佐渡島バイク悠遊

 佐渡は一周260km以上ものワインディングの宝庫である!車体が直立していることはほとんどない!!峠道にもこと欠かない!
おそらく、佐渡一周260キロにコーナーが5000はあるに違いない。すなわち、佐渡一周で5000回は楽しめるのである。
したがって、バイクの性能よりライディングテクニックがものをいう島である。ただし、ダートはほとんどなくなっているのが玉に瑕。
そんなバイク悠遊メモをどうぞ。使用バイク:SR500マンクスカフェRZV500R 
ちなみに、起点は佐渡中央の金井である。


梅雨明けの佐渡百哩 ドンデン〜入川、山居の池、姫崎、久知河内 05・07・31
 日曜の朝!日は差しているが霞んでいて視界不良!湿度70%。
窓から見える金北山が霞んでいる。
とは、いうもののドンデン越えを敢行する予定は変えるつもりはない。
ったくもう、入川線が二週間も前に開通していたのに気が付かなかったとは!!
全国のドンデンファンに向けた情報収集を理由に、視界不良、何も見えないであろうドンデン〜入川線を視察せずばなるまい。
など、いろいろいうが、要はバイクに乗りたいのです。(^〜^)

 10時スタート。
今日は霞んでいて視界不良ゆえ、走るのが主目的。行く先はドンデン入川線、山居の池、第24回日本海朱鷺カップレース。
例によって、田んぼの真ん中、水渡田線を両津に向かうが、両側の大佐渡、小佐渡山脈は霞んでいる。
ドンデンへ登っても折角の眺望は望めないが、入川線の確認が目的と割り切って登りに掛かる。
採石場の砂利トラによる道路への砂利、砂の撒き方がひどい。
バイク族への犯罪的行為である。

 ジムカーナ的ヒルクライムに掛かるが、コーナー(カーブ)の数は幾つくらいあるだろうか?約10キロ余りの間に、300くらいはあるに違いない。
すなわち3、40メートルごとに一個、いやもっとあるかも。この時期、牛の糞があったりするからそれをかわすともっと増える。
運転の嫌いな人には地獄だが、私にとっては天国である。
その都度、反射神経の命ずるまま、両手、両足、尻の移動、を駆使したコースマネジネントをするのが楽しみなのだから。
(^〜^)
おそらく、佐渡一周260キロにコーナーが5000はあるに違いない。すなわち、佐渡一周で5000回は楽しめるのである。
などと、頭の端で考えながら、両手で交互にハンドルを押し、左手でクラッチ、右手で前ブレーキを操り、左足でシフトチェンジ、右足で後ろブレーキを間断なく操る。
と間もなくドンデン山荘に着く。一つのコーナーでこれらを合計6、7回は繰り返すのだから楽しいわけである。

 案の定、普段なら良く観える両津湾真野湾がようやく霞んで見える眺望でこれもまた夢幻的ともいえる。
さて、両津口開通後も、3ヶ月間不通だったダメージはどの位だったのであろうか?
拍子抜けした!ごく軽度の補修が上の方10箇所ほど、一箇所は補修もしていない。
なるほど、不通は、県土木事業所の優先順位であり、市の要請順位だったのだ。
すなわち、観光道路として見るか、生活用道路として見るか、の。
小田、大倉あたりからの生活用道路として判断するなら正しい、といえる。
しかし、観光用道路として見るなら、優先順位のトップだろう。
「市長とのタウンミーティング」で、観光対策は増えているところを重点に考える、と言明したにもかかわらずこの体たらくである。
これで佐渡市観光施策を確かめることが出来た、というわけである。
緑濃い谷間を18キロほど下る。途中、3分40秒の片側信号待ちで、セミの交響楽に聞き惚れたり、清水をペットボトルに汲んだり、涼しそうな滝を横目に、数知れないコーナー作業を楽しみながら入川にたどり着く。
麓付近の砂利トラの砂利、砂撒きの餌食にならぬよう気をつけながら。
 海に突き当たって右折、霞んで水平線が見えない外海府海岸を真更川へ向かって快走。
海水浴客をあちこちで見掛けるが行き交う車は少ない。
海府大橋を渡り真更川を右折、これまた緑濃い山中をほどなく山居の池に着く。
看板が見当たらない!5月の始めの66・25ツアー(#5018)の折も添え木が腐って倒れていたが、そのままなのだ。
これでは、初めての人は分らずに通り過ぎるだろうなと、見えるように起こす。
ここでも、顧客対応すれちがい佐渡市観光施策を知ることが出来る。
池の鯉を眺め、まだ冷たいペットボトルの清水を味わいつつ森林浴。
 さて北小浦に向かう、途中の与七郎桜も今は緑。
内海府線に突き当たって左折、新潟が全く見えない海岸線を一路、レンターカーが、此の頃多いなと感じながら両津住吉へ。
第24回日本海朱鷺カップヨットレースを観る。私の師匠も参加しているのだがどれだろう。近年、参加艇が減る一方で16艇を数えるのみ。

 腹がすいてきた。大川に最近出来たという「しなしな屋」に行ってみる。
外から観ると絶望的定食屋だが、中は居心地がいい。お薦めのロースかつ定食は美味かったし、ちょうど、アワビ採りの地元の人たちと一緒になり、アワビもご馳走になる幸運に浴する。

 さて、帰路に着く。
さらに右回りに走り、赤玉から杉池をパスして久知を抜け、水渡田線へ出て無事帰着。

連れて行ってくれたバイク、SR500マンクスカフェ。
ルート:金井ー水渡田線ー両津ードンデンー入川ー真更川ー山居の池ー北小浦ー両津住吉ー大川ー赤玉ー久知河内ー水渡田線ー金井。
走行距離159km。



梅雨の晴れ間?に 2 
水渡田線ー両津河崎ー姫崎ー前浜ー赤泊ー羽茂滝平ー梨の木地蔵 05・07・17

 小佐渡を例によってソロで楽しんできました。
湿度70%、山はモヤって全く見えない晴れ間?だったので、それではと、下を走ってきたのです。
今日のコースは、ストップ&ゴー(信号)は一箇所も通らず、例によって、常に左右に、ハンドルバーを押し、尻をづらし、車体を寝かし、車体が垂直になっている時間がほとんどないワインディングであり、遠望が全く利かない今回は、その分、操縦に専念し大いに楽しめました。(^〜^)
前浜は、海岸沿いに狭い道が多いのですが、それがまた楽しめます。(^〜^)
松ヶ崎キャンプ場のテントが少なかったのは意外だったなあ。

 途中、3箇所に立ち寄り、3回同じ質問に出会ったので報告します。
「それ着て暑くない?」晩春から晩秋までずっと着ている皮ジャンについての質問である。
「走り出せば風が通るから」「ふうーん」となるが、もっと大きな理由は痛い目に遭わないためである。
Tシャツで気持ち良い速度で走れば、袖がパタついて痛いし、虫がぶつかったり、蜂がもぐりこんだりして痛い目に遭うし、日焼けするか寒いかのどちらかである。10年に一度くらいは転倒するし、その場合は肘、肩をかばってくれる。
バンダナで蜂のもぐりこみを防ぎ、皮ジャンの袖と前チャックを必要なだけ開けておけば、風が入り涼しい。
したがって、半袖で走るライダーの姿は、楽観的且つ経験不足を絵に描いたような風景と見えます。

走行距離109km。 金井ー水渡田線ー両津河崎ー姫崎ー前浜ー赤泊ー羽茂滝平ー梨の木地蔵ー真野ー金井。
連れて行ってくれたバイク:SR500ノートンマンクスカフェ。



梅雨の晴れ間に  
国仲北線ードンデンー水渡田線ー梨の木地蔵ー滝平ー梨の木地蔵 05・07・03
 目が覚めて時計を見たら7時だった。なんと日曜日なのにである。ゆっくり寝坊をと思っていたのに、ったく、もう。
昨夜は、密かに応援していたダベンポートがV・ウイリアムスに惜敗したウインブルドン女子テニス決勝を、ついつい3時近くまで観てしまったのにである。
派手に喚きながらプレーするシャラポワやウイリアムスより、デカイがおとなしそうで何故か影の薄いダベンポートを判官贔屓して、これは勝てるかも、と眠気が飛んでしまい最後まで観てしまったせいだ。
このごろは、はしたないプレイヤーが幅を利かしているのがまことに不愉快である。
昔は、優雅で豹の如きヴァージニア・ウエードなどというプレイヤーがいたのだが・・・、ギャアギャア喚きながらのプレーなど、あれでは発情期の雌猫と変わらない。
などと、主審の誤審や腰を痛めながらも奮闘空しく破れた幸い薄きダベンポートを思い返しながら、窓から金北山を観ると!なんとよく観えるではないか!予報と違って晴れている!
これは大変!大幅に予定変更が必要である。
大慌てで、気になっていた野暮なメールを3通(一通はワッサドへ)したため推敲もそこそこに送ると、朝食代わりにオレンジを一つ齧りバイクに打ち跨る。

 行く先は、一ヶ月ぶりのドンデン山である。
先日の豪雨は佐渡のあちこちに大被害をもたらしたが、国仲北線は如何に?という視察?目的もある。
大佐渡スカイライン新保ダム脇から入ると、いやーひどい!!!がけ崩れ、道路欠落、あわせて10箇所以上!落ち葉、泥、砂利を踏みながら、いつもの倍の時間を要してドンデン山麓の古峰神社脇に出る。途中、ワンダーバレーで通行止めになっていたのを強行突破したのであるが。

 駆け上がるドンデン山道には、がけ崩れ、欠落こそないが、落ち葉、泥、砂利、牛の糞で油断するとスリップダウンの痛い目に遭いそうな状態である。
牛クンたちは、外海府から上がっているのだが、寒いと下りるのだそうで両津側の下の方まで糞の跡がある。
深緑に染まる道を、例によって、ハンドルを右に左にせっせと押し、尻をシート上で前後左右にこれも忙しく移動し、車体を寝かせる時にはブーツの縁りをこすらないようステップに爪先立ちになりながら、一台の車に行き会っただけでドンデン山荘に到着。
山荘駐車場はゆとり充分。食堂でソフトクリームを舐めるがこれは自家製ではないそうで、60万円で買った機械で作っているのだという。そのせいか100円のと変わらない味である。値段は300円と大きく違うが。
いままで、専任のコックさんが作ったのかと思っていたのだが。

 さすがに梅雨時で、ドンデンの深緑は心和むが新潟は全く観えず、恒例の両津湾クルーズのため来航している3隻の自衛艦が見えるのみ。
牛たちも、キャンプ場へ上がっているのだろうか姿が見えない。
キャンプ場のアヤメが見事だそうだが、今日は残念ながらそこまでは行かれない。
そこへ「今日は」との声、振り返ると羽茂のS山さんの笑顔があった。上の展望台まで行って来たのだという。年に数回来るというので、「珍しい佐渡人ですね」と(^〜^)。
佐渡ネイティブにとっては、珍しい景色でも雰囲気でもない日常現象だから、来るのは変人類といっていい。
知人の佐渡ネイティブは皆、ほとんどドンデンなどに興味を示さないフツー人である。(笑)
それにしても空いている。昼時だが、日曜とあっては観光客も11時50分のフェリーには乗ってこないのだろう。それとも、入川へ下れないとあって、例によって敬遠されているのか。
「入川開通は8月になるかも」とは山荘支配人の弁。市長は増えているところを重点に観光対策する、と言明していたのに。
支配人がわたしのバイクを観察していたが、やがて、そばへやってきて「いいバイクですねえ」「ありがとうございます」「東京に居た頃、バイクに乗ってましたよ、涼しくていいですよね」「?」。
涼むために乗ったことはないが、なるほどそういった用途もあったのかと一つ賢くなった気がした。
さて、今日はゆっくり出来ないのが残念だが下るとする。
さっき、言葉を交わした若夫婦がゆっくり下っているのをあいさつしながら追い越すが、こういうペースで下る人はドンデンを味わっている人だ。
こちらは操縦の楽しみに専念していると、やがてS山さん一行に追いつくが、こちらは先を急ぐらしくペースが速くて追い越すのに多少てこずる。
やがて、S山さんの車がバックミラーに映らなくなったころ、両津高校の先からショートカットし、本線の都城橋に出て妙生庵へ寄り、マスター秘蔵のLPから懐かしい一枚を選ばせて貰い、トーストを食しながらしばし至福の一刻。

 さて、次は外せない野暮用である。
真野の事業所へ寄り、担当氏と今後の堆肥化推進運動の打ち合わせ後、滝平堆肥センターへ回り、堆肥化試験中の<えのきだけの根っこ>が順調に発酵しているのを見届ける。
ちなみに、滝平堆肥センターに行くなら車よりバイクが適していると思う。特に梨の木地蔵を抜けてゆくコースは。

 さて野暮用は済んだ。次は、うさとの服展in佐渡(〜7/3(日)佐渡ペンション)に寄ってみる。
うさとの服は、ヘンプ(大麻)、コットン、シルクなどの自然素材を、タイのイサン地方の伝統的な手紡ぎ・手織り・ 草木染めの製法により布にして、一着一着丁寧な手仕事によって作られているという。
昨日、寄りたかったのだが野暮用で寄れなかったのだ。
寄れれば、
今泉 孝文ライブ(14:00〜 佐渡ペンション 入場無料)
 〜うさとの服でウクレレ&パーカッション〜 楽しいよ♪
が楽しめたのに。(泣)
肝心の服は、もう売り切れたのか気に入ったのがなかった。
で、お客の知人達と挨拶を交し、クッキーでお茶しただけで帰途に付く。

 登りにはパワー不足、下りでもドラムブレーキの限界がすぐ来るSRだが、人車ともに、佐渡の典型的ワインディングロードを楽しめた半日であった。(^〜^)

本日の走行距離111km。連れて行ってくれたバイク:SR500ノートンマンクスカフェ。
コース:金井ー新保ダムー国仲北線ー古峰神社ードンデンー両津ー水渡田線ー真野ー梨の木地蔵ー滝平ー梨の木地蔵ー真野ー金井。


大佐渡スカイライン一走り 二見ー相川市街ー大佐渡スカイライン
 佐渡もそろそろ梅雨入りである。
バイクシーズンは、仕事先にもバイクで行くことが多い。(初めての相手は例外なく驚く)
普段は軽のハコバンを常用しているが、この燃費が14km/l、SR500は排気量はそう変わらないが車重が違うとあって、25km/l。無論、四輪車が前を塞ぐ道路は選ばないから早いし、燃費がいい。
今日は日曜だが、野暮用が重なって2時になって時間が空いた。
梅雨に入らぬうちに乗らないと後悔するので、ちょっと一走りは、大佐渡スカイラインを楽しむこととする。
パワーのないSRには、相川口から上がるのが向いている。で、金井から山側を抜けて窪田に降り、ワインディングが走りたくて二見を抜けて相川市街に入り、大佐渡スカイラインへ向かう。
日曜も二時半とあっては、金山駐車場も空いていた。車にも2、3台しか合うことなくスカイラインのジムカーナ的ヒルクライムを、ハンドルバーを右、左と押し、尻をずらし遠心力に対処しながらライディングを楽しむ。
幾つものヘアピンカーブでは、ブーツの端やマフラーが擦れたりするが緑に包まれた峠道を駆け上がる。
途中の展望台を過ぎるころから、大きく展望が開けて大空の下を走る開放感が味わえる。
地獄谷のカンゾウ栽培地が満開。妙見山の山肌やキャンプ場のレンゲツツジも。
やがて、白雲荘に付くが観光客もちらほら。
展望台にも寄らず、そのまま目地舗装の防衛道路をエンジンブレーキを多用しながら下る。
金井側のこの道路は、道幅もあり直線もいくらかあるし、カーブも大きいので、パワーのあるバイクで駆け上がると楽しい。
飾ってあるジェット戦闘機が、いつのまにか二機に増えた自衛隊基地を過ぎ、新保ダムでスカイラインと別れて金井市街地へ一直線。
3時過ぎに帰宅。
連れて行ってくれたバイクはSR500マンクスカフェ。走行距離61キロ。
金井ー市野沢ー窪田ー二見ー相川市街ー大佐渡スカイラインー金井。



クマゲラとミズバショウ 05・05・06
 水渡田線ー久知川ダムー杉池ー柿野浦ー松ヶ崎ー小倉峠
 連休とは、自営業にとっては相手が休みならこっちも休みだったりするが、晴遊雨働の原則からは、晴れたらバイクに乗るのが最優先事項。
なんたって、バイクは晴れてないと乗れないのだから。
てな意図不明の自問自答ののち、野暮用に一区切り付けたのち、杉池に散歩と洒落れたのが午後3時。
窓から手を出して外気を測り、着るものを決めるのだが、ちと寒いかな、と上はキルティングジャケット、下はジーンズを着たが、走り出してみたら下はコーデュロイが正解だった。
寒い!だが、スピードを落とせない性格が寒さをしっかり味わわせてくれる。
このルートは2、3箇所ストレートが特に少なく、常に左右にバイクを寝かせる必要があるからお気に入りコースの一つである。
数あるコーナーの泥に細心の注意を払いながら、ハンドルを右に左に押し、バイクを寝かせ、アクセルをあけ、コースマネジメントを楽しみつつ進む。

 年をとると、反射神経が鈍るといわれますが、それ以上に予測が甘くなり勝ちなのに気をつける。
突然、右折したり、ブラインドコーナーの先に駐車したりしている車にも要注意です。
今日も、突然の右折に二度出遭いましたが、想定内で無事でした。
考えてみると、今までの人生で、何に一番頭を使ったかというと、<どうしたら、安全に速く走れるか>というバイク操縦術でしょう。(^〜^)
好きなこと、まして命に関わるとあらば当然でしょう。
てなことを考えながら、ホタルの里脇を抜け、20分ほどで杉池に着く。丁度、先客が二組帰るところで、杉池独占!
若葉の広葉樹林に囲まれた杉池をぶらぶらと一周し、クマゲラの木をつつく勇壮な音を聞き、咲き残りのミズバショウを愛でる。
今年はやはり、二週間ほどは遅かったのですね。
のんびりしてて、その写真を撮るのを忘れたが。

 さて、帰り道は、小佐渡林道を小倉に向けて走ると、柿野浦口までに珍しや車に3台も出遭う、一台は女性ドライバー、ここを一人走るとは大胆不敵、腕に自信があるのだろう。
柿野浦に降りると、廃校あとに鼓童研修所があり、校庭の桜も見事なのだがもう葉桜。
数年前、この校庭のふちを散歩してたら、蛭が降ってきて、首に張り付いていたことがあったっけ。
海岸桜並木を松ヶ崎へ向かうが、狭い海岸線でときどき車に会う。
ブラインドコーナーでは一旦、アウト側に寄って出会い頭にぶつけられぬよう用心するが、二度ほどその効果を確かめる機会に恵まれた。
それにしても、追いつかれても譲る気のないトロくて傲慢なドライバーが多い。

 柿野浦〜岩首間の海岸桜もほとんど葉桜で、青々とした桜並木を快音とともにひた走り、やがて松ヶ崎。
昨日の祭りのあと、すっかり静けさを取り戻した松ヶ崎集落。
賑わっていたキャンプ場も、例の佐渡滞在8日間ライダーのバイクはあったが、テントも三つだけになり人影なし。

 屋号の並ぶ集落を、ゆるゆると抜け、多田から小倉峠へ抜ける。
途中、もたもたしているオペルロードスターに後塵を浴びせると、口惜しがって速度を上げて追ってきたが、数秒でバックミラーに映らなくなる。
運転手の財布と腕は比例しないのが普通である。
小倉トンネルに快音を響かせ、長谷寺前のヘアピンを、気分はノリックのハングオン(笑)で抜け、南線を突っ切り帰着。
走行距離66km。
金井ー水渡田線ー潟上ー久知河内ー久知川ダムー杉池ー柿野浦ー松ヶ崎ー多田ー小倉峠ー畑野ー金井
連れて行ってくれたバイク:排気音は褒められるSRマンクスカフェ



66・25  05・05・04 相川金山ー尖閣湾ー入崎ー二つ亀ー藻浦ー山居の池ー北小浦ー両津ー水渡田線
 朝一番に電話があった。
「お天気は好し、ツーリングに行きませんか。昼前に帰って来れると思います」と。
断る理由はいくら探してもないであろうと、即断即決、(^〜^)
市役所前に10時に集合したのは4台。地元ライダーのピッカピカの3台、3年ぐらい前のほこりが大事に付けてあるのが私の愛車。
1500cc、650cc、500cc、400cc。ハンドル形状は、アップハンドル2台、コンチハンドル1台、アメリカン1台。うち、650ccアップハンドル氏のみ、お知り合いである。
一先ず、入崎まで行くことに決定、途中、金山に寄って島外バイクがどの位来てるか観よう、ということに。こちらは、お招きに預かった身ゆえ唯々諾々と従う。
ただ一つ、気がかりなのは、3台と1台とはペースが全く合わないだろうことが予想された。
しかも、二台がレシーバー付きヘルメットを被り、前後に付くという。(泣)

 いざ、本線を相川へ向かうが、四つ輪で混んでる(泣)、いつもなら山側を沢根に抜けるのだが、今日はご招待の身、羊のごとく三番目を走る。
金山駐車場は賑わっていた!決してリピートしないであろう客で・・・。
バイクも十数台居た!しかし、すれ違いにスカイラインへと走り去って行った。
「残念!お茶でも飲むか」と1500ccアップハンドル氏、他のお二人も心が動いた様子に慌てて「尖閣湾で一服しませんか」とおおそれながらとご提案。
意見が通ってホッ。「じゃあ、尖閣湾で待ってます」と、これ以上、3番目を走るのは死ぬ苦しみなので思い切っての発言。
すると、ありがたや、650氏が「亀井さんは走り屋だから、そのほうがいいでしょう」と言ってくれた。
やれやれ、これで肩や尻が痛くなるのから開放される。じっと、お地蔵さんのように乗っかって「人間、辛抱だ」と言い聞かせるのは、体と精神に悪影響を与え、寿命を縮めることは間違いない。
先になって走り出すと、アッという間に3台は見えなくなってしまった。
今日はお日柄もよく、道は混んでいる。佐渡一周も楽しみ方も色々だ。歩いて行く人、駆ける人、自転車、車、そしてバイクと。歩きやランニングの方々には、私には真似の出来ないこととて最大の敬意を払いながら一路尖閣湾へ。

 尖閣湾駐車場には、案に相違して島外バイクが居なかった、おとなしく待っているとやがて3台到着。
好物の焼きイカを買って皆さんに勧め、喉を潤おしながらお互いのバイクの品定めやら、奥さんとバイクとの優先順位について各論が述べられる。
奥さんとのお付き合いは、バイクに乗るより格段に難しい、と結論が出たところで、どうもうまく曲がれない、と悩む650氏と400アメリカン氏の話から、「ハンドルを押してみたら」と勧めてみる。

「試してみる」と400氏。
「Norton」と大きな声がしたので振り向くと、外人が私のバイクを見ている。
いや、これはイギリスのマン島TTレース仕様を気取っているヤマハなのだと、片言英語で説明すると、納得。母親らしい女性も「マン島TTレースは知っている」という。
イギリスから来たのかと訊くと、そうだという。
それにしても、年配女性がTTレースに詳しいとは、バイクが文化として受け入れられている証拠だろう。「Have a naice time」「You too」と別れる。

喉も潤おしたし、さて、親指や、足の裏を使ってエンジンに火を入れ、入崎へ向けて出発。
今日は、南片辺のトンネルを抜けず、旧道のコーク・スクリュウコーナーを下って快感!
入崎に付くと、居る居る!松本ナンバーのハーレーアメリカンが4台、いずれも30代のライダー。
「きれいにしてるねえ」と声を掛けると「ありがとうございます」と明るい。
「何泊?」「3泊です、明日まで」「うれしいなあ、3泊とは。こっちは地元だから、なんでも訊いて」というと、「釣り出来るところないですか?かれい釣るところ。釣具やで訊いたら、アジは今は釣れない、ひらめなら釣れるって訊いたんですが」「20年居るけど、釣りはしたことないんだよねえ、でも、もうすぐやって来る人たちが詳しいかも」と。
そこへ「今日は」と女性があいさつ、「佐渡はどうです?」「とってもいいところですねえ」と益々うれしくなる。
奥さん、子供たちはハコバンで付いてきたという4組夫婦のキャンプツアー今風である。
後続組みがやってきたが、釣りに詳しい人が居ず、「小木から帰るなら、素浜でキャンプするといいよ、釣りも出来るかもしれないし、真野の「魚道場」で食事しながら訊いたらいいよ」とアドバイス。
「素浜もカルトピアと書いてあるこの辺がいいよ、あ、それから魚道場のヒラメ丼がお薦め」と付け加える。
そうしているうちにも、バイクが次々に通り過ぎる。
さて、彼らを見送りながら、「おれたちのあの年頃は、金がなくてあんなのは考えられんかったなあ」と異口同音。
さて、先へ行かないのなら別れようと思っていると、「二つ亀フイッシャーズホテルが改装したというから昼飯をそこで食わんか」と400cc氏。
「いいねえ」と即決、なんだそれなら半周じゃないの全く異存なし、それいけ!
岩谷口のトンネル前で例によって定点写真を取り、ついでに、眼下の彼らの走行写真も撮る。
更に快走、全く好いお日柄で外海府の山桜は終わりかけていた。
やがて、フィッシャーズホテルに着く、寄ってきた年配の男性がしげしげとバイクを眺めているので「羨ましいんでしょう」というと、「うん、羨ましい、前に乗ってたから」と破顔一笑。
旧食堂は、半分をロビーにしてあっていい感じ。
海鮮丼3とステーキ丼1に分れる。量的には佐渡らしくない1200円。
食事中もバイク談義、「簡単に曲がれるようになった」と400氏、650氏はまだ試していないらしい。
最初は何に乗ったのか?陸王、トーハツ、ライラック、など、潰れたメーカーの名が出るし、手信号しろという実地試験だった、と珍談、奇談てんこ盛り。
 
 さて、どうする?「山居の池はどうですか?」、1500氏も400氏も行ったことがないという。
行ってみたいというので、藻浦の「はじきざきフィールドパーク」前から外海府線を行き、北小浦〜真更川線に突き当たって右折、少し行くと「山居の池」である。
ジムカーナ風ライディングが楽しめる道だが、3人組にはどうだったろう。
初めてのお二人も「いいねえ、癒されるねえ」と大いに気に入った様子。
「このへん、平らにして、この前の木も切ったらもっといいが」と1500cc氏、慌てて「いや、このままがいいと思いますよ」と私。
「皆さんが癒される、というくらいだから、東京、大阪の人間は3倍くらい癒されます。なるべく、自然のままで、一周路をちょっと整備するくらいでいいんじゃないでしょうか」といわせていただく。
「そんなもんかなあ」と納得していただけたようである。
「たびんもんに、いいとこ教わったっちゃ」と喜んでいただけてうれしい。
帰路は、北小浦へ出て、一路両津へ。
北小浦の手前の世六郎桜の前で停まって待っていたのに、3台とも通り過ぎてしまったのは残念だった。無論、葉桜に近かったが。
途中、一服するという皆さんと別れたのが3時。

 昼前に帰って来れる?っていってたんじゃ。(^〜^)
バイク族は奥さんと円満に付き合うに、すこぶる困難を要するのである。

 お別れした後、小腹が空いて、秋津の妙生庵白玉ぜんざいを食べに寄って舌鼓。(^〜^)

本日の走行、139km。
金井ー相川金山ー尖閣湾ー入崎ー二つ亀ー藻浦ー山居の池ー北小浦ー両津ー水渡田線ー金井。
連れて行ってくれたバイク、3,4年分のほこりの付いたSR500マンクスカフェ

あ 表題は、70歳二人、67歳、58歳の参加ライダーの平均年齢です。(^〜^)



与六郎桜ツアー  2005・04・24 水渡田線ー両津ー北小浦ー与六郎桜ー真更川ー相川市街ー二見
  寒ければミズバショウ(新保川源泉)、暖かければ、バイクで与六郎桜(両津北小浦)を観に行こうと前日に決めていた。
朝のうちは風が冷たく寒かった。ところが昼頃には晴れてきた。
こうなればバイクに乗らずには居られない。

 1時半スタート、つなぎのウインドブレーカーを着ようか着まいか迷ったのだが、結局着ずに乗り出す。
内海府周りで行くが、連休前とあってか、県外ナンバーにも会わず空いた道を快調に飛ばすがやっぱり寒い!つなぎを着なかったのを後悔するが、六日の菖蒲、十日の菊。
途中の桜も8分咲きが多く、山桜もまだまだである。
いい予感がしないが、しばし、左右に車体を寝かせることとアクセルワークを楽しむ。付いた時はすっかり体が冷えていた。
しかも、なんと3分咲き!先日の法乗坊桜とはまた趣の違う、樹齢400年の威容を誇る堂々たる桜であるが肝心の花が咲いていないではないか!
まあ、しかし、気を取り直して撮影。私の安デジカメでは、ガードレール一杯まで下がってようやく全体が入った。
なんか、写りがおかしいが、名カメラマン梶井さんとは比べないでいただきたい。
 
 さて、バイクの鼻先を真更川に向ける。
北小浦〜真更川線を少し行くと、藻浦あたりから来る新道が合流するが、この道は、稜線を走っているので新潟側の眺めが素晴らしくいいのでお薦めである。
やがて、半ばを過ぎると「山居の池」である。
珍しや5台も車が駐車しているではないか!一台の車では子供が一人マンガを読んで待っていた。
ここで大勢の人に会うのもなんだかなあ(お薦めしているのに矛盾しているが)と、そのまま通り過ぎることにする。
途中、冬の間にかなり倒木があったらしいが片付けてあり、ライディングテクニックを発揮出来る楽しい道である。
真更川に突き当たって左折、一路相川に向かう。
相変わらず空いている道を、バイクは私を乗せてうれしそうに飛んでゆく。
道のところどころに農作業用トラクターの残した泥があり、コーナーでスリップダウンの憂き目に会わぬよう勇んで飛んでゆくバイクに自制心を利かせながら行く。
外海府側は日当たりがよくホッとするが、それでも寒い。
この時期なら、いつもは山桜を愛でながら走るのだが今年はまだまだ先らしい。
岩谷口を見下ろして写真を撮ろうとしたが、未だ寒そうな景色なのでさらに走ることに専念する。
この走る楽しみを知らない人には寒さをこらえて尚、スピードを落とさない気持ちは全く理解出来ないらしい。
 年三回、佐渡牛の鳴き声と匂いに満たされる入川の競り市場を横目に、しばらくは、ハンドルを右に左に押したり、体重移動したりしていると、南片辺の新トンネル(2004年完成)に入るが長いがゆえに特に寒い!
トンネル内ですれ違った数台の車に、居眠り運転防止に最適な快音を特にサービスしながら抜ける。
この海側には、コーク・スクリュウ・コーナーと名付けた楽しめる坂があったが、今はわき道に落ちぶれたのがまことに残念。(後日、通ってみたが、最早、手入れが行き届かない状態であり、今後は管理が手抜きされる一方と思われた)

 やがて、相川市街、いつもヘアーカットして貰う店に立ち寄ると、いつものことながら、店の人やお客に「この寒いのに酔狂な」(もっと、違う言葉で)と散々呆れられながら、熱いコーヒーをご馳走になりようやく少し温まる。
与六郎桜など聞いたこともない、という人たちに、デジカメの写真を見せると皆驚きはするが、観に行くとは決していわない。
ようやく温まってきたが、藍染のマフラーを褒めてくれたのを機に奪われないうちに出発することにし、例によって二見周り(何故、二見周りなのか?この方がカーブが多いから)で、去年、ネズミ捕りに引っ掛かった高瀬を用心深く走り抜け、佐和田に入ると沢根から山側を抜けて無事帰着。
連れて行ってくれたバイク、SR500マンクスカフェ。
行程:金井ー水渡田線ー両津ー内海府ー北小浦ー与六郎桜ー真更川ー相川市街ー二見ー沢根ー市野沢ー金井。計122km。

それにしても寒かった。



2005シーズン開幕 2005・04・15 水渡田線ードンデンー水津ー姫崎ー松ヶ崎ー小倉峠越え
例年より、4日早くオープンしたドンデン山道路を登り、ついでに前浜の海岸桜も愛でようと・・・今年最初のシサツと称するバイクツーリングをやってきました。(^〜^)

 運良く、午前中の野暮用が超短時間で終わったため、ポッカリ予定が空き、天気は好し、気温20度に近いとあっては、即、身支度。
ドンデン頂上用防寒ライディングギヤに身を固め、首にマフラー、ウエストポーチにカメラと水筒を入れ、いざ出発。
 
 ほぼ半年振りなので、最初は処女のごとく慎重に、のはずが、カンを取り戻すのが思ったより早く、水渡田線を行くうちに早くも調子が出る。
ほどなくたどり着いたドンデン入り口手前は相変わらず道路に砂利が多く注意を要する。
雪が残っているアオネバ口を過ぎて登りに掛かると、いたるところで残雪の雪解け水が道路を横切っておりスリップを誘う。
道路わきのフキノトウが登るにつれ、開いているのが蕾んで行く。そのうち眺望が開けると金北山は未だ冬景色。
出発してから30分ほどで、雪に囲われたドンデン山荘に到着。
出逢った車は2台。
熱いコーヒーが飲めると思ったら、なんと明日からオープンということでありつけず。
春霞に対岸の雪山も見えず、吹き抜ける強風で手袋を脱ぐとたちまち凍えてくるとあって、即、下山。
アクセルを緩めると強風に持ってゆかれそうになるのをこらえながら両津へ戻って、一路、水津周り姫崎経由で、前浜の海岸桜はまだかいな、と確かめに向かう。
途中、ホテル姫崎で一服、管理人さんと半年振りの情報交換。
行く道すがら、幾つもの祭りに出会ううちに柿野浦を過ぎて海沿いの桜並木にたどり着くが、佐渡で一番早く咲く桜並木も蕾が開いているのは残念ながら1、2本。顔見知りの元サドテレビカメラマンが一人それを撮影中。
彼とは3年ぶりとあって懐かしく、メール交換を約して帰途に付く。
松ヶ崎を抜けて多田から小倉峠を越えて、無事金井着。
帰着した途端、ご近所の同好の士が排気音を聞きつけてやってこられ早やツーリングのお約束。春ですねえ!(^〜^)

 本日の走行108km。金井ー水渡田線ー両津ードンデンー両津ー水津ー姫崎ー岩首ー松ヶ崎ー多田ー小倉峠越えー畑野ー金井。
連れて行ってくれたバイク、SR500マンクスカフェ。

ドンデン山荘付近は、20年ぶりのこんな状態でした。



シーズンオフ近し ドンデンへ 04・10・20 水渡田線ードンデンー水渡田線ー真野豊田
 佐渡のバイクシーズンはそろそろ終わるので、焦っているこの頃であります。
乗る時間のあるときは雨!ないときは晴れ!晴遊雨働が逆とあってはバイク(ノートンマンクスカフェ)共々欲求不満が募ります。(泣)
一ヵ月半乗ってないのだから!週一は乗っていたのに。こんなに間が空いたのは今までにないことです。

 というわけで、午後1時過ぎになって、優先順位を無理矢理変えてドンデン行きを決行しました。
燃料OK、タイアエア圧不足。空気入れが壊れているのでスタンドへ行くことにする。
さて、エンジン始動、掛からない!ああでもないこうでもないとゴキゲン取りながらキック二十数発、一汗かいた頃にようやくババババンッと火が入った。
危うく、<最もガソリンを食わないバイク>という伝説を実証するところであった。
アイドリングしながら身支度。ブーツはもう履いている、キックで足を痛めるからので。
ライディングジャケットの前チャックを半ば上げ、ボタンも下から二つ嵌める。
ウエストバッグをジャケットの上から巻き付けてロック。山上でメットを脱ぐと寒いから、野球帽を懐に入れる。
チャックを首元まで上げ、ボタンを上まで嵌め、皮手袋を嵌めてバイクをガレージから押し出す。
 
 そこへ、待ち構えたようにご近所のカワサキダブワン(カワサキWT650)所有の同年輩ライダーがやってきて、「ちょっと、来てくれませんか」と。
始動の音を聞きつけたに違いないが、バイクが故障?と思ったが、だったら「すみませんが」とかいうだろうし。
20メートル先のガレージへ行ってみると、なんと、メグロS7単気筒500が鎮座しているではないか!懐かしい!
「何年式?」「34年」「昭和?」「そう」25足して「じゃあ1959年式、45才」「そうなんですよ」とご満悦である。
「いつ来たんですか?音に気が付かなかった」「二、三日前に来たばかりなんですよ」。
彼は、ライダーというより旧車コレクターである。
これからドンデンに行くので、またゆっくり見せてください、というと「あそこは難しい、真っすぐなところが急ならともかく、カーブで急なんだから」と、心配してアドバイスしてくれる。それが大好きで、年に十数回は登っているとは知らず。
エア補充のためスタンドへ向かう。
ここでもハーレータイプに乗ったおじさんライダーが・・・。
「いい音だねえ、このタンクの形と色がいいねえ、シートも替えてあるな」と、品定めに遭う。
「そこのSさんて知ってます?メグロがありましたよ」「うん、明日走るんだ」と、類は友を呼ぶのであった。
エアを入れてくれるお兄さんに「佐渡にいなかったのですか?」といわれる。無理もない、こんなに間が空いたのは初めてだから。
彼も、カワサキマッハ400の持主である。

 さて、ようやく走り出す。
勝手知ったる水渡田線、一ヵ月半ぶりだが感覚は体が覚えていてコーナーも狙ったラインは外れないし、エンジンのご機嫌もよく、快調に飛ばす。
両津病院の裏で曲がり角を一つ行過ぎる。一ヵ月半のブランクは恐ろしい。
ドンデンの麓は、土曜まではダンプが横行しているので要注意である。彼らが砂利を撒いて道路も汚し放題だから、スリップダウンの憂き目に遭わぬよう細心の注意を払う。
採石場入り口を過ぎれば、対向車と落ち葉に気をつければよいのである。

 アオネバ入り口に二台車が駐車していたが、対向車はなかなか来ない。
 バイクはおかしな機械で、右に曲がりたかったら、右手でハンドルを押すのである。すなわち、逆ハンである。
すると、右に寝て(傾いて)曲がってくれる、そしたらアクセルを開け、加速しながら曲がると車体が起き、安定してカーブを回れる不思議な乗り物である。
これを、右に左に、急に又緩やかに寝かせたり起こしたり、適切なギアを選びながらシフトダウン、シフトアップ、等を2、3秒ごとに繰り返すと、10分ほどでロッジに着くのである。

 それにしても、シーズンは終わったのだろうか?追い越した車が3台、対向車は一台、それだけである。
シーズン初めの賑わいは、島内客のロッジ新築開業の初物人気だったのだろうか。新潟ナンバーが多かったのもそのせいであろう。
中には、ロッジがああいうスタイルでは、毎年来ていたのだがもう来ない、という島外客も居た。
無論、遠望に感激して「凄い!凄い!」と十数連発した人も居たが。
さて、そうなると、どこへどうお知らせしたらよいのか知恵の絞りどころである。
それによっては、佐渡百選スペシャルツアーのように惨敗!というケースにもなりかねない、などと、テラスで考える。
今日はあいにくと新潟は見えないので、紅葉未だしの山並みや稲が刈り取られた国仲平野、小木半島をのんびり眺め、アイスクリームでも食べよかなと振り向いたところ、なんと、黒雲が見る見る覆いかぶさって来るのが目に入ったではないか!
 こりゃ拙い、入川下りは又次回と、再び、両津へ下ることとする。
またもや、不思議な乗り物の構造を堪能しながら、採石場付近を、二度と再び痛い目に遭わぬよう注意深く通過。
人の不幸が好きな方はこちら。(^〜^)

 下界へ降りてみると別世界の温かい日差し、拍子抜けする良い陽気である。
久しぶりのライダー気分としては、もう少し乗りたい。
そこで、真野の「うさとの服展in佐渡」へ行って見ようと機首を向ける。
10/16(土)〜24(日)11時から19時、うさとの服展in佐渡(展示即売)(佐渡ペンション
 タイのゆったりした時の流れの中で 忘れられつつある手仕事にさまざまな思いを込めて うさとの服は作られています 身につけば心地よく きっと何かが伝わるはず・・・

 どこから行くか!無論、直線の多いところは選ばない。
水渡田線から、金丸のくねくね道から落合橋を渡って又、国府橋を渡り返して海岸線を走って佐渡ペンションへ。
迎えてくれた販売担当のヤマノブこと山田宣子嬢は元鼓童スタッフ。「元気?」「お元気そう」と相変わらずの乱暴モノ風体に呆れ顔。
テキは、うさとの服など纏ってマヌカン風である。
服は気に入った色がなかったので、余り布で作ったというシャレた内袋の付いた信玄袋のような小袋を買う。
そこへ、オーナーのI塚さんや、Tさん母娘、と話しが弾む。
お互い、どういう馴れ初めかという話になって、なんとTさんはI塚さんの中学時代の先生と白状。(爆)
娘さんはトライアスロンに出たという健康美女。
歓談に日が暮れそうになって、ハーブティもTさんのお土産も美味かったし、満足満足の帰宅。
連れて行ってくれたバイク、SR500マンクスカフェ。
金井ー水渡田線ー両津ードンデンー水渡田線ー金丸ー真野豊田ー金井。走行距離80km。



ドンデン〜入川線開通報告 04・07・31 水渡田線ードンデンー入川ー二見

 開通!しかも一昨日よりもさらに快晴!!これでは行かずばなるまいドンデン越え!!!
今年のドンデン〜入川線については、がけ崩れ防止工事のため例年より一ヵ月半遅れの開通であり、この春にドンデン山荘がオープンしたとはいえ影響大だったと思われる。
私の元へも、入川線が開通したら行くからというリピーターからのメッセージがいくつあったことか!
県は佐渡観光についての配慮が不足しているのではないか、6月の佐渡観光客数は前年比−8.8%と激減!1月−6月累計で97.9%と年初の貯金を食いつぶした。しかも7月も良くなかったという情報も。
 ともあれ、どんなところを直したのか、どんな状態か視察ツーリングを行う事にする。
13時に野暮用があるので、9時47分スタート。
土曜とて、両津口はダンプも通らずスムーズに登りに掛かる。
梅雨明けの今頃が一番緑の濃い季節、ドンデン山荘まで約10km、幅員3・5メートル道路は、バイク(SR500マンクスカフェ)が直立しているヒマはほとんどなく、スムースに速く走るためには、デリケートなアクセルワークと、ロー、セカンド、僅かに入るサードギア、と忙しいギアチェンジを要求する。
コーナーやヘアピンターンを過ぎるたびに、緑のトンネルであったり、向かいの緑濃い山が眺められたり、両津湾や加茂湖、そして越佐海峡、さらにはるか対岸の新潟連峰を望みながら、やがて、一の段の芝高原、そして二の段がドンデン山荘であり、高度900メートル近くまで一気に登ってゆく峠道である。
 10時19分着、ドンデン山荘テラスからの眺望は心和む絶景である。
今日のような晴れ渡った澄んだ日は、対岸の飯豊連峰、朝日岳連峰、鳥海山までスッキリと見える。
年に数日ある透き通った晴天には、南アルプスはおろか富士山まで見える、という説がある。
距離的には300kmという北限だそうだ。
特に、元ドンデン大佐渡ロッジのT支配人と我が奥方はハッキリ見えたと断言する。南アルプスは私も見えたような気がした、だが富士山は・・・。しかし、後者には特に逆らわない、あえて逆鱗に触れる危険は冒さないのが平和共存の道である。
 閑話休題、さて、15分ほど眺望を愛でて入川への下りである。
今日は特に、開通したばかりだから道路は汚れている。
砂利、砂、泥、枯葉、牛の糞、最速ラインに牛の糞があったりして油断がならない。こちらは山を巻いて、というより谷間を伝って降りてゆく感じである、切り立った崖、山の合間を縫って下る。
秋なら、素晴らしい紅葉を愛でながら降りるところである。
ダウンハンドルのバイクでは、ライダーの手首、肩に辛い急な下りである。
開通が一ヵ月半遅れた工事現場は予想通りの急な崖の箇所だった。
一方通行になっていたが、開通時間20秒、通過所用時間訳秒、待ち時間3分40秒!という不思議な設定に、バイクを忙しく操りながらしばし熟考を重ねたが結局パズルは解けなかった。
こちらは15km余り、下り終わったところにやはり採石場があり、道路は砂だらけであるからしてライダーは特に気をつけられたい。
入川の海に突き当たったら左折、一路相川市街へと風を切る。
半そでのバイクとすれ違う、あれは袖がバタついて痛いはずである、尤もある速度を超えたあたりからだが。
だからこそ、こちらは夏とは云えど皮ジャンを着ている、袖から、ジッパーを開けた前から、空冷は充分であり走っているうちは決して暑くはない。転倒して痛い目に遭うという豊かな経験がなければ、皮手袋、皮ジャンは着ないことも確かであるが。

二見を周り、佐和田に11時45分着、昼食。お給仕のうら若きお嬢さんは赤泊出身だが、ドンデンなどとは聞いたこともなかったと!!
溜息!島民向け島内観光を考えるべきかも。

本日の走行距離:99km。金井ー水渡田線ー両津ードンデンー入川ー二見ー佐和田ー金井。



ドンデン眺望絶佳ツーリング
 04・07・29 水渡田線ー潟傍ー両津ードンデンー国仲北線

 梅雨が明けても山はガスに覆われ、ようやく1ヶ月ぶりの快晴でドンデンからの遠望を楽しんできました。(^〜^)
30日17時より入川へ開通するのですが、とてもそれまで待てなかったのです。
家から見上げる大佐渡山脈は青空にクッキリ。こんなにカラッと見通しのいいのはこの夏初めてです。
で、即、予定の優先順位を変えた次第。(^〜^)
 丁度、見せたい人たちもいるし、早速、落ち合う場所と時間を打ち合わせて、愛車SR500マンクスカフェのチェック。
チェーン張りOK、エアOK、でスタート。一ヶ月ぶりとあって水渡田線を流しながら人車の慣らし運転、両者はすぐさま馴染んだ様子。(^〜^)
能楽の里近くで落ち合う。先方はドンデンは初めてのサニーの若い男女二人だが、車で来ると思っていたらしく驚いている。(笑)

両津港の海側を抜け、サニーを連れてドンデン麓にたどり着くが採石ダンプの多いこと!彼等は観光客など、常に眼中にない態度である。
 アオネバ登山口で、「ここからは一本道だし、頂上のドンデン山荘のテラスで待ってるから」と案内し(笑)、マイペースで先に行くことにする。
ウイークデイで10時前とあって、車3台にしか行き逢わず、それをいいことに気持ちよくに駆け上がる。
途中、ヘアピンターン二箇所で、ギア選択によってはもう少し速く抜けられたかな、と反省しつつ到着。人の居ない山荘テラスを独占する。

 期待していたよりはるかに眺望絶佳!朝日連峰が雲の上に浮かんで見えるし、新潟のビルまで見える!粟島も無論!
山荘の管理人のH田さんも「いまごろにしては珍しいですよ」と。
サニーが一の段芝草原脇に見えたら、写真に撮ってあげようと待つがなかなか現われない。
のどを潤おしつつ眺めを楽しんでいると、サニー現わる!早速二枚撮る。
 やがて、テラスにやってきた男女大学生。いつもは冷静な女性研究者の卵が「凄ーーい」「凄ーーい」の大興奮10数連発。テラスからバーベキュウコーナーまで走り回って眺望満喫大感激。
彼女は、新大農学部在学中で埼玉羽生出身だが、こんなに喜んでくれるとは案内冥利に尽きるというもの。
そして、大学生二人は、ここまで来たのだからと日本一に選ばれたキャンプ場へと向かった。
じつのところ、彼等は有機堆肥使用田データを採りに来たのだが、航空防除のため、今日日中は作業出来ないばかりにドンデンに来れた、という皮肉な事情だったのである。
 こちらは、40くらいのご夫婦としばし歓談。
車で今朝着いてそのまま上がってきたのだが、どこへ行ったらいいのかわからない、という神奈川県藤沢市からやって来て一泊すると言う。
向こうでは佐渡の資料がほとんど手に入らず、「新潟・佐渡」という広報誌しかなかった、と。
だから、いまも佐渡の地図は持っていないというので、フロントに訊くと、道路も碌に載っていない地図しかない。「佐渡入門」に挟まれている地図が一番いいのだが補給されていないという。
仕方ないので手持ちの両津市発行の一覧地図を差し上げる、これは大体の舗装路は載っているからと。
山居の池、杉池、小佐渡エコーラインの眺め、日本一に選ばれたドンデンキャンプ場、手打ちそばなど、一泊用情報提供。
「ここもいつまでもいたいところですよねー。それにこんなにいいところがあるのになんで広報しないのでしょう?佐渡ってどういうところかなと試しに来て見たのだけど、ここを初めいいとこ一杯ありそうですね、ゆっくりまた来ます」。
 そろそろ野暮用に戻らなければならない。「楽しんでいってください、次回の参考にどうぞ」とサイトアドレスを渡してお別れする。
帰りは、夏草茂る国仲北線を行く。がけ崩れが数箇所、車は何とか通れるが修復が必要である。
山頂の一時間で、すっかり日焼けした腕が今もヒリヒリしておりますが、週末のドンデンー入川開通が楽しみであります。(^〜^)

本日の走行。金井ー水渡田線ー潟傍ー両津ードンデンー国仲北線ー金井 計64キロ



姫崎へ 梅雨の合間の小ツーリング 04・06・27(日) 水渡田ー河崎ー姫崎ー柿野浦ー杉池ー久知川ー潟上ー水渡田線

 晴れの予報が雲が低く垂れ込め山は全く見えず、バイク日和ともいえないが、暑くもなし寒くもなし、ちょい乗りを楽しんだので道路事情などお届けを。

 現在の佐渡は、島外客がツーリングを楽しむには不便な状況にあります。
ドンデンー入川間は7月一杯まで不通。
久知川ー赤玉線も、ウイークデイは工事で不通。
そこへ、旧両津柿野浦でがけ崩れ発生、開通日不明。
というわけで、小佐渡一周はままならず、ドンデンも両津口往復(入川へは8月1日開通予定)ではつまらない。
バイクは乗りたし、大佐渡周りは飽きたし、と、壁の地図を眺めてしばしの思案。
林道もいいが、一昨日の雨で、濡れたり、砂が出ている状態だろうし。
佐渡東端、姫崎灯台を時計回りで周り、柿野浦不通現場は日曜工事休み、バイクならあわよくば通り抜けられるかもしれない。
ダメなら、赤玉ー久知川と周って帰ろうと、ものは試し12時過ぎに金井を出発。
一路、水渡田線から潟上を抜けホタルの里をかすめ河崎へ出て、姫崎灯台へ。
きっちり25分後に着いたが、対岸の景色は全く見えず、姫崎ホテルに寄って道路情報収集。
フロントの女性は、柿野浦は通れませんよ、とつれない返事。
逆に訊かれて、道路情報交換しているうちに、数年前、亡くなった前オーナーとメールをやりとりしていたのをご存知の女性と判明。
サイトも拝見してます、などといわれて仕切り直し。
コーヒーをご馳走になりながら、ドンデン山荘の情報、小佐渡林道の延長情報交換など。

 さて、柿野浦へ。
バイクに、直立する暇を与えてくれない海岸沿いのワインディングを楽しんで柿野浦集落先の不通箇所へ着いてみれば、きっちり塞いであり、自転車も通さない構え。
小木へ抜けるのは諦めたが、赤玉へ戻るのも面倒と、柿野浦から小佐渡林道へ登りにかかり途中の鼓童研修所にも寄ってみる。
日曜とて留守だったが、元講堂の稽古場が開いていたので覗くとツバメが旋回中。
ツバメ君にさよならして、さらに小佐渡林道へと登るが、泥や砂が出ていて後輪がズルり、ズルリとスライドしてスリップダウン寸前も2度、3度。下りだったら冷や汗もの、登りで不幸中の幸い、といったところ。
さて、小佐渡林道に上がり右折、左折すると小倉峠へ出られるが、峠直前の2キロほどが小倉ダム工事のダンプに荒らされていてロードバイクでは楽しくない。
また、途中、新穂ダムへも下れるが、それよりも、久知川沿いがどうなっているか気になるので、今回は右折。
雨後の林道はウエットパッチがところどころにあり、スリップに要注意状態。
まもなく杉池に出たが、今日は後ろ髪引かれる思いで素通りして赤玉ー久知川線に突き当たる。
左折して、渓流沿いに久知川ダムを過ぎ、ホタルの里へ右折、潟上から水渡田線へ抜けて無事帰着。
今日も機嫌よく連れて行ってくれたバイク、SR500マンクスカフェ。
本日の走行:75キロ。金井ー水渡田ー潟上ー河崎ー姫崎ー柿野浦ー杉池ー久知川ー潟上ー水渡田線ー金井。



山居の池へ 梅雨に入った筈だが  04・06・10 二見ー相川ー真更川ー山居の池ー北小浦ー両津

 目が覚めると、梅雨とは思えぬ快晴である。
渋々仕事を始めたが、昼を過ぎてもまだ快晴!とあっては、もう我慢できない。(笑)
提案書は明朝になるかも、と某顧客に心の中で詫びてバイクに跨る。
小佐渡を反時計周りしたかったのだが、6日に柿野浦で地崩れがあり不通だという。
というこで、山居の池へと行く先変更。二つ亀と鷲崎の間の藻浦から上がって山居の池に突き当たる稜線道路を楽しむ予定でスタート。
金井から二宮を抜けて、山田川を渡り、窪田の先に出る、渋滞はなし、コーナーが適度にあり楽しめる道である。
二見線で相川へ、大浦は旧道を抜けてコーナリングを楽しみ、先日、速度違反で捕まった橘を恨めしげに通り、相川市街を抜ける。
鎮目奉行の墓の駐車場を通りかかると、バイクが3台駐車しているのがチラリと横目に映る。
Uターンしてみると、茶髪の若者3人が一休みしていた。
私のと同じSR、ドラッグスター、Fナントカいう250のロードバイク3台であるが、皆、私のよりきれいだ。
「ちはー」「ちはー」「このSRは何年式?」「さあ、何年式かなあ?」「これは89年」と私。
3人寄ってきて、私のバイクを品定め。「500にしてあるんだよ、シリンダーとクランクを換えて、それと、タンクとシート、それからバックステップに変えた」「このタンク、何リーッター入る
んですか?」「23リッター」「へー、いいなあ」「マン島TTレースって知ってる?」「あ 聞いたことある」「50年前にそのレースで走ってたバイクのレプリカさ、1周60キロを6周360キロを給油一回で走るために。佐渡でもやればいいんだよな、毎年2、3人ライダーが死ぬけど」「へえー」と呆れ顔、「参加者は覚悟してるし、訴えるやつも居ないから、警察も役所も咎められないのさ」「ああ そうかあ」「ホンダもあそこで勝って大きくなったんだよな」など、歓談しばし。
彼らの格好はと見ると、半袖、素手で、遠乗りの支度ではない。「じゃあ、外海府回ってくるし」と別れ、一路、藻浦へと向かう。
四つ輪を注意深く追い抜きながら、南片辺手前のコークスクリュウコーナーを楽しみ、海府大橋を渡る頃、行く手がにわかに暗くなってきた。
こいつはまずい、と予定変更、藻浦まで行かずに真更川を右折し山居の池に向かう。
トンビが上空を舞い、右へ左へと直立しているヒマが全くない道を、張り出した枝を肩で払いながら疾走すればやがて山居の池。
日差しが明るい木漏れ日ならいいのだが、霧が出始めて益々暗くなる気配に、徒歩で一周する予定を、畔で水筒の水を一口飲むだけに変更。
キック一発、エンジン始動、ふたたび、右に左にコーナリングを楽しみながら下り、北小浦に抜けると、なんと明るい良い天気。
ほっとするやら、口惜しいやらだが一路、両津へ。
途中、北五十里の友人宅で、歓談しながら美味いコーヒーを二杯堪能。
日が長くなった道を帰宅。(^〜^)

連れて行ってくれたバイク、SR500マンクスカフェ。
走行距離122km。金井千種ー二宮ー窪田ー二見ー相川ー真更川ー山居の池ー北小浦ー両津ー金井千種。



杉池祭り&喫茶店探訪  04・05・30(日) 水渡田線ー城の腰ー杉池ー赤玉ー宿根木ー小泊ー真野

 朝日で目覚め、これは晴遊雨働の原則に則らねば、と自営業は優先順位を即、変更。
両津・杉池へと向かったがどうも空模様がおかしい、だが、杉池に近づくにつれ良くなって来て車速も上がる。
10時ピタリに杉池到着、もう、車がビッシリ。
稚児さんたちが身支度しているのを見て、見物の女性群の口から「なんちゅういとしげな」と嘆声が。
そばのの女性群が、この池にミズバショウがあるのだがどこじゃろ、あっちじゃろか、こっちじゃろかなどとかまびすしい、つい、「あっちですよ」と口を挟んだのが運の尽き、おばさまたちの道案内を務める仕儀と相成る。
「いい道案内が居てよかった、あんたは昔から男を捕まえるのがうまかった」「40年前に会いたかった」「白髪なのが玉に瑕じゃが」などと言いたい放題のおねえさまたちを引き連れて、「4月10日ごろが見ごろなんですよ」と葉の茂るミズバショウを過ぎて奥の院までご案内。
既に、ひな壇のような観覧席が賑わって開演を待ちかねており、何人かの顔見知りの知人ともご挨拶。
3匹の小鹿舞が舞われ、カシラが外れるアクシデントや、初めての人たちは小鹿たちのきわどい行為の解説を隣席の地元住人からサービスされたりの後、お待ちかねの花笠音頭。
「いとしげなー」と観客席は異口同音、特に、2歳半ぐらいの男の子が人気の的。
しかし、去年までは10人くらいの稚児が揃っていたのに今年はその半分。
しかも、他地区からの応援があってもそうなのだという。
観客150人余り、島外客は数人、鼓童研修生が例によって20人ほど見学に来ており、その若さが眩しい。
終演後、多くは、隣接のバーベキュウ行事に流れていったが、こちらは赤玉に降りて、海岸を一路、小木・宿根木の新規開店喫茶店探訪へと向かう。
松ヶ崎キャンプ場はお祭りの気配だったのだが横目に通過。
宿根木の最近開店した喫茶「やました」は、奥は、竹の東屋、一、二階とも喫茶室で、赤と黒に塗り分けたたらい舟を伏せてテーブルにしている。
泉椿魚氏のデザインだそうで、氏の筆による般若心経や作品や色紙がところ狭しと掲げられている。
ぜんざいを注文し、塩が効いていないな、と二階で味わっていると、なんと、バイクの大敵、雨が落ちてきた!
慌てて食べ終わったところへ当の椿魚氏が上がって来られたが、あいさつもそこそこにバイクに打ち跨り、雨に追われながら一目散に帰還いたしました。
探訪結果、喫茶「やました」は、私の好みには合いませんでした。
 好き嫌いは個人的なものですから置くとして、出店コンセプトとして疑問に感じたのは、誰を対象に、何を目的にデザインしたのかなと。
佐渡らしくないから観光客には向かないだろうし、佐渡ネイティブにも好まれそうもないし、佐渡が好きになって定住したたびんもんにも好まれないのでは、と。
デザイナー氏作品の展示目的なら、間違いなく果たしていました。

 連れて行ってくれたバイク、SR500マンクスカフェ。
走行距離計108km。金井ー水渡田線ー城の腰ー杉池ー赤玉ー宿根木ー小泊ー真野ー金井 



ドンデンのやすらぎ 04・05・26(水)

 17日ぶりでバイクを駆ってドンデンに登った。
仕事、義理、悪天候が重なって乗れなかったのだが、久しぶりの快感を味わった。
ウイークデイの午後はドンデンへの道は空いていて、弓から放たれた矢のごとく快く走れる。(^〜^)
下ってくる来る車もなくジムカーナ登山が楽しめ、ドンデン山荘のテラスも二組がくつろいでいるだけでまことに静か。
朝のうちは見通しがよかったのだろうが、気温が上がって霞んだ午後は粟島も新潟も見えないが、それだけ穏やかでのんびりと寛げる。
これがドンデンの良さだろう。先日、訪れた赤城山とは咲く花は共通していても雰囲気が全く違う。
私のお気に入りレンゲツツジが咲き始めていたが、もう10日もすると見ごろだろう。
帰りは、秋津の讃岐うどんを食す、美味かった。
連れて行ってくれたバイク、SR500マンクスカフェ。
走行距離60km。金井ー水渡田線ー両津ードンデンー両津ー金井



ドンデンの入りこみを見る 04・05・04

 開業三日目のドンデンに行く。
12時過ぎに出発、もう山桜も終わった新緑の国仲北線を楽しみながら、ドンデンの麓に出、登りにかかる、アオネバ上り口には車が10台もが駐車している。
驚いた!この十数年で、こんなに対向車に会った事もなければ、追い抜いたこともない。
12時半過ぎにドンデン山荘に到着してみると、駐車場に車が溢れている。
窓越しに食堂を覗くと満員である。トレッカーもテラスを大勢うろうろと。
新しく開店したところには、一度は行って見ろ、の心理があるから、島内人も多いと見られたが、「うれしい悲鳴だねえ」と、昨日はもっと混んでいたという旧知の管理人さんたちと(^〜^)。
横浜からというカップルに例の地図を上げたり、情報提供したり、キャンプ場は水が出なかった、というトレッカーのご批判をうかがったり。
トンチボそばも美味かった。食べ終わって出ようとすると、「syowさんですね」と見知らぬ人からハンドルネームで呼ばれる。
掲示板に「復活!」と書いた愛知からやってきたドンデンファンのSさんとご対面。
バイクを見て分ったのだというが、こういうこともあるのだなあ、とあらためてビックリするやらうれしいやら。(^〜^)
プラネタリウムはまだカバーがかかっていて見ることが出来なかったが次回のお楽しみ。
雨がポツポツ降ってきたので下って来たが、3時ごろ、お茶をしたびんじょう坂脇の妙生庵を出るときに見上げると、大佐渡山脈は雨雲に包まれていた。
天気予報は当たったようで、トレッカーには気の毒な午後となった。

連れて行ってくれたのは、少し雨に濡れたSR500マンクスカフェ。
走行キロ数59キロ。



小佐渡ツーリング  快感の午後  04・05・03 姫崎〜松ヶ崎

 連休二日目、快晴、少し風が強い。
どのくらい島外客が入ったか見回ろうと考えた。
というのは、バイクに乗りたいだけの口実でもある。(^〜^)
さて、どこへ行こうか。
ドンデンか、鷲崎回りか、姫崎回りか。ドンデンは催しがあるから島内客も多かろうし、今年はもう4回も登っている。
鷲崎もいいが、今日は姫崎を回って松ヶ崎キャンプ場を見てみようと決めた。
12時24分、金井をスタート。
水渡田線を能楽の里脇から城の腰へ、ホタルの里を抜け河崎に出て、水津へと快調に飛ばす。
このへんは道が細く対向車に気を使い、追い越しもままならないが、瞬時の機会を逃さず追い越しながら姫崎灯台へ着いたのが12時50分。
駐車場に関東ナンバーなど数台、ジェットフォイルが目の前を行き来する展望台にも人が絶えない。
ホテル姫崎で一服、感じのいい新任のスタッフとご挨拶、ドンデン情報など提供、美味いコーヒーをご馳走になり、一路松ヶ崎へ。
キャンプ場にはテントが10張り、ひとつを除いて留守。ほとんどがここをベースに島内をバイクで走っているのだろう。
地図を検討している若者がいて、声を掛けると、徒歩で周っているのだという。何回も来ているのだが今までは自転車だったが体力も付いてきたので今年は徒歩で周るという!
これからこの先の莚場まで行き、テントを張るつもりだがどうだろうと訊かれる。一枚地図を持っていない彼に、両津市発行のを進呈する。「これはいいですね、両津ターミナルにもなかった」といって大いに喜ばれる。
「では、楽しんで」と別れ、赤泊の大椋(おおくら)神社の、組み立て能舞台を見ようとしたが、もう片付けられて誰もいなかった、残念!
羽茂へ向かうが、追い越す車も他県ナンバー、対向車も他県ナンバーが多く、バイクにも10数台会う。
小泊のふすべ村で一服、顔見知りの管理人、陶芸を習った先生らとお茶しながら歓談、ここの桧のロッジはいつも空いていて勿体ない。
5時、さて、と腰を上げ、一路、海沿いを真野へ、国府川を渡って金丸、金畑線で無事帰着。
入りこみが多いと聞いたが、追い越しにこんなに神経を使ったのは珍しい、やはり、多いに違いない。
快感の午後であった。(^〜^)
連れて行ってくれたバイクはSR500マンクスカフェ
走行キロ数106km。



ドンデン今年初登り 04・04・21

今朝起きたら、昨日の烈風はウソのような穏やかな快晴。
開通初日の昨日は、バイク行を遠慮したのが正解だったが。
もう、バイク虫がうずいて止まらない!
優先順位を変えられるのは自営業の特権である。(必ず、後で泣くのだが・・・)

 11時に金井をスタート。
山桜風景も横目に、ほぼ半年振りのジムカーナ峠道を一目散に駆け上がって11時半に着く。
出会った車は4台、開通が昨日発表になったばかりだから、まだまだ少ない。
まだ、水も電気も来ていないドンデン山荘だが、眺めは絶景のテラスでのんびりする。
春霞みで新潟は見えないが、山桜が点々となんともいえない風情がある。
桜の中でも、山桜が最も贅沢な眺めと思えるがいかがだろう?なにしろ、この若緑の山がなければならないのだから。

 管理人さんたちは周囲の整備に忙しい。
NTTの人たちも電話工事に来ていたが、テラスで昼食しながら四方山話。
つい、佐渡百選の話や、あのカバーが掛かったのがプラネタリウムとはねえ、と異口同音に「必要ないだろう」と驚いている。
それにしても、出来上がったのをつくづく見ると、改めて、納得いかないのは玄関だ。
何故、一番景色を眺めるに絶好な場所を入り口で塞いだのか?客室なり、風呂なりにしなかったのか?
食堂とテラスの動線が長く、お茶も運びにくいだろうに。
バーベキュウガーデンには、コンクリの道が付いている!
それにしても、出来るだけ景色を楽しめるよう、寝るだけのところと、外を眺めるところをはっきり区別すべきだったろう。
風呂も海が見えるところにすると喜ばれたに違いない。
きっと、この設計者はここから眺望を眺めたことがなかったのだろう。

なにはともあれ、皆さん、いいたいことは沢山あるようだが、とにかくオープンに漕ぎ付けてドンデン山荘さん、おめでとうございました。

帰りは、のんびり写真を撮りながら下り(これが失敗ばかり)、両津で讃岐うどんを食べて帰宅。

連れて行ってくれたバイク SR500マンクスカフェ
金井ー水渡田線ー両津ードンデン 往復58km。


バイク悠遊2へ

ライダーのページへ


トップへ