佐渡に片想いの独り言 10

佐渡島悠遊掲示板、その他より転載

片想い          

掲示板03・08・05より11・2まで転載

黒毛だけでなくなるかも
11/2(日) 牛市(10:00〜12:00相川町北川内・家畜市場)
124頭が競られましたが、黒毛和種ばかりでした。

しかし、今年、褐色の日本短角牛が二頭、佐渡に入ったとか。
畜産が一足先に変革するかも。


自己防衛に関心のある皆さんへ

受け入れる生ゴミについて、下記のご注意を頂きました。

>その生ゴミにどんな化学物質が紛れ込んでくるかもしれな>いのです。注意して受け入れてください。

生ゴミに、もし、その怖れがあるとしたら、我々の日常食生活は恐怖そのものですね。
また、生ゴミ以外の毒物を一緒に捨てる、については、出す側の良識に委ねるしかありません。

ただ、堆肥については心配していません。
なぜなら、完熟した頃は、生ゴミ分はほとんど蒸発して、主成分はオガクズ、間伐材チップ、籾殻の残骸であり、生ゴミ成分は微々たるものになっていますし、成分検査で確認も出来ますから。
微生物の生ゴミ処理能力は、全く素晴らしい!

問題は、やはり、人間に在りですね。


一般生ゴミの有機堆肥化始まる
 10月27日から、NPO「土の会・トキメキ佐渡」工房へ、今まで佐和田のクリーンセンターで焼却処分されていた、三つのスーパー、一つの病院、二つの飲食店の生ゴミの有機堆肥化が始まりました。
県は、以前から「循環型エコアイランドプラン」を推進しているのですが、
ようやく、具体的に動き出したようで、環境センターのかねてよりの推進努力に敬意を表します。

上記の事業所、及び、搬送事業所とも、環境センターの呼びかけに応じ
た自主参加、いうなれば、ボランティアであり、改めてその見識に敬意を表します。
「土の会・トキメキ佐渡」としては、処理能力がネックにならぬようにしなければ・・・というのも、こちらの自主活動も限界に近づきつつあるので・・・。
http://homepage2.nifty.com/sadogashima/yuukiall.htm

ちなみに、事業所とは、
JA佐渡金井Aコープ店、佐渡総合病院、マツヤ佐和田店、キング東大通り店、弁慶、マンモス。
運搬業者:(株)環境保全事業

の、皆さんです。
ただ一つ、気になるのは、我々「土の会・トキメキ佐渡」有機堆肥工房を、ゴミ捨て場と錯覚される向きが少なくないことです。
ゴミ捨て場の場所が変わっただけだと思われては、我々の趣旨とは相容れません。
確かに、有機堆肥化の過程で、結果として減容積はするんですが。(笑)


佐渡は植生が豊富
昨夜のKEWの講演及び、前後の彼らの話を総合すると、佐渡とは、面積比で言うと、世界的にも最も植生の豊かな地域なのですね。
それゆえに、KEWも佐渡を選んだのだと理解できました。
以前から、気候的に南限、北限に立地し、急激な標高差のため日本で最も植生が豊かだと聞かされてはいたのですが、今回で改めて、理解、納得がゆきました。
ブラヴォー 佐渡!

内発的にも
「あまり、ドンデンドンデンというから、生まれて初めてドンデンに登りましたよ、お客さんと」といわれた。
お客さんは喜んだそうです、騙されたと思って登ってみてください。(^〜^)
ただし、佐渡が日常生活の方は、我々に比べ、感動は5割程度でしょうが。
このギャップを理解してくださると、佐渡観光協会の案内も変わると思います。


内発的にも
今日、偶然でしょうが、「ドンデンはいいねえ」という話を三箇所で聞きました。
これなら、内発的にも佐渡観光は変わるかもしれないなあ、うれしいことです。


変わるといいのですが
一昨日の新潟日報の記事に、佐渡アクションプラン推進会議によって、予算1億円(県6000万、島内自治体2400万、佐渡汽船、新潟交通、JR東日本、島内民宿連合が残りを負担と。何故か旅館、ホテルは入っていませんでした)で、「住民のみぞ知る」佐渡の魅力を、島内有識者、一般から募集、とありました。
マーケティングやリサーチをして後、島内の自然、事情に詳しい皆さんにその願望をお伝えすれば、現状の観光案内と違った内容になると思うのですが、それをせずに顧客満足に繋がるのかな、と気になりました。

以前、両津市で、島外から来た人に見せたいところを市民にアンケートしたところ、能楽の里のロボット能が、その前にあるライブが観られる本間家能舞台よりもランクが上であったり、ドンデンが低い評価でした。
今、島外客には、ロボット能が人気がなく、金山は最も激減しているのにドンデンツアーだけが増え続けている現象があります。

したがって、私がサイトに載せている情報は、ほとんどが佐渡の方に教えていただいたもので、その中から、佐渡と対照的な生活環境に住む、都会で暮らしている人たちが好みそうなものを選んで載せています。
その他のものも、その延長線上で見つけたものです。
ですから、ご案内すれば、また、来たいといってもらえます、佐渡の方には、珍しくもないところなのですが。

 ということは、リピーターが必要なら、マーケティングやリサーチをやり、その希望、願望、すなわち、彼らにとっての<非日常>を、島内の皆さんから推薦してもらう、のが、顧客満足を得る順序ではないでしょうか。
と、いっても、改めて巨額の費用を掛けてその調査をやらなくても、いままでの資料、あるいは、都会客の好んだ実績から推し量ることはそう難しいことでも、お金の掛かることでもないと思えるのです。

この視点なしに行えば、いままでと変わらないものが出来てしまうのではないか、と言うのが私の気がかりです。


キン葬送
ホームページに純ニッポニア・ニッポンのイラストを載せてるのだから、この掲示板にも一言書くべきだろうと思います。
ほんとうは、人間の勝手な飼い殺しに思えて言うべき言葉もないのですが・・・。
日本で一番環境が良かった!という記念碑として、イラストはいつまでも使わせてもらいます。

佐渡は植生が豊富
ROYAL BOTANIC GARDEN,KEW(英国王立植物園)の探検隊が、BBCの記者とともに、佐渡にやってきて採集をしています。
いままでで、この佐渡が一番種類豊富な収穫だとのことです、さすが佐渡!
ノートの表紙に、EXPEDITION TO SADO-GA-SHIMAと書いてあり、TREES AND S
HURUBS の収集だと表題してありました。
彼らは、都合10日間ほど滞在します。


>比較が楽しみ
> 今年初めての自家製有機堆肥使用であり、いろいろ、反省は尽きな> いが、さて、どんなデータが採れるか楽しみである。
> 隣の田の、化学肥料を使った在来農法とも比べてみるのも興味深い。
1年前の11月から、有機堆肥を作り始めたわけですが、このほど、その堆肥を撒いた田んぼから初めての収穫がありました。
お暇な折、写真でも見てやってください。
http://homepage2.nifty.com/sadogashima/yuukita1.htm

精米したところ、同じD崎さんの在来農法の田んぼより、一割収量が多かったのを確認しました。
これは、新潟大学農学部向けサンプル採取や手刈り部分を手伝った私も実感しました。
十株づつ束ねた重さがはっきり違いましたから。
初年度で、準備不足のため堆肥の撒き方がムラが出来、成育にも影響があったことなどが来期の課題ですが。


明暗
「昨夜のホテルの食事?なんてことなかったなあ、どこにでもあるって感じので」「もっと、佐渡の料理っていうのが食べたいわ」「やっぱり、レンタカー借りて好きなところへいった方がよかったかなあ」「今度来られたらそうするといいですよ」とは、愛知の犬山から、団体ツアーで来られた年配のご夫婦との話でした。
きっと、リピートはしないだろうなあ。
 同じ日に出会った東京からのオフロードバイク三人衆は新潟大学演習林を走ったり、川釣りをしたりしてご満足だった様子でした。
これで、美味いコシヒカリが届いたら、きっと、リピートするでしょう。(^〜^)


自助努力がなければ
佐渡にも組合が強い企業があるという。
しかし、利益改善に注力せず、自助努力なく、経営側と争っていては、日産の二の舞になるだろう。
所詮、自分の分は自分で稼ぐほかないのだから。


動かない
島外 から買い付けに来た業者いわく、「こんなに、打っても響かない、動きが鈍いところは初めてだ」。
動かないのは、その必要(困り)がなければ当然ですが、しかし、本当に「困り」はないのだろうか。
個々には危機感がないわけではないのだが。


求められている
デパート、量販店、商社、等が、スロウフードの食材を求めて佐渡を物色している。
薬草に迄、興味を示しているのだが。
魚心あれば水心、となるか。


キン逝く
トキのキンが命尽きた。
命あるものはいつかは逝く。
佐渡が、日本で一番自然豊かだったという証拠が逝った。
佐渡に最後の一羽が残っていたということに、意味を持たせられるかどうかは、今後の考え方、将来図の描き方次第だろう。


新市長の将来図は?
新市長選は、来年4月20日までに行われなければならない。
いまだに、噂だけで候補者は名乗りを上げない状態であるが、まだ、名乗りを上げる期限ではないということなのか、それとももう勝負は付いているということなのか。
佐渡の将来図は、少なくとも20年、30年後を想定した図でなくてはなるまいが、そうなると、自立を旗印にせず、相変わらず補助金行政を望む中央集権派、既得権派、現体制派をバックに立つ候補者の施策は、何年もたたずに合わなくなるだろう。
国政ですら、小泉の既得権破壊、現体制破壊を期待している。
佐渡が日本の縮図だとすれば・・・事態は明瞭であり、そすれば、将来図は現路線と対照的でなければならない。


有機米
完熟した有機堆肥を施した田んぼは、隣(同じ農業者)の在来農法の田んぼよりも一割ほど収量(籾)が多かった。
さて、味はどうだろう?、楽しみである。


楽しみな農業
昔、といっても50年ほど前だが、手で刈り足踏み脱穀機を使っていたのが、稲刈りから脱穀、袋詰め、藁を細断、バラマキまで自動でやるのを見ると省力的進歩は驚嘆ものである。
だが、それだけに一町歩を三日で終わり、とは、機械の年間稼働率が3/365日ということである。
この現象は、現代の製造業に比べると、数十年遅れているともいえる。
ということは、経営改善の余地が限りなくあって楽しみなのが農業ではなかろうか、と、自由市場に身を置いて来た者として、この二日間、鎌を手にしながら改めて感じる。


比較が楽しみ
生まれて初めて稲刈りをした、しかも、鎌で手刈り。
新潟大学農学部の依頼による収量調査用である。
有機堆肥使用の3反歩から要所要所を選び数箇所採取した。
10株束ねてみると、それぞれに重さが違う。
堆肥の施肥量が場所によりばらついたせいである。
施肥量が多すぎた箇所は一部倒伏もあった。
今年初めての自家製有機堆肥使用であり、いろいろ、反省は尽きないが、さて、どんなデータが採れるか楽しみである。
隣の田の、化学肥料を使った在来農法とも比べてみるのも興味深い。
来月初めで、堆肥つくりも一周年を迎えるが、作業もすっかり日常化した。


どっち?
大宮駅ビルに、スターバックとサルビアという喫茶店が隣り合っている。
コーヒーが、前者は250円、後者は580円でケーキも700円。
佐渡はどっちの商法がいいだろう?。



掲示板03・9・7より10・7まで

ちょっといい話
5日の20時47分両津ターミナル発相川行きバスでの話である。
一番前に座っていたのだが、気が付くと、停留所でもないところで停車するのである。
何かと思えば、フェリーから降りた車、迎えに行った車、が、バスの後ろに延々と続くわけだが、それを前に出してやっているのである。
初めは、秋津の信号、7、80メートル位前で停車したので何事かと思ったら、信号の前に入れてやっているのである。
金井に付くまでに都合3度これを実行したので、5、60台は前に行けただろう。
といって、バスが定刻に遅れたわけではない。
何十回となくこのバスには乗ったが、停留所で追い抜かせるだけで、こんな光景は見たことがなかった。
気の利く、というか、プロらしい運転手さんだな、と感じ入っていい気持ちになった。
それというのも、のろのろ運転で後ろに延々長蛇の列を作りながら平気でいる個人ドライバー、トラックドライバーを見飽きているからである。


首都圏にあって佐渡にないもの
セルフのガソリンスタンド。
初めて出会ったときは面倒だなあ、と敬遠したのですが、そのうち有人スタンドが見つからなくなり、仕方なく慣れてみると、これで、4〜5%ほど安くなり、機械で出来ることを人間がやるムダが少なくなるなら、と、歓迎するようになりました。
国道16号線のスタンドは軒並みこの一年ほどで無人化したようで、佐渡よりリッター当り25円も安いのです。


佐渡と群馬、長野の違い
群馬、長野を走った。
山と緑が見事だった。
しかし、海がない。
佐渡には両方ある。
これは素晴らしいことだ。


テーマパークと佐渡
佐渡と、新丸ビル、お台場、六本木ヒルズ、双方の魅力を比べると?
要は、口コミで魅力が広まるか、リピーターが来るかだが、それは、感動を与えられるかどうかで決まるだろう。
食は共通するとして、前者はは四季の変化、後者は品揃えの変化だろうか。


佐渡と東京の違い
平均走行速度。
佐渡:50km/h。
東京:6km/h、(今日の実績)。


10年前との違い
東京で、ふと気がついたのは、10年前と比べると店員(アルバイトすら)の態度が段違いに良くなったことだ。
やはり、困れば変わるのだ。
では、佐渡は?


佐渡と東京の違い
東京は、とにかく歩かされる。(笑)
それと、早足になったのではないか?以前は香港が一番早いと思ったがそれに負けない。


有機堆肥普及推進
島内自治体から、市民お楽しみ農園36区画に土の会の堆肥を使いたい、といって来た。
また、雑草及び、収穫後の不要部分を堆肥にリサイクルしたい、と。
こういうことで有機農業普及に一役買えるなら喜んで協力するつもりです。


ハイキング?
佐渡汽船に鳶が付いて来るんですね、カモメの群れの中に数羽。
今まで十数年、気が付きませんでしたが、前からなのでしょうか?二羽は両津港から25分程も付いて来ました。
姫崎灯台近くまでですから10kmはあります、さすがに両津港でなく最短距離に向けて帰って行きましたが。
カモメを襲うためでもなく、乗客のやるエサ狙いでもなく、それともハイキング?。(^〜^)
まあ、私も、バイクで用もないのに走り回ってますから似たようなモンですが。


ターゲットを絞らない方針?
>そもそも現状の人工施設的佐渡観光は、昭和61年に県が佐渡観光対策として立案した、<佐渡に見るべき自然は>ない(佐渡の自然など二流、三流だとして)>という論を信じて佐渡汽船が実行したものです。
誤解されては困るが、これは佐渡汽船を批難しているのではない。
半分株を持つ県が指導し、当時とすれば、最良の対策案と思えたのだろう。
しかし、現状を見れば、外れたのは事実である。
次回策は、その轍を踏まない謙虚さが必要ではないだろうか、と言いたいのである。
すなわち、お客に訊け!と。


小木・直江津航路ジェットホイル来年から中止
佐渡汽船は現在一日二往復している小木・直江津間のジェットホイルを来年から中止。
ピーク時の92年には約8万9千人近くを最高に年々減少し昨年は約3万7千人で、今年は8月現在で1万9千人余りと激減していた。
佐渡汽船では、現在保有しているジェットホイルを1隻(みかど)を売却を決めた。
売却金額は6億3千万円、十一月中に引き渡される。
また佐渡汽船は2003年12月期の業績予想修正を発表単体で売上高九十四億三千七百万円を九十三億二千六百万円に、経常損益一億九千二百万円を、二億九千九百万円に、当期損失一億六千万円を当期利益一億五千万円に修正した。
なお、赤泊・寺泊航路も一往復減便したい方針。


バンダナライダーが行く
たけちゃんは、行く先々で好意にめぐり合ってるようです。
「佐渡は人も自然も最高、いいとこですねえ、来て良かった」を連発されると、佐渡が誇らしくなりますね。(^〜^)


インターネットの効用
昨日まで知らないもの同士、何百キロも離れたもの同士、が顔も合わせないうちから親しくなる。
知らない土地の魅力を知り合える、それが縁で長い付き合いになる、人生が変わったりする、不思議ですねえ。


バンダナライダーたけちゃん迎撃オフのご報告です。(^〜^)
 先ず、昼食オフのご報告を。
12時に小木で落ち合った、ワッサドメンバーのI藤さん、N子さん、ゲストライダーのT江さん、それと私が迎撃。
たけちゃんが手打ちそばを所望、そこでM亀屋で食べることにする。
ここの、タレとのど越しの良さにこだわった二八そばが私のお気に入り。
皆でざるの大盛りを頼んで、待つ間に自己紹介と豊橋からの長道中の話が弾む。
やがてそばが来て、食べながら更に歓談。
N子さん(中型免許)もI藤さん(昭和29年免許取得)もバイクに乗っていたとあってバイクの話が主流になる。(^〜^)
お互いのバイク遍歴、免許取得苦労話、改めてバイクに乗る目的はイロイロだなあと感じ入りました。

 さて、美味かった!ここでN子さんとお別れし、ライダーたちはドンデン山に向かうが、途中、真野の佐渡ペンションで一服。
あれれ、真野湾の向こうのドンデンには雲が掛かっている。
金井の我が家で、ガレージのRZV500Rを見終わってもまだ雲が晴れない。
では、と、両津のM生庵にご案内する。
ここで、家のつくり、店内の工芸、民芸品を見てもらって、ゆっくり歓談。
たけちゃんと私は白玉ぜんざいを味わう、美味い!
ここでも、バイク談義に花が咲き、T江さんが次々に繰り出す質問に、バイクの品定め、ライディングテクニックにまで及ぶ。
ちなみに、年代が、30代(たけちゃん)、40代(T江さん)、60代(I藤さん、私)だから、日本のバイクや車の棚卸し総ざらいとなった次第。
同好の士の集まりはこれだから楽しい。

松ヶ崎キャンプ場オフ
 7時過ぎから、鷲崎からはるばる来られたK井さんを交えて始まったが、そのうち、たけちゃん、K井さん来る!とK藤さんご夫妻、松夢会S藤会長や会員の方々、と、集落の方々が次々と寄ってくださって話が楽しく、熱く弾む。
どうやらこの歓談で、崎崎交流(松ヶ崎と鷲崎)が、実現しそうな雰囲気である。(^〜^)
たけちゃんとK井さんが、明日の寒戸岬での再会を約したところで10時解散。

たけちゃん、明日はゆっくり寝坊してください。(^〜^)

いやあ、楽しかった!予定を変えて、明日も一緒に走ろうかなあ!(^〜^)


この違いは?
団体旅行で来た人たちと露天風呂などで一緒になり、「佐渡はどうでした?」と訊くと「こんなもんなんですかねえ?」という返事が、異口同音に戻ってくる。
個人で、ネットで情報を手に入れ、自然や人に接した旅人たちは「また、来年来ます」、そして気の早い人はその年の内にやってくる。
後者が増えるとうれしいですねえ。


バンダナライダーのたけちゃん迎撃オフ
夏にやって来て、ここにも佐渡の印象を書いたくれたバンダナライダーのたけちゃんがまた、明日やってくる。
佐渡をすっかり気に入ってくれたらしい、ほんとにうれしい!
明日は松ヶ崎でキャンプ、二日目はドンデンでキャンプしたいそうだが、上は寒いだろうなあ。
一日目ミニオフ会を夕方から松ヶ崎キャンプ場でやります、佐渡のどこがそんなに気に入ったのか知りたい方はどうぞ。
飛び入り大歓迎!


ターゲットを絞らない方針?
そもそも現状の人工施設的佐渡観光は、昭和61年に県が佐渡観光対策として立案した、<佐渡に見るべき自然はない(佐渡の自然など二流、三流だとして)>という論を信じて佐渡汽船が実行したものです。
物質欲から癒しを求める方向に人心が移っている現在に合うわけがないのですが、当時はそれがベストだと考えられたのでしょう。
癒しを与えるに適した<自然と人>が存在している佐渡は、その方向に対して日本一の地域だと思えます。
顧客満足の方向でマーケティングやリサーチをして欲しいものです。


ターゲットを絞らない方針?
佐渡観光について島内の反応は、「佐渡までこなくても似たような自然があるし、やっぱり佐渡汽船が問題だ、特に時間、値段、乗り物酔い!が」。
という意見が多い。
しかし、私のような東京であくせくした人間にとっては、佐渡の自然は、岩魚が釣れるところから海が見える、などは佐渡ならではの非日常だ。
また、佐渡の人にしてみれば、時間が掛かる佐渡航路、と見ているが、船旅も非日常なのだ。
佐渡の魅力は、島外者に訊け、というのはこういうすれちがいをなくすことが出来るからです。
それによって、魅力の内容、知らせる相手(見込み客)、お知らせの仕方、が変わって来ると思われます。
そういう意味で、先日の佐渡汽船のアンケートは的外れと思えるのです。


三位一体
9/25(木) 障害者合同面接会(13:30〜新潟交通佐和田バスセンタービル)
障害者の自立心、雇用側の思いやり、教育指導する側の苦労、それぞれがそれぞれを思いやる気持ちがないと成立しない、とは、双方にかかわる立場での感想です。


人数より泊数
佐渡観光の盛衰は人数で計るものではない。
中には、毎年、一ヶ月も逗留する人がいるという。
人数に拘るのは交通機関だけで、ほんとは泊数が問題なのだ。


晴遊雨働
 今日はいいお天気で稲刈りに忙しい皆さんもいらしたことでしょう。
田んぼを持たない根無し草の私はバイクに乗ってみました。
お暇な方だけ読んでみてください。(^〜^)

 一時半、例によって水渡田線で両津へ出てドンデンに登り、大佐渡ロッジを観察すると外側はほぼ出来上がっていました。
祭日も休まず作業しているのは遅れ気味なのでしょうか。
そのために内部を観察するつもりが出来なかったのが残念!
写真も撮ったのですが、間違えて消してしまいました。ドジ
17日ので良かったら見てください。
http://homepage2.nifty.com/sadogashima/lodge917.htm

 そのまま入川に下りましたが、今日は、四つ輪は結構いたのに、ライダーにも牛にも出会わずちと寂しかったです、糞はあちこちに落ちていたのですが。

 さて、今日は入川を右折することにしました。
ちょっと風が強いがバイクは快調、途中に「お爺さん、居眠り運転するなよ」なんて看板を、私のことかと横目に見ながら大野亀に着きました。
 ドンデンで休まなかったし、少し体も冷えたのでロッジでコーヒーを頼み、テラスで海を眺めながら体を温めていると、さっき注文を受けた中年男性がやってきたので、「いい眺めですね」としばし歓談。
 今は宿泊はやめたこと、カンゾウがカヤにやられて減りつつあること、それも、牛が放されなくなり、カヤの需要もないためだ、とか。
佐渡観光不振のいろいろ、リピーターが欲しいこと、でも、下の願で民宿(ますや荘)をやっているが30年もリピートしている人がいたりすること。
佐渡は自然を売り物に徹すればいいのに、と意見が一致。
佐渡を出て行く子供達が佐渡の説明が出来るように、小さい頃から佐渡の魅力を教える必要がある、と。

 また、夏に毎年一ヶ月も過ごしていく人がいて、クルーザーで佐渡一周したがっているが、途中、三回給油する必要があるので仲間が欲しいこと、なんだったら仲間になろうか、と私。(笑)
 名古屋ナンバーの乗用車二台に分乗した一行がやってきたので腰を上げる。別れ際に名刺を交換したら、支配人さんでした。
 メールの交換と再会を約して、再びバイクに跨り、右に左にコーナリングを楽しみながら、途中のはざがけ米の前でバイク撮影をしたり、北五十里のいつも寄る友人宅は晩くなったので、空ぶかし二発のご挨拶で素通り、日も傾いてきた水渡田線を抜けて金井に帰着。
 ガレージに入れる前に女子高前のスタンドで給油、8・9リッター入って燃費はリッター25km。

大野亀ロッジの支配人さんのお陰で、楽しくも有意義な半日でした。

金井→水渡田線→両津→ドンデン山→入川(ここまで47キロ)→大野亀(70キロ)→二つ亀→鷲崎→両津→水渡田線→金井。走行距離124キロ。
連れて行ってくれたバイクSR500マンクスカフェ。


ビューポイント
久しぶりでスカッと晴れて眺望も良く、そこで、小佐渡エコーラインから黄金の田んぼ越しに金北山を望む写真を撮りたかったのだが、どうにも格好の場所がない。
女神山のタワー下とか、経塚山頂とかに展望台があればいいのだが。


新旧両極に見えたもの
 今日は、伝統と流行の先端の催しに活性化とは?また、その方法とは?を考えさせられました。
第18回佐渡相撲大会両津場所(13:00〜両津市・夷諏訪神社)と街は劇場/よさこいという名の遊園地・両津会場プログラム、を、見てです。

 前者は、年々参加者は減っているらしいが、今年もALT(原語補助教員)の外人3人(二人は新津から)が参加し、彼らの真剣なことは、国技の横綱が外人であることがけっして不思議ではないと思わせるものでした。
無論、ベテラン達に惨敗でしたが、その健闘ぶりは日本男児に活を入れる効果は充分にあったのではないか、と思えるものでした。

 後者は、昨日からの疲れも見せず、といった踊り手の熱気に、夷商店街は鈴なりの人。
これは、間違いなく、動員など一人も居ない好き好んでのパフォーマンスであり、それをまた見に集まっている群集の活況と見えました。

 前者は、衰退しつつあるなかで、参加している人たちの真剣さやナマの魅力に相撲の魅力を再確認出来、後者に自発的原動力の力強さを感じ、活性化についての方法論について考えさせられました。

 馬を水際まで引きずっては行けても、水を飲ませることは出来ない、という言葉は、活性化推進運動においても、かくあるべしと熱弁を振るえば振るうほどあてはまるのではないか、と改めて再確認できた気がします。


町の責任?
村上市の少女が、金井町に拉致されていた先日の件で、金井町町長以下幹部4人が村上市に謝罪に行っていたという。
町民はそれを望んでいた?。


ターゲットを絞らない方針?
「佐渡観光に関する来訪者アンケート調査」というアンケートを改めて読みました。
不振対策を実行する気になった姿勢は評価できるのですが、リピーターを増やす、という目的意識が希薄な項目設定で、単なる来訪者意識調査と思えました。
東京、大阪など都市地域とそうでない地域の傾向を探る意図もないし。
この結果で、具体的なリピーター増加策が立てられるのだろうか?、ターゲットを絞らない方針が気になりました。


よそもんのへちこぜ
電話とメールでは片付かない問題もやはりあります。(^〜^)
首都圏のクライアントのもとへ行くのをサボっていたら、先方がやってくるようになったこの頃。(笑)
その一人(佐渡初来島、500人規模の二次、三次多角経営25年の創業者)に、5時間で、ドンデン、両津、佐和田商店街を見せ、飯は、新穂で寿司、それと佐渡牛を味わわせたのですが。

以下、彼の感想。
ドンデン山:私「東京や大阪の人間がここへ来ると、命の洗濯した、とか、明日からまた元気で働ける、とかいうところだ」「こんなところがあ?うそでしょう、信じられません」、ガスで新潟側が全然見えなかったせいもありますが。
彼は、さいたま市郊外で暮らしているので、自然の豊かさは日常であり、街場の人間の非日常願望にピンと来ないのは無理もないのですが、これと同じセリフは佐渡の人からも異口同音に聞きます。
したがって、佐渡常住感覚で都会向け観光案内を作っては見当はずれとなる怖れが大であり、現状がそう思えます。

ドンデン採石場:「秩父の武甲山と同じだなあ、こりゃ、何にも考えないでやってるし、やらせてるんですね」

商店街を見て:彼「どこも同じですねえ、駐車場がなくてダメになった雰囲気は」。
(彼は、新潟本土の小千谷、六日町、十日町、長岡などに詳しい)東大通りや佐和田バイパス:「なんでもありますねえ」。
国仲のたんぼ:「へえ、60万人分も作ってるんですか?驚いたなあ」
新穂の寿司や:「ネタもメシもイケますねえ」魚沼コシヒカリを常食している男です。
佐渡若牛ステーキ:「イマイチですねえ」私も同感。
200gを薄く切ったせいか、ミディアムレアがミディアムになっていたせいもあります。
二時間半ほどは佐渡の話:いわく、「やっぱり、やるなら一次産業とその加工でしょう、競争力あるのは」

別れ際の一言:「住むにはいいとこですねえ、儲けようと思わなければ」

よそもんのへちこぜでした。


佐渡よさこいおけさ2003
9/20(土)〜21(日) 佐渡よさこいおけさ2003(20日は小木地区、21日は佐和田と両津地区)
凄い熱気ですね、ただ、日本人特有と思えます、大勢で一糸乱れず遊ぼうってのは。


だれのため、なんのため
トキの野生復帰を目指した活動への支援要請にそうとは気づかず出席した。(笑)

  黙々と聞いた2時間半に及ぶ会議でしたが、最後に、A出席者いわく、「佐渡が活き活きせんきゃ意味ないからな」と。
当方としては、この一言に救われた思いでした。
天皇の恩賜のトキ放鳥が<目的>ではなく、せめて、佐渡有機農業のとっかかりであってくれれば良いとの思いがある当方としてはうれしかった。
ところが、B出席者いわく、「島内のボランティアを集めるのは難しい、島外の方がやさしいのでは」。(唖然)

もし、官が動員を掛けなければ成らないとしたら、それは、目的と情報の共有がなく、理解、納得を得られていない、という証拠であり、民のためではないでしょう。


佐渡の魅力を売り込もう
さる大手販売グループのサイトを見た。
こだわりの物産を求めている。
観光部門もある。
ただ、観光部門で佐渡へのツアーは組まれていなかったし、宿もたった三軒しか紹介されていなかった。
佐渡には、農林水産、そして観光、と数百億円規模の島外交易が望める魅力がある。
一次産業に絡めたエコツーリズムなど、佐渡の魅力に総合的に取り組む相手があっていい筈、ないのが不思議。


シャッターが切れない
樹崎神社のあたりから、ウエブサイトに載せようと加茂湖越しにドンデン山を撮ろうとしたんですが、手前の剥げ地が気になって撮れませんでした。
来てくれた観光客がカメラを向けても幻滅して撮らないことが多いことでしょう。
帰ってから見せる写真が少なくては、宣伝機会がそれだけ失われているということでもあります。
観光地なら景観保護が、もう待ったなしではないでしょうか。


 佐渡法人所得ランキングについて補足しました。
2002年度に、復活、または初めてランクされた企業について過去の所得
金額を書き加えました。

http://homepage2.nifty.com/sadogashima/ranking2.htm


北一輝の地元で
両津市議会不信任住民投票が14日行われ、投票率65.07%、大差で解散反対。
このガラスの中の騒動には北一輝も苦笑いか。


両津湊・夢の大市
国体論に疑問を呈した北一輝、彼を啓発した有田真平と一族が生まれた佐渡は凄いところです。


両津湊・夢の大市
 北一輝の生家に行ったところ、関連出版物が4メートルくらい並んでました。
たまたま、昨夜の田中圭一元筑波大学教授の歴史講座は北一輝にも触れられました。
いわく、彼の「国体論純正社会主義批判」はどこから起こったか?。
発表の20年ほど前、相川の質店主、有田真平(養子は有田八郎、兄は山本悌次郎)は、金山の最新機械導入による大量失業問題に接し、「皇室の尊栄と人民の幸福とは両立せしめざるべからず」と、新潟日日新聞に投稿し、不敬罪第一号となった一文、及び佐渡高校校長八田三喜(ダーウインの進化論者)の教導に触発されたためであり、その根底には、明治維新時の敗者意識があったと。
すなわち、国体論批判とは、天皇を利用できる人たち(明治官僚=薩長閥)への批判が趣旨であったと。
ちなみに、当時の佐渡金山は3300人の従業員を擁した日本最大の企業であったそうです。


観光再生、ほんき?
Sれど掲示板で、Q&Aを交わした方からお礼メールをいただいた。
それにしても、首都圏で佐渡の情報が手に入らない、と嘆いておられた。
で、佐渡の地図も持たずに佐渡上陸したという。
佐渡でレンタカーを借りたがそこにもなかったと。
先日も、仕方なく、全国地図で佐渡を走っていたライダーに会った。
そして、島内最大手観光会社の対策が、船便削減、直営ホテル閉鎖、とは!

どうにも、お客の方を向いて対策しているとは思えません。


生ゴミリサイクルネットワーク化会議
生ゴミリサイクルネットワーク化会議が、環境センター主催で国仲地域対象に開かれた。
やはり、生ゴミ処理を目的とするのでなく、一島有機農業を目的として、資源リサイクルを徹底させる、という動機付けが必要ではないだろうか。
でないと、単なる費用問題が主題となってしまい、やる気が出ないのではないか。
島内一丸のやる気を喚起するには、行政も縦割りでなく、横断的組織が必要になる。
現状は、ゴミ処理と有機堆肥は別部門で扱われるからです。


生ゴミリサイクルネットワーク化会議
主催側の予想に反して、30数名の参加があった。
排出者(消費者協会、セーブ・オン相川、ひびきの会など)、堆肥化関係者(佐渡農協堆肥センター、土の会・トキメキ佐渡の二者)、収集運搬業者、行政(市町村、広域圏組合、保健所)。
問題は、分別であることがハッキリした。
分別は、生ゴミを排出段階で生分解性プラスチック袋に入れること、その袋を可燃ゴミ袋に入れずとも収集可能にすること。
二重手間を先ず避けること。(排出段階での分別が肝心)
そのコストをだれが負担するかは、堆肥使用者、農業技術関係者を加えた次回の課題とする。
100%完璧を初めから目指さず、出来ることから遂行度を上げてゆく。

等が話し合われた。

第一回としては成果があったと思う。
ただ、参加者に資源リサイクル有機農業への認識が薄く、堆肥化業者をゴミ処理業者と誤解した傾向あり。
この点については、次回に期待したい。


いわれて初めて気が付いた
佐渡の鬼太鼓が10も15も一堂に会して舞うことがある。
しかし、島外からの旅行者は、それをあまり好まずに門付けを好む。
ナマのライブはこっちだと。
なるほど、一堂に会するのを便利、というのは地元の住人が思うことだ。


生ゴミリサイクルネットワーク化会議
予定より、参加人数が多いという。
それだけ関心が高まっているのだろう。
収集業者と消費者、排出者が多いのだという。
処理業者といっても、生ゴミを処理(有機堆肥化)している民間業者はほとんどいない。
リサイクルでなく廃棄処理を目的とするからだ。


お国自慢は売れない
国内スーパーのトップクラスが佐渡の産物に食指を動かしている。
佐渡の魅力からいえば当然だろう。
ただ、現状は、売り手、買い手の、商品選びにすれ違いが大きい。
買い手は顧客に合わせているのだから、売り手もそれを意識せずばなるまい。
売り手の自己中心的態度が、ビジネスとして成り立たないのはもう充分に経験済みの筈。


生ゴミリサイクルネットワーク化
表記に付き、明後日、国仲の各事業関係業者が一堂に会し検討会が行われる。
新潟県の中で佐渡地域が最も進捗しているそうな。
それぞれの立場は違うが、小異を呑みこみながら大同を目指す、ということだろう。


やはり小泉しかいない
自民総裁選の候補者記者会見を見た。
目先のことしかいわぬし、それが100年の計とか、大局観とかに繋がっていないのが寂しい。
所詮、選挙民のレベルが首相のレベルか。
既得権のしがらみが薄いのは小泉だから、改革するなら彼しかない。


佐渡国際トライアスロン大会
毎年、予算が問題になるようですが、ボランティアに帽子、シャツなど一式を配る必要があるのでしょうか?腕章くらいで充分じゃないでしょうか。


佐渡国際トライアスロン大会
参加者の皆さんも喜んでいたようだし、大会関係者の皆さん、ご苦労様でした。
特に、サドテレビの総合アナ氏は鉄人してましたねえ。(^〜^)
9時を30秒過ぎてゴールしたランナーの迎え方が良かったです。
ただ、サドテレビのトラディション中継は、視聴者が何を知りたがっているか?の配慮がいささか不足かと。
画面を見れば分かることをなぞる必要はないし。


掲示板03・8・5より9・7まで(最新順)

プラウ・ザ・ネクスト in 両津市・鷲崎
地域活性化手法の勉強に行ったつもりだったのですが、広報されていたワークショップが行われずで残念でした。
前回は、ワークショップがかなりの活気を地元にもたらした、と思えたのですが。
その結果、港の岸壁には「好きです鷲崎、この人、この村、この自然」と大書されており、この意識が地元に根付けば過疎は解消する筈、なのですが・・・。
よそものがそう思っているだけかな、いかにも、島外客がいいそうなコピーなので。
去年、ワークショップに参加した私の実感もこれでしたから。


プラウ・ザ・ネクスト in 両津市・鷲崎
事前の広報からも、ワークショップに期待していた私としては、残念ながらかなり不満が残りました。
事前のパンフでは、ワークショップ非参加者はお呼びでないかのような内容でしたし。
しかも、そのワークショップがなかったとは・・・。
あの内容では、観客が居れば良かったのですから・・・。

以下、プログラム別に感想を

> 2.昔語り/NPO法人ちんじゅの森
http://www.chinju-no-mori.or.jp/Frame_99.htm
東京産の民話劇は、東京(民話の現地事情を知らないところ)でやってこそ
共感を得るのでしょうね。
東京生まれで民話の現地事情も知るものとしては、正直いってシラケまし
た。

> 3.民話劇/赤泊演劇研究会
大拍手!地元産の魅力、パワーとも全開でした。

> 4.ワークショップ「体験交流滞在型観光と佐渡観光の未来」
これが、ありませんでした。
前回の、「地元の魅力発見」ワークショップが集落活性化に効果的だったの
で期待していたのですが・・・。
代わりに、トークセッション(梶井住職、NPO法人ちんじゅの森代表、赤
泊演劇研究会会長、出席。司会、まちづくり学校担当者)がありましたが、地元の反応は少なかった。

NPO法人まちづくり学校の企画として、ワークショップなしとは、下請けに丸投げ!の感は免れない。

行く前から、3時間でワークショップまでこなせるのかなあ、と疑問視はしていたのですが。

バイクで、金井を12時に出発した途端に雨がパラパラ、仕方なく引き返し、車に乗
り換えて向かったら、なんと雨はピタリとやみ、アレエと思ったら、3時頃から土砂降り、帰りも小雨、ヤッパリ乗り換えてよかったあ。


第34回日本海時代の祭典
佐渡観光はパスして、懇親会だけ1時間参加してきました。

特別参加の長岡造形大学の生徒さん達20数名も加わって大賑わいでした。
佐渡のあちこちで見かけるつわものが顔を揃えておられました。
1970年大阪万博を批判して始まったこの祭典、20代から70代までが参加する明日のシンポが楽しみです。
プラウ・ザ・ネクスト in 両津市・鷲崎と掛け持ちなんですが、晴れたらバイクで行けてうれしいんですが。


晴遊雨働の血が騒ぎ
昨日は、先週末バイクに乗れなかった血が騒ぎ、野暮用を何とか遣り繰り、午後三時スタートでどんでん越えをして来ました。
上がってみたらガスで何も見えませんでした。(泣)
金井ー水渡田線ー両津ーどんでんー入川ー相川ー二見ー佐和田ー金井 計99キロ。
連れて行ってくれたバイク、SR500マンクスカフェ


どんでん新大佐渡ロッジ、9月4日現在工事経過
http://homepage2.nifty.com/sadogashima/lodge904.htm


第34回日本海時代の祭典
9/5(金)〜7(日) 第34回日本海時代の祭典(佐渡小木半島)
第1分科会:私たちは、ほんとうはどのような暮らしをしたいのか

これは深いですねえ。聞きに行きます。
http://nihonkai-jidai.net/03saiten.htm


9/6(土) プラウ・ザ・ネクスト in 両津市・鷲崎(13:30〜16:30両津市・鷲崎観音寺)
 「佐渡観光の復興と新たな資源を探る」−鷲崎の昔語りの発掘と体験交流滞在型観光−
 プラウ・ザ・ネクスト−21世紀のきらめきコミュニティづくり−地域「創新」への挑戦!
   内容:1.開式のお経/梶井照陰さん(観音寺住職)
     2.昔語り/NPO法人ちんじゅの森
     3.民話劇/赤泊演劇研究会
     4.ワークショップ「体験交流滞在型観光と佐渡観光の未来」
       /NPO法人まちづくり学校/ファシリテーター小疇弘一氏(まちづくり学校校長)他。
     5.閉式
  宛先・お問い合わせ:〒950-1189新潟市善久722番地2新潟日報社企画推進部「プラウ・ザ・ネクスト」係
 Tel.025-378-9360
  問:鷲崎・観音寺 http://www2.yi-web.com/~kajii/index3.html

梶井照陰さんのお経は、先ごろ、徒歩で佐渡一周して開眼したものです。(^〜^)


佐渡法人所得ランキングから
外から観ても、消極策、積極策が垣間見えるが、原理原則に個別事情を加味した改善策が必要。
単なる経費節約対策はジリ貧への道でしかない。
凋落が止まらない企業に垣間見えるのは、その消極策だ。
といって、積極策が、島外交易に向かず、島内消費をかき回すだけではこれもジリ貧。


9/5(金)〜7(日) 第34回日本海時代の祭典(佐渡小木半島)
 祭典テーマ:私と地域(国)の自画像を見つめる。
 内容計画(案):「町並み保存地区」を歩く。全体集会や子供鬼太鼓の演奏、佐渡おけさ講習
 などのメイン会場は、各宿泊施設と路地を結んで目と鼻の宿根木公会堂の舞台付き大広間。
 岩屋洞窟、実物大の復元千石船が鎮座する民俗博物館、たらい舟漁など盛りだくさんの行事。
 開催場所:佐渡小木町宿根木(しゅくねぎ)
 宿泊施設:体験学習館、たらい塾、アトリエハウス
 参加人員:70名(島外50名、佐渡20名)
 主催者:「2003年日本海時代の祭典」呼びかけ人会
 事務局:東京、佐渡、伊豆の3事務局
 問:「日本海時代の祭典」佐渡事務局(小木町宿根木称光寺林道夫Tel.86-3118)
http://nihonkai-jidai.net/

1970年万博に疑問を抱いて始まり、佐渡でも6回目だそうです。


佐渡法人所得ランキングから
このランク移動が物語るのは、公共事業から脱却する産業振興、島外交易への傾注が焦眉の急であるということ。特に、佐渡として粗利率の高い一次産業の振興が望まれる。
いうまでもなく、マクロ景気とは乖離しているのが一目瞭然である。
佐渡には、佐渡独自の事情があり、マクロ景気対策に流されては見当外れであり、独自の個別具体策が要求されるのである。
http://homepage2.nifty.com/sadogashima/ranking2.htm


佐渡法人所得ランキング
2002年度(4月〜3月期)、佐渡法人所得ランキング(申告所得4000万円以上)
2002年度の佐渡ランキング入り出来たのは18社。前年の26社から8社減、前々年の36社から比べると半分に減った。大手土建業、サービス業がランク外に去り、佐渡汽船は経費節減策も効果未だし。
島外交易企業は18社中5社。佐渡農協は依然、眠れる竜。佐渡に向くビジネスとして一次産業に期待するのだが。
http://homepage2.nifty.com/sadogashima/ranking2.htm

マクロ景気の1、2%の上下と、佐渡の現状は、全く関連がないことがはっきり見て取れる


公共事業減の影響
佐渡法人所得ランキング(4000万円以上)を見ると、36社から26社、更に18社へと年々激減。
公共事業依存企業が次々と消えてゆく。
産業振興、島外交易が待望されるゆえん。


観光振興へ電線地中化5カ年計画
  政府は景観保存のため、電線地中化を進める5カ年計画をまとめる方針を決定。
外国人観光客増へ美しい街並みをアピール。
観光振興へ電線地中化5カ年計画、歴史景観を保護

 政府は歴史的な価値の高い建造物などの景観保存のため、電線の地中化を進める5カ年計画をまとめる方針を決めた。小泉純一郎首相は「観光立国行動計画」を掲げており、観光政策の観点から電線地中化が重要と判断した。日本を訪れる外国人観光客を増やすため、歴史を感じさせる美しい街並みをアピールする。
 新計画は2004―08年度までの5年間で、道路管理者と電線管理者が費用を負担する「電線共同溝方式」を採用する。都市部では街路整備事業などと同時に手掛けることを原則とし、電線を浅い地中に埋め込む新たな方式により約2割のコスト削減が可能としている。

電線が邪魔だったのは、外国人ばかりではありません、佐渡へ来た観光客もです。
カメラを構えてはやめていたのです、電線のせいで。


経費節約
収入役廃止の町村が増加、前年比4割増
  収入役を置かない町村が増加、03年度初めで282町村と1年間で4割以上増えた。財政難のなかで人件費を抑える狙い。
 「金庫番」である収入役を置かない町村が増えている。全国町村会のまとめでは、2003年度初めで282町村と、1年間で4割以上増えた。全国2513町村中、1割を超えた。財政難のなかでポストを減らし、人件費を抑える狙いがある。
 収入役は市町村の収入や支払いなど会計事務を担当する特別職。市町村長、助役に次ぐポストで、物品購入や建設工事の発注などの内容を監視する権限もある。
 岡山県奈義町は7月から収入役を廃止し、助役が兼務する。年間1300万円の経費が削減できる。同町は昨年12月の住民投票で合併しない方針を決めており、「単独で生き残るには身を切る必要がある」(総務課)と判断した。

素度も例外ではないと思われますが、絞るに値する濡れ雑巾状態です、全く。


農協系、2006年末までに全農産物に生産履歴
 全国農業協同組合中央会(全中)は2006年末をメドに、全国の農協を通して出荷する肉や野菜など全農産物に識別番号をつけ、生産者や使用農薬などの記録を消費者らがインターネットで確認できる仕組みを作る。
国内農産物の約6割を扱う農協グループが生産履歴の開示に踏み切ることで、他の小売店にも開示の流れが波及し、産地間競争も加速しそうだ。

 全中は全国で約1000の農協を統括、これを通してグループ内の約450万戸の農家をコントロールしている。販売網は直接販売所が全国で約2000、農協グループ運営のスーパー「Aコープ」が約1100店ある。

と、新聞にあった。
消費者から観れば、遅きに失しているが。
佐渡の場合、先日の汚名挽回のためにも受身であってはなるまい。


脱帽
女子中学生が佐渡の赤字に関心を持っていた。
総合学習で発案発表したのだという。
10か市町村のデータもインターネットも駆使して集計したりしたという。
実に頼もしい!佐渡には人材が眠っている。


鼓童EC最終日
ゲストのクリバリーファミリーと共演。
見留知弘、藤本吉利が爆発!
ゲストは、体格は鼓童の倍くらいあって、ケンカだったら断然強そう(笑)、しかし、舞台では上記二人が跳ね返した、初日の総花的弱さもなんとか埋め合わせた格好。

それにしても、佐渡はこの夏は燃えている!
一週間前は、ポンポコ銀河コンサートがあり、今週は、同時期に、北で、ローリング・サンダー、南で鼓童アース・セレブレーション。
佐渡は島外では、しっかり認められている。
今度は、自身で存在証明する番である。


合併後
佐渡新市長選に向けて陰に陽に駆け引きが行われている。
地縁、血縁、中には同級生だからと政策など無視する向きもあるらしい。
佐渡の将来図や、政策発表は一向に聞こえてこないのだが。
枝葉末節に捉われることなく、100年の計を諮りたいものである。


鼓童アース二日目
クリバリーファミリー独演日。
カナダ人の友人が「期待していいよ」、といったので楽しみにしていたが、30分で会場を後にした。
アフリカ語だろうが、先ず言葉が分からない上に4曲が皆同じに聴こえる。
原始的とは<単調>ということかもしれない。
お金のムダの上に時間までムダにしたくなかったのである。
踊りたくて行ったものには良かったのかもしれないが、その連中たるや、後ろに通路があるのに平気で前を横切るは、人の前にズラリと立つはの非常識な輩ばかり。
これからの人生、かなり痛い目に遭うことだろう。
同宿のフランス人夫妻は、鼓童だけみてあれは観なかったし、今日の共演も観ないで帰る、と。
30分で帰ってきた、といったらさもありなん、と笑った。
まあ、かっての植民地に対する感情もあるだろうが。
かってのブルンジやレネゲイズなど気に入ったアフリカ音楽もあったのだが、今回は合わなかった。


自治体が視察に来て
自治体がNPO「土の会・トキメキ佐渡」工房に視察に来るようになった。
環境や食の安全、ひいては、有機農業を産業振興の柱にしようという機運が高まるならうれしいことである。
新佐渡市は、環境先進特区に名乗りを上げる、というのは夢だろうか。


自治体が視察に来る
明日、NPO「土の会・トキメキ佐渡」の工房に、佐和田町町議会が視察に来られるという。
先月は、金井町町議会が来られたし、先日は、広域圏組合のゴミ処理担当者が来られた、焼かずに有機堆肥化へと、温暖化、食の安全、問題に議員の関心が高まっているのなら幸いである。


佐渡は幸せもん
立教大学佐渡地域活性化研究会の大学院生が三日間の予定で、調査、聞き取りに来られている。
熱心さに敬服しました、これほどの熱意を得られて佐渡は幸せもんです。

ML「わたしたちの佐渡」オフ会として2時間半の活発な質疑を交しました。
私とは事前に1時間半の質疑応答し、私にとっても有意義な時間でした。

 今回来られたメンバーは、Wさんが佐渡出身、後のお二人の動機については、茨城出身のSさんは、曽祖父が佐渡出身だそうで、比較組織ネットワーク学専攻。
横浜出身のYさんは、島が好きで、経営学専攻だとのこと。

先ず、佐渡の問題現象とその原因についての意見交換。
対策も、当面策と再発防止の根本策など、具体的現象から掘り下げて何故何故問答など。
彼らもしっかりメモと録音をして行きましたが、当面は、空き店か空き寺を利用した情報カフェ?のような場所を用意したいとかで今後が楽しみです。
私見としては、当面策は年寄りに任せて、根本策を纏めて欲しい、と依頼しました。
その根本策も、強力なリーダーシップ(カリスマ)に期待するのでなく(それでは中央集権が再発し、自立自助は育たない)、歴史と先達のデータや意見を吸収し(参考に「村から見た日本史」田中圭一著を進呈)、目的、情報共有で合意形成をし、関係者のやる気が出る活性化策とシステムを期待しました。


ポンポコ銀河コンサート
佐渡好きの島外人の祭典、といった印象だったが、地元関部落の年配の人たちが、楽しみ、歓迎しているのが意外だった。
来年は、さざえなど差し入れてやるワイ、とは区長さんの言葉。
楽しい!とは最高の活性化。


ポンポコ
南正人は良かったですよー。
中島らもが、文春九月号285ページで、1966年当時の本物のフォークシンガーと書いてたので行ったのです。
往復2時間の価値は十二分にありました。


原発停止で火力発電拡大
今年度の石油税収は6月までの累計で前年比38.1%の大幅増で推移。東京電力が原子力発電所の運転を停止し、石油や液化天然ガス(LNG)を燃料とする火力発電で代替したためだ。
東電は4月にいったん原発を全基停止。その分だけ火力発電の比重が高まり、燃料となる石油やLNGの需要も膨らんだ。

とある。
さて、先進諸国が原発依存をストップさせているというが、石油に依存している日本とは事情が違う。
上記、石化燃料への依存による安保上の危険、地球温暖化を含めて、原発依存度の可否を迫られている。
冷静に利害を判断し、感傷を捨てねばなるまい、何事にも代償はあると。


真の理解者
松ヶ崎キャンプ場にて。
鹿児島県加世田町や北海道から原チャリ、すなわち、50ccや125ccで
佐渡へ来て、キャンプしている人たちがいた。
観える景色が違う、そうだが、判る気もします。
かっとびの私なんかとは観えるものが違う、というのは。(^〜^)
たまに、助手席に乗ると景色が違うのが分かりますもの。(爆)
こういう方々が、真の佐渡の魅力の理解者でしょう。


84歳翁に学ぶ
とはいえ、先達、歴史に学ぶことなく、進歩がないのも人間であることが立証されている。
すなわち、個々人の生涯単位でしか、学習効果がないことが。
それも承知で苦言を呈するのは、年長者の自己顕示でしかないのだろうか。

積算温度不足
低温警報などが作物に及ぼす影響に農家は憂慮しているが、有機農業者はそれに効果ある筈、という言葉は心強い。


ドンデン、松ヶ崎行き
天気も眺望も良く大満足でした。
明日は天気も崩れそうで、今日乗っておいて良かった、の半日でした。
ただし、相変わらず、観光客への気配り不足が随所で感じられました。
国仲北線(草ぼうぼうで見晴らし不良)
ドンデン(キャンプ場への入り口標識見えず、ダンプが撒く砂利、砂、多し)前浜、椎泊線は、やはり狭く、距離標識不足。


天気晴朗なれば
御用とお急ぎの方はパスしてください。(^〜^)

 天気晴朗なり。晴遊雨働が主義としては、<観察>に名を借りてバイクを楽しんできました。(^〜^)
佐渡の現状が気になるのは確かなんですが、大義名分とか、理由とかは何とでもつけられるもので、佐渡観察に名を借りてバイクツーリングを楽しんでいるのか、バイクに乗りたいから観察に行くのか本人にも分からなかったりします。(爆)
ということで、今日は、佐和田フリマ、ドンデン、松ヶ崎キャンプ場を<観察>してきました。
(笑)

 佐和田本町のフリマにお昼ごろ行ったのですが、お盆で佐渡のお嫁さんたちはは忙しいのか、いつもより店が少なかったし、人出も少なかったですねえ。
きっと、お嫁さんたちは小姑に振り回されているのだろうと想像して同情しました。
例のごとく、カフェ桜井で一服し、「土の会・トキメキ佐渡」のことや、マイクロライトプレインのことを訊かれたり、タウン誌「ばすぬす」のこと、販促にはウエブサイトは有効か?などなどを話題に美味しくいただきました。

 秋の気配濃厚な澄んだ空模様に、やはり、ドンデンに行くことにした。
ライディングテクニックと反射神経を試されながら、一路、国仲北線を赤いススキの穂に肩を撫でられつつ、ドンデンの麓に出る。
この間、20キロの間に2台の車に会ったが、向こうもバイクには驚いたことでしょう。
この道は、ところどころを開いて眺望を良くしたらいいのになあ、といつも思います。

 ドンデン採石場の砂利や砂に痛い目に遭わぬよう注意深く抜けて、頂上まで10キロ、反射神経と操縦技術を楽しませてくれる。
バイク2台、車10台と自転車一台、上半身ハダカの徒歩二人、と行き違い、車3台を追い越す、やはり、一年ぶり開通とあってか観光客は多い。

 再建中の大佐渡ロッジが見えてきた、とんがり帽子の付いたドーム状が目立つ、あの中にプラネタリウムが設備されるのだろう。
http://homepage2.nifty.com/sadogashima/lodge816.htm
いっそのこと、取り壊した渋谷の五島プラネタリウムを払い下げてもらえば、東京化も徹底するだろうにと両津市の心中を思いやる。

 工事中の柵があるが、工事が休みのお盆の間ぐらい、取り除いて眺望を楽しませることは考えないのだろうか、とバイクで来た二人組みと話す。
両津の青年たちで、東京からバイクで帰省したのだという。
彼らも、「されど」掲示板読んだといい、をプラネタリウムには呆れており、「初めて入川へ降ります、牛の糞が怖いですねえ」といいながら下って行った。
 車で土浦から来たという人たちが、朝日岳、飯豊山や弥彦までクッキリ見える眺望に見とれながら、「二つ亀を回って、両津まで3時間で回れますか?」「山居の池に寄って行ったらいかが」「ああ 竜の伝説のあるとこですね」。
 国仲の田んぼを見下ろしながら、「佐渡もコシヒカリかしら?」「60万人分も作ってますよ」「じゃあ、買って行こうかしら」「ただし、山側の米を」などと話が弾むうちに、小1時間が経つ。
写真を撮り、瓢箪の水を飲み、クッキーを齧り、さて、松ヶ崎キャンプ場観察に出発。
 両津へ下る、先ほどのハダカの青年二人は麓を歩いていた、頂上まで往復したのだろうか。
国仲平野を抜け、小倉峠を多田へ下り、知人宅でお茶をご馳走になり、つい、時を過ごす。
 松ヶ崎キャンプ場へ向かう、5時過ぎとあって、キャンプ場は7個のテン
ト分の人数が揃っていた。テープの佐渡おけさが大音声に流れ、紅白の幔幕もあ
り、地元の青年がバーベキュウの準備をしていたりし、今夜もきっと盛り上
がるのだろう。
バイクも数台停まっており、聞いた事のない町名ナンバーの50ccカブがい
た、これが噂の、二年連続一ヶ月居続け北海道原チャリおねえさんのバイクだろうか。
腹もすいてきたので、口をきく気にならずキャンプ場を後にし、姫崎を回って帰途につく、一分間隔くらいで車に出会ったり、追い抜いたり、さすがに他県ナンバーが多かった。
6時帰着で大満足。

今日、明日、帰る車が多いようですから、お盆が過ぎると一気に静かになりますねえ。

今日の行程
金井ー佐和田ー国仲北線ードンデンー両津ー水渡田線ー畑野ー
小倉峠ー多田ー莚場ー松ヶ崎ー姫崎ー久知川ー水渡田線ー金井
計159キロ。
連れて行ってくれたバイク SR500マンクスカフェ


困れば変わるか
畜産の最長老84歳翁のお話を聞きました。
自営業一筋、政治と農協に期待と失望を繰り返し続けたお話と聞こえました。
一方、来春卒業の高校生への求人倍率が更に悪化しているとか。
佐渡求人市場の悪化と高校生への期待が薄れている、すなわち高校新卒者の質の低下(働く気がない、すぐ切れて離職する)への相乗現象でしょう。
すべてが、折り返し点を示しているかに思えます。


催しの生ゴミを堆肥化
今日、17日から始まるポンポコ銀河コンサート in SADO関岬の
佐渡側責任者の森田さんご夫妻、読売新聞記者氏が,、コンサート
の趣旨に沿って、生ゴミを焼却せずに堆肥化したいと、NPO「土の会・トキメキ佐渡」工房に来られました。
Sさん、Dさん、私、が出迎え、堆肥の発酵原理、製造工程説明やら、分別など具体的打ち合わせをしましたが、森田さんご夫妻の真剣さに感動しました。


継続するに
佐渡の地場企業も二代目経営者が増えてきました。
継続するに、守るのか、攻めるのか。
守るといっても、社内に向けて重箱の隅を突付くような管理をし
ていては急降下だし、攻めるにも、島内消費をかき回すのでなく、島外交易でなければ将来性はないでしょう。
佐渡には、一次産業が向いているはずなんですが。


渋滞
昨日あたりから、渋滞が始まりました。
佐和田から、両津まで1時間かかったそうです。


佐渡探訪シリーズ
佐渡再発見シリーズ・ふるさと佐渡を体感しませんか!という佐渡探訪シリーズがある。
島内だけでなく、観光客も募集しているが、であれば、出来事を紹介するだけでなく、それが何故起きたか、中央との関連はどうだったかなど、因果関係など説明があると、尚、佐渡に興味を持つと思われる。
単なる、地域同士の自慢では、島外人の興味は引かないからだ。


生存能力に優れ
農業は、「よくて2割り増し、悪ければ全滅、台風が来なくて良かったです、やられたら今日ここでお茶など飲んでいられませんよ」と実感が篭もっている。
果樹園の後継者で30代のやる気になっている。
台風対策には、種類や時期を違えて対策しているという。
パソコンは使っているんですが、ブロードバンドが使えない地域なんで残念!と。
自立自助が感じられて頼もしい。


いいなあ
虚飾を取り払った潔い76年生まれのハーレーを見せられた。
日本のハーレー乗りというと、ポリススタイルのデッドコピーで決めた見栄っ張り集団という偏見を持って敬遠していたが、目から鱗が落ちました。
真野の佐渡ペンションへ行くと見られますが、オーナーは、大分の青年で、北海道までツーリングし、帰途、ペンションでアルバイトして佐渡を楽しむのだそうな。
20日頃まで。


実行速度
広域圏組合のゴミ処理関係者が、NPO「土の会・トキメキ佐渡」の工房を視察していった。
金を掛け、エネルギーを消費し、環境悪化させている現ゴミ処理行政が転換期に来ていることは、県の環境リサイクルプランにも明らか。
「土の会・トキメキ佐渡」方式による有機堆肥化は、一石数鳥であることも理解して貰えた。
あとは、実行速度の問題だが、これは地域住民の意識に比例する。


生存能力ありや
外資系コンサルティング法人に務めるカナダ人と話す機会があった。
彼らの経営感覚から見ると、日本が補助金行政を改めない限り、外資にとって日本市場は、赤子の手をひねるがごとき競争力なき草刈場だということ。
東京で働く彼は、佐渡の文化、自然が好きで遊びに来たのだが、佐渡がその補助金行政の見本と聞いて唖然としていた。


「コメ減反政策から離脱」
 長野県浅科村は8日、2004年度に新方式となるコメの生産調整(減反)から離脱しコメ以外の作物への転作に応じず、減反に伴う交付金も受け取らない方針を明らかにした。
減反政策からの離脱を表明した自治体は全国で初めて。
佐藤治郎村長は「ブランド米を自由に生産、販売し、消費拡大につなげたい」としており、佐渡の課題の先取りとも思える。


しまっておかずに
佐渡に4泊するというご夫婦ライダーに出会った。
静岡県沼津から、BMW1100を連ねてきたという。
「明日は諦めていますが」と台風にも余裕である。
観光協会発行の「佐渡入門」を進呈すると、付録の地図が特に喜ばれた。
付録地図は、ドライブ族には進呈するたびに喜ばれています。
冊子はともかく、あの<優れもの地図>だけでも佐渡汽船に置いてはいかがでしょう。


環境問題は改善は進んでいるか
皆さんの周りで、環境問題の改善は進んでいるのでしょうか?
私の周りでは、カタツムリのごとくというか、少しづつ進んでいる気配を感じます。
環境問題に関心を持つ下記コンサート主催者が、発生する生ゴミを堆肥化してくれるか、という相談が来ました。
生分解性ゴミ袋を使って集めた生ゴミを、我がNPO「土の会・トキメキ佐渡」工房に放り込んで有機堆肥化しようというのです。
分別して持ってきてくれるならどなたでも大歓迎、処理代無料です。

8/17(日)〜19(火) ポンポコ銀河コンサート in SADO関岬(会場・相川町関岬/休暇村キャンプ場)
  問:ヤポネシア ユニティ(森田Tel&Fax.0259-22-2922 080-1013-199
    http://www5b.biglobe.ne.jp/~o-nana/ponnpoko

また、生分解性ゴミ袋を製造販売しているところも、日を同じくして視察に来ます。
とうもろこしの澱粉で作ったゴミ袋を扱っているところです。
これが、頬ずりしたくなるほど気持ちよい肌触りなんですよ。
肌着にしたら気持ちいいのに。(^〜^)

というわけで、輪は広がり、深度も深まっている、と実感していますが、皆さんの周りではいかがですか?
http://homepage2.nifty.com/sadogashima/yuukiaso.htm


鼓童の静
小島千絵子の西馬内踊りはまさに日本人の踊りだった。
アジアでもなく西洋でもない。


閉塞感、圧迫感
滞米生活数年のUタ−ン者や元ALTと話したが、地域、職場にあるそれが佐渡の暗雲だ、という結論だった。
400年前からの影響だといったら、歴史の浅い米国人は驚きながら納得。
その対策は一人一人が自ら変わるしかない、となったが、では、そのキッカケは?それは、他人のではなく、自分自身のライフスタイルを選ぶことからだろう、という話になった。


独り言9へ & 履歴

トップへ