完熟した堆肥、白く見えるのは放線菌によるもの(約一ヶ月後)

放線菌の働き
<キトサンとキチンは放線菌のエサ>
日本で知られている植物の病害はおよそ4500種類。そのうち80%までは糸状菌グループが引き起こす。
病害ではないが、ネマトーダ(線虫)は病気を広げたり連作障害を引き起こしたりして、植物に大きな害をあたえる。
糸状菌グループとネマトーダ(線虫)の細胞膜はキチンで作られている。
細胞膜を破壊して、キチンを奪い取るのが放線菌。  

<放線菌は抗生物質で土壌を殺菌>
また放線菌はペニシリンやトリコデルマ、ストレプトマイセスなどの抗生物質を分泌する。
この抗生物質を医療に用いて結核などの治療を行う。
土壌中では、抗生物質がはたらいて土壌性病原菌の活動がおさえられる。
放線菌が活性化している土壌では、害虫にとっても住みづらく、 このようにして病害虫の発生が極めて少ない土壌となる。


堆肥作りの様子

堆肥化工程

熱交換器テスト

見学会

工房への道順

収穫

定款


履歴

堆肥化の微生物変化について

土の会・トキメキ佐渡」トップヘ

佐渡島悠遊トップヘ