目的は、うちのおくさんとそのお友達(前日、妙見、長谷寺行きドライバー)はシラネアオイ群生満開を観に。こちらは未だそこまでは(入川線は未だ閉じているため)歩けないのでドンデン山荘テラスで、山野草を観た人たちの笑顔を観るのと、もう一つ、旧白雲荘駐車場の大型バスに乗るトレッカーの皆さんは他にどこへ寄るのか?という答えを求めて、でした。
 ドライバーは、前日のスカイライン行きで自信を深めたせいか、10キロほどの狭い九十九折にもオットットが3、4回ほど、ドンデン山荘へ4時ごろ無事到着。
時間も遅いとて、10台ほどが居た駐車場にも停められたが、トレッカーが次々と上がって来て賑わっている。下の駐車場にも29人乗りバスが2台。3年前には見られなかった風景である。
 おくさんとお友達は、15分くらい離れたところへシラネアオイたちに会いに行き、こちらはテラスからまずは眺めを楽しむが、霞んでいて新潟連山は拝めなかった。
コーヒーでも飲もうと食堂へ向かったが、なんと飲めない!もう、食堂の全テーブルは夕食の配膳中で大忙し。昔馴染みのKさん、Hさんのお元気を確かめ二言三言のご挨拶だけでそうそうに失礼し、飲み物は自販機のペットボトルで我慢する。
 そうしているうちにも、チェックインやら、携帯が利かないので公衆電話から迎えを頼む人、確認をする人でそこら中が忙しそう。Kさん、Hさんと情報交換(いや、今回は収集のみだが)するつもりが大当て外れ。
そういえば、こんなに遅い時間に来たのは初めてである。きっと、いつもと違う情報が手に入ることだろう、とテラスに出る。
 ちょうど、愛媛ナンバー9人乗りワゴンから降りてきた人たちのリーダーとおぼしき人に、佐渡に何泊するのか、とお聞きすると「私は3回目だし、5泊6日のうち一泊だ」と笑顔満面で答えてくれた。
30才前後の男性がのんびり新潟方面を眺めていたので、「初めてですか」「そうなんです、あっちの人は何回も来てるんですけど」「どちらから?」「東京から」「私も生まれ育ちはそっちなんですが、もう20年以上佐渡と仕事で縁があって半分以上は佐渡に居ます」「へえ、いいなあ」。こちらは普段着だから地元だとは思っていたのだろう。
「バイクが好きで、特にここのワインディングが気に入っています」、すると、へえっ、その年で!といった感じで「ぼくもバイクに乗ってます、250ですけど」と話しがほぐれてくる。
「何泊ですか?」「2泊です」「あと、どこを観るんですか?」「自然しかないでしょう佐渡は!両津へ降りたときに街を見て、すぐそう感じましたもん」「でも、佐渡観光協会は金山や神社仏閣や能を見て欲しいんですよ」「へえ、そうなんですかあ」。
「佐渡百選って知ってます?」「あるんですか、そういうの?」ここで、佐渡百選の目的と内容、選抜方法などを説明する。「じゃ、それマーケティングやリサーチなしじゃないですか」「隣町、隣村へのお国自慢でなく、佐渡の日常が東京の非日常なんですけどね」「でも、ぼくも東京を案内しろといわれると同じことするかも」「同じく。数十年住んでた私も知りませんから」で大笑いとなった。
「今度は、バイクで来てくださいよ」「来週も来るんです」「えっ、来週も?どうして?」「ぼく、じつは旅行会社の添乗なんです」「えーっ」またまた爆笑となり、会社から「分からないことは佐渡汽船に訊け」といわれており、そのときの対応などでひとしきり談論風発。

以下次回


大山桜と二年ぶりの再会は
昨日(5月10日)、土曜日は花見ツアーに連れて行ってもらいました。
723日振りに再会した妙見キャンプ場山桜は、盛りを過ぎて葉桜に近かく、周りの片栗の花も終わりかけて、蓮華ツツジがつぼみを抱いておりました。今年は花が早いようですね。
30分ほどのうちに、天野尚写真展を見てやってきたという人たちが10人くらいも訪れましたが、二年前は、1人で1時間半ほど青空を眺めていたのですからこの桜も有名になったものです。(^〜^)
うちのおくさんとそのお友達は、せっせともち草摘みにも励んでいましたので、今年3回目の草もちが楽しみです。デジカメの調子が悪く、その様子が撮れなかったのが残念。(泣)
 
 取り壊された白雲荘跡はまだそのままで展望台もなく、キャンプ場は水も出ず、けれど、県外ナンバーを含む大型バス6台が駐車場に並んでいました。
ドンデンから縦走してくるトレッカーの迎えのバスでしょうが、3年前には見られなかった風景でした。

 そのあと、スカイラインでの運転は初めてだというそのお友達(佐渡ネイティブ50歳)は、相川へとハンドルを切ってくれてこれまた二年ぶりのスカイラインツアーを楽しみました。
さらに足を伸ばした畑野の長谷寺のボタンが満開でした。来週末のぼたんまつりはツツジも見ごろでしょうからツツジ山も巡ってはいかが、佐渡の魅力はのんびり歩いてこそ味わえるものですし。
http://sado-choukokuji.jp/


佐渡汽船:中途半端な設備投資は何故行われるか
アルミニウム合金製高速旅客船「あいびす」の高欠航率と稼働率は赤字を助長しているに過ぎないのではないか。
このような中途半端な放漫投資が行われ、早期売却に至る無責任経営体質が改善されなければ再生は見込めまい。


佐渡汽船、しけで欠航
 県内は10日、本州の南側にある低気圧の影響でしけとなり、午前9時30分発の佐渡汽船の高速船が寺
泊―赤泊間で、1便欠航した。新潟地方気象台によると、11日まで波の高い状態が続く見込み。
新潟日報2008年5月10日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=110155

参考
アルミニウム合金製高速旅客船「あいびす」
http://www.sumidagawa.co.jp/build/n16-07.htm


公選法の旧さは時代錯誤
特に、ウエブサイトの使用制限は時代遅れ。

下記をいうなら、街宣車で当選御礼放送して回っていた人もいたような・・・。

告発:「当選チラシは違法」−−佐渡市議選で、前職が現職を /新潟
 〜
 告発状などによると、新聞チラシは今月1日付で、2万2000枚発行。「貴重な一票一票積み重ね
ていただき『皆様の温情あふれる当選証書』を受け取りました」などと記載している。
〜毎日新聞 2008年5月9日 地方版
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080509ddlk15010257000c.html

問題の第178条とは
(選挙期日後のあいさつ行為の制限)
第178条 何人も、選挙の期日(第100条第1項から第4項までの規定により投票を行わないこととなつ
たときは、同条第5項の規定による告示の日)後において、当選又は落選に関し、選挙人にあいさつす
る目的をもつて次に掲げる行為をすることができない。
1.選挙人に対して戸別訪問をすること。
2.自筆の信書及び当選又は落選に関する祝辞、見舞等の答礼のためにする信書を除くほか文書図画を
頒布し又は掲示すること。
3.新聞紙又は雑誌を利用すること。
4.第151条の5に掲げる放送設備を利用して放送すること。
5.当選祝賀会その他の集会を開催すること。
6.自動車を連ね又は隊を組んで往来する等によつて気勢を張る行為をすること。
7.当選に関する答礼のため当選人の氏名又は政党その他の政治団体の名称を言い歩くこと。


花情報:やっぱり今年はちょっと早い
妙見キャンプ場の「大山桜」を撮りに行くつもりだったが、ちと遅かったか!2年前は18日に満開だったのだが・・・。
http://blog.sadotrek.sunnyday.jp/


佐渡汽船:これで、利益が出たといわれても
 3億も売却益が出たと威張られても大株主の県民は喜べない。
購入時の計画利益は?得べかりし利益は?株主、すなわち県民はそれを知りたがっているのに、佐渡汽船も報道機関も肝心のそれに触れないとはどういうことでしょうか。
レンタルでなく売却とは、小木航路2隻体制復活は夢のまた夢と諦めたのか。
売却先では皮肉にも2隻体制に増船するとか、以前の5隻も現役で活躍しています。

佐渡汽船、余剰船を6億で売却へ・今期、特別利益3億7000万円
 経営再建中の佐渡汽船は1日、小木(新潟県佐渡市)―直江津(同上越市)航路で4月にカーフェリー
2隻体制から1隻へと減船したことに伴い余っていたカーフェリーを6億円で売却すると発表した。6月に
引き渡す時点での簿価は2億2685万円で、3億7314万円の売却益を、2008年12月期決算で特別利益として
計上する予定だ。

 佐渡汽船の乗船客は佐渡への観光客の減少とともに減り続け、経営環境は依然、厳しい。赤字の続い
ていた小木―直江津航路で減船し、収益性の改善を目指すなど経営再建を進めているが、余剰船舶の高
値売却で再建へ弾みを付けたい考えだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080501c3b0104j01.html

ヒマ人との誤解を恐れず、付け加えますと。(ここが新聞と違うとこです)
こさど丸購入で2隻体制になる記事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E5%95%86%E8%88%B9
新屋敷商事関連記事
http://homepage2.nifty.com/capt-wan/hibiscus.htm
佐渡汽船出身現役5隻の写真
http://www.wakanatsu.com/philippine/photo/index.html


秘伝公開
野山には花が溢れているこのごろだが、これも一見の価値あり。

華道:30人伝統保持、孤蓬遠州流生花極秘伝書を公開−−佐渡 /新潟
 佐渡市羽茂大崎の民芸食堂「ちょぼくり」で華道の「孤蓬遠州流(こほうえんしゅうりゅう)生花極
秘伝書」が公開されている。本来は免許皆伝の師匠しか見られないものだが、「忘れ去られないように
」と公開に踏み切った。
 孤蓬遠州流は古来、羽茂地区に伝わってきた流派で、今でも約30人が伝統を守り続けている。
 秘伝書は食堂近くの農家が所有。「秘伝書は嘉永2(1849)年正月11日写す」と記されている
。「自然の美を凝縮した生け方、単純化して、いかに分かりやすく見せる」と、華道の奥義を記している。

 約100点の花器や生け花の作法を教える書約100点も公開。30日まで。問い合わせは同食堂(
0259・88・3227)。【磯野保】毎日新聞 2008年5月6日 地方版
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080506ddlk15040058000c.html


時節柄か遠慮っぽいお知らせが微笑ましい
この4月から3年間手数料無料というのが微笑ましい。
その国の便益を受益するには、この程度の登録は当然でしょうに。

住基カードの新規交付手数料が無料になりました
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2008/0501.shtml


今年は花も早いのかな
長谷寺のボタンやツツジは、来週末あたりが見ごろだそうです。
妙見キャンプ場の大山桜も今年はそろそろ見ごろかな。
今度こそ、撮らなきゃ。(^〜^)

佐渡の長谷寺でボタンが開花

 境内では、ピンクや赤の大輪が春の日差しを浴びて咲き誇り、甘い香りも漂う。同寺の富田宝元住職
(67)によると「開花はまだ全体の1―2割程度。見ごろは10日ごろになりそうだ」という。
 オレンジやピンクの花を付けたツツジも見ごろで、ボタンとの“競演”も楽しめる。

 同寺では17、18の両日に恒例の「ぼたんまつり」を開催。野だて茶会や、鬼太鼓や春駒といった伝統
芸能の披露も行われる。新潟日報2008年5月4日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=110022


re:佐渡観光対策は、なぜ変われなかったか
 観光は、中央からの補助金に頼る佐渡経済不況にあって、その持てる資源、波及効果からいっても産業振興、島外交易の先鋒になるべき存在であり、その活性化を推進すべきでしょう。

下記は、佐渡観光に影響があった、また、今後影響するであろう観光対策資料です。
* 昭和49年(1974)「佐渡の観光開発調査報告書」その可能性と展開 佐渡総合開発協議会
* 昭和61年(1986)作成、「佐渡観光振興対策事業調査報告書」(新潟県)
* 平成10年10月(1998)作成の「佐渡観光における増減要因に関する分析」(佐渡汽船)
* 平成17年 マーケティングから考える「佐渡観光」その1 日本政策投資銀行新潟支店
http://www.dbj.go.jp/niigata/report/051221.html
* 平成18年 マーケティングから考える「佐渡観光」その2 日本政策投資銀行新潟支店
http://www.dbj.go.jp/niigata/report/r0603.html
同、佐渡を中心とする広域観光10テーマ(事例)
http://www.dbj.go.jp/niigata/report/pdf/r0603_7.pdf

以上に対する私見
気が付いたら変わる  佐渡国99/8月号掲載分 
 佐渡の粗利額を増やすに、観光業は大きな位置を占めるが、これに関する興味深い資料を見た。
 奇しくも、筆者が佐渡へ通い始めた昭和61年(1986)作成、「佐渡観光振興対策事業調査報告書」(新潟県)である。
http://homepage2.nifty.com/sadogashima/sadokok1.htm

 特に興味深かったのは「佐渡の観光開発調査報告書」その可能性と展開(昭和49年)、という報告書です。
それには、マーケティングで資源を生かせ、とあり、「佐渡観光振興対策事業調査報告書」(昭和61年)とは対照的な内容でもありました。
それにしても、その61年報告書に添付されているアンケートに、自然と施設について3:1くらいの比率で自然が良い、とあるのに、対策が何故それに沿わなかったのか改めて疑問に感じたものです。
 日本政策投資銀行(DBJ)の観光10テーマについては、佐渡へのマーケティングの結果としては外してるように思えますがいかがでしょうか。


青葉木菟(あおばずく)が帰ってきた
近くの鎮守の森で、ホッホッ、ホッホッと聞き覚えのある声!
名前のとおり、青葉のころとなり南から帰ってきたのです。
「やっぱり、佐渡はいいなあ」といっているのかな。(^〜^)


「寝たきり」究明に佐渡が一役
佐渡病院と来月で2年間のお付き合いですが、元気に長生き故の高齢化率県内20市最高!と実感しています。
「寝たきり」は気力減退から、という私見も、佐渡病院とその関連の「老健さど」に、「寝たきり」入院から退院までの一年およびリハビリ一年の実感です。リハビリ治療の最大の課題も「やる気」ですし。
下記研究が原因と対策を究明してくれるといいですね。
自尊心もなく、希望もない長生きは誰しも望まないでしょうから。

新大が佐渡で寝たきりゼロ事業
 新潟大大学院医歯学総合研究科は5月、佐渡市の厚生連佐渡総合病院と連携して、高齢者の病気予防
を目指した「目指そう寝たきりゼロ 佐渡プロジェクト」を始める。佐渡の患者データを両機関の複数
診療科で分析、5年間で2500人分のデータを収集する。

 初年度は佐渡総合病院の患者500人に協力を求めて採血、採尿し、日常的な診療で得た検査結果とと
もにデータ化。喫煙や飲酒などの生活習慣やDNAなども調査する。最終的には、寝たきりを防ぐ手引
書の作成も検討している。

 佐渡市の65歳以上の高齢化率は、県内20市最高の35・7%(3月末現在)。同病院は市内唯一の基幹
病院で、多くの患者を包括的に診療している。新潟日報2008年5月2日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=109951


限界集落の原因と対策
限界集落増に歯止めが掛からない。
原因が雇用減であり、公共事業依存による産業衰退、雇用減であることは明らかだろう。この点では、佐渡は日本の縮図である、との言は当たっていない。
国内総生産は伸びつつあるが、島内総生産は加速度的に縮みつつあり、特に公共事業に依存していた工業、対策を誤った観光産業は衰退が著しい。産業、行政ともに中央に依存した結果である。
過は転じて福となる、この学習を機に自立自助の純民間産業振興が期待できる。なによりも自立自助は誇りを取り戻し、閉塞感を打破する。
体制が変わらなかった背水の陣の行政にも支援を期待しよう。

佐渡市が限界集落などを調査
 佐渡市は2日までに、65歳以上の高齢者が集落の半数以上になる「限界集落」などを対象にした
集落活動に関するアンケート結果をまとめた。回答した集落のうち、「当分の間は集落を維持できる」
としたのは約7割。一方、同じく約7割が「集落活動が以前より衰退している」と感じていることが分か
り、集落を維持しているものの、先行きに不安を感じていることが浮き彫りになった。

 また、「地域を活性化しようという意欲が住民にない」(30集落)、「行政が有効な施策を行ってい
ない」(20集落)との指摘もあり、集落維持には7割の集落が「産業活性化による若者の定着支援」を
望んだ。
〜新潟日報2008年5月2日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=109955


佐渡観光対策は、なぜ変われなかったか
観光客数が過去20年間で最少、ピークの91年比で半減したという。
なぜ、20年も変われなかったのか?この茹でガエル現象の原因を確かめなければ、また繰り返すことになるだろう。
佐渡個別の対策をするつもりがなく、必要な情報を収集する仕組みもなかったし、分析もしなかった故に、見当はずれ対策を延々と続けていた、ということではなかろうか。
そもそも、86年の佐渡観光県対策案に逆らえず、マーケティングもせずに作った佐渡百選などで、ここまで来たのだから、この結果の主犯は県当局ではないのか。
県のいうように、金山をトキに変えれば対策になる、などとは今更信じがたい。佐渡百選を反面教師とした、顧客満足に向け客商売の基本から見直せば、180度変わることだろう。

佐渡の観光客、2年連続減少
 佐渡を訪れる観光客が、2007年度は2年連続で減少し、過去20年で最少の60万5001人にとどまったこ
とが30日、県のまとめで分かった。過去最高だった1991年度の約123万人から半減した。一方、県内ス
キー場の利用客は少雪だった前年度の反動で12年ぶりに増加に転じたが、佐渡と同様に長期低迷が続い
ている。
 佐渡観光客は前年度と比べ7・3%減った。前年度を上回った月は6月と3月だけ。かき入れ時の7
月は16・7%、8月は8・3%減った。県は「中越沖地震による風評被害が大きい」(交流企画課)と
するが、4、5月も前年度比1割程度減っており、6月を除けば地震前から低落傾向にあった。

 県内客が1・6%減(約25万人)にとどまったのに対し、県外客は11・0%(約35万人)の大幅減だ
った。

 減少傾向に歯止めがかからないが、県は「トキの試験放鳥などを生かし08年度は増加に転じさせたい
」(交流企画課)としている。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=109908
08・05・01


要監視、不要な道路造成    08・04・30
造成している当事者すら不要と認める無駄遣い。生産性ゼロの投資は市民への裏切り。
その議論すら出来ない与野党のお粗末。

衆院で暫定税率を再可決
 ガソリンにかかる揮発油税の暫定税率を復活させる税制改正法は30日午後、衆院本会議で自民、公
明両党など出席議員の3分の2以上の賛成多数で再可決、成立した。

民主、社民、国民新各党は欠席。共産党は出席し反対した。
共同ニュース2008年4月30日
http://www.niigata-nippo.co.jp/world/index.asp?cateNo=1&id=2008043001000954


なんと!ドンデンがなかったので追加しときました
ワダコメさんの超硬いカリントウが堂々2位!の人気に2度ビックリ!

COOL SADO(クール佐渡)ランキング
http://vote2.ziyu.net/html/sado8.html

蛇足
このところ、フリーズ連発でとうとう再インストールに踏み切りましたが、取説頼りのいつまでも初心者には荷が重過ぎました。
特にウインドウズ系はバックアップしたつもりが戻せずに片肺飛行中です。(泣)という次第で、4日ほど投稿にブランクを来たしました。(苦笑)
悪戦苦闘、はた迷惑はまだ続きそうですが!次回からは、プロに頼もうっと。(^〜^)


佐渡金銀山 明治以降の坑道公開
明治維新以降の近代化について触れているが、天領ゆえに負け側に回り、薩長維新政府への反発として自由民権運動が盛り上がり、皇室所有金山縮小の雇用削減を批判し不敬罪第一号を生み、金山衰退を補う自主自立に向けた意欲的な産業振興、島外交易にも触れねばなるまい。

佐渡金銀山 明治以降の坑道公開 2008年04月27日 朝日新聞新潟版
 佐渡島の観光地、佐渡金銀山で今月から、明治期から平成元年の閉山まで主要な運搬坑道として使用
された「道遊坑(どうゆうこう)」などを巡るコースの公開を始めた。江戸時代のイメージが強い金銀
山だが、明治以降も当時の最先端技術で採掘が続けられ、日本の近代化に貢献した。新たな観光坑道の
公開は38年ぶりとなる。(高橋淳)

 永松社長は「明治以降の佐渡金銀山が、日本の近代化と鉱山技術の発展を先導し続けた重要な鉱山だ
ったことはあまり知られていない。さらに史料や施設の整備を進め、貴重な産業遺産として後世に残し
たい」と話している。
■キーワード■
近代の佐渡金銀山:1601(敬長6)年に開山され、日本一の産出量で徳川幕府の280年にわたる
財政を支えた佐渡金銀山だが、1871(明治2)年に明治政府が官営化し、火薬発破や削岩機など西
洋の先端技術いち早く導入した。江戸時代の計41トンに対し、明治以降も計37トンの金を産出。県
と佐渡市などは現在、佐渡金銀山と島文化の世界遺産登録を目指し運動を進めている。
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000804280003


これって、有線放送は近い将来すべて要らなくなる?
例えば、スカパーでテレビ観戦してたWSBが、既にネットで観られますものね。

ネット空白域解消へ報告書提出
 「次世代無線ブロードバンド新潟モデル調査研究会」(座長・牧野秀夫新潟大教授)は25日、インタ
ーネットで動画などを楽しむブロードバンド(高速大容量)通信サービスの空白地帯解消のためには無
線の使用が効果的とする報告書を、泉田裕彦知事に提出した。

新潟日報2008年4月26日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=109801

 
Re: 4月13日は、体制解体、既得権打破の日!:25,729人の溜息
雑賀徹男氏への8,558票は、変革への狼煙とも見えました。

佐渡ジャーナル13号(4月20日発行)への投稿文を転載します。

25,729人の溜息
 25,729人の溜息が、市長に再選された高野氏とその支持者に聞こえたでありましょうか。
4年前より、有権者数は2,515人減り、55,074人。投票率は約6%下がり81・6%。
次点とは、1,349票差の接戦であり、675人が判断を変えたら結果は違っていました。
高野宏一郎氏 18,520票 
川口とくいち氏 17,171票 
雑賀徹男氏 8,558票

川口氏、雑賀氏の合計25,729票、58・1%

 選挙前、開票後30分で決まる、とか、雑賀氏は3000票取れるか、などいわれていました。しかし、佐渡テレビ速報では23時半を過ぎても当確が出ず、それより少し早く、ようやく高野陣営に当確の報が入った情景を伝えました。
高野氏の選挙戦は、真野町長選時代から選挙前は自他共に楽勝といわれながら、結果はいつも辛勝であります。これでは、裸の王様現象です。
当確後の挨拶で、辛勝の原因を「政策を末端にまで理解して貰えなかった、政策を訴える場がなかった、選挙準備が遅かった」と反省の弁を述べましたが、毎月の市広報や議会という政策発表の場にも恵まれていたのではないでしょうか。

 改めて、3人の政策公報を見てみましょう。
高野氏は、16項目を並列列挙していますが、ほとんどは国、県の補助事業であり、建設業が潤う公共事業の列挙です。そこには、佐渡のグランドデザイン、佐渡自治を思わせる独自策、地方自治への変革を感じさせるものはありません。単に、上から下への物言い調で「理」を列挙しているだけであり、4年間君臨して「<末端>に理解して貰えなかった」と反省の弁を述べられては、鼻白んだ市民も多かったのではないでしょうか。
 一方、接戦の相手、川口氏は「市民が主役、市民の目線に立つ市政」というだけあって、政策は生活支援策に加え、ブレーンの存在を感じさせる佐渡地場産業へ目配りした産業振興策と、現職を意識した情報公開、ケーブルテレビ事業の見直し、など、「理」の人、高野氏に比べ、「情」の人、川口氏を感じさせる内容ではありました。
 また、まさに準備不足の52歳新人、雑賀氏は変革を目指すとして、「自立する佐渡を全員参加で創る。依存と甘え、支配と従属のままでは佐渡は滅ぶ」と、誇りや意気に訴え、全員参加で変革し元気を創り安心な暮らしを創ろうと将来図を掲げています。
具体策に欠ける、とも見えますが、情報を開示し衆智を集めて策定する、というのなら、今、最も欠けている点でしょう。

 一昨日から始まった島内各地の祭りや鬼太鼓の手不足、閑散とした商店街、雇用が減り続けている現況に、だれが反応、対応していると思われたのでしょうか。
無い袖は触れない、という国に対して、相変わらず公共事業に依存し、公共サービス(市役所、学校、病院)や建設業主体の地場産業構成比を変えないとあっては、元気がなくなるばかりです。
リーダーとは、やる気を起こさせ希望を感じさせる者をいう、といわれていますが、25,729人の溜息を吸い取った前向き市政が望まれているのではないでしょうか。

 ちなみに、市議選はといえば、市長選よりももっと新しい風は吹きませんでした。
女性議員は新人が落ち、二人からたった一人へと減りました。
若手や女性が、誰がやっても変わらない、という<空気を読んで>立候補しないのは、年功序列という日本古来の伝統を尊ぶ気風にあるのでしょうか。


佐渡汽船、目標達成率21.6%
>社長に税理士登用も、増資、縮小の当面策のみで積極的抜本策なし。

 当面策も達成できず、抜本策にも触れず
風評被害?がなくても達成率50%とは!一体どういう当面策なのか。いずれにしろ、コストカットのみでは士気が下がるばかり。
組織にやる気が起きる仕組みがなければ企業継続は難しい。


佐渡汽船:目標達成率21.6% 経常赤字縮まらず−−07年小木直江津航路 /新潟
 県は22日、佐渡汽船(佐渡市、小川健社長)小木直江津航路の07年の収益改善について検証した
「小木直江津航路改善評価委員会」(座長・永山庸男新潟大副学長)の評価結果を発表した。経常赤字
縮小の目標達成率が21・6%にとどまるなど、厳しい現状が示された。【渡辺暢】

 達成率の低さについて、同社は委員会に対し、中越沖地震の風評被害によるものと説明。推計では、
同航路だけで約2万9000人、約9000万円の影響があったとしており、地震がなければ経常損失
の目標達成率は約50%に達したと述べている。
 一方、経費削減については、人件費削減などが功を奏したため、達成率105%。しかし、賞与カッ
トといった長期継続が難しい対策も含まれていたため、「引き続き努力が望まれる」と指摘した。

毎日新聞 2008年4月23日 地方版
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080423ddlk15020235000c.html

やる気が起きる仕組みの一つ


非日常を提供出来るといいですね
観光客に、彼らにとっての非日常を目一杯味わってもらえるといい。

4年ぶり、佐渡で芸能祭開幕
 佐渡の郷土芸能が一堂に集う「春の佐渡芸能祭」が21日、佐渡市真野の真野
公園野外ステージで始まった。鬼太鼓や春駒、つぶろさしなどが次々と演じられ、
多くの観光客らでにぎわった。
 同芸能祭は、島内の観光業者などでつくる実行委員会が、4年ぶりに企画し
た。〜
 問い合わせは同実行委事務局(佐渡観光協会中央支部内)、0259(55)

589。新潟日報2008年4月22日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=109662

08・04・22

「土の会・トキメキ佐渡」トップへ

佐渡島悠遊ホームページへ