佐渡に片想いの独り言 32  

佐渡島悠遊掲示板(01・8・30〜06・04・28まで)、BLOG:佐渡考(06・04・9〜)、BLOG:佐渡考(07・06・15〜)、その他より転載

片想いつれづれ           10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  29 30 31

BLOG:佐渡考09・03・01より05・31迄転載   最新順

さすが農業の島!   09・05・31
東農大卒業生が160人!さすが農業の島佐渡。
有機農業が6次産業まで繋がるといいですね。

地域振興:トキでブランド戦略検討 東農大と佐渡市、協定調印 /東京
 復活のはばたきを始めたトキを地域振興につなげるためにも、大学の持つノウハウを地域づくりに生かそうと、東京農大と新潟県佐渡市は28日、世田谷区の同大で、連携協定の調印式を行った。今後、大学側は農作物の商品開発や栽培方法をアドバイス。市側は農家との交流の場を学生らに提供するなどし、教育や研究に役立てたいという。

http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090530ddlk13040264000c.html


>ドンデンー入川線、ようやく再開
 仏作って魂いれず、フェリー1000円作戦も、「もてなしの心」なしにはリピートは望めず、不評の拡大再生産とならねばよいのだが、と心配されているようです。
昨夜遅く、その心配もごもっともと思われる事件に遭遇しました。
昨29日、急遽召集された佐渡市臨時議会で、フェリー1000円作戦予算が承認されたらしいのです。らしい、とは、住民はそれを傍聴しないと分らないからであります。
臨時議会開催広報そのものが、佐渡市サイトにも載っていないのですから。
私は偶然、昨夜すなわち30日の午前0時過ぎに佐渡市テレビに(これも運良く?画面に映ったのです)議会中継場面が映ったのでビックリ!
なにやら、議員諸氏が突然の議会日程や予算措置などに文句や質問を連発、執行部側が市長はじめ謝ったり説明に懸命な有様が映ったのです。どうやら緊急臨時議会らしく、佐渡市CNSテレビ番組表で確認しても出ていない番組です。
慌てて以後の2時間半を録画、午前中分は終わっていましたが、どうやら、30日からの1000円作戦関連予算のために開かれたらしい。その源は、国会で同日通過する追加予算による地方へのバラマキ補助金が関連しているらしい。正式情報は公開されていないので分かりませんが。
佐渡観光再生策として、拙速を尊びエイヤアと費用対効果測定もせず決定し進めたものらしく、その杜撰な点、宿泊業も受け入れにも混乱を来たしている、などと盛んに突っ込まれている。
機会損失を恐れる民間ワンマン経営者なら当然の電撃作戦なのだが、市の経営者となると、文句をいうだけのパフォーマンス役員も存在するのをついうっかり忘れていたらしい。市長の議会軽視行動の謝罪表明で閉会となった次第。
また、議会開催告知は佐渡市サイトの「新着情報」などにも載せてしかるべきでしょう、議会傍聴が公開されているのだから。現状は、「議会」を常にチェックしないと分らない仕掛けになっているのです。
臨時議会中継録画放送もされると明記されているが、この放映予定も広報されていない、番組表にも無論載っていない。
住民へもこの態度では、島外客に対する「もてなしの心」がないのも当たり前かもしれないが、心ある方々の不評拡大再生産の心配も当然と思われました。

佐渡のフェリーが1000円に 観光客誘致、島民は不満も
 本州と新潟県・佐渡島を結ぶ佐渡汽船で、フェリーの乗用車運賃が片道1000円になる割引が30日始まり、新潟港では遠方から訪れた観光客の車が朝から列をつくり、次々と乗り込んだ。

7月26日までの土日祝日限定で、通常の片道乗用車運賃約7800−約1万7800円が1000円になる。予約は好調という。

 割引対象は本州発の往復便限定で島民は事実上利用できないため、不満の声も上がっており、佐渡汽船などは対策を検討している。割引による損失は、国の追加経済対策による臨時交付金などで佐渡市が補てんする。
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009053001000231.html

佐渡行きフェリー:予約殺到 あすから乗用車、休日往復2000円 /新潟
http://mainichi.jp/enta/travel/news/20090529ddlk15020110000c.html


ドンデンー入川線、ようやく再開
 先週末の22日土曜にようやく再開したドンデンー入川線を下ってきました。
上るか下るか、どちらがいいかは意見の分れるところですが、春夏秋、年に10数回は楽しませてもらっていた私は両津から上って入川へ下るのを好みます。
なぜなら、両津から上がって行くと下界への視界がどんどん広がりドンデン山荘にたどり着くと真野、小木は無論、新潟側の山々まで眺望が望めます。
今回、ドンデン高原はレンゲツツジが点々と鮮やかでした。そして、入川渓谷を下るにつれて緑に包まれ、やがて、地球は丸いと実感出来る水平線が見られる海辺に下りるのです。
春の花、夏の緑、入川渓谷の紅葉など、吸い込まれるように下るのが素晴らしい。
今年も、崩落、地割れなどなく、工事さえ早めれば連休前に再開が可能なはずだったのです。3、4年前までの7月中旬再開よりはマシですが、5月連休中も閉鎖、とは機会損失もはなはだしい。
要は、生活用道路と見るか、観光用道路と見るかで優先順位が全く違って来ます。
言い古していることですが、片道道路と聞くと大抵の観光客はドンデンを敬遠し、佐渡一番の癒しの場を知らずに帰ってしまうのです。
県、市ともその事実を知らぬかのように、春の観光客を無視し続けています。
雪が降ったら閉鎖だから無駄、といいますが、山に雪が降ったら誰しも諦めは付く。
過去の降雪回数からいっても、デメリットよりメリットが圧倒的でしょう。寒冷化でも進んだら再検討すればよいのです。

ところで、今回連れて行った友人の巨体は、先日乗せていったうちの奥さんとそのお友達の時より、一段低いギアを我が愛車に要求しました。
「無駄に大きいと環境に良くないね」といったら渋い顔をされました。


佐渡金銀山は世界遺産として充分
欧州サッカー狂民の相変わらずの奔放過激は止まるところを知らない。
一方、日本のサッカー、野球狂民には、そこまでの過激行動は見られないが、欧米では見ることの出来ない一糸乱れぬ集団応援行動があったりする。
これらが、徳川300年統治で馴らされた国民性ゆえであるとするなら、その統治を支えた佐渡金銀山の存在は世界遺産の基準を満たして余りある。

CL決勝当日の未明、英国人ファン刺される 泥酔、暴行逮捕も
(CNN) サッカーの欧州クラブ王者を決めるチャンピオンズリーグ(CL)の決勝が27日行われるローマの警察は同日、英国人のファン1人が太ももを刺され、病院に運ばれたと述べた。また、別の英国人2人が泥酔し、通行人を襲ったため、逮捕されたと述べた。

http://www.cnn.co.jp/sports/CNN200905270030.html


バイオエタノール実験最終年度
ホンダはエタノール100%仕様車を販売している。食料、燃料の自給自足可能となれば、文字通り自立の島。ただし、バイオエタノールには否定論もあり、デメリットを超えるメリットがあるかはこれから確かめるのだろう。

佐渡の田んぼでエタノールを
 バイオエタノールの原料となる飼料イネ「夢あおば」の種まきが26、27の両日、島内4カ所のほ場で行われた。市が筑波大などと共同で進めるバイオエタノール生産システム研究の一環。3年計画の最後となる2009年度はコメの収量増を目指すほか、環境や経済面の検証を進め、事業化の可能性を探る。

 筑波大大学院の北村豊准教授(48)は「(栽培に関する)データをしっかり取り、経済効率や二酸化炭素の削減につながるのかなどを評価できるようにしたい」と話していた。新潟日報2009年5月27日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=159101

バイオマスとは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%A4%A5%AA%A5%A8%A5%BF%A5%CE%A1%BC%A5%EB
バイオエタノールとは?:バイオエタノールのメリット(利点)と問題点(デメリット)
http://bioethanol.horemitakotoka.com/bioethanol/


補助金行政のツケ
結局は、納税者、有権者、そして市民に補助金行政のツケが回っている。
利益を得ているのは現既得権体制であり、更にツケは次代へと回される。

佐渡市、川崎重工に賠償提訴へ
 大手プラントメーカー5社によるごみ焼却炉建設工事を巡る一連の談合で、佐渡市が佐渡クリーンセンター(佐渡市中原)の建設工事を受注した川崎重工業(神戸市)を相手に、約6億2150万円の損害賠償を求める訴訟を、26日にも新潟地裁に起こす。市は損害賠償請求を行ったが、同社が応じなかったため提訴に踏み切る。

 川崎重工業広報部は「訴状を確認した上で対応を決めたい」としている。談合を巡って、5社に工事を発注した名古屋市、高知市などが、既に損害賠償を求める民事訴訟を起こしている。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20090526-OYT8T00084.htm

地球上の焼却炉のじつに2/3以上、約1900箇所が日本にある


この頃の教育委員会
先日、教育委員会の過剰ガードと、30台ものパソコンを備えた教室に驚かされました。
中学校3年生諸君と、「地元と佐渡の未来像を考える」という有意義な時間を持ったのです。
その前に、何故、学校へ来るのか?から始まる生徒諸君との「なぜなぜ問答」。それに続いて、自身の未来像を考えることで、地元や佐渡の未来像が見えて来るのではないか、が前半。
後半は地元や佐渡の現状。地場産業、6次産業振興の必要性、を拙サイト中の資料などをプロジェクターに映しながら話しました。
驚いたのは、その参考としてマン島の自立事例を挙げ、マン島TTレースも動画で見せようとしたら、「教育委員会ガード」によって拒否されリンク不能であったのです。
先生いわく「動画というタイトルで引っ掛かったのでしょう」と残念そうだったが、「皆、家で見られる人は見てください」が救いでありました。
教育委員会の過保護、すなわち、日本社会の過保護は子供をダメにすると改めて実感した次第。
昨日、生徒さんたちからの礼状が届きましたが、それぞれに自身についての気付きや若い知識欲を感じさせ、私自身にも貴重な資料でありました。


Re: 佐渡汽船:片道1000円
>  佐渡汽船の小川健社長は「会社にはほとんど利益は出ないが、割引で長期的な輸送人員減少に歯止めを掛けたい。佐渡観光が上向くことを期待している」と話した。

上記のごとく、社長は佐渡市の支援にも消極的だったが・・・。

佐渡汽船、割引で予約5倍に
 佐渡汽船のカーフェリーの乗用車搬送料が片道1000円になる割引が5月末から始まるのを前に、乗用車搬送の予約が前年同期の5倍以上と大きく伸びている。宿泊施設への予約も好調で、島内の観光関係者は「佐渡の魅力を伝えるチャンス」と期待。リピーターをつかむきっかけにしようと、乗用車搬送の利用者への割引などを企画している。
 割引が適用されるのは30日―7月26日の土日祝日。佐渡汽船によると、割引期間を含む21日―7月31日の予約数は約1万700台と、前年同期(約2000台)の5倍以上となっている。

 同市観光課は「一過性にならないようにサービスを向上し、地場産品を車に積んで帰ってもらえるように取り組みたい」としていた。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=159052


>佐渡市大学進学率
うーむ、昔はなかった制度。
そのころは夜学高校生も多かったなあ、皆一人前の顔でタバコ吸ったりしてたっけ。

県立高の授業料減免が最多に
〜 
 県教委は各学校への通知や事務長会議などの機会を利用して減免制度の周知を徹底。特に高校進学を控えた中学3年生の保護者には同制度を知らせるプリントを配布している。

 県立高校の授業料は年間11万8800円。減免制度は生活保護世帯または同程度の収入の世帯などが対象で、全額または半額が減免される。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=159043


佐渡市大学進学率
県内大学進学率が49%と過去最高。景気には関係ない、と教育委員会はいっています。
ちなみに、昭和30年当時は約6%でした。(全国平均)
ある共働きご夫婦のお話では、一人娘を東京の私大へやっているが月に25万送っているとか!ほんとですか!!他人事ながら費用対効果が気になりました。

では、佐渡市はとググったら、全市との比較がありました。

佐渡市:推計短大・大学進学率 37.71(%) 580/805位

ついでに、佐渡市の高指標はというと
人口千人当り職員総数 19.50(人) 4/805位
小中学校教員一人当り生徒数(5〜14歳人口) 10.09(人) 30/805位
人口一万人当り公民館数 9.21(ヵ所/万人) 30/805位
人口千人当り警察署・駐在所・交番数 0.29(ヶ所/千人) 77/805位

ついでにもひとつ、低指標はというと
人口増加率 -6.17(%) 781/805位
自主財源比率 24.86(%) 779/805位
都市公園面積比率 0.14(%) 742/805位   全島、公園ともいえますが

住みやすさ評価スコア算出のための指標 (2006年)
http://mansion-db.com/hokuriku/15/machiryoku/m-15224/small_city/40150/

県内の大学進学率、過去最高
 今春に県内の高校を卒業した生徒の大学・短大進学率は49・0%で、昨年の48・7%を上回り、過去最高を更新したことが22日、県教育委員会のまとめで分かった

 県の大学・短大進学率は、1986年から4年連続で全国最下位となり、20%程度と全国平均より10%以上低かった。だが少子化や学力向上の取り組みなどを背景に次第に伸び、昨年は29位だった。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=159041


不況のせい?
産業不振は不況のせい?
下記、「佐渡市の置かれている状況」では、不況を原因としているが事実誤認ではないだろうか。原因を間違えれば、対策も間違う。
また、「将来への投資」とあるが、雇用創出に実効ある6次産業振興に注力していないのは何故か。

佐渡市追加経済対策を発表しました
* 5月22日(金曜日)、臨時記者会見において佐渡市追加経済対策を発表しました。
4月10日、国が決定した「経済危機対策」のうち、地方公共団体に対する支援としての「地域活性化・
経済危機対策臨時交付金」が、佐渡市においては交付予定額として17億5千9百万円が見込まれております。この交付金をベースにして、総額で約25億円規模の「佐渡市追加経済対策」を5月29日の臨時市議会に提案します。

基本方針としては、「地域活性化」、「安全安心」、「将来への投資」という3つの大きな柱を指針としています。

主な対策事業としては、
1. 佐渡観光活性化プロジェクト事業:1億5千万円
2. 安全・安心まちづくり事業:3億円
3. プレミアム商品券発行事業:3億3千万円
4. 子育て家庭応援事業:1億3千万円
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2009/0522.shtml

「平成21 年度佐渡市追加経済対策」平成21 年5 月22 日 経済対策戦略本部決定
(1) 佐渡市の置かれている状況
現在、日本経済は「100 年に一度」とまで言われる未曾有の不況下にあり、さる4 月10 日には国の財政出動15 兆4000 億円に上る追加経済対策「経済危機対策」が決定されたところである。
本市においても不況の影響は色濃く、製造業や建設業を中心に経済・雇用情勢が急激に悪化している。また、基幹産業の一つである観光産業の低迷は長年指摘されているところであるが、全国的な不況を受け、ついに平成20 年度の観光客数はピーク時の半分である60 万人を割り込む結果となった。

http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2009img/0522_2.pdf


「トキの里山弁当」!食べてみようかな
早速、食べてみます。あ、明日は休みかー。

佐渡観光協会 「佐渡弁当コンテスト」最優秀賞  「トキの里山弁当」
新穂:根本寺駐車場内 (11:30〜13:30定休日土曜日)
http://sadochirashinet.web.fc2.com/page015.html


改革、改善は評価制度次第
 下記「行政改革マニフェスト」冊子がコンビニカウンターに積まれていたと、うちのおくさんが持ち帰ってくれたのです。表題を見たとき、次期市長立候補者が配っているのかとビックリしました。
これは、「佐渡市長と佐渡市役所部局長の約束」だそうです。全世帯(2万4千世帯)に配布ではないのでしょう。

 態度評価のみの評価制度では、必要を満たす改革、改善はあり得ない。目的、目標に見合う評価制度とその運用が必要不可欠。
官公庁の危機感なき改革は、民間企業だったらとっくに倒産している改善内容と思うのは私だけだろうか。それを許しているのは、我々、有権者、納税者ではあるが。

[平成21年度]行政改革マニフェスト「改革宣言2009」
http://www.city.sado.niigata.jp/topics/reform/pdf/mani21/mani21.pdf

組織が危機感を共有する評価制度


マクロとミクロは関係ない
日本酒の1千石、2千石販売など、米国不況とは全く関係ない。佐渡観光もまたしかり。

越後の酒、NYを“酔わす”
 新潟県の酒蔵11社の日本酒を紹介するイベントが19日、ニューヨークで行われ、フランス料理店のシェフや酒販売企業代表ら約150人に越後の酒が紹介された。

 佐渡市・尾畑酒造(真野鶴)の平島健社長は「米国経済の不況の割には関心が高く、新潟の清酒がニューヨークで浸透し始めている手応えを感じた」などと話していた。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090520/amr0905201905013-n1.htm


佐渡の幕末
幕末に興味津々のため、図書館郷土資料を渉猟していますが、佐和田の人、齋藤長三「佐渡政党史」にも幕末の事情が活写されています。
この方も凄い人ですが、下記ブログにも最敬礼です。
佐渡に居る風間君


朱鷺:飛んでいったり飛んできたり
その飛翔力が自立の源。
15年ほど前、北海道タンチョウにMLPで「渡り」を覚えさせようという日加共同企画がありましたが、思えば余計なお世話でありました。
まあ、それがインターネットに親しむご縁でしたが。(笑)

佐渡のトキ富山へ…渡海後各地転々、これが本当の「渡り鳥」
 新潟・佐渡島で昨年9月に放鳥されたトキの1羽が、富山県に移動していたことがわかった。富山県への飛来は初めて。

04番は3月に佐渡島から本州に渡り、4月に福島県、宮城県、山形県などを移動。5月に新潟県へ戻っていた。
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090519-OYT1T00433.htm?from=main6

タンチョウ飛来、佐渡市
 国の特別天然記念物のタンチョウが佐渡市佐和田地区に飛来し18日、田んぼでドジョウやザリガニをついばんだり、羽繕いをしたりする姿が見られた。日本野鳥の会佐渡支部によると同市への飛来は1998年以来。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=158962

MLPとは、オーディオではありません
Operation Migration


ドンデンー入川線、週末再開の予定
佐渡地域振興局に問い合わせたところ、週末には再開する予定だそうで、再開したら佐渡市には「ファックス」!で知らせるとか。
ゴールデンウイークに間に合わないとは効果半減の感もあります・・・4年前、7月半ばだったのに比べれば改善されてはいますが、もう一歩前進!


>生憎の雨だったロングライド210
>3000人!・・・
参加者が419人も減っていた!無理もない、楽しくなければ価値がない。
晴天の今日、銀輪を連ね帰途につく島外ライダーの姿が・・・来年は、晴れますように。

雨でも快走、佐渡ロングライド
 佐渡の雄大な自然を味わいながら自転車で走る「佐渡ロングライド210」(同実行委員会主催)が17日、開かれた。雨が降りしきる中、全国から集まった2581人はそれぞれのペースでペダルをこぎ、仲間と励まし合いながらゴールを目指した。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=158940
2009スポニチ佐渡ロングライド210 案内
http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=17450


生憎の雨だったロングライド210
3000人!が参加したというのに気の毒な悪天候。懲りずにまた来てください。

2009スポニチ佐渡ロングライド210詳細
http://www.sado-longride.com/eventinfo/index.html
2009スポニチ佐渡ロングライド210 案内
http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=17450


>大山桜が咲かなかったわけ
大勢をガッカリさせた今年の妙見キャンプ場大山桜、似たような例が記事になってました。
花芽も無いし、花ビラも落ちてなかった、ということはやっぱり野鳥被害?でも、ちょっと離れた隣りの桜は咲きかけていたしなあ、さてどちら?
今年
満開だった年


秋田の桜名所で花芽が壊滅!野鳥被害に決め手なく
 秋田県内の桜の花芽が野鳥「ウソ」に食い荒らされ、大型連休中の観光に打撃を与えた。特に八峰町や能代市二ツ井町の名所では桜が壊滅的なダメージを受けた。どう桜を守ればいいのか。決め手はなく、関係者は対策に苦慮している。

http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090515-OYT1T01107.htm


>佐渡汽船:片道1000円
佐渡汽船社長は、優秀な経理士かもしれないが経営者ではなさそう。
佐渡市の補助で、口コミ効果が期待出来、自社の宣伝不足、抜本策皆無経営がカバーされていると思わないらしい。

>  佐渡汽船の小川健社長は「会社にはほとんど利益は出ないが、割引で長期的な輸送人員減少に歯止めを掛けたい。佐渡観光が上向くことを期待している」と話した。

ETC割引き、佐渡にも恵み
 国土交通省北陸信越運輸局は14日、ゴールデンウイーク(4月27日―5月6日)の本県を含む北信越4県の旅行動向を発表した。本県は、佐渡航路の乗用車輸送が前年比約1割アップ。期間後半に休日が重なったことなどから、同汽船や高速バスの利用者数も伸びた。

 同運輸局は「佐渡航路の自動車輸送は、関東圏からの利用者が増えており、ETC(自動料金収受システム)割引の影響ではないか」とみている。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=158891


Re: 佐渡空港フォーラム聴講報告
下記地元紙「佐渡空港フォーラム」の読者も、着手小局のみで着眼大局が語られていない、と感じなかったでしょうか。
また、参加人数2割り増しは主催者発表の習慣なんでしょうが、内容も「主催者報告書」と思える出来栄えです。

佐渡羽田直行便の可能性模索
 佐渡から首都圏への空路就航の可能性を探り、機運の盛り上げを図る「佐渡空港フォーラム」が12日、中原のアミューズメント佐渡で開かれた。パネリストらは地域経済や観光などの観点から羽田直行便の必要性を強調。参加した約900人は、就航実現に向けた展望や課題などを考えた。

 羽尾課長ら4人がパネリストを務めたパネルディスカッションでは、サンアロー化成の石井裕子専務が羽田直行便が就航した場合、「コストダウンやビジネスチャンスが増え、人材確保もしやすくなる」と経済効果をアピール。佐渡観光協会の前田雅裕・観光地域プロデューサーは「首都圏以外からの誘客が図れ、冬場の観光客維持にもなる」と話した。高野宏一郎市長は「医師確保に向け空路は必要」と訴えた。
 最後に、高野市長から羽田直行便の可能性について問われた羽尾課長は「需要があり、かつ継続することが必要で、利用促進して需要があることを示さないといけない。そうして初めて枠の配分の対象になる」と述べた。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=158867


自転車だけじゃ退屈だ
モーターサイクルレースが一つくらいあってもいいと思う。
先日、アメリカ人英語補助教師にマン島TTレースとはいかなるものかを説明し、後刻下記アドレスをメールしました。アメリカ人はともかく、日本人も知らないのにしばしば驚かされます、国産バイクが世界一となった因縁のレースなのに。
とはいえ、以前、佐渡観光に来たイギリス人親子の母君は、私に乗っていたマン島TT風バイクに気付いて話しかけてきたが、その倅が全く知らなかった!のに唖然としましたが。
マン島TTレース
TTレース動画


3大レースで銀輪の島PR
 佐渡市は11日、同市の大佐渡スカイライン(県道白雲台・乙和池・相川線)をコースにした自転車レース「佐渡ヒルクライム大会」を今秋、開催すると発表した。同市は、島内で毎年開催している「佐渡国際トライアスロン大会」「佐渡ロングライド」と合わせ、3大自転車大会として、売り出す。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=158842


佐渡空港フォーラム聴講報告
基調講演にいわく、課題ポイントは、需要、用地確保、住民参画手続き、と。当フォーラムは、そのうちの「住民参画手続き」の一つと思われました。
講演1時間、ディスカッション1時間、計2時間は、最短「手続き」時間でしょう。
とうとう、誰も「赤字額がいくら以内なら実現するのか?」という肝心な点には触れませんでした。ちなみに、質問タイム無しでした。

聴衆は、アミューズメント佐渡大ホール7分の入りの700人くらい、駐車場が満車。
拍手の様子から察するに、しっかり動員が掛かっていたようです。聴衆数と拍手は住民熱意度でしょうから。

> 基調講演 「地方空港の課題と展望」
> 羽尾一郎(国土交通省航空局空港部空港政策課長)
担当官として、配布されたパンフ内容の説明。
「需要次第」を繰り返す。

> パネルディスカッション 「佐渡空港の活性化が佐渡の未来に与える影響」
1時間では、ディスカッションなどとても不可能でした。

> コーディネーター * 廻洋子(淑徳大学国際コミュニケーション学部教授)
観光マーケティングがご専門だそうですが、単なる司会役に徹しておられ、宝の持ち腐れの感がありました。

> パネリスト
各パネリストの、観光、産業、医療、分野への効果案では税金の浪費でしょう。
なぜならば、それぞれの課題に直接資金投入した方が費用僅少で実効あり、と思われるからです。

佐渡の将来図に賭けた展望が聴けるかと期待しておりましたがそれはなく、先ず、空港ありき、という本末転倒「手続き」を感じたのは私だけの錯覚だろうか。


妙見キャンプ場大山桜
遅いだけでなく、今年は花芽がうんと少ないようで花盛りとならずに終わりそうです。
失望落胆のうちのおくさんは、「ヘソ曲げたのかなあ」と一言。
斜め右後ろの少し小ぶりの山桜が4、5日後に花盛りかな。
5月11日現在の妙見キャンプ場大山桜


佐渡汽船:片道1000円
とにかく、空っぽ運航では波及効果ゼロ、良いことは何もないのだから口コミの素を乗せよう。
社長にはそこのところが分かっていないようだが。

佐渡汽船乗用車搬送料も1000円
 佐渡市は11日、経済対策の一環として、佐渡汽船カーフェリーの乗用車搬送料を片道1000円に引き下げると発表した。本土発着便を対象に、30日から7月26日まで実施する。

 同市は割引効果で乗用車搬送が昨年より4650台、人員で1万4000人の増加を見込む。必要な財源は最大で1億5000万円と見積もり、同市が差額分を全額負担する。秋以降の値引きはあらためて検討する。

 佐渡汽船の小川健社長は「会社にはほとんど利益は出ないが、割引で長期的な輸送人員減少に歯止めを掛けたい。佐渡観光が上向くことを期待している」と話した。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=158829


ふすべ村の長期逗留は魅力
今日、ふすべ村に寄ったら長期逗留を実行している人がいました。
以前にも書いたことがあるのですが、超長期利用だと、別荘を新築するより安上がり、と思えます。
一ヶ月逗留だと割引で9万円(一人の場合)とか聞きました。
佐渡の旅館、ホテルでも、長期工事従業者の長期逗留とか珍しくありませんよね。
ホテルに住んでる人もいることだし、特別養護施設はその延長線上でしょうから。
逆に言えば旅館、ホテルはアパートのデイサービス、このへんに稼働率アップのヒントがあるのかも。

ふすべ村体験学習施設(実習館)
http://www.niigata-kankou.or.jp/sado/kanko/institution/5416.html


区間距離表示がありました
>観光案内所にあるものより、道路が色分けしてあったり、行程キロ数が入っているので分り易く実用的なのです。
観光協会で配っている観光マップに区間距離表示(小さく細い字)がありました。お詫びして訂正いたします。
旧両津市が作った「ポケット・タウン・ガイド」も言えば呉れます。何故か、陰に沢山しまってあるらしい。

> またもや、市当局の観光再生熱意に疑問を感じた一日でありました。
両津ターミナル観光案内所で、妙見キャンプ場の大山桜の開花度を訊いたら「分りません、あの桜は2、3日しかもちませんよ」とキッパリしたご返事。
「だから、訊いているのに・・・」と、云い返せずに大人しく帰ってきました。

蛇足
山行きには、虫除け、かゆみ止めは必携品です。
6日にドンデンへ行った時、私だけ7箇所もブヨに食われました。
三日目の今日は腫れも少なくなりましたが、うちのおくさんは、なぜかブヨどころか蚊にも全く食われないので我が家では家庭常備薬扱いになっていなかったのです。(泣)
注:この被害については、新型インフル話題に霞んで無視される恐れがあります。


「戯れ言」?から30年
下記記事は、「独立構想はもちろん戯れ言」といっています。半分は本気だったと。
本気、冗談半々だったのか?集まった人たちの半分が本気だったのか?野次馬作家は置くとして、島人には自立意識があったと聞いていましたが。

幻の独立国の「国歌」佐渡おけさ

 ところで、今から30年ほど前、「この歌を国歌に、佐渡島は独立しよう」という「佐渡島独立構想」がありました。構想したのは、当時の衆議院議員副議長と知人たちです。作家の有吉佐和子さん、放送作家の永六輔さんもいました。酒の上での幻の議論でしたが、半ば真剣でした。それは、「金も権力も中央に集まっている。いっそ地方は独立して、独自性を出したらいい」という思いがあったからです。国鳥は、当時まだ野生の群れがいたトキにしました。満場一致で決めました。
 独立構想はもちろん戯れ言です。ですが、その後、地方は実際に、副議長公邸の面々が憂えていた以上に、疲弊の一途をたどりました。佐渡島も今、全国のあまたの「地方都市」同様、高齢化と税収不足、産業不振、人口流出などに悩みます。野生のトキは消え、佐渡おけさも地元以外の若者は知りません。

http://www.asahi.com/shopping/tabibito/TKY200905070210.html


ドンデンの花も遅れ気味
今年は既報のごとく、花の見ごろは遅れ気味ですが、ドンデンもその例外ではないようです。
昨日はうちのおくさんとそのお友達のドンデン行き運転手を務めました。
山頂は、曇っていましたが風もなく暖かかったのですが陰には雪も残っておりました。見晴らしはといえば、眼下の両津は雲で覆われ、真野、小木方面は見えましたが対岸の新潟も霞んで全く見えませんでした。
連休最後の日とあって観光客は少なめ、それでも元気な関西弁が飛び交ったり、大宮ナンバーのバスも駐車場にあったりしました。
おくさんたちは、山荘から1・5キロほど離れた「お花畑」へ行ったり、その道すがらフキノトウを採ったり、話に花が咲いたりとお楽しみ三昧。お目当ての「お花畑」のシラネアオイはまだ咲き始めでしたが、山菜の収穫にもご満悦。この一ヶ月あまり下界でさんざん採ったのに未だ飽きることを知らないようです。
私はといえば、3年ぶりに3キロほど歩いたことになり、いささかバテましたが足に自信も持てました。そのため、観光客ウオッチング&交流は叶いませんでしたが、一汗かいた後のソフトクリームの味は格別でありました。
また、涼風に吹かれながらソフトクリームを味わっていたバルコニーで、超短パン女性の長い生足に三人とも目が点になったりしましたが、運転手としても楽しい半日でありました。

山すそにはレンゲツツジが咲き、鎮守の森にもアオバズクが戻ってきたこの頃です。


一挙9時間のお付き合い
さすが快速船!お見合いしながら260kmを一周してしまうとは!!

独身男女大募集! 「トキめき Heart 佐渡一周クルージング」のお知らせ
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2009/0501.shtml


佐渡の少子化は?
下記によれば、県の少子化も進んでいるが、佐渡はもっと進んでいるのだろう。

県内子ども人口は31万1042人
 県統計課によると、新潟県の「子ども」(15歳未満)人口は、4月1日現在で31万1042人となり、昨年に比べて5521人減少した。県人口に占める割合は13・1%で、昨年から0・1ポイント低下。人口、割合とも調査を始めた1981年以降、最低となった。

総人口に占める子どもの割合も13・4%と、35年連続で低下、世界でも最低水準となっている。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=158731

参考:佐渡市サイトより
年齢別人口割合
年少、15歳以下  11.6(市)  13.3(県)  13.5(国)%  平成19年10月1日
老年、65歳以上  35.9     25.0     21.5 % 平成19年10月1日
15歳〜64歳   52.5     61.5     65 % 平成19年10月1日
出生率       6.7      7.8     8.6 ‰(人口千人当たり) 平成19年


佐渡空港フォーラム開催
下記告知ありました。ウイークデイだが午後6時開催は評価されていいが、儀式に終わるかは参加者次第。

佐渡空港フォーラムを開催します
地域経済の発展に向けた観光をはじめする地域の取組と、その取組における航空や空港の役割について、行政・産業・研究等の分野で活躍中の方々による提言や討論を通じて、皆さまとともに考えます。

日時 5月12日(火曜日)午後6時から午後8時まで
会場 アミューズメント佐渡大ホール
参加費 無料。お申し込みも必要ありません。ご自由にお越しください。
主催 佐渡新航空路開設促進協議会
共催 佐渡市
後援 全国地域航空システム推進協議会、新潟航空路活性化協議会

プログラム
開会挨拶 齋藤甲子郎(佐渡新航空路開設促進協議会長)
来賓挨拶 坂井康一(新潟県交通政策局長)
基調講演 「地方空港の課題と展望」
羽尾一郎(国土交通省航空局空港部空港政策課長)
パネルディスカッション 「佐渡空港の活性化が佐渡の未来に与える影響」
コーディネーター * 廻洋子(淑徳大学国際コミュニケーション学部教授)
パネリスト
* 羽尾一郎(国土交通省航空局空港部空港政策課長)
* 前田雅裕((社)佐渡観光協会観光地域プロデューサー)
* 石井裕子(サンアロー化成(株)専務取締役)
* 高野宏一郎(佐渡市長)

閉会挨拶 木村英太郎(佐渡新航空路開設促進協議会副会長)
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2009/0502.shtml


市当局の観光再生熱意は?
高速道路千円効果?のせいか、今日の大佐渡スカイラインは賑わっておりました。
ゴールデンウイークにもかかわらず、工事中立ち入り禁止の旧白雲荘展望台に観光バスは居ませんでしたが、県外ナンバー車で賑わっていました。無論、立ち入り禁止は無視されて当然でしょう。
昨年は今頃が満開だった妙見キャンプ場の大山桜は今年は未だ蕾が青くなった程度ですが、こちらも人が絶え間なく訪れており、花無しの宴を家族連れが開いていたのも以前(3年前)にはなかった光景でした。
今日もバイクで来た二組に旧両津市作成の道路地図を上げ喜ばれました。観光案内所にあるものより、道路が色分けしてあったり、行程キロ数が入っているので分り易く実用的なのです。
またもや、市当局の観光再生熱意に疑問を感じた一日でありました。

県内Uターンラッシュ始まる

佐渡汽船は両津発新潟行きのカーフェリーが午後の便を中心に込み合い、約200台を載せられる乗用車輸送は満車となった。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=158725


大山桜が遅いわけ
妙見キャンプ場の大山桜満開が遅いわけです。
暑かったり、寒かったり、強風が吹いたりいろいろでしたが、4月下旬の気温は低く日照時間が少なかったそうです。それでも、田植えはゴールデンウイークにしなければならないのですが。

4月下旬の新潟県農業気象速報

平均気温は新潟、上越市高田、佐渡市相川ともに平年に比べ低く、アメダス地点でもすべての地点で平年に比べ低く、所々で平年に比べ2度以上低くなった。
降水量は新潟、上越市高田、佐渡市相川ともに平年に比べ多く、アメダス地点では佐渡市弾崎で平年並みとなったほかは、平年に比べて多くなった。日照時間は新潟、佐渡市相川では平年より少なく、上越市高田では平年並み。

http://www.kenoh.com/mimi/pc/12592291.html


佐渡はクマなく安全
下記ニュースにはビックリしましたが、うちのおくさんは、今日、山菜取りに行ったところ、たぬきに2度も出会ったそうです。
クマが居ないから安心して山へ行ける、これで蛇が居なければ尚いい、などとのたまわっておりますが、私も、おかげで妻を守る勇気を試されずに済んでいます。

妻襲うクマ、74歳夫地下足袋キックで撃退 福井
http://www.asahi.com/national/update/0502/OSK200905020064.html


佐渡米は二重表示に?
朱鷺米、コシBLの二重表示は面倒だろうな。
先日、魚沼から半年前に来ている方が、「佐渡米は美味しいですねー」と言っていました。
なのに、金井カントリーセンターには、「新潟米」と表示が・・・JA佐渡は佐渡米に自信を持つべきだろう。

コシBL表示、認証制度創設
 コシヒカリBLの販売表示について県は、申請を受けた生産者や流通業者に対し、オリジナルロゴマークの使用を認める認証制度を創設した。希望者は県産BLと証明できる書類を提出し、県が承認すればロゴを使える。1日から受け付ける。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=158673
09・05・01



朱鷺:210キロ移動  09・04・30
23日を最後に行方不明だったNo.03が福島県只見町で発見されたそうです。
前もそうでしたが、実家が会津のうちのおくさんは福島へ移動する分には「ハネコンマめ」などと小言はいいません。
いや、一度もそのNHKドラマを観ていない私には、小言かどうかも判ってはいないのですが・・・。

放鳥トキ:山形のトキ1羽福島へ

 同省によると、30日正午ごろ、只見町中心部の田んぼにいるのを住民が発見。足輪などから個体を特定した。このトキは4月23日午後4時ごろ、遊佐町で確認されたのを最後に行方が分からなくなっていた。両地点の距離は約210キロ。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090501k0000m040100000c.html


ドンデン、スカイライン再再開
降雪で閉鎖されていた両津ードンデン線は昨日から、大佐渡スカイラインは今朝から、日中通行が再再開となっています。
下記、佐渡市、新潟県情報ではまだ閉鎖中とあり、観光再生への姿勢に疑問を感じます。

ちなみに、妙見キャンプ場の山桜は蕾が僅かにふくらみかけている状態ですから、連休中は未だチラホラでしょう。
http://homepage2.nifty.com/sadogashima/myosakura.htm

交通規制情報
http://www.city.sado.niigata.jp/index/category/s_seeing/index.shtml
新潟県交通規制情報
http://www.niigata-kotukisei.jp/index.php?module=pc_view&action=Detail&area_ID=3


情報公開、とはいうものの
下記、公開情報には肝心な応募者数、審査過程が欠如している。
評点のバラツキ理由が不明では疑問も出よう。高い低い、偏りがあるかないかは読む人それぞれだろうが、審査基準が曖昧なためか、審査員個人の甘い辛いも影響しているようだ。合計点が違っているのも気になる。
今回22件中の3件のみが審査対象のようだが、22件なら審査も大変ですね。

次の施設の指定管理者が決まりました。太鼓体験交流館、潮津の里など計20施設、日本アマチュア秀作美術館、あかどまり城が浜温泉など計2施設。

審査内容と評点
佐渡太鼓体験交流館についての評点:70〜89点
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/consig/info/090428_3.shtml

日本アマチュア秀作美術館についての評点:62〜89点
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/consig/info/090428_2.shtml

赤泊温泉保養センター「あかどまり城が浜温泉」についての評点:67〜91点
内、下記については合計点が違っている。
a委員  0  16  24  26  82
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/consig/info/090428_1.shtml


森と海の佐渡
望むなら、海水浴の10分後に森林浴も可能な佐渡。
健脚自慢、鍛錬志向のハードで緻密なウオーキング、トレッキングコース設定より、ハイキング気分の森林浴が望まれている。時間に余裕があれば写真も撮れるし。

尚、今日はドンデンや大佐渡スカイラインへの道が積雪5センチで封鎖されましたが、春の淡雪でしょう。

森林セラピー散策路を紹介

 マップでは、笹ケ峰一周歩道のほか、「妙高高原自然歩道」「夢見平遊歩道」「斐太歴史の里」「平丸ふれあいの森」「赤池周辺トレイル」を取り上げ、道順や周辺の標高差、所要時間などを解説。ミズバショウやキンポウゲなど、コース沿いで楽しめる花々の開花時期や、群生スポットも紹介している。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=158604


山あいの桜
羽茂滝平に澄まして咲いていました。


質を誇れる島
「天領盃」ブランドの継続なるか。
アルコール添加の量産酒をやめ、真の酒である吟醸酒へと転換。
佐渡は質を誇れる島、「アル添酒」離れとは無縁なはず、量でなく質を売れば生き残れる。

佐渡銘醸、県外2社に事業譲渡
 民事再生法の適用を受けている「天領盃」などの醸造元、佐渡銘醸(佐渡市)の事業が、酒造会社の関谷醸造(愛知県)と焼酎メーカーの西酒造(鹿児島県)の2社に譲渡されることが23日、分かった。譲渡額は未定だが、両社が2分の1ずつ負担する。銘柄、従業員15人の雇用は継続し、5月中旬から新会社「天領盃酒造」として再スタートを切る。
〜 
 新会社では「天領盃」ブランドを中心に製造、販売する。ブランド価値を高めるため、普通酒の生産をやめて吟醸酒などの特定名称酒のみを生産。取引先も見直し、瓶など資材の共同購入でコスト低減を図る。

http://www.job-nippo.com/news/details.php?k=2527


佐渡汽船:積極的自助策はないのか
積極的自助策が全く見えて来ないのは何故。

佐渡航路支援を佐渡市に要望
 高速道路料金の値下げで佐渡航路の利用者減などが懸念されるとして、佐渡汽船の小川健社長が23日、佐渡市役所を訪れ、高野宏一郎市長に航路活性化に向けた支援を求めた。

 要望後、小川社長は高速道路の値下げ影響について「様子を見ないと分からないが、良くなることはない」とし、「道路と同じような施策をお願いしたい」と話した。 佐渡汽船は県にも同様の申し入れを行っている。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=158544


佐渡独自の道とは
「農政大転換」とは、農家所帯が30%を占めていた時代から、3%になった時代への変革が求められている。しかし、佐渡は依然として30%を超えているのだから、佐渡独自案が必要。
下記の農林大臣の弁も右顧左眄のせいか説得力に欠けている。
月刊「新潮45」5月号<石破茂・農水大臣に問う、「農政大転換」で日本を救えるのか>

減反見直し、カギは国民の支持=政権の力不足を象徴
 麻生太郎首相は17日の農政改革関係閣僚会合で、「(国民に対して)政策的な選択肢を早期に示さなければいけない」と指示した。

国民の支持がカギを握ることになるが、それは一方で、自民党農林族や農業団体の反発で守勢を余儀なくされている現政権の力不足を象徴する展開と言える。
 石破茂農水相はこの日、減反の廃止・縮小に伴う米価や農業所得への影響について複数の試算を月内をめどにまとめ、国民へのアンケート調査も行う意向を表明した。背景には、世論を盾に根強い反対を押し切る狙いがある

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200904/2009041700837&rel=j&g=eco


朱鷺:なるほど、奥が深い
雌はえり好みで放浪し、雄は貞節ゆえに留まっているのだそうです。
一方、日本朱鷺と中国朱鷺の違いだ、という説は、人間社会を観ても説得力あります。

知りたい!:旅セヨ乙女 放鳥トキの放浪 自由奔放、驚く生態
 新潟県佐渡市で試験放鳥されたトキのうち、雌ばかりが本州に渡った。1羽は宮城県から山形県へと自由に遠くまで飛び回っている。雄が佐渡島にとどまるのと対照的だ。雌はなぜ遠くを目指すのか。

 実は一時、雌3羽が入れ代わり立ち代わり、2歳の雄の元にやってきていた。しかし、お互いに羽づくろいをするなどの愛情行動まで発展しなかった。
 この雄は、最初に一緒にいた雌が野生動物に襲われて死んでしまった。地元住民からは「初恋のみかんちゃん(雌のニックネーム)を忘れられないのだろう」と同情の声も上がる。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090422dde001040029000c.html


「自律的改革」
下記の「組合員」を「市民」に置き換えることが、市行政にも望まれているのだろう。

「自律的改革」とは   佐渡農業協同組合 代表理事理事長 板垣 徹

 丁寧な対話、活発なコミュニケーション、魅力ある事業への改革。そして、組合員との対話を繰り返す。そのなかから「組合員の、組合員のための経営改善方策」をつくっていくことだ、と覚悟を決めている。
 それしか「自律的改革」への道はない。
http://www.jacom.or.jp/series/shir175/shir175s09042108.html


木材、葉タバコが、佐渡の主な産物?
JAは、地産地消を奨めているが本気なのだろうか。
JAグループ新潟のパンフをAコープでうちのおくさんが貰ってきた。それによると、佐渡の主な産物の中に木材、葉タバコが堂々と載っている。
木材については、この20年間、製材業が衰退一方。小木の葉タバコについては、かっては120軒を超えていた生産者が今はJTの買い付けが終了し、廃業したと聞いている。
パンフは、地産地消を奨めている「みんなのよい食プロジェクト」の一環なのだが、これでは地産地消、地場産業振興に本気とはとても思えない。
資料引用先は、「にいがたの農林水産業」小学校5年生用資料より、と書いてありましたが、資料提供先はJAではないのだろうか。

このようないい加減な現象は何故起きるのだろうか。


新保川源泉の水芭蕉は先週が見ごろだった
お天気に恵まれた今日、観てきたうちのおくさんとそのお友達の報告によると、先週あたりが見ごろだったようで盛りを過ぎていたそうです。
登山口まで送迎した運転手の私も、山桜、タムシバ、カタクリ、などが楽しめました。特に山桜の遠望は良かったです。

水芭蕉原生地(04年)


朱鷺:家出妻帰る
13番(雌)が10日ぶりに彼氏の元に戻ったそうで、関係者は繁殖も期待。
それにしても元気ですね、10日間どこに行っていたんでしょう。
うちのおくさんはますます呆れかえっておりますし、一方、おくさんのお友だちは「佐渡の男はだらしねえんだ」と、八つ当たり気味。

トキ放鳥:不明の雌、10日ぶり確認 佐渡市内で再び雄と行動 /新潟

 このトキは本州に渡った後、佐渡市に戻り、雄と行動していた。ところが、8日に金井地区で確認された後行方不明に。雌雄一緒に行動しているトキがいなくなり、今春の繁殖は困難との見方が広まっていた。【畠山哲郎】
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090419ddlk15040023000c.html


佐渡の王道
「食の安全・安心の基本」は、環境保全型農業の推進が王道と思われる。
流通業者管理や朱鷺のための環境保全も結構だが、循環型有機農業は佐渡に最もよく似合う。

食の安全・安心計画に意見を
 県は14日までに、食の安全・安心に向けた施策や目標値をまとめた「にいがた食の安全・安心基本計画」の改訂案を公表し、県民からの意見募集を始めた。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=158381
意見を募集
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t210410.html


目的が食い違っている?
他県の佐渡記事は、しばしば示唆に富んでいる。
島根県では、「はんが甲子園」は<住民との交流を深めることなどを目的に>と伝えている。
しかし、それは審査基準に入っていないようだ。さて、今後も補助金が付くといいが。

島根ワイド : はんが甲子園で出雲商高グランプリ
文部科学大臣賞を受賞した作品「時の贈りもの」と制作した三人=出雲市大津町、出雲商高

 三人は「他校の着眼点が勉強になった」「佐渡の人たちは心優しかった」などと感想を話し、高校生活の貴重な思い出になる収穫ある大会だったという。

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=511517004

審査総評
http://www.e-sadonet.tv/~aisyo/09/09_honsen/9_honsensakuhin.htm


豊かな自然の証し
下記は、うちのおくさんが最も惚れている桜。
けど、私には佐渡の急斜面の山腹に萌え出した若葉の間で、ポッポッと咲く山桜群が絶景と思える。
手植えでなく、豊かな自然があるゆえの山桜が好もしい。(^〜^)

滝桜が満開=福島県三春町〔地域〕
 日本三大桜の一つに数えられ、国の天然記念物に指定されている福島県三春町の滝桜が見ごろを迎え多くの観桜客にぎわっている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009041600240


大慶寺門前市と掘り出し物
今日は半年に一度開かれる市に行ったら、コーヒーが美味かった!昔馴染みに大勢会えたのも嬉しかったな!
ツタヤで、DVD「天井桟敷の人々」「嘆きのテレーズ」と「アラバマ物語」「仔鹿物語」がそれぞれ500円の掘り出し物、これでビデオからダビングせずに済むのも嬉しい!(^〜^)


>>佐渡の宝とは
鷺流狂言もその一つでしょう。
能は何言ってるのかよく解らないが、狂言はよく解る。この違いはなんだろう?
観客20人はちと淋しいが・・・でも、3年前より30%くらい増えたな。

佐渡鷺流狂言が本年度初公演
 県指定無形文化財「佐渡鷺(さぎ)流狂言」の本年度初公演が14日、吉岡の總社神社能舞台で行われた。佐渡鷺流狂言研究会の会員と真野中学校、佐渡高校の生徒らが計5演目を披露し、島内外から訪れた観客約20人を笑いの渦に巻き込んだ。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=158389


>佐渡の宝とは
下記観光情報に、山桜も加えて欲しいなあ。
海から急傾斜で立ち上がっている大佐渡の山桜は、まるで壁画のようで素晴らしい。盗掘される心配もないし。(^〜^)
http://homepage2.nifty.com/sadogashima/yamasak.htm

佐渡 花・紅葉情報
http://www.city.sado.niigata.jp/s_seeing/info/flower/index.shtml


佐渡の宝とは
最も日本らしい「天然自然」が宝だと思えるのだが・・・下記の三つだという。選定委員には高野佐渡市長も入っている。
「トキと人が共生する島の環境づくり」
「外海府・大野亀のトビシマカンゾウの大群落」
「佐渡の伝統芸能と行事」

離島の暮らし知ってます?「島の宝100景」を発表
 国土交通省は10日、離島の暮らしぶりや歴史、文化などを映し出す風景から選んだ「島の宝100景」を発表した。
 同省は、離島がある各地の自治体などに発信し、観光客へのPRにつなげてもらいたい考えだ。

 島の宝100景の内容は、国交省離島振興課のHP
(http://www.mlit.go.jp/crd/chirit/shimanotakara100kei.html)で見ることができる。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090410-OYT1T00840.htm

島の宝100景 一覧表
http://www.mlit.go.jp/crd/chirit/ichiran.html


春の散歩アップしました
4月は花の季節、ドンデン、大佐渡スカイラインも再開され、花のルートが賑わうことでしょう。
そこで、うちのおくさんの運転手を務めて花見の散歩としゃれましたが、うちのおくさんはふきのとうハンターに変身、大奮闘しました。配られた友人、知人は大喜び、宅配便やさんもホクホク。

09年、春の散歩


今年は、桜が少し遅いな
再開した大佐渡スカイラインを相川へ抜けてみました。
頂上付近は雪の壁もありましたが、カタクリや雪割草が咲き誇っており、ふきのとうハンターのうちのおくさんは大奮闘でした。
旧白雲荘展望台を探している愛媛からダム工事に来ている人たちにも出会いました。ご説明と共に、手持ちの例の道路地図を差し上げました。
レーダー基地入り口に、大きな木の看板があり「絶景かな」と書いてありましたが、誰が作ったのかしゃれてますなあ。
相川金山駐車場の桜は来週が見ごろでしょう。


岩首の海岸桜
そうそう、岩首の海岸桜のことを書き忘れていました。
岩首から東鵜島にかけての海岸沿いの数十本の桜並木は、佐渡で一番早く咲く桜として知られていますが、10日の段階では3分咲きといったところでした。


朱鷺:雌が4羽とも行方不明
春たけなわ、佐渡でつがいとなっていた13号も、最近は別行動のあげく行方不明。
またもや9号に愛想尽かし?まあ、選択肢が狭いから無理もないが。
謹厳実直を旨とするうちのおくさんは、「ほんとにしょうのないハネコンマたちだ」と呆れたり、心配したりの毎日です。

トキはおてんば娘?姿を消す
 佐渡市で放鳥されたトキのうち、3月31日に本州から同市に戻った個体番号13番の雌のトキの行方が分からなくなっていることが11日、環境省のモニタリング専門チームの観察で分かった。
 8日夕にねぐら入りする姿が確認されたが、その後見つかっていない。9番の雄のトキと金井地区などで一緒に行動していたが、最近は日中に別行動をすることが多かった。

 本州では、個体番号3番が9日に上越市で、4番は10日に宮城県角田市で、7番は3月18日に胎内市でそれぞれ確認されて以降、行方が分からなくなっている。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=158326


速報:両津ードンデン線再開
早速、上がってみました。(^〜^)
晴れてはいたのですが、気温上昇のせいか霞んでいて両津港も見えませんでした。(泣)
でも、沿道の雪割草、カタクリ、スミレなどに、うちのおくさんは大感激でした。
私の大好きな山桜は、20日過ぎ頃が見ごろかなあ、と思いながら下ってきました。
ドンデン山荘の食堂も再開。

大佐渡スカイライン:きょう再開 夜間は通行止め /新潟
 昨年11月末から雪のため閉鎖されていた大佐渡スカイラインの通行が11日午前9時、再開される。ただ、夜間は凍結の恐れがあるため、しばらくの間、午後5時〜翌日午前9時まで通行止めとなる。

一方、トレッキングコースで人気の高い、県道佐渡縦貫線のドンデン山(934メートル)は10日午前9時に通行止めを解除した。こちらも当面、午後5時から翌日午前9時までは通行止め。【磯野保】
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090411ddlk15040136000c.html


速報:杉池の水芭蕉が見ごろ
3年ぶりの水芭蕉との対面でしたが、倍くらいに増えており見ごたえがありました。
週末は見ごろですね。(^〜^)
赤玉からは冬季不通の表示がありましたが問題なく行け、帰途は下久知側へと抜けられました。
小倉峠や新穂ダムから入る小佐渡林道は途中に雪が残っていて通行不可です(表示はありませんでした)。


自立圏構想?
佐渡も当てはまりますが、自立を妨げている政府が、「自立」と名付けた交付金。

定住自立圏推進へ交付金、バス・医療機関など支援
政府・与党は7日、2009年度補正予算案に、地方圏から大都市圏への人口流出防止を図る「定住自立圏構想」推進のため、「定住自立圏等民間投資促進交付金」(仮称)を創設する方針を固めた。

 構想は人口5万人以上などの要件を満たす「中心市」と周辺市町村が連携して医療、福祉、教育、商業、地域交通などの生活機能が確保された圏域をつくるというものだ。新交付金は、バス路線の廃止、商店街の「シャッター通り化」、地域医療の衰退などが深刻な地域での対策に充てられる。(2009年4月7日15時45分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090407-OYT1T00609.htm


地震の少ない佐渡こそ適地
企業立地、建設地としては、地震被害の少ない佐渡の方が適地と思われる。

BSNアイネットが新DC
 BSNアイネット(新潟市中央区)は新潟市近郊に2棟目のデータセンターを建設し、6月にも稼働させる。顧客企業のサーバーを預かったり、データを管理したりするための施設で、2004年の中越地震を契機に需要が急増。同市内にある第1データセンターが手狭になったため、総事業費約8億円を投資して今後の需要増に備える。
〜 
 宮木高志常務は「当初は第1センターの拡張も考えたが、災害対策を兼ねて新施設を造る決断をした。景気が悪化しても情報の電子化、事業のオンライン化は進んでおり、今後も需要は伸びる」と話している。
http://www.job-nippo.com/news/details.php?k=2507


Mr・ジェンキンスの好意
それにしても、あそこでせんべいが年間3500万円も売れるとはびっくり!
Mr・ジェンキンス効果は凄い。

ジェンキンスさん、土産店で販売したせんべいの売り上げの2%を家族会に寄付
拉致被害者・曽我 ひとみさんの夫、チャールズ・ジェンキンスさんが、新潟・佐渡市の土産店で販売したせんべいの売り上げの2%を家族会に寄付していたことがわかった。

2009年もジェンキンスさん効果からか、せんべいの売り上げが伸び、2%にあたる70万円を6日、拉致家族会に寄付したという。新潟総合テレビ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00152681.html


「環境の島」の産業施策発表さる
自立の島に向け潜在能力充分な佐渡市が、遅ればせながら環境と景観に配慮する産業活性化施策「企業立地促進法に基づく佐渡市基本計画(地域活性化計画)」を発表した。
具体的数値目標としては、平成25年までに119億円実績を125億円へと5%増を計画している。
数字的には微増といえるが、産業振興、環境、景観保全のバランスを明言した施策は、佐渡一島としては初めてであり注目に値する。
だが、6次産業に触れずとは画竜点睛を欠く。

「企業立地促進法に基づく佐渡市基本計画(地域活性化計画)」
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/vision/pdf/coop09.pdf


本気で防ぐつもりがあったのか?
領土上空を横断させるなど、普通の国なら許さない。
許可なくしてあくまで実行を言い張ったら、事前に発射台を破壊するのが最も有効確実。
それとも、肉を切らせて骨を絶つ覚悟はあったのか。
下記など、事後でなく事前に通告すべきだろう。
輸出全面禁止へ=対北追加制裁、10日に発表−政府
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2009040600761

北朝鮮:ミサイル発射 県内、被害情報なく 「間違って落ちたら…」 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090406ddlk15010017000c.html


ようやく廃止!44年前の遺物
「官民」の取り組みが進んだため「観光週間」を廃止ですと・・・革むるに憚る勿れとはいいますが・・・けど、今年も行うとは!
佐渡観光行政が変わらなかったのもそのせいでしょうか。

「観光週間」を廃止へ=必要性低下し今年限り−観光庁

 同庁の業務見直しの一環で、省庁や政府系機関が一定の期間を指定して実施する啓発行事の在り方に一石を投じることにもなりそうだ。
 観光週間は(1)観光の意義や重要性の啓発・普及(2)観光資源の保護(3)観光地の美化−などのPRが目的。1965年の閣議了解で定められて以降、例年8月1−7日に実施している。(2009/04/05-02:31)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009040400238


朱鷺:まあ、凛々しやのう!!
奥羽山脈を越えるとは!
故郷の会津へ、「そのうち行くからね」と話していた朱鷺フリークのうちのおくさんも「面白がって飛び回っているのかっ」と呆れておりますが、田仕事が北上しているからでしょうか。佐渡も田仕事で餌場が賑わってきました。

放鳥トキ奥羽山脈をひとっ飛び、今度は宮城県へ

 同省関東地方環境事務所によると、個体識別番号04番の雌で、3日午前6時40分頃に新潟県村上市内で確認されていたが、発信器のデータでは、午前11時に福島市、午後3時には宮城県角田市に移っていた。
 村上市から角田市までは直線距離で約120キロ。同事務所の見上敏一課長は「まさか奥羽山脈を越えるとは。すばらしい飛翔(ひしょう)力だ」と話している。
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090404-OYT1T00887.htm?from=y10


官の肥大が匂ってくる
時々、新潟県勤労者福祉厚生財団というところから郵便が来る。
NPOを支援する、という趣旨で、今回も情報誌「So-So(想創)」第12号という冊子が送られてきたが、特集「中間支援を考える」とあった。
「官」に支援されたNPOが、他のNPOを支援するお奨めが趣旨であった。助成金情報も添付されていた。
こうして、行政によるNPOのポチ化が全国的に進められているが、この「官」の拡大を納税者はどう受け止めているのだろう。
内閣府のNPO政策については、10年ほど前から「それが何のため誰のため」なのか胡散臭く感じていたが、ますます、官の肥大が匂ってくる。
尚、サイト上では、この冊子は第8号までしか読めない。

情報誌「So-So(想創)」
http://www.tatunet.ddo.jp/nan/service/index.htm#03
特定非営利活動法人新潟NPO協会(NAN)
http://www.nan-web.org/
新潟県勤労者福祉厚生財団
http://www.zaidan-hukushi.or.jp/
中間支援組織
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%96%93%E6%94%AF%E6%8F%B4%E7%B5%84%E7%B9%94


佐渡空路:検討委はないときもある?
全面的悲観論は、検討委の検討委たるゆえん。
大赤字の佐渡公共事業や佐渡汽船投資計画に検討委はなかったのだろうか?

佐渡羽田空路:委員長「三セクも考慮」−−検討委が報告書素案 /新潟

 今後の課題として、根本委員長は「空路を開設すれば、自動的に需要が誘発されるわけではない」とくぎを刺し、「新規需要がどの程度生じるか、しっかりと検討してほしい」と述べた。検討委は4月中に報告書を泉田裕彦知事に提出し、県はこれを基に事業計画を策定する。【黒田阿紗子】
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090402ddlk15040045000c.html


選りによって、4月1日付けとは
わが佐渡には、迎撃ミサイルが一発温存されていると聞いたのですが・・・頼りにならないのか、ガセネタなのか話題に上りません。

北朝鮮の「人工衛星」打ち上げにともなう注意事項
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2009/0401-2.shtml


中央支配
地方自治の旗印の下、直轄事業負担金の廃止に向け県知事が頑張っているようだが、県と市の関係に於いてはどうなのか。

県負担金、北陸地整の給与も
 国土交通省北陸地方整備局(新潟市)が、2008年度に新潟県に求めた国直轄事業負担金の中に、整備局の職員らの給与を含めていたことが27日、分かった。吉野清文局長が県庁で泉田裕彦知事と意見交換をした後、報道陣に明らかにした。
 本県の08年度の同負担金は285億円。うち職員給与がいくら含まれていたかについて整備局企画課は「把握していない」としている。
 また同課は「河川や国道などに携わる職員の人件費は事業費の一部として負担いただいている。08年度に限ったことではないが、いつからかは分からない」と、給与費の地方負担が慣例的となっていることを説明した。
〜新潟日報2009年3月28日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=158068
直轄事業負担金の廃止訴える
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=158030
09・04・01




>佐渡空路:また、話が違ってきた  09・03・31
下記2月25日の記事と今度の話は数字が違ってきたが・・・。

>> 佐渡−羽田間航空路:直行便、収支試算で赤字に−−検討委 /新潟
>> 〜
>>  試算では、片道運賃1万6600円、1日2〜4往復と設定。搭乗率60%で1日2往復した場合、年間11億5800万円の赤字になる見込み。搭乗率80%で1日4往復とした場合でも同5億7300万円の赤字となる見込みとなった。このほか、初期費用として佐渡空港の整備に7億7000万円、 航空機2機の購入に36億円を見込む。【渡辺暢】
>> http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090225ddlk15020009000c.html


佐渡−羽田空路向け計画立案へ
  2010年の羽田空港再拡張に合わせた佐渡−羽田空路開設に向け、県が主催する「佐渡−羽田航空路の運航に関する検討委員会」の最終会合が30日、新潟市中央区で開かれた。

 報告書では、就航までの機材購入費などの初期投資に52億−59億円かかり、毎年1億3000万−4億5000万円の赤字が出ると試算。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=158120


朱鷺:あ、まさか
朝7時に新潟市で確認されていたのが、昼前には金井でペアが確認されていた、とは元気な4号雌クンですなあ。うちのおくさんはジェットフォイルが好きだけど、彼女も利用しているのだろうか。
再会した瞬間は何と言ったのだろうか。やっぱり、「ただいま」「お帰り」かな。(^〜^)
うちのおくさんのお友達は、居なくなった時「ほんとに佐渡の男とおんなじでダメな雄ばっかりだっちゃ」とバッサリ容赦なかったけど、今度はなんと言うかな。
あ、まさか、連れに来たんじゃ・・・。

本州の雌トキ、佐渡に戻る ペア形成の可能性も
 〜
 同省によると、雌のトキは同10日に新潟県村上市で確認されて以来、31日午前7時ごろに新潟市北区で確認されるまで本州側にいたが、同11時45分ごろ、佐渡市中部の水田で雄1羽と餌を探している様子が確認された。この2羽は以前にも、佐渡市で行動を共にしていたことがある。

http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009033101000637.html


第2回「佐渡の原生林の将来像を考える会」の概要アップさる
1月18日の「第二回」分「主な意見」が、ようやくアップされました。

何故か、佐渡原生林を世に知らしめた写真家の「A級戦犯の**です、写真展は引き続き島外で行う」、参加者の「ここの発言は市サイトに載せられるのか」「いや、載せない」との発言は削除されています。参加者にとっては「主な意見」だったのですが。
無論、対策は未だです。

第2回「佐渡の原生林の将来像を考える会」の概要
http://www.city.sado.niigata.jp/topics/a_f09/rep/090118.shtml


>ドンデンー入川線再開はいつか?
>大佐渡スカイライン・ドンデン山:来月10日再開へ 除雪作業が進む /新潟
「両津線と違って、入川線は除雪して崖崩れの有無を見なけりゃわからない」と関係者談。
ならば、尚一層精力的に行わないと間に合わないのではないだろうか。

羽茂局も入っている
集荷サービスは、民営化で損なわれたのではなく、民営化で自覚し始めるのなら大いなる改善ではないか。

軽4で郵便物集荷サービス開始 全国15道県、17局で
 郵便局会社は31日から、全国15道県の計17郵便局で、地元の特産品をゆうパックで届ける「ふるさと小包」や郵便物などを、郵便局長や局員らが軽4貨物自動車で集荷するサービスを始める。

 政府の郵政民営化委員会が今月、民営化の総合的な見直しを踏まえてまとめた意見書は「郵便局における利用者への一元的な対応が損なわれたとの批判が多い」と指摘し、サービス改善の方策を検討するよう求めた。
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009033001000763.html


佐渡の英語教師も人気
米国の不景気は、「語学指導等を行う外国青年招致事業(JET)」の延長契約(3年が限度)が増えていることでも分る。月給30万円とあっては米国の若者にとっては良い仕事、ましてや円高で自動昇給。彼等は学費返済に励んでおり、親に頼らない米国学生事情も観える。

就職難の米国から脱出、英語教師に 若者の応募が急増
(CNN) 大学を卒業しても、就職口が見つからない――。米国内の雇用悪化を受け、外国で英語教師となる道を選ぶ若者が急増している。アジア諸国やスペインに滞在するプログラムが人気だ。

 日本でも、地方公共団体と政府の協力による「語学指導等を行う外国青年招致事業(JET)」の応募者が増えている。米国からは09年分の募集に前年を15%上回る申し込みがあり、締め切り前の早い時期に応募する若者が目立ったという。

http://www.cnn.co.jp/business/CNN200903280001.html


佐渡汽船:予約については半額割引したらどうか
予約客優遇は、観光関連地場産業活性化策。
空席でも、燃料費、人件費は同じく掛かるのだから、大株主新潟県の決断次第。

高速道路料金:ETC搭載車、1000円スタート 県外ナンバー目立つ /新潟
 県内を含む地方の高速道路料金が休日上限1000円になる値下げが28日、自動料金収受システム(ETC)搭載車(乗用車、軽乗用車、二輪車)を対象に始まった。

http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090329ddlk15040010000c.html


ドンデンー入川線再開はいつか?
大佐渡スカイライン・ドンデン山線が、来月10日再開だという。
県道ドンデンー入川線はいつだろうか、観光活性化をいうなら同時開通すべきだろう。
昨年は5月26日再開、4、5年前までは7月半ば開通、という有様だったのに比べれば改善されつつあるが、どん詰まりの道路は奨めても敬遠され、ドンデンを知らずに帰る観光客が多いのである。

大佐渡スカイライン・ドンデン山:来月10日再開へ 除雪作業が進む /新潟
 昨年11月末から雪のため冬季閉鎖していた大佐渡スカイラインとドンデン山に至る県道佐渡縦貫線で除雪が進められている。暖冬の影響で、昨年は多いところで約4メートルあった積雪が、今冬は2メートル程度と少ない。

http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090328ddlk15040054000c.html


朱鷺:そして、雌はゼロになった
雌4羽が、新潟に全員集合。
4号は、早朝に飛んで行ったと思われ、雄4羽は全員佐渡に残っています。
雌は雄より勇敢と思えます。MLPに喜んで同乗するのはほとんど女性ですから。

放鳥トキのメス、すべて本州へ 今春の繁殖困難に
〜 
 自然放鳥されたトキ10羽のうちメス1羽は死亡、オス1羽は不明となっている。同省は「なぜメスばかり本州に行くのか生態を観察する必要がある」と話した。
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090328/scn0903281335002-n1.htm

放鳥トキ情報
No.04 27日17:50頃 加茂湖近くにて飛翔し,ねぐら入り.
http://ibis-info.blog.ocn.ne.jp/diary/
MLPとは
http://homepage2.nifty.com/sadogashima/mlp.htm


違うのは何か
不況が米国NPOも直撃し苦境に陥っている。
しかし、日本のNPOと違うのは元から公的資金を期待していないことだ。
文化(税制も含め)の違いがその違いを生むのだろうか。必要とされていれば継続は可能、と彼等はいう。

不況がNPO直撃、需要増加も経費まかなう見通し立たず
(CNN) 米国で生活困窮者支援などの活動を行っている非営利組織(NPO)の大半が、不況による長期的な打撃を予想していることが、非営利金融組織のノンプロフィット・ファイナンス・ファンド(NFF)が実施した調査で明らかになった。

対応策としてプログラムの数や人件費を減らしたり、業者への支払いを遅らせるなどの措置でしのいでいるという。NFFは、今後も支援を必要とする人に手を差し伸べられるよう、結束して課題克服のための革新的なやり方を見つけようと呼びかけている。
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200903260029.html


エコ住宅地、佐渡に向いてますね
環境重視住宅が、不動産不況どこ吹く風だそうです。

田園に開発されたエコ住宅地、売れ行き好調 米ジョージア

約5000万坪の森に囲まれたのどかな田園に建設されているのは、英国の村をモデルにしたという家並み。水処理やごみの堆肥化、リサイクルなどの共同施設が設けられ、約3万坪の農場ではさまざまな作物が有機栽培される。住宅の価格帯は3000万円台からで、すべて省エネ、省資源、耐久性などの環境基準を満たしている。

http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200903220014.html
新潟県、5年ぶり下落幅拡大 2009.3.24 03:17

 調査地点は33市区町村の466地点。市区町村別にみると、住宅地の下落率上位は(1)湯沢町5・5%(2)妙高市4・0%(3)佐渡市3・9%。

http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/090324/ngt0903240318004-n1.htm


>「環境の島」への後押し
>バイオマス推進で基本法=今国会に提出へ−与党
下記は4月からだそうですが、佐渡の生ゴミ堆肥化は一体どうなったのでしょうか。
また、家庭での個別堆肥化を奨めているが、市が補助する電気機器による堆肥化とは、単なる腐敗化であって堆肥化ではない。

ゴミの分別など大幅変更―佐渡

 ごみの分別・収集の主な変更点は(1)「燃えるごみ」の収集がこれまでの週3回から週2回に(2)プラスチックの袋やパックなどが新たに「廃プラスチック」として分別される―など。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=158034

「廃棄物(生ごみ)処理問題検討委員会」 


「環境の島」への後押し
<稲わらや食品かす、下水汚泥など未利用資源を有効に活用し、新産業の創出や就業機会の確保につなげる。>というのは、「バイオマスアイランド佐渡」にぴったりではないですか。

バイオマス推進で基本法=今国会に提出へ−与党
 自民、公明両党は25日、バイオマス(生物資源)を生かした地域活性化を目的とする「バイオマス活用推進基本法案」を今通常国会に提出する方針を決めた。地球温暖化問題にも対応し、稲わらや食品かす、下水汚泥など未利用資源を有効に活用し、新産業の創出や就業機会の確保につなげる。野党にも働き掛け、超党派での提出を目指す。(2009/03/25-15:41)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009032500634


朱鷺:越冬率7割
よく頑張った!

トキ:放鳥から半年…7羽、たくましく越冬

 環境省によると、佐渡島に雄4羽と雌1羽がとどまり、本州には雌3羽が飛来し、新潟県内にいたが、うち1羽は今月18日から行方不明。また、昨年12月に1羽が死に、別の1羽も放鳥直後から行方不明になっている。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090325k0000e040014000c.html


新聞がテレビ広告
新潟日報がテレビ広告を打っているのには驚いた。
というか、そこまで堕ちたか新聞!という感動。


佐渡金銀山が誇るは、ハード(設備、技術)のみ?
佐渡金銀山が徳川幕府の超長期統治を支え、それによる統治手法として定着した中央集権政治は世界に国威を発揚し、甚大な影響を与えたのではなかったか。
ハードのみでは説得力不足と思える。

欧州の佐渡金銀山資料を紹介
 佐渡金銀山の世界遺産登録に向け資料調査をしている新潟大学旭町学術資料展示館の報告会が22日、佐渡市千種の金井コミュニティセンターで開かれた。新大教授3人が、欧州六カ国を訪ねて存在を確認した佐渡金山絵図や金山模型などを解説した。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=157992


原発:溝を埋める努力とは何か
意見の溝を埋めるとはどういうことか?
正しきを求め、賛否両論あれば記録に残し公開することが望まれている。
エネルギー手段選択とは、リスク比較分析に尽きるのだから。

立石教授が反対意見書を提出
 東京電力柏崎刈羽原発7号機の運転再開問題で、県「原発の安全管理に関する技術委員会」委員の立石雅昭新潟大教授が、7号機の事実上の運転再開に当たる「起動試験」入りにあらためて反対する意見書を県へ提出したことが22日、分かった。
 同委に対し、泉田裕彦知事は「(委員間の意見の)溝を埋めるよう努力してほしい」と求めており、同委は意見書の扱いを含め難しい判断を迫られそうだ。 立石氏は県技術委が7号機の起動試験入りを容認する「見解」をまとめた18日の会合を欠席していた。
 意見書で立石氏は、同原発沖の活断層評価などについて「審議が尽くされたとは思えず、見解には同意できない」と主張。今後、新たな活断層の可能性など、耐震安全性にかかわる研究成果が出てきた場合、同原発の耐震対策にどう反映していくのか、「道筋を明確にしてほしい」と訴えた。
 立石教授は「これまで少数意見もきちんと議論してきた県技術委のやり方は評価するが、取りまとめは性急。反対の立場を明確にしたかった」と説明した。新潟日報2009年3月23日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=157960


農業経営に風穴
「トラクターのレンタル始めます」、農業衰退の現状にようやく風穴が開く。
他業界では当たり前のことが、メーカーによって封印されていたとは業界談合だろう。

三菱農機「トラクターのレンタル始めます」、業界では異例
 農機各社は販売減につながるとして、レンタルは行ってこなかったが、三菱農機は、就農者の減少に歯止めをかけるため、方針転換した。

 米作の場合、トラクターやコンバインなどの農機を一通りそろえると、小型のものでも300万円を超える。新規購入や買い替えの負担が、兼業農家や高齢化した専業農家の離農につながっていたほか、就農希望者が実際に始めることができない原因にもなっていた。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090322-OYT1T00375.htm


今年も若き芸術家たちがやってきた
春休みでは、佐渡の一部しか表現して貰えないのが残念だが。

佐渡ではんが甲子園が開幕
 「佐渡」をテーマに全国の高校生が版画制作の腕を競う「第9回はんが甲子園」(同実行委員会主催)が20日、佐渡市で開幕した。参加した生徒らは3日間の日程で制作に励み、日本一の栄冠を目指す。
 今回は、北海道から九州までの32校から、チーム・個人合わせて378作品の応募があった。初戦審査を突破した14校が本戦に進出。県内からは地元の県立相川高校が出場する。

 審査は22日に行われる。新潟日報2009年3月21日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=157935
はんが甲子園
http://www.e-sadonet.tv/~aisyo/


朱鷺:無事かと思ったら
便りのないのが無事の便り、と思ったら・・・。

放鳥トキの7番が行方不明に

 雌の7番は18日午前7時ごろ、胎内市北部で西に飛び去った後、不明となっている。ほかの2羽(ともに雌)は20日、3番が新発田市で、13番が村上市でそれぞれ確認された。
 佐渡市では同日、雄4羽、雌1羽の計5羽が確認されている。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=157924


朗報とはいえない
佐渡は、前年比3億円増といっても朗報と喜べない。

特別交付税 地震復興で31億
 鳩山邦夫総務相は17日、地方自治体の緊急雇用対策への支援などを盛り込んだ2008年度3月分の特別交付税6796億円の配分を決め、閣議に報告した。18日に各自治体に配分する。

昨年2月に高波被害があった佐渡市は07年度比3億円増の23億円、中越沖地震の災害復旧費が減った柏崎市は07年度比49億円減の 17億円だった。

 特別交付税は、年度当初に予想できなかった自治体の臨時的経費を補うのが目的。災害復旧費や市町村合併の関連経費なども含まれる。地方交付税全体の6%を充て、毎年度12月と3月の2回配分する。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=157870


誰のため何のための会社だった?
この会社は、誰のため何のために設立されたのか?
どうやら、株主や従業員のためではなかったようだ。

佐渡汽船通運:佐渡汽船子会社、来月30日に解散 /新潟

 従業員48人は解雇されるが、希望者は全員、別の子会社「佐渡汽船運輸」(佐渡市)に採用される。貨物部門は今秋をめどに同社に業務委託される予定。
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090319ddlk15020126000c.html


>原発事故率は提示されないのか
下記放送では、佐渡沖断層について「今後30年間に地震の起きる可能性はゼロに近い」とした。次は、原発の故障率を公開すべきだろう。
その結果と、使用率が3/4を占める化石燃料による死亡率、罹病率及び残存調達率を考慮に入れた検討結果を公開すべきだろう。
だが、いままでにこれら被害の比較検討が公開されたのを聞いた事がない。

技術委員会が見解とりまとめ
東京電力の柏崎刈羽原子力発電所の安全性について議論している新潟県の技術委員会は、18日の会合で「原発の安全性は確保されている」という国の判断を認める内容で見解をとりまとめ、近く新潟県に報告することになりました。

はじめに新潟大学理学部教授の立石雅昭委員から出された意見が県の担当者から紹介されました。
この中で立石委員は発電所の周辺で独自に行った地質調査の結果について報告を行い、発電所周辺の地質調査は不十分だと指摘しました。
これに対して東京電力や国は「調査は審議は十分に尽くされたもので、新たな断層の活動は認められない」と説明しました。
続いて、委員会の代谷誠治座長がこれまでの議論を整理したとりまとめの原案を示しました。
取りまとめの原案では、小委員会で議論が分かれていた佐渡沖の断層について、国の判断と同じく「活断層は存在しない考える」と明言するほか、「7号機の安全性は確保されている」と国の判断を認める内容になっていて、出席した委員は基本的にこの案を了承し、この案に基づいて技術委員会の見解が今後とりまとめられることになりました。
http://www.nhk.or.jp/niigata/lnews/01.html


明るい話題
うちの近所らしい。(^〜^)

どぶろくの全国大会で優秀賞
 佐渡市中興で農家民宿を経営する植田日出夫さん(65)のどぶろく「佐渡のときいろ」がこのほど、山形県で開かれた「全国どぶろく研究大会コンテスト・濃醇の部」で優秀賞に輝いた。植田さんは「受賞できてありがたい。どぶろくはいなかのいろりにぴったりのイメージがあるが、どんな料理にも合うどぶろくを造っていきたい」と意気込んでいる。
 コンテストは「濃醇の部」と「淡麗の部」に分かれて行われ、植田さんが出品した「濃醇の部」には北海道や長野県、島根県などから合わせて35銘柄の応募があった。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=157852
佐渡トキめき濁酒特区
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/kouhyou/060328/dai10/75toke.pdf


>原発事故率は提示されないのか
下記、立石雅昭・新潟大教授は、「戸地川の自然を守る会」にも助言されていました。

>  下記に、論点整理と解説が行われた、とあるが、事故が起きる確率の話はまったくなく、むしろ、それを避けているようだ。

柏崎刈羽原発:県技術委、原発慎重派委員欠席へ 見解まとめ予定の18日 /新潟
 東京電力柏崎刈羽原発7号機の運転再開問題で、県に安全性について助言をする技術委員会の次回18日の会合に、原発慎重論を唯一唱える立石雅昭・新潟大教授(地質学)が欠席する方針であることが分かった。

 立石教授は「技術委は見解を急がず(地質と地盤を専門に扱う)小委員会の場にいったん差し戻すべきだ」との考えで、17日に会見を開いて議論の継続を主張し、18日も「意見書」は提出する方針。
しかし、技術委事務局の県原子力安全対策課は「議論は、原則として出席者で行われるもの」との認識だ。

http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090316ddlk15040046000c.html


>戸地川採石終結報告会の報告
>  戸地川上流の採石場が業者の廃止届けをもって昨年終結しました。
> その戸地川採石終結報告会が「戸地川の自然を守る会」によって行われます。

 拝聴してきました。
参加者は、15年に渡る運動を続けた「戸地川の自然を守る会」さんの皆さんはじめ、新潟からの新大教授、弁護士、佐渡の環境保護や行政に関心のある方々の40名を超える集まりでした。
会は「私たちの会では、この闘いについてはしっかりと検証と反省を行っていきたいと思います」 と締めくくられたが、冷静さを失わないその姿勢は、運動の間にも常にうかがえました。
その姿勢が、地域エゴとの批難に耐え、集落の飲料水、灌漑用水を守り、佐渡で最も美しい渓流を最小限の被害で食い止めたのでしょう。
運動の始まった当時は合併前であり、「環境の島」などという言葉もなかったのだが、今は立派にその象徴ともいえる結果を残しました。

 会場で頂いた資料によるとそのエネルギーの一端は、江戸時代の佐渡一揆にも通じる横暴な行政への「舐めんなよ」という怒りにあるとも感じられました。
これは、産業廃棄物の不法投棄問題で有名な豊島事件報告を聞いたときにも感じたものであり、誇りを無視された者の怒りのエネルギーの凄さを再認識した次第。
後世への参考資料として顛末の編纂が待たれるが、為政者やその類の関係者が改めて敬意をもって認識すべきエネルギーでありましょう。

佐渡国より
戸地川の自然を守りたい!戸地川上流の採石に住民が反対運動
その1
http://www8.plala.or.jp/sado/sadokoku/kiji/200011.htm
その2
http://www8.plala.or.jp/sado/sadokoku/kiji/200012.htm
環境及び景観保全をどうお考えですか
http://www8.plala.or.jp/sado/sadokoku/kiji/yoinoga/yoi_200011.htm


早速「派遣」して貰ったらどうだろう
佐渡の人材は都市部に多く存在する。
「派遣」は、利用者にとって有用であり、一部の被害妄想的いいがかりは利用者にとってはた迷惑であろう。

ふるさと企業の営業応援=首都圏の中高年人材募集−パソナ
 人材派遣大手パソナグループは13日、ふるさとの企業のために、自分の経験や人脈を生かして首都圏での営業活動や販路拡大を支援する中高年人材を募集すると発表した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009031300963


佐渡レーダーサイトの存在理由
証明出来るかもしれない。

北ロケット 佐渡市が連絡室設置
 佐渡市は十三日、北朝鮮の「人工衛星ロケット」発射に備え、防災管財課内に「北朝鮮飛翔体事案情報連絡室」を設置した。情報収集し関係機関へ注意を呼び掛ける。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=157796


朱鷺:ただ1羽残った雌がペアになった
ただし、相手は二羽の雌に逃げられた前歴がある。
ナンパが巧くてもモテるとは限らないのだ。

トキ放鳥:佐渡唯一の雌が雄と一緒に行動 見附の雌は再び魚沼へ /新潟
 佐渡島にとどまる唯一の雌の放鳥トキ(3歳)が、2歳の雄と一時、行動をともにしていたことが12日、環境省の調査で分かった。同日午前6時半ごろから約50分間にわたり、加茂湖近くの水田で一緒に餌を探し、カエルなどを食べていた。
同省によると、この雌は放鳥後、群れをつくらず、加茂湖付近で行動していた。

http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090313ddlk15040012000c.html

「トキの様子見たい」佐渡市の連れ戻し要望に国、慎重姿勢

 これに先立ち、閣議後の記者会見で斉藤環境相は、「(トキを)佐渡島に定着させるのが国の基本方針だ」とする一方、捕獲に関してはリスクが伴うとして「今しばらく様子を見させていただきたい」と、慎重な考えを示した。

http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090313-OYT1T00576.htm


戸地川採石終結報告会のお知らせ
戸地川上流の採石場が業者の廃止届けをもって昨年終結しました。
その戸地川採石終結報告会が「戸地川の自然を守る会」によって行われます。

日時:09年03月14日
午後2時より現場に上がり、3時より報告会。
場所:戸地サブセンター
連絡先:本間義彦 0259−75−2217


>21年度予算案がアップされました 
予算案についての感想です。
下記予算案について、過去との比較など目立った点を挙げました。
依存体質を脱却し、自立経済、産業振興が必要とされるゆえんです。

>「当初予算(案)の概要(平成21年度:2009年度)」
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/budjet/2009/index.shtml

歳出合計  408億円   前年比減16億円   3.8%減
16年度   494億7431万4千円   前年比減55億9554万6千円

普通建設事業  60億8519万3千円  構成比14.9%  前年比減15億5285万4千円   20.3%減
16年度     108億8535万8千円  構成比21.3%

21年度「性質別歳出予算」のうち「11.投資的経費」の内訳より
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/budjet/2009/index05.shtml
16年度性質別内訳
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/budjet/2004set/index05.shtml


>21年度施政方針、予算案がアップされました 

>「施政方針(平成21年度:2009年度)」
>http://www.city.sado.niigata.jp/mayor/policy/2009/index.shtml

全体と個別への私の感想

全体について
ようやく、曲がりなりにも「産業振興」という単語が出てきたのは評価するが、<自立心ある環境の島>とは一言も触れていない。

#1、環境と共生するまちづくり
「環境の島」との潜在資質は日本一のはず。バイオマスアイランド造りについては一言もないのは何故か?

#2、豊かな暮らし、魅力と活力のあるまちづくり
産業振興へ向けた、行政の「触媒機能」については一言もないのは何故か?

#3、文化を大切に一人ひとりをはぐくむまちづくり
「金と銀の島、佐渡:鉱山とその文化」は、徳川幕府以降、現代政治に影響は与えていないか?

#4、自然と調和のとれた安全と安心のまちづくり
空路は海路への保険と述べていたが、世界に誇れる「環境の島」が国際空港として2千メートル滑走路を必要としているのではないか?

#5、健やかで思いやりのあふれるまちづくり
身体的健康は精神的健康からもたらされる。自立心を阻害する、抑圧感、閉塞感対策がないのはそれを感じていないのではないか?

#6、住民主役でふれあいとにぎわいのまちづくり
定住促進の前に、産業振興がなければ離島者が止まらない。
大佐渡北部原生林の「保存と活用」も、環境と自立経済とのバランスを示す将来図なくして説得力がないのではないか?

#7、スリムで効率的な行財政のまちづくり
自立経済に向けた、身の丈にあったサービスとその実施貢献度職員評価制度が必要ではないか?

#おわりに

全国に先駆けた取組をすることにより、ローカル・ガバメントの先進地として、佐渡が注目される大きなチャンスであると認識し取り組んでいきたいと考えています。


その言や良し!上記の?への反応を期待しております。


21年度施政方針、予算案がアップされました 
先日の一般質問と併せ、皆さんのご感想はいかがでしょうか。

「施政方針(平成21年度:2009年度)」
http://www.city.sado.niigata.jp/mayor/policy/2009/index.shtml
「当初予算(案)の概要(平成21年度:2009年度)」
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/budjet/2009/index.shtml
一般質問通告
http://sougo.city.sado.niigata.jp/mpsdata/web/2511/3ippantukoku.doc


>朱鷺:そして、雌が一羽だけになった
下記記事によって、雌雄が全部分りました。
それにしても、過疎化が進む原因は?

No.01   雄   新穂地区
No.03  雌    十日町市
No.04  雌    加茂湖近く
No.06  雄   羽茂地区
No.07 雌   胎内市
No.09  雄   金井地区
No.10 雄 当初から行方不明
No.11 雄   赤泊地区
No.13  雌  村上市
No.15 雌 死亡

佐渡に残った雌は1羽 繁殖困難に
〜 
 佐渡を離れた3羽は、昨年11月の個体番号03番、今月3日の同07番を含め、いずれも雌。佐渡に残った雌は同04番だけとなる。

 一方、県は、原因の徹底究明、本州にいるトキの捕獲の検討を環境省に求める方針だ。佐渡市の高野宏一郎市長も「本州のトキは群れ形成、繁殖の可能性は低く、トキを受け入れる体制もとられていない。佐渡への捕獲移送が望ましい」とのコメントを発表した。(2009年3月11日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20090311-OYT8T00131.htm


朱鷺:そして、雌が一羽だけになった
ペアだった13号(雌)が海を渡ったそうです。
朱鷺の雌も冒険心旺盛ですね!筋トレのみで出来ることではありませんよ。
下記情報は、一住民が放鳥サイトで10日現在知りえたことです。(雄雌情報はどこにあるのでしょうね?どなたか教えてください)

No.01      新穂地区
No.03  雌   十日町市
No.04      加茂湖近く
No.06      羽茂地区
No.07 雌   胎内市
No.09  雄   金井地区
No.10 雄 当初から行方不明
No.11     赤泊地区
No.13  雌  村上市
No.15 雌 死亡

放鳥トキ:3羽目本州に飛来 捕獲して佐渡へ…県要望方針
 環境省は10日、新潟県佐渡市で昨年9月に放鳥された10羽のトキのうち、1羽が県北部の村上市に飛来しているのを確認した。本州に渡ったトキは3羽目。県は想定外の状況として本州に飛来したトキを捕獲して佐渡へ戻すよう環境省に要望する方針。

http://mainichi.jp/select/science/news/20090311k0000m040055000c.html

放鳥したトキの見分け方
http://www4.ocn.ne.jp/~ibis/station/06f_rep/identify.html


将来図に先行的独自性がない訳
「環境の島」将来像が抽象的であるわけが分りました。
下記サイトの「佐渡市の考え方」に、<環境への配慮の必要性などの時代背景をふまえて>のプランだと述べている。だが、これこそ「環境の島」としての独自性を阻んでいる考え方だろう。
マクロに追従することなく、佐渡市独自の先行プランが、「環境の島」佐渡に欲しい。

パブリックコメントに、佐渡市都市計画マスタープランに関する「ご意見の概要と、佐渡市の考え方」を掲載しました。
ご意見の概要と、佐渡市の考え方
http://www.city.sado.niigata.jp/topics/p_comm/h20/04rs.shtml


行政は触媒に徹すべき
3月市議会一般質問にも「市はどう補助するのか?」とあったが、主導的にではなく、触媒として、または「呼び水」的仕組みを作り産業支援するのが本筋ではないのか。
でなければ、民の自立活性化を阻害する一方ではないか。
親バカ的補助はやめるべし。

佐渡市:09年度当初予算案 一般会計、3.8%減の408億円 /新潟

景気の急速な悪化により市税収入は同5%減の54億9600万円になる。

http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090225ddlk15010038000c.html


花の島の看板男
花のシーズンを迎えて、当メンバーが花の島の看板男となっております。(^〜^)

花の島 佐渡を歩く
http://www2.niigata-kankou.or.jp/09spr/walk/index.html?PHPSESSID=2c73546fc7ead9886238fac95ec1f9a6


野良仕事が始まった
始まった野良仕事と、朱鷺の餌漁りとはどう折り合うのかな。

トキ見たさ500人、長野の飛来地に見物客続々

 初の週末を迎えた7日には、約500人が来村。混乱を避けるため、村職員や地元ボランティアら約30人が出て整理に当たった。

 トキは早朝から、村西部の水田に姿を現してドジョウなどの餌をついばみ、夕方には、ねぐらに戻る生活を繰り返しており、見物客らは、あぜ道や道路から遠巻きに観察している。

http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090307-OYT1T00846.htm?from=navr
カラス攻撃、頑張ったけど…長野のトキが新潟にUターン
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090308-OYT1T00611.htm?from=navr


朱鷺:持続可能な環境とは
朱鷺が選んだ環境かもしれない。

トキ放鳥:佐渡市長、飛来先の長野・木島平村長と電話で会談 /新潟

 昨年9月に佐渡で放鳥したトキ10羽のうち、1羽は長野県へ、もう1羽は胎内市へと分散している事態に、高野市長は「(佐渡でトキを定着させるという)当初の放鳥の目的を見失う。佐渡にいてもらわなければ困る」と困惑の表情で語った。
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090306ddlk15040113000c.html

トキ放鳥:1日でも長く居て 住民ら仕草見守る−−木島平 /長野
〜 
 電話の後、芳川村長は村が進める「有機の里」づくりの実績を強調した上で「実は……もしかしたらトキが来るんじゃないかと思っていた。よい村おこしのPRになった」と満足げに話した。
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090306ddlk20040006000c.html


佐渡市3月議会一般質問から
自立の島へ向けた閉塞感打破の議会となっているのかなと、16議員の一般質問から、産業振興及び、持続可能な循環型社会に向けたもの、職員のやる気に関する質問を抜粋してみたらこれだけでした。敬称略

2 若林直樹
1 経済対策
? 雇用に頑張っている企業にできる限りの支援策をとれないか
? 農林水産物の販売及び観光客の誘致に市長のトップセールスを期待する
? 工業品、農林水産品の新商品の開発に努力すべきではないか

6 浜田正敏
1 昨年9月議会で、地域興しは地場産業の育成からとの趣旨で、食品製造業に関する質問をしたが、納得できる答弁が得られなかった。以来、半年を経過して、改めて質問する
? 食品製造業の資料について、新潟県の統計はあるが、佐渡市としては出荷額と事業所数のみ把握しているとの回答であった。このことをどのように考えるか
? 出荷額35億9,516万円(平成18年工業統計)の食料品製造業は、市内の店舗でおよそ何%を占めていると見るか
? 本土の業者としたたかに戦っているということは、伝統とノウハウがあるということである。このことをどのように考えるか
? 佐渡産牛乳は、出荷額の33.9%余りが本土へ出荷されている。この現状は何が原因か。運賃負担はあるのか。対策はないのか
? 38事業所456人といわれる業界に、どのような支援を考えているのか
? きのこ・しいたけ栽培支援事業とは、どのような事業なのか

8 廣瀬 擁
? 職員の育成について
職員一人ひとりに目標を持たせ勤務意欲を向上させる人事考課制度によって人事管理を行っていくとある
@ 人事考課制度が公平に機能していると考えるか
A 職員配置(管理職)の能力差で職員がやる気を喪失し、有能な若手が辞めていく事例があるが、その不満を十分把握しているのか

15 川上龍一
1 職員の給与と労働の形態について
? 能力・職責・業績を反映した給与体系とすべきと考えるが
? 市と民間の給与格差をどのように考えているか
3 佐渡市の農業の展望と振興策は
? 農業基本条例を制定すべきと考えるが
? バイオマス資源の循環事業に取組むべきと考えるが

平成21年第2回(3月)佐渡市議会定例会会期日程
http://sougo.city.sado.niigata.jp/gikai/gikainittei/21.jsp
一般質問通告
http://sougo.city.sado.niigata.jp/mpsdata/web/2511/3ippantukoku.doc

やる気が起きる評価制度の一例
http://homepage1.nifty.com/kameis/hyouka.htm


>佐渡市経済の特徴
「経年的に比較した佐渡市の財政状況」を読むと、普通建設事業費がピークの3割、人件費は変わらず。

経年的に比較した佐渡市の財政状況
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/budjet/2008rev/index02.shtml

>                        佐渡   新潟県
>普通建設事業費(人口1人当たり) 121.4     64.5    千円  平成18年度


原発事故率は提示されるのか
下記に、論点整理と解説が行われた、とあるが、事故が起きる確率の話はまったくなく、むしろ、それを避けているようだ。
自給率の低い日本のエネルギー問題とは、事故率と燃料調達可否率という確率問題であり、どちらを取るかの覚悟の問題ではないのか。
相も変わらずの非論理的押し問答である、それとも、補償という金銭問題なのか。

地震後の原発安全性の討論内容、県民に説明
 東京電力柏崎刈羽原子力発電所7号機の運転再開論議が大詰めを迎える中、中越沖地震後に同原発の安全性を検討してきた県技術委員会の2つの小委員会での議論が収拾、事務レベルでの論点整理が終わった。県は4日夜、一般向けの説明会を新潟市内で開き、小委員会のメンバーが解説を行った。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20090305-OYT8T00040.htm


ドジョウの差し入れ不要
佐渡市長が差し入れを心配。だが、「有機の里」にその必要はなかったようだ。
朱鷺に、環境の島から逃げ出されてはちょっと恥ずかしいのだが。

トキ:「有機の里」長野・木島平村に3日滞在 佐渡で放鳥
 新潟県佐渡市で08年9月に放鳥されたトキのうち、3歳の雌が長野県木島平村へ飛来して5日で3日目を迎えた。有機農業を推進する同村の田んぼ周辺にはドジョウなどが豊富に生息し、格好の餌場になっているようだ。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090306k0000m040071000c.html


佐渡市経済の特徴
平成20年版の「佐渡の100の指数」が掲載されました。
意図不明な佐渡・新潟県・全国の比較で、経年比較がないのでフーンとしか感じないものが多いのですが、下記が新潟県の倍というのが、マクロ経済と乖離した佐渡経済の特徴を現していると思いました。

                      佐渡   新潟県
普通建設事業費(人口1人当たり) 121.4     64.5    千円  平成18年度

http://www.city.sado.niigata.jp/admin/stat/100/zaisei20.shtml

普通建設事業費
道路、橋、学校、庁舎など、公共施設・公用施設の新増設の建設事業に必要とされる、投資的な経費。


日帰り客が欲しいのは誰?
県内で誘客キャンペーンとは誰のため?泊まる人は少ないと分っているはず。
日帰り客目当てとは、佐渡汽船はうれしいでしょうが、宿泊客目当ての女将たちは力が入らなかったでしょう。観光関係者といっても、佐渡汽船と島内業者では目的がまったく違うのです。

県内客ターゲットに佐渡PR
 春の佐渡観光を盛り上げようと28日、新潟と佐渡の両市で誘客キャンペーンが行われた。

 「すごく引きつけられる」と、研修会に参加するため新潟市に来ていた富山市の女性整体師(40)は立ち止まる。その脇を新潟市の女子短大生(19)は「佐渡って何があるの。行ったことないし、行きたいとも思わない。同じお金を使うなら東京の方が…」と通り過ぎた。

 佐渡市の佐渡汽船ターミナルでは同日、島内のホテルや旅館の女将(おかみ)たちが来島者に甘酒を振る舞った。

女将の一人、深見聖子さん(46)は「イベントは必要だが、宿でゆっくりしてもらう(雰囲気を醸し出す)努力が基本」と語る。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=157547


夏季誘客って本気ですか?
下記によると、しきりと夏季客拡大とか夏季誘客に熱心ですが、いままでも夏季は満杯、春秋冬客が欲しいといわれ続けてきたのではありませんか。
「夏季来客」の語句違いだとも思えますが・・・急な募集ですし出来レースと疑われない審査をよろしく。

平成21年度佐渡観光イメージ戦略事業
夏期誘客(7・8月)に対応したイベントを企画・実施すること。
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2009/0227_a2.shtml


ドライバーはご注意を
下記記事を、うちのサイクリスト(71歳女子)に読み聞かせたのですが、「白い軽トラックの方が危ない」と一顧だにされませんでした。(泣)
私こと運転手は、前を行く長老サイクリストにいきなり横切られてパニック!真横を向いたことがあります、たまたま後続車、対向車がなく大事には至りませんでしたが・・・以来、自転車が前を走っていたら警笛を鳴らしたりします。ドライバー各位においてはくれぐれも気をつけられますよう。

信号無視の96歳に有罪=自転車で死亡事故誘発−水戸地裁支部
 赤信号で交差点に入った自転車を避けようとしてトラックが建物に衝突し、運転手が死亡した事故で、〜 裁判官は禁固1年4月、執行猶予3年(求刑禁固2年6月)を言い渡した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009030300068


>朱鷺:逞しい!さすが元渡り鳥
失恋7号、海を渡って胎内に現る!
>一方、失恋?した7号が行方不明だとか・・・うちのおくさんが、何故かとても同情しています。
うちのおくさんは、「可哀想に」と涙ぐんでおります。ん?感傷旅行体験者?

放鳥のトキ、本州で2羽目確認 新潟・胎内市で雌
 新潟県は3日、昨年9月に新潟県佐渡市で放鳥されたトキ10羽のうち、雌1羽の生息を同県胎内市の北西部で確認したと発表した。本州飛来は、昨年11月に新潟県関川村で確認され今月2日に長野市で目撃された雌1羽に続き2羽目。

今回確認されたトキは、2月26日に佐渡市で確認されたのを最後に行方が分からなくなっていた。
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009030301000665.html


朱鷺:逞しい!さすが元渡り鳥
元々、渡り鳥だった証拠でしょう。
一方、失恋?した7号が行方不明だとか・・・うちのおくさんが、何故かとても同情しています。

新潟のトキ、長野へ飛来=放鳥地点から約350キロ
 新潟県佐渡市で昨年9月25日に試験放鳥されたトキ10羽のうち1羽が、放鳥地点から約350キロ離れた長野市に飛来しているのが2日、確認された。環境省によると、3歳の雌とみられる。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009030200835


穴窯焼成中アップ  09・03・01
先日ご紹介したH窯が、日曜に火を入れ焼成中の穴窯の様子をアップしました。
金曜に火を止め、ただいま冷却中です。
一抱えもある壷からぐい飲みまで、どんなものが出来上がりか予測不能なのが穴窯であり、歩留まりが5割とハイリスクなのが穴窯であります。
窯を開ける瞬間は、作家にとってドキドキワクワク待ちかねた一瞬です。
佐渡の穴窯

佐渡島悠遊ホームページへ