佐渡に片想いの独り言 34  

佐渡島悠遊掲示板(01・8・30〜06・04・28まで)、BLOG:佐渡考(06・04・9〜)、BLOG:佐渡考(07・06・15〜)、その他より転載

片想いつれづれ           10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  29 30 31 32 33

BLOG:佐渡考09・10・01より12・31迄転載   最新順

この一年     09・12・31
皆さんの「今年」はいかがでしたか。
 
 佐渡として特筆すべきは、市として初めて、地場産業振興を「佐渡市将来ビジョン」において公約したこと。15年遅かったが、来年を自立への元年とすべきでしょう。 

 私事としては、技術革新!を実感した1年でした。
携帯、デジタルテレビ、DVD、電子辞典の取説に振り回されました。思えばこの10年、年を取るにつれ覚えなきゃならないことが増える一方。(笑)
年末に息子がやってきて、デスクトップパソコン新設(速い!)、メビウスノートからの引越し、調整、バックアップ新兵器新設など、使い勝手が格段に良くなり、2月からの光配信を待つばかり・ ・ ・また、テレビ、DVD、ビデオを繋ぎ変えてくれ、録り貯めたビデオがDVDへダビング可能となりました。(ケーブルテレビ、スカパーの手動予約録画は変わらずですが)(笑)
さて、公私に便利になったのですが、使いこなせるか、振り回されるかは本人次第ですね。
 
では、皆さん良いお年を!
 

コブダイ「弁慶」、全国デビュー
北小浦のコブダイ「弁慶」が全国デビューだそうです。
紹介したのは島外のカメラマン、原生林もそうでした。
ということは島外人だけが、「お宝」と思っていたのだろうか。
 
ダイバーに人気「佐渡の弁慶」映画デビュー
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20091231-OYT1T00097.htm
 

年末年始は暴風雪予報
午後から荒れてきました、欠航しないといいのですが・ ・ ・。
息子は、今回は無事往復できました。
 
荒れ模様
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2009123000472
放鳥トキ・積雪の冬餌場に不安
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20091229-OYT8T00827.htm
 

佐渡羽田空路:地権者が同意する存在証明とは
佐渡が、世界(地球)に必要とされるほどの存在証明に挑戦するなら、地権者の同意も得られるのではないか。
それは、同時に国に対する存在証明ともなるだろう。
それぞれの個別事情への対応や補償は重要だが、先ずは大目的が説得力を生む。
 
佐渡羽田空路:開設へ地権者同意の見通し再検討を 県が佐渡市に求める /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091226ddlk15010037000c.html
佐渡空港滑走路用地、買収額3分の1に 地権者の同意さらに困難に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20091228-OYT8T01384.htm
 

助成額倍増しで後継者が増えるか
戸別補償で助成額は倍増するというが、小沢民主党の選挙用施し金で果たして後継者が育ち増えるのか。
 
戸別補償助成額180億円の見通し
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/7449.html
  
 
10回目を迎える「はんが甲子園」の成果は?
高校生の創作意欲を高め、地元との交流を深めるのが目的、だそうですが、その成果数値をホームページでも確認出来ないのが残念。
また、時期的にも3月開催では、佐渡の自然の魅力をほとんど理解して貰えず、むしろ逆効果ではなかろうか。もし、春休み利用だから、というのでは本末転倒でしょう。
 
「はんが甲子園」パリで作品展 
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/7429.html
「はんが甲子園」
http://www.e-sadonet.tv/~aisyo/
 

自治体には、各省の既得権防衛横行
下記記事は、佐渡で市やJAでつくる「佐渡低炭素島づくり協議会」が発足したと報道している。
これは農林水産省事業だが、各省事業はそれぞれの既得権防衛で横の連携、整合性は全くなく、関係方面で重複し金と時間の無駄は莫大。
有権者、納税者の堪忍袋はいつ切れるのか。
 
低炭素の島づくりへ連携
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/7437.html
 

「佐渡市将来ビジョン」と鳩山内閣「成長戦略」案
農業水産分野の成長産業化、観光・地域活性化も含まれているというが、11月27日(金曜日)発表の「佐渡市将来ビジョン」に語られている「成長力強化戦略」との継続性、整合性はあるのだろうか。とはいえ、官主導は自立心喪失に繋がると経験済みなのですが。
 
成長戦略:新産業で雇用創出…検討チーム、骨子固める
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091226k0000m010148000c.html
 

佐渡市と村上市
下記、人事行政運営等の状況について、人口が4千人ほど多い村上市と比較してみると、議員が二人少ない佐渡市議会で、職員数が多いと指摘されるのも、訪庁時、見た目に多いのも尤もですが、議員数も職員数も、要は市民の費用対効果満足度如何でしょう。
 
人事行政運営等の状況 2009年12月25日、掲載
       1. 職員の任免および職員数に関する状況
       2. 職員給与の状況
       3. 職員の勤務時間その他の勤務条件
       4. 職員の分限および懲戒処分の状況(平成18年度)
       5. 職員の服務の状況
       6. 職員の研修および勤務成績の評定状況
       7. 職員の福祉および利益の保護に関する状況
       8. 新潟県市町村総合事務組合公平委員会の業務の状況
 
佐渡市の人事行政運営等の状況
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/staff/2008jg/index.shtml
村上市人事行政の運営等の状況
http://www.city.murakami.lg.jp/mpsdata/web/1390/jinjigyosei.pdf
 

部制は便利
本庁組織の部制が便利でした。
今日、所用で3年ぶりに本庁に行ったところ第2庁舎なるものが出来ていて、その1階には産業観光部があり、そのフロアには、農業振興課、農林水産課、観光課、商工課が机を並べており、各部署が横断的に動いておりました。
これは、11月27日(金曜日)発表、「佐渡市将来ビジョン」に語られている「成長力強化戦略」によっているのかな、と実感。
市議会では、一部議員から部制に疑問が呈されていましたが、一用件で関係部署員が集まって来たりと、市民の使い勝手は良くなっていました。それが効果的なことは、結果で証明されるでしょう。
もう一つの変化は、部長の机上でノートパソコンが実働しており感動しました、これも前にはなかったことです。
 
本庁組織
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/org/address/01_01.shtml#h_sankan
 

干支人形作りも追い込み
来年は「寅」ですねえ、愛嬌のあるのが出来るらしい。
うちのおくさんは年女ですが、何回目かは極秘です・・・年齢を公開したがらない女性は過半数に及びますが、社会評論家などの場合、商売柄、信用にかかわるような気もします。
 
工房に寅の足音
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/7338.html
 

6次産業で活きた廃校舎
廃校舎が、B級品(傷物)の野菜や果実の加工販売に、活かされている。
佐渡にも既に30年以上前から廃校舎を活用し、地域の雇用にも貢献している企業がありますが、6次産業とあれば尚のこと、傷物素材、廃校活用など佐渡に適していると思われます。
 
廃校舎 ジュース工場に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20091221-OYT8T01414.htm
 

「佐渡よいとこPR担当官」がこのごろ淋しい
このページは、大分前から淋しくなっていますね。
まあ、「地方のことは、地方で」やるべきですよね。
 
「佐渡よいとこPR担当官」
http://sougo.city.sado.niigata.jp/kikaku/sadoyoitoko/sadoyoitoko.jsp
 

朱鷺:全国的話題に
「家出」したために、メジャーになったともいえる。
朱鷺は、「結ばれたら一生睦まじい」という夫婦仲神話は、専門家によってあえなく粉砕された。
でもでもトキセンターに貼ってあったのを読んだんだけど・・・。
 
トキの雌の“家出”は防げるか?より引用
「トキは、繁殖ケージに入れると大抵の場合、えり好みをせずに“夫婦”になるという。「ま、すけべなところがある」と金子獣医師。しかし、初めは仲が良くても、時間がたつとよそよそしくなることはままあることだという。
 
うちのおくさん、「なーんだ、それじゃ・・・」以下無言。
 
本州トキ3羽が“行方不明”に
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/7250.html
トキは餌探し 雪の中、エサのミミズを捕らえるトキ(19日午後、黒部市で)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20091219-OYT8T01161.htm
【日本の議論】トキの雌の“家出”は防げるか? 2次放鳥の雌も本州へ 
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091213/trd0912131802010-n1.htm
 

島外ランナー参加はどこまで期待出来るか?
自転車ヒルクライムに見るごとく、トライアスリートとは参加目的がまったく異なると思えるが・・・。
柳の下に二匹目のドジョウはいるだろうか?100kmマラソンなら佐渡らしいか。
 
佐渡トキマラソン大会2010を平成22年4月11日開催致します。
http://www.e-sadonet.tv/~sado-marathon/index.html
 

佐渡市役所「改革宣言2008」事後検証結果
推進委員の総評は全部門が、計画の妥当性(自己目標)=C、総合結果=D。
これはどう解釈したらいいのか。
情報が公開されるようになったことは「A」とする、としかいえまい。
 
[平成20年度]行政改革マニフェスト「改革宣言2008」事後検証結果
http://www.city.sado.niigata.jp/topics/reform/mani20/rev.shtml
行革推進委員会
http://www.city.sado.niigata.jp/topics/reform/org/21comm.shtml
  
 
大雪
両津18cm、明朝9時までに26cmと予報。
相川15cm、これ以上の降雪はないとの予報。
 
今日、フェリーの欠航はありませんが、新潟空港が閉鎖で息子は来られず。
うちのおくさんは、朱鷺の餌場を心配もしています。
 
放鳥のトキ、雪の中懸命の餌探し
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20091217-OYT1T01194.htm?from=navlp
降雪状況
http://www.chiiki.pref.niigata.jp/yuki/
 

24年振りの大雪
対岸の新潟市は18時現在、23cmの積雪で24年ぶりの大雪だという。
果たして、明日22時、息子を両津港に迎えに行けるのか?両津は積もりますからね、びんじょう坂は特に気になります。
 
ちなみに佐渡の現在と予報は
 
相川
12月17日15時現在
降雪量:1cm
積雪深:1cm
天気:雪
 
17日16時発表
予想降雪量
15-9時:10cm
 
両津
12月17日15時現在
降雪量:1cm
積雪深:1cm
天気:曇り
 
17日16時発表
予想降雪量
15-9時:15cm
http://www.jwa-niigata.jp/niigatayuki/k/area04.aspx?no=04-01
 

新佐渡病院、11年10月開院予定
68床16%減らす理由に人口減による需要減を上げているが、その他にも、質や評判という要因もある。
電子カルテ移行には、手書きカルテのデータ化が最大難関か。単に、世代交代、打ち込み工数、の時間的問題ともいえるが。
 
佐渡総合病院:11年10月の開院目指し起工式 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091216ddlk15040093000c.html
 

赤泊中3年生「赤泊・佐渡の未来像を考えよう」発表会傍聴
とても有意義な発表会でした。
日曜の予定がインフルエンザで火曜となり父兄の傍聴が減ったようですが、参加した全校生徒さんたちの将来にも、傍聴した大人たちにも、とても有意義だったのではないでしょうか。
特に、このために一年生の時から重ねてきた多くの調査、体験で判った、需給の目的の違いが及ぼす影響とその結果は、貴重な社会勉強となったと思われ、その驚きが発表に反映されていました。
それにしても、IT利用度は親の世代の想像を超え、2世代を飛び越えているともいえます。彼らの親や団塊の世代以前は、すべて直近先輩の経験情報から学ばないとならなかったのでが、全く別ルートの情報、技術を駆使出来るのですから。
彼らの親や団塊の世代以前の、読み書きソロバン時代から、読み書きパソコン、そして英語時代へと変わったと改めて実感しました。ただし、その結果は目的の有無、正誤で全く変わるのでしょうが。
 

16日ごろから大雪の恐れ
いよいよ、強風に乗って冬将軍到来。いままで、暖かかった仇を取られそうです。
その最中にやってくるという息子は、果たして予定通り帰れるだろうか。帰れないといいなあ。(爆)
昨夜からの雪模様に、タイアを換え赤泊まで行ってきました、金井ー長浜ー羽茂ー赤泊ー川茂ー梨の木地蔵ー真野ー金井。峠道の両側に雪がこびりついていました。
 
県内20日ごろまで冬型
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/7096.html
  
 
佐渡−新潟空路:4月再開?
こちらは、羽田線より身近な話です。
報道によれば、県は民間航空会社と詰めに入っているが、従来の10人乗り双発機ではなく、5人乗り双発機と3人乗り単発機を常駐させ、採算に自信があると述べている。また、県営羽田線会社が設立された場合は、民間企業「新日本航空」は撤退するとのこと。
 
佐渡新潟空路:来年4月にも再開 鹿児島の会社が方針固める /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091213ddlk15020036000c.html
新日本航空株式会社
http://www.newj.co.jp/index.htm
 

指定管理者募集から観えるもの
新設の「白雲台」を含めて4施設が募集中、既存3施設実績からは観光行政の実態が観える。
 
交流センター白雲台 中興乙3534-158 5年間
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/consig/pdf_info/091210as01.pdf
ドンデン山荘         椿697   5年間
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/consig/pdf_info/091210as02.pdf
佐和田森林公園オートパークさわた 山田1469-4 5年間
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/consig/pdf_info/091210as03.pdf
赤泊自然休養村管理センター 赤泊2206-3 5年間
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/consig/pdf_info/091210as04.pdf
 
佐渡市公の施設の指定管理者を募集します
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/consig/info/091210.shtml
 

佐渡ー羽田空路:要、将来図
展望ある将来図が必要なのだが、最近号の「島の新聞」や2チャンネルネット上(関係者がアップ?)でも事実関係は詳しいが、肝心なそれは示されていない。
課題は、市民や国に対して、その将来図に不可欠な存在証明だが、現状の「医療、観光、欠航」対策では説得力が全く不足。
下記、佐渡−新潟空路も5人乗り一日4往復では、存在理由も採算性も乏しかろう。
 
佐渡−新潟空路再開へ最終調整
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/7042.html
佐渡空港は、滑走路を延長するべきか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1218800342/
佐渡空港
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E6%B8%A1%E7%A9%BA%E6%B8%AF
 

雇用市場に影響か
電子部品業界は、画面に指を触れて操作する「タッチパネル」事業を強化しつつある。
携帯電話などのキーシート(ボタン)からの転載が進められているからだ。
佐渡の企業でも、携帯電話キーシート(ボタン)の製造を行っており、転載は佐渡の雇用市場にも影響大。
 
電子部品各社、タッチパネル事業強化 アルプス電気など
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091205AT1D3009Y04122009.html
 

「集中改革プラン」は、自立自助を目指しているか
表記視点で目を通したが、佐渡市の事情に合わせた独自改革が乏しく、日暮れて道遠しの感あり。
ヒアリング結果に、「類団を参考に」、「国に準じて」、「国の施策による」、「考慮している」、「検討中」、「見直しを図っている」が目立ち、中には4期引き続いて「検討中」の案件もある。
最も重要な、「受益や負担の公平性を図る」「業務の自主性・自立性を高めて運営の透明化・自己責任化を図る」等の案件に、全く手がつけられていなかったりする。
 
「集中改革プラン」進捗状況とヒアリング結果
http://www.city.sado.niigata.jp/topics/reform/plan/re711.shtml
 

公共交通ニュース2題
先ず、受益者負担の原則ありき。
その上で補助、支援への存在理由が必要であり、公共交通の名の下の、甘え、放漫経営は許されまい。現政権は郵政国営化に逆噴射だが。
 
佐渡羽田空路:運航主体は既存航空会社の参入が見込めないため、第三セクターを設立する案が有力となっている、という。
佐渡航路:官が筆頭株主の放漫経営はダメの見本。起業の原点に戻るべき。
 
佐渡羽田空路:初期投資、10年度予算で 知事が議会で答弁 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091209ddlk15010058000c.html
佐渡汽船 新態勢で「船出」 
■10月から、構造的な問題は変わらず
■赤字路線維持 自治体支援頼み
■子会社に8割移籍 人件費削減を徹底
■債務超過当面なし 数年先は「不透明」
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000912090001
 
佐渡汽船
主要株主  新潟県 39.15%
佐渡農業協同組合 6.20%
(株)神田造船所 3.26%
(株)第四銀行 3.00%
(株)北越銀行 1.81%
川重ジェイ・ピイ・エス(株) 1.63%
新潟交通(株) 1.58%
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E6%B8%A1%E6%B1%BD%E8%88%B9
 

旧両津市の遺産
合併前の旧両津市市民への不適切な扱いが6年越しに尾を引いている。
無論、現市議会には当時の両津市議会議員が存在を誇示している。
 
佐渡市の上水道統合工事で対立
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000912070004
 

12月議会が始まっている
平成21年第7回(12月)佐渡市議会定例会が始まっている。
下記、一般質問通告表から、以下の注目基準でチェックしてみたが、通告を見る限り、相変わらず自立的将来図を持ち具体策を提案する議員は無いに等しい。
また、「環境の島」にはほとんど関心がないのも特徴的。
 
質問者総数18名。
 
注目基準
自立的将来策を掲げ、島外交易収入増を図る地場産業振興、行革、空路、等について、問うているか?
 
A、姿勢あり、具体策あり。 1
B、姿勢あるが、質問のみ。3
C、姿勢弱く、質問のみ。4
D、姿勢も質問も無し。 7
E、目立ちたいが主。 3
 
平成21年第7回(12月)佐渡市議会定例会会期日程
http://sougo.city.sado.niigata.jp/mpsdata/web/2509/12kaikinittei.doc
平成21年第7回(12月)定例会 一般質問通告表
http://sougo.city.sado.niigata.jp/mpsdata/web/2511/12tuukoku.doc
佐渡市将来ビジョンとは
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2009/1127.shtml
 

外人向け観光振興講座拝聴
鷲崎の「寒ブリ祭り」で時間を取られ少々遅刻したが、駆けつけた甲斐はありました。
今回の二日間が初めてとか、2回しか来ていない教師とかの意見ではあったがそれなりに新鮮でもあったし、彼らが異口同音にインターネットでの広報を最重要視していたのが印象的。
ただ中国人講師に、中国と直通空路のある北海道と集客力を比べられたのには驚いたが。
 しかし、佐渡側のコメンテーターである観光地域プロデューサー氏にもビックリ。
関西での団体旅行には詳しいらしいが、佐渡経験が浅く彼らへの事前レクチャーは必要を充たしていなかったようだ。また、彼らが引き合いに出した「モンテ・クリスト」や「赤毛のアン」、そしてネットについても知識不足でコメントやフォローが噛み合わず、その任に対してかなりの知識不足とお見受けした。まあ、外人観光客総数が4000人足らずでは力も入らないのかな。
最後に挨拶した司会兼コーディネーター氏いわく、「20人ぐらいしか来て貰えなさそうだと聞いていましたが、こんなに大勢来て頂いて感謝です」。60席用意して、ほぼ埋まったのでびっくりしたらしい。何故か、市長が退席した後半は空席が増えたのだが。
 
平成21年度新潟県立大学公開講座 とっておきの新潟学
 外国人教師の目で探る新潟(日本語) 〜佐渡の魅力発見〜
 12:30〜15:00 金井能楽堂 
 @佐渡国際観光への提言 A会場との意見交換
コメンテーター(佐渡観光関係者)
講師:パオレット・グレン准教授、ブラウン・ハワード・ゴーダン講師、クック・メロディー・ローリー講師、 李 佳助教
司会兼コーディネーター:山中知彦教授
 
旅行需要、ネットで掘り起こせ=大手各社が商品販売強化
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009120500267
 

「海府寒ブリ大漁祭り」道中記
うちのおくさんは、よほど運が良いらしい。
上記の祭りに未だ行ったことが無く楽しみにしていた。ところが、今朝(金井)の荒れ模様(瞬間風速22・9m)に運転手が渋ると、観光協会に問い合わせ「ほら、予定通りだってよ」とダメ押し。
雨風もなんのそのと10時出発、途中、両津湾に避難した船10艘あまりに何故か興奮、運良く雨が上がり虹が二つも出たとあって大感激、「追い風だし(!)、速いね」とご機嫌なうちのおくさん。11時過ぎにようやく駐車場に到着。
満員の席を譲ってもらい、寒ブリ刺身(500円)とご飯(100円)、サービスのあら汁を「美味しいねえ」とうれしそうにお代わり。
地元紙インタビューにマジで受け答えしたが年齢を2歳偽り、狙いを付けていた赤カブが売り切れてベソをかきそうになったが、運良く運転手の知人がいて机の下から2個取り出して下さった途端にニッコニコ。
運転手は、金井の「外国人教師の目で探る新潟(日本語) 〜佐渡の魅力発見〜」が気になって、「もう、帰ろうよ」と畏れ多くも催促、ようやく帰途につく。
帰りは、のんびり先行する2台とバカに気がせくらしい後ろの車に突付かれながらのドライブ、浦川では「この上が原生林なんだな」とか、「このへんに誰それさんの実家がある」とか、またもや避難停泊中の船に、「大きいなあ、12隻もいる」と驚きの声を上げながら帰着。
後刻、その現場で突風による事故があったと知りましたが、もうちょっと時間がずれていたら・・・ほんとに運のいいうちのおくさんです。(お抱え運転手に恵まれている自覚が全く無いのが玉に瑕。(^〜^))
 
一言
4年ぶりだったが、進化が感じられなかった。
 
イベント会場で突風、机飛び3人けが 新潟・佐渡島
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/091206/dst0912061657009-n1.htm
 

補助、支援要望、止まるを知らず
佐渡に限らず、日本列島には天災、人災を問わずあらゆるケースに税金による補助、支援策が蔓延し、結果として世界一の借金大国ともいわれるに至った。
その原因とは、受益者負担の原則が忘れられているか、納税者、有権者意識が欠けているか、または、その両方ではなかろうか。
関連する自立自助精神の有無については、沖縄基地問題にもその貧困さが露わとなる有様。
補助、支援されれば、自由が乏しくなるのだが、不自由に慣れた国民性は徳川300年長期政権のゆえんか、それを支えて功績大は佐渡金銀山、と改めて思い至る。
 

赤泊中学校発表会は15日に延期です
インフルエンザは佐渡各校に休校をもたらしていますね。
 
> 12月6日(日)の発表会(公開)での提言が待たれます。
 
15日2時からに変更となりました。
赤泊中学3年生の総合学習「赤泊・佐渡の未来像を考えよう」は、インフルエンザで休校のため延期です。
 

>佐渡空路:知事と県議会対立
>  知事の佐渡空路必要論を聞いてみたい。
 
泉田知事は4日、12月定例県議会の代表質問に「社会政策的な側面からも配慮する必要がある」と佐渡ー羽田路線の必要性を改めて強調したが、必要理由については新たに付け加えなかったそうです。
 
県議会 佐渡羽田線必要性強調
http://www.nhk.or.jp/niigata/lnews/03.html
  
 
ペレット専用ストーブへの素朴な疑問
環境に優しいストーブとのことで、自治体から補助金が出ているが本当に優しいのだろうか。
ストーブ製造、ペレット加工、へのエネルギーと費用。長持ちさせずに新車に換えろという、「エコ買え」不景気対策の類ではないかとの疑問が依然消えない。
木質バイオマス利活用といえば、ペレットの原料おがくずは堆肥になるのだが一向にそちらへ向かないのは儲かるメーカーがいず、それにたかる族議員が生まれようが無いからだという。
ペレット専用でなく、端材、間伐材もそのまま燃やせるストーブがあるそうだが、そちらも補助が利くのだろうか。
 
木質バイオマス利活用事業(ペレットストーブ購入補助制度)
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/plan/2009sp/p27.shtml
 

佐渡も、「ストリートビュー(SV)」カバー
グーグルが、「ストリートビュー(SV)」サービスを佐渡まで拡げ、「不動産の物件案内や旅行の下見、自治体の都市計画などにも利用してほしい」そうな。
1年前から、物議を呼んではいますが・・・。
 
ストリートビュー:きょうから新潟も 検索大手グーグル、サービスを開始 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091202ddlk15040086000c.html
ストリートビュー、関西でも“物議”
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/081101/its0811012230001-n1.htm
 

毎日、「雪情報」サービス
12月1日から3月31日までの県の「雪情報」サービスは下記アドレスから登録できます。
1日2回更新(10時、16時)、ちなみに16時更新は、午後3時から翌朝9時までの予報でした。
佐渡は、タイア換えない人も居るくらい積もりませんが。
 
「雪情報」サービス登録
http://www.jwa-niigata.jp/niigatayuki/k/mailsys.html
 

朱鷺:DVで学説?(俗説?)危うし
朱鷺の夫婦は生涯連れ添って睦まじい見本、との学説?(俗説)が危うい。
中国生まれ朱鷺夫婦DV発生、だがペア解消も中国の承認必要と、国際問題に発展?
 
DV・別居の果てに…あの夫婦、別れられぬ理由
http://www.asahi.com/national/update/1130/TKY200911300363.html
09・12・01




朱鷺:2次雌、また本州へ   09・11・30
朱鷺界では、雌の方が怖いもの知らずなのか、いや、冒険心豊かなのか。
人間界ではとうに認められていることなのだが・・・しかも、雌同士合流とは!関係者の落胆ぶりが察せられる。

2次放鳥トキ:本州で初確認 「1期生」と合流
http://mainichi.jp/select/today/news/20091130k0000e040029000c.html

 

共産党、得票率10%目標
佐渡市は至近距離。
 
全自治体で10%以上の得票率、共産党が目標
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091127-OYT1T01029.htm
佐渡市議会会派別議員構成
http://sougo.city.sado.niigata.jp/mpsdata/web/1519/kaihameibo200904.pdf
佐渡市議会議員一般選挙の結果
http://www.city.sado.niigata.jp/eac/contents/data/city/20_a.shtml
 

農業後継者、起業者が増えるか
はたして、佐渡にやる気の出る農業者が増える制度なのか?朱鷺の為でなく、有機農業後継者、起業者の為なのか。
「補助金を当てにした農業者は生き残っていない」、と「伊賀の里モクモク手づくりファーム」経営者も述べている。
さて、「足りなければ金を恵む」制度でやる気が出るのだろうか?自立自助、改善努力、創意工夫を尊重する仕組みが望まれる。
 
佐渡市、環境配慮の農家を支援
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/6624.html
農事組合法人伊賀の里モクモク手づくりファーム
http://www.moku-moku.com/
 

佐渡市将来ビジョン最終報告を発表
佐渡市民に対し、初めて(佐渡の歴史上)現状及びその問題と対策を発表しました。
資料によれば、公共事業及び政府サービスへの依存度は県内に群を抜き、ビジョンには「自立自助」という言葉は無いが、それが必要不可欠と気付くに充分な資料です。
 
佐渡市将来ビジョン最終報告を発表しました
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2009/1127.shtml
概要、
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2009img/1127o.pdf
本文
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2009img/1127t.pdf
資料
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2009img/1127a.pdf
 

6次産品二つ
スイス製のバター製造機にも驚くが、佐渡からスイスに売るものがあっていい。
栗の名産地が、新商品開発に一点集中で気合が入っている。一方、原料なら何でもある佐渡は、よそからは「何でも作れる」とよく羨ましがられる。
ちなみに、五泉市は一人当たり市町村民所得が県内で最も低くく、6次産業にその活路を模索しているのか。一方、佐渡市は五泉市に次いで低い。
 
スイス製製造機で佐渡バター
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/6573.html
五泉市村松名産のクリ使い新商品
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/6415.html
 

「コメ王国」佐渡の課題
 ミネソタ出身の若いアメリカ人から、「佐渡の農業者は農閑期に何をするのか?」と質問されました。
故郷の農業と比べるつもりのようでしたが、専業、兼業、農業稼働日、収入、補償制度、高齢化、などと話が長くなるので、日を改めて説明することにしました。
こちらもあちらの農業実態については興味津々ですのでまたご報告しますが、月刊「新潮45」12月号「農業革命の最前線 *苦悩する「コメ王国」新潟で起きていること/足立倫行」の実態などに、若いアメリカ人はどう反応するだろうか。
下記は酒造りが本業で、春から秋は農業に力を入れている経営者のブログですが、上記記事でも取材されており佐渡農業の参考になりそうです。
 
根知男山 酒蔵の日記
http://blog.so-net.ne.jp/nechiotokoyama/
 

佐渡空路:知事と県議会対立
地元紙と中央紙の記事も是非が異なったが、知事の佐渡空路必要論を聞いてみたい。
地元紙によれば、「新日本航空」のようでもあるが・・・。
 
佐渡空路に鹿児島の会社名乗り
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/6517.html
佐渡―羽田便見送り
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20091125-OYT8T00375.htm
県、佐渡空港で補正予算案
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000911250004
 
日本エアコミューター株式会社
http://www.jac.co.jp/
同ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
 
新日本航空株式会社
http://www.newj.co.jp/index.htm
 

ブリかワラサか
佐渡航路フェリーが欠航するほど荒れると、ブリは両津湾に入って来ます。
今年はもう2、3度入ったそうで、今の時期は寒ブリとは呼べないワラサだ、という人もいますが、数年前、年内にとうとう入らなかったこともありましたし、それに比べたら贅沢はいえません。
 
狙うは「氷見」の座、新潟の寒ブリ ブランド売り込み
http://www.asahi.com/national/update/1124/TKY200911230316.htm
ブリ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA
 

中3から硬式野球はいい
いいですねえ、中学3年生に硬式野球に慣れさせるとは!教える方も教わる方も楽しそうです。
他校との練習試合も島外遠征にこだわらず、このように島内で大人とやればいい練習になりますよね。
ついでに、日本特有の軟式の野球やテニスはもういい加減に止めたらどうなんでしょう。
中1のころ、大人のチームに混じりデッドボール食った時は軟式でよかった、と思いましたけど。(笑)当時はヘルメットなんかないし痛かったー。(^〜^)
 
佐渡から甲子園へ奮闘(新潟)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/07/20091120-OYT1T01477.htm
 

市木「アテビ(ひば、あすなろ)」は、もっとよい香り
住民交流友好都市の縁で、狛江市和泉小図書室は山梨県小菅村のヒノキの香りがしているというが、佐渡市木アテビならもっとよい香りがする。
その芳香から、高級まな板材として知られるアテビ、その活用拡大を期待しよう。
 
図書室漂うヒノキの香り 狛江の和泉小
http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000000911200002
アテビ(ひば、あすなろ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%AD
 

ドンデン、大佐渡スカイライン閉鎖
二日前から金北山は雪化粧、昨年より6日早い閉鎖だという。
一方、麓では朱鷺が雌雄6羽づつの群れを作り、冬来たりなば春遠からじと待っている。その様子にうちのおくさんはニッコニコ。
 
大佐渡スカイライン:降雪のため閉鎖 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091121ddlk15040076000c.html
 

加茂湖の牡蠣大量死滅原因、報道様々
赤潮プランクトン発生が理由とされているが、その原因は、ヘドロ堆積、ヘドロ対策ポンプ故障、温暖化、など、自然、人為と色々と伝えられている。
数十年前からこの問題は指摘されていたそうだが、対策、改善用データは収拾していたのだろうか。5年前、その乏しさに驚いたのだが・・・。
 
加茂湖のカキ死滅 ポンプ故障3カ月放置
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000911200004
カキ大量死 プランクトン「北限」越え 
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20091119-OYT8T01354.htm
養殖カキ:佐渡・加茂湖で大量死滅 台風でヘドロ拡散し赤潮発生−−説明会 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091120ddlk15020079000c.html
 

1/8000=8/65000
人口8000人の喜界島からプロ野球選手が生まれたという、佐渡なら8人という可能性もある。
 
人口8000人の離島からプロへ=サトウキビ畑のスラッガー−西武・美沢
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009111900048
 

臨時市議会、目的、内容は?
市議会臨時会が開かれるが、「議案の上程」とあるだけで目的、内容については公開されず。
これでは、オバマ米大統領が下記記事のごとく「自由な情報の共有、政治参加は人類共通の権利と信じる」と間接的批判した中国と変わらない。
 
第6回佐渡市議会臨時会が11月19日(木曜日)に開催されます。
http://sougo.city.sado.niigata.jp/mpsdata/web/2509/kaikinittei.doc
オバマ大統領が検閲制度を批判、上海で大学生と対話集会
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200911160030.html
 

>>行革とは消化試合?
議事録が更新されたが、消化試合ではない、と市民は納得しただろうか?消化試合ではない、と市民は納得しただろうか?
 
平成21年度:佐渡市行政改革推進本部議事録 2009年11月18日、更新
http://www.city.sado.niigata.jp/topics/reform/org/21head.shtml
 

ある佐渡紹介記事
一視点から観た驚きには違いないが、その対極(自然)にも一言触れると、読者は更に感動したかも。
 
日本海に浮かぶ「能の島」 佐渡
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091116/trd0911162104013-n1.htm
 

ある写真展
「環境写真」とはなんだろう?この「環境」の前後に付く言葉とは?
環境ビジネスが流行していて事欠かない昨今だが。
 
佐渡で世界の環境写真展
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20091116-OYT8T00161.htm
世界環境写真家協会
http://www.iepa.jp/sado/index.html
 

佐渡も大荒れ
両津や相川で30m近いあられも混じる暴風雨。フェリーも早朝1便のみ。おくさんのお友達も楽しみにしていた旅行が中止だったとか。
このところ暖かかったが、これで一気に冬型に突入かな。去年11月、朱鷺はこの季節風に乗って新潟へ飛んで行ったと思われる。
 
県内は16日朝まで大しけ
http://www.kenoh.com/mimi/pc/12594314.html
 

>行革とは消化試合?
市サイトに、11月12日付けで「行政評価(平成20年度版)」が掲載されましたが、「主語(誰が)」が相変わらず不在です。
冒頭に述べられている、<行政が行っている仕事の目的を明確にし、その目的を数値で表した目標(成果指標)を設定し、>とは、「誰が」どういう基準でその目標を設定するのでしょうか。
「当事者」の「達成可能基準」の自己目標設定で、給与改定、賞与査定にどう影響するのだろうか。
改善結果が査定に繋がらないとすれば、心ある当事者や市民のイライラは募る一方でしょう。
 
行政評価とは
http://www.city.sado.niigata.jp/topics/reform/evaluate/index.shtml
 
 民間企業の目標の作り方の一例
 

>民主主義の罠 というより盲点 
 >この盲点はその国を揺るがすもの。
>政治家中、小沢がその利用に最も長けている。真実を語らず、党(小沢)益を国益よりも優先してい>るともいえます。
>〜
>農政に見る民主主義の罠
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090827#20090827f1
>投稿者 syow 日時 2009年8月28日 (金) 21時42分
 
下記報道によれば、所長が農業者戸別所得補償法案を「コストを抑えたり高価格で販売したりすればその分所得が増える。努力が報われる制度だ」と強調したそうだが、果たして国益に利する制度だろうか。
 
所得補償の説明会、農政事務所
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/6167.html
農業者戸別所得補償法案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g16802006.htm
 

訃報:旧赤泊村長、石塚英夫さんが亡くなった
本来なら、初代市長となるに相応しい方だった。
 
合掌
 
交通事故:旧赤泊村長の石塚さん事故死 佐渡ではねられ /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091113ddlk15040034000c.html
 

>戸地住民の闘いの記録、出版さる
お知らせです。
上記については、残念ながらもう残部数がないそうですので、お知らせを削除します。
今後の参考となる貴重な記録ですし、今後ネット上にアップされるといいですね。
 

ブルーベリー栽培は佐渡に向かない?
昨日のローカル紙N日報は、専門家の結論として「佐渡ではブルーベリー栽培は難しい」と伝えていた。
そうだろうか?ブルーベリーの仲間の「ナツハゼ」は佐渡山中に多く見られ、それで作ったジャムを美味しく頂いたし、佐渡の気候、土質が合わないという事はなかろう。
 

戸地住民の闘いの記録、出版さる
住民の権利と戸地川の自然とを守った闘いの記録が出版されました。
 
<「清き流れに」 住民運動の軌跡>      戸地川の自然を守る会
 
1部1000円(送料無料)
 
問い合わせ先 本間たか子会長まで
 昼間 さくら商店  74−2316
 夜間 自宅     75−2217
 

補助事業、誰のため、何のため
下記の国土交通省交付金は1300億円が要求されたが、「他の補助事業との重複が多い」「無駄な公共事業の温床になっている」と否認されたという。
これに限らず、行政が催す地域活性化事業が不人気なのは、誰のため、何のためかが、その手法とともに住民に受け入れられていないのではないか。
下記の、折角、講師を東京から招いた「元気出せ商店街!」講演会は、80席用意されたにもかかわらず30席しか埋まらなかった。
 
まちづくり交付金は地方移管=事業仕分け2日目−行政刷新会議
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009111200300
「元気出せ商店街!」意識高揚講演会開催
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2009/1104_2.shtml
 

>>佐渡空路:存在証明が先ではないか
下記詳細記事らによれば、市負担分は初期投資20億円のほか年に2億円であり、市議会は元が取れる、と承認したそうだが、そのための2000m化には残る地権者9人の同意が期限までに必要となるという。
また、その後の発着枠確保には佐渡側の都合だけでなく、それ相応の説得力ある存在理由が必要不可欠となろうが、記事はそれには触れていない。
 
佐渡羽田空路:赤字負担、佐渡市が受け入れへ 初期投資20億円など /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091111ddlk15010121000c.html
佐渡市、羽田便負担同意へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20091110-OYT8T01295.htm
 

>佐渡空路:存在証明が先ではないか
 
> それなくして支援を請うとは、物乞いと受け取られて恥ずかしい。
市長は市議会に諮って、県知事の要請を受け入れ20億円を負担すると発表。
その理由として観光促進、医師不足を上げたが、将来図による必要性は市議会も提案しなかったとみえ触れていない。
 
> 佐渡羽田空路:開設推進を要望 県議長に市議長 /新潟
> http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091103ddlk15010168000c.html
> 佐渡空港2000メートル化支援を
> http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/5860.html
 
佐渡市長 羽田線負担に前向き
http://www.nhk.or.jp/niigata/lnews/01.html
20億円負担受け入れ 佐渡−羽田空路開設
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000911100005
 

>峠の茶屋(交流センター白雲台)の展望悪化
残念ながら、手前の茂みや山が邪魔して以前の展望より劣る。展望台自身が以前よりかなり低くなったためである。
これでは、以前の「地図そっくり」という歓声は上がらないだろう、展望台としての目的は果たしていないのが残念。
この大きさなら、妙見キャンプ場横の旧展望台跡に作るのも可能だったのではなかろうか。
 
展望
 
>峠の茶屋見学、「木組みだったらなあ!」
峠の茶屋(交流センター白雲台)が公開されたので、改めて内部見学に行きました。
そして、いまさらながらため息が・・・「木組みだったらなあ!」と。
佐渡には宮大工さんがもう数えるほどしかおられない、と聞いていますが、せめて、佐渡の誇る伝統技術の実物観光見本にして欲しかったなあ、と。その場合の材料は無論、香ばしい「あてび」でしょう。
これは以前、小木の「佐渡太鼓体験交流館」を見たときにも感じたことでした。
 
峠の茶屋天井
あてび(アスナロ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%AD
 

滞在型佐渡の旅
自炊でのんびりなら、羽茂弘仁寺は20年も前から知る人ぞ知る穴場と知られています。
一人でのんびりもよし、狂言の合宿があったり、鼓童アース・セレブレーション時にはなんと50人も泊まったことがある。
 
佐渡島ロングステイ人気
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20091108-OYT8T00012.htm
弘仁寺
http://syukubo.com/spot/02kousinetsu/niigata004.html
 

「元気出せ商店街!」意識高揚講演会開催
シャッター商店街のための<「みんなでやらない」地域活性化のススメ>だそうですが、なんとなく判るような表題です。
 
中心市街地活性化講演会「元気出せ商店街!」を開催します
 
日時    11月11日(水曜日)18時〜20時
会場    アミューズメント佐渡はまなすホール
演題    「みんなでやらない」地域活性化のススメ
講師    綱嶋信一(つなしま・のぶかず)氏 (品川区商店街連合会副会長)
入場料    無料(申込も不要。お誘い合わせのうえ、お越しください)
主催    佐渡連合商工会・佐渡市
問合先    佐渡連合商工会(0259-27-5128)
       商工課商工振興係(0259-63-3791)
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2009/1104_2.shtml
 

佐渡汽船は変わったか
 営業概況を読んでも、他力本願は変わらず自立自助再生の積極的意思は感じられない。
筆頭大株主が新潟県、は変わらないが、平成19年12月の第三者割当増資により50%から39・2%となっている。
 
佐渡汽船/当期損失3億円
http://www.lnews.jp/2009/11/34272.html
 
佐渡汽船株式会社
http://www.sadokisen.co.jp/ir/overview.html
佐渡汽船 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E6%B8%A1%E6%B1%BD%E8%88%B9
 
 
 
米の等級基準改革、官は事なかれ主義
農薬使用を減らし、食味重視への基準改革に、官は引っ込み思案。
元々、食味軽視、見てくれ重視のいかさま商法に追従し、農協や官は事なかれ主義を決め込んでいるのではないか。
 
斑点米:味変わらず 農家「等級下げ」見直し要望
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091106k0000e040071000c.html
 

行革とは消化試合?
総務省にいわれてやっているだけ?民間委員のイライラが伝わってきます。
下記会議録は、7月3日及び8月7日開催の委員会議事録が掲載されましたが、出席者が18人から13人へと激減しており少数精鋭も結構なのですが、行革推進度に比例しているのでは、と気になります。財政改革への効果額も議題に上がっていませんし。
やはり、自己策定目標でなく、市民による具体的な改革目標が必要と思われます。
 
平成21年度の行革推進委員会
2009年11月4日、更新(具体的な更新内容)行政改革課 行革推進係(0259-63-3111)
 
* 2009年11月4日、審議に第4回佐渡市行政改革推進委員会会議録を掲載しました。
http://www.city.sado.niigata.jp/topics/reform/org/21comm.shtml#c03
 
民間企業の継続へ向けた改革改善策の一例
http://homepage1.nifty.com/kameis/hyouka.htm
 

あ、これで納得!「交流センター白雲台」オープン
新築の「交流センター白雲台」が、何故、慌しく僅かな期間(1日から2週間)オープンするかが理解できました。
なるほど、来春からの指定管理者募集のためでしたか。
 
「ドンデン山荘」と「交流センター白雲台」の指定管理者に応募予定の方は、11月中旬頃までに施設確認をお願いします
2009年11月4日、掲載  観光課 観光開発係(0259-63-5116)
 
「ドンデン山荘」と「交流センター白雲台」の指定管理者を、平成21年12月に公募する予定です。
応募にあたっては各施設の現状確認が必要と思われますが、両施設とも冬季期間(11月中旬から4月下旬)は、降雪等の道路通行止めにともない閉鎖しますので、応募を予定されている方は各自、冬季閉鎖前に施設確認をしてください。
 
ドンデン山荘
        * 住所:佐渡市椿697
        * 開館時間:午前9時から午後5時
 
交流センター白雲台
        * 住所:佐渡市中興乙3534-158
        * 開館時間:午前9時から午後5時
 
注釈        * 「交流センター白雲台」は、11月1日(日曜日)に一部供用開始しました。
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/consig/info/091104.shtml
 

佐渡 裕氏が朱鷺飼育施設を新設?
えっ 佐渡 裕指揮者が!と一瞬思いました、まさかね。(笑)
 
トキ 身近に観察 佐渡氏が飼育施設新設計画
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20091104-OYT8T01273.htm
 

これで、地場産業の自立再生がなるのか
過疎対策と称した公共事業偏重が地場産業自立を阻害したが、今回の過疎法の拡充とは、「公共事業偏重だった従来の過疎対策を改め、都市・農村交流や人材育成などのソフト事業」だという。
しかし、「地域おこし協力隊」の類であるならば自立を育むものではあるまい。
 
過疎法、拡充し延長=渡辺総務副大臣
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009110400892
限界集落「助け隊」、36歳大学生ら2人に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091104-OYT1T00808.htm
「地域おこし協力隊」は300人 1人350万円を配分 
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009033101000243.html
 

「民学官」の勧め
「産学官」と言い、よく、「産学官」の協力、などというが、「民学官」の協力、が正しかろう。
「産業」ではなく、「民業」というべきではないか、なぜならば、「産業」と呼べば「学官」に相対する内容にはならないのだから。
 
産学官で1日就業体験
http://www.jgto.org/auto_page/pairing2009030.html
 
「産業」の社会認識
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%A3%E6%A5%AD
 

佐渡空路:存在証明が先ではないか
佐渡市議会議長が、県議会議長に「航空路がなければ、佐渡は、じり貧になる」「(全国の大きい離島で)ジェット機が就航できる滑走路がいまだに整備されていないのは佐渡だけだ。悲願達成に支援を」と支援を訴えたという。
それ以前に市議会は、それが日本にとっても必要であるという佐渡の将来図を、誇れる存在証明をもって明らかにすべきではないか。一方で、最も大きな島「沖縄」は国土防衛基地で存在証明しているともいえるのだから。
それなくして支援を請うとは、物乞いと受け取られて恥ずかしい。
 
佐渡羽田空路:開設推進を要望 県議長に市議長 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091103ddlk15010168000c.html
佐渡空港2000メートル化支援を
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/5860.html
 

親切過ぎれば、やり過ぎ
外海府石名の県有原生林に、「遊歩道」がチェーンソーなどで切り払って作ってあり、「チェーンソーなどで切り払われたとみられる太い枝が無数にみつかった」「ひざや腰の高さに伸びた直径約10センチの枝が切り払われ」などと、問題になっているという。
ご本人たちは、観光振興に向けたボランティア行為のつもりなのだろうが、親切が過ぎればやり過ぎといわれる。
 
誰?無断伐採 県有「佐渡 第二の原生林」
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000911020003
 

>佐渡ヒルクライム:参加129人
参加者が少し減りましたが、選手たちは風と雨にたたられながら奮闘、救いは20度以上(平地)と暖かかったことです。今日は寒波襲来で気温10度(平地)の雨、今夜は金北山は初冠雪かも。
昨日でほんとうに幸運でした、関係者の皆さんの日ごろの行いが余程良かったのでしょう。
それにしても、下記二つの記事が悪天候に全く触れていないのは何故?
 
自転車:佐渡ヒルクライム 全国から精鋭129人 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091102ddlk15050035000c.html
佐渡島で自転車ヒルクライム
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20091102-OYT8T00163.htm
 

手打ちそば秘話
今日も美味しい手打ちそばを食べてきました。
店主さんの話でわかったのですが、一番大変なのはそばを刈り取る手間なのだそうです。
 
にいがた人模様:大崎そばの会会長・川上公紀さん /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091101ddlk15070005000c.html
11・01



米予想収穫量、佐渡99   10・31
新潟県は2年ぶりに収穫量日本一に返り咲く見通し、とか。
佐渡は99だそうですが、佐渡は広い。味も収量も良いところもあれば、稲こうじ病に悩まされたところもあります。
うちのおくさん、魚沼が100と聞いて「ヘー、あんな小さなとこが100か」違うんですってば、もう・・・。

冷夏の北海道抜き返り咲きの見通し
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20091030-OYT8T01406.htm


他山の石
「財政再生団体」への転落予防措置。
古田肇知事は、全職員あてに「財政再生団体に転落すれば県民にも職員にも不幸な事態を招く。申し訳ない気持ちでいっぱいだが、皆さんの協力が不可欠だ」とのメールを流し、理解を求めたそうです。

岐阜県:基本給14〜7%削減 3月定例会提案
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091030k0000m040177000c.html


峠の茶屋が近日オープン
ようやく、大佐渡スカイライン白雲台から眼下の景観を展望できます。
今年は工事中で観光客も観られなかったのですが、待望の峠の茶屋(交流センター白雲台)が09年10月31日完成予定。
今年については、09年11月1日から2週間営業予定。軽食のみ、宿泊施設無し。
上記情報は、今日30日撮影時に現場で準備している人に聞きました。

うちのおくさんの「まだ、スカイラインの紅葉を観ていない、ブナの実も欲しい、峠の茶屋も観たい、明日は天気が悪いんだから」との要請(強請)もだしがたく行ってまいりました。今年の紅葉は暖かいせいかボケていて撮影に値しませんでした。
峠の茶屋


朱鷺は見たし、されど
うちのおくさんは、9羽もが集っているというのに運悪く未だにみられずやきもきしております。
いつ、見に連れて行ってくれるのかと運転手への催促の視線は感じる
のですが、諸般の事情によりその要求に応えられずにいました。
そこへ、このような記事が・・・見物人続々、観光バスまで・・・ちと、自粛が必要のようで尚しばらくの我慢が続きます。

トキに人群がる、繁殖に影響も
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/091028/env0910282219004-n1.htm
トキ9羽、そろって羽休め 佐渡島
http://www.asahi.com/national/update/1027/TKY200910270403.html


佐渡ヒルクライム:参加145人
11月1日、トライアスロン、ロングライドに加え3大大会と謳いたい「第一回佐渡ヒルクライム」が行われる。募集300人に対し参加は145人、13km、標高差840mは日本一?タフなレースだが来年以降を占う一日となろう。あとは、好天を願うのみ。

自転車で急坂、「佐渡ヒルクライム」開催へ
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20091027-OYT1T01406.htm

> 第1回「佐渡ヒルクライム2009」大会
> http://www.e-sadonet.tv/~hill-climb/diary.html


佐渡空路:「空港フォーラム」開催
地方空港は生き残れるか?が討議される、ただし、広島で。
経営再建に揺れる日本航空の地方路線縮小が打ち出され佐渡空路にも影響大は既にご案内したが、下記に、去る5月12日に行われた「佐渡空港フォーラム」に類似と思われ、当ブログコメントも転載しました。
やはり、将来図なしで作ったところばかりなのだろうと思われますので。

地方空港は生き残れるか? あす広島・三原でフォーラム
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091028/lcl0910280934000-n1.htm

> 佐渡空港フォーラム聴講報告  5月12日付け

>  聴講してまいりました。
> 基調講演にいわく、課題ポイントは、需要、用地確保、住民参画手続き、と。このフォーラムは、そのうちの「住民参画手続き」の一つと思われました。
> 講演1時間、ディスカッション1時間、計2時間は、最短「手続き」時間でしょう。
> とうとう、誰も「赤字額がいくら以内なら実現するのか?」という肝心な点には触れませんでした。

ちなみに、質問タイム無しでした。
>
> 聴衆は、アミューズメント佐渡大ホール7分の入りの700人くらい、駐車場が満車。
>
> 拍手の様子から察するに、しっかり動員が掛かっていたようです。聴衆数と拍手は住民熱意度でしょうから。
>
>> 基調講演 「地方空港の課題と展望」
>> 羽尾一郎(国土交通省航空局空港部空港政策課長)
> 担当官として、配布されたパンフ内容の説明。
> 「需要次第」を繰り返す。
>
>> パネルディスカッション 「佐渡空港の活性化が佐渡の未来に与える影響」
> 1時間では、ディスカッションなどとても不可能でした。
>
>> コーディネーター * 廻洋子(淑徳大学国際コミュニケーション学部教授)
> 観光マーケティングがご専門だそうですが、単なる司会役に徹しておられ、宝の持ち腐れの感がありました。
>
>> パネリスト
> 各パネリストの、観光、産業、医療、分野への効果案では税金の浪費でしょう。
> なぜならば、それぞれの課題に直接資金投入した方が費用僅少で実効あり、と思われるからです。
>
>  佐渡の将来図に賭けた展望が聴けるかと期待しておりましたがそれはなく、先ず、空港ありき、という本末転倒「手続き」を感じたのは私だけの錯覚だろうか。


ある佐渡認識
「トキを育むお米(エコ・佐渡こしひかり)」と認めてくれている。
ただ、米の基準も独自なのだろうが、「環境の島」とは認めず自然にも触れず、佐渡紹介も旧態依然、という独自認識でもある。それとも、「環境の島」とは名ばかりと見抜かれたか。

独自基準をクリアした「トキを育むお米(エコ・佐渡こしひかり)」
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=47454


うちのおくさん好みの6次産業
佐渡ならすぐ出来そうなヨーグルト風味のケーキ。
日本酒とヨーグルトが好きなうちのおくさんなど飛びつくでしょう。

酒かす使いケーキ作り
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/5564.html


忙しかった、勿体なかった!
秋晴れに恵まれた今日、金井ではなんと4つの催しが賑わいましたが、勿体ないことに全部は見切れませんでした。(泣)
バイクに見惚れていたのがその原因かな。(^〜^)50歳(メグロZ7、500cc)のバイクがピカピカで現役だったり、自衛隊軍用バイク?と思えた軍用カフェバイクもありました。
ヘルシーで美味しいサンドイッチやケーキにも舌鼓を打ちました。(^〜^)

メグロZ7 & 軍用カフェバイク


懐かしいバイクや車が集う
明日はお天気も良さそうだし、ずらりと並ぶことでしょう。(^〜^)
佐渡病院祭りもそばでやっています。

さど秋まつり2009 
さらにパワーアップ!地産地消の大鍋まつり・他
25日(日) 10:00〜16:00 金井コミュニティセンター前駐車場 問合先:090-5190-3002(赤塚)


いて欲しい!二匹目の泥鰌
トライアスロンと併せて二兎を追う。

佐渡でフルマラソン大会開催へ
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/5563.html


Re: 佐渡空路:風前の灯
県の佐渡市に赤字半額負担要請は、下記検討をしたのか?

>  県議会は、佐渡−羽田間の航空路開設について否定的雰囲気。
> 将来図なき申請では、通るものも通るまい。
> 片道運賃も、計画の16600円でなく21000円にすれば赤字は消える。時間節約から言っても充分リーズナブル。

下記要請は、年間赤字額に対して運賃の上記見直しをしていないと思われる。

羽田便構想 佐渡に赤字半額負担要請
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20091022-OYT8T01256.htm


佐渡へも大波が
外交、防衛では腰が引けて影が薄いとあっては、国内向けでムダや公共事業でも省いて存在証明するしかない民主党。
「環境の島」としては、ドンデンの砂利採取も減ることでしょうが、喫緊の自立経済推進は、中学生の「佐渡への提言」にもありました。

無駄排除へ本格始動=行政刷新会議がきょう初会合
http://homepage1.nifty.com/kameis/
セメント生産、ピークの6割に=前年比12.3%減−09年度上半期
民主党政権発足による公共事業の一層の抑制という要因も加わり、下半期も内需の冷え込みは続きそうだ。(2009/10 /22-19:06)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009102200856


赤泊中学生とドンデン、それと牛
今日はドンデンへ上がってきました。
赤泊中学3年生の総合学習「赤泊・佐渡の未来像を考えよう」のドンデン調査をお手伝いしたのですが、幸いお天気に恵まれ、生まれて初めて(大げさ)見るドンデンからの景観や、放し飼いの牛10頭に遭遇したりで4人の生徒さんはいたく感動。
惜しいことに対岸の高い連山は雲に隠れて見えませんでしたが、新潟市のビルは無論、いつも対岸に見ている弥彦山を小佐渡の山越しに見て歓声を上げておりました。
時間が押し、復旧なった入川渓谷を下らずに帰られたのが心残りでしたが、夕日に浮かぶ金北山、残照に照らされた国仲平野や両津湾、真野湾にも「オオーッ」と感動しておりました。
12月6日(日)の発表会(公開)での提言が待たれます。

 それにしても、アオネバ近くまで降りた10頭の牛はその道端で寝る様子でしたが、夕闇迫って車のライトに照らされても一向に驚く様子も無く慣れたものでありました。
彼等は、5月に外海府の石花をリーダー牛に率いられて出発し11月初旬に石花に帰るのですが、ここまで両津側に降りて来てまた山越えで帰って行くとはあらためて驚きでした。


>佐渡は流れ星銀座
>20日前後は1分に一個くらい見られ、流れ星銀座と思えます。
昨夜遅く晴れたら、早速うちのおくさんは見とれていました、時に午前2時!更に午前4時にもごそごそと起きて出て行きました(この時間帯が最適なんだとか)。お陰で寝不足が約一名発生しました。
今夜も晴れるのかなあ。(半泣)

>今年も活発?オリオン座流星群=観測を呼び掛け−国立天文台
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009101600059


英国軍用機不時着・離陸顛末記に思う
佐渡は人情に厚い島であり、広い、とあらためて実感したのであります。
先日、英会話教室にて、先生(アメリカ人)が1枚の白黒写真を我々生徒に示し、「この双発飛行機が戦後まもなく外海府に不時着し、村人の協力で自力で離陸、帰って行った話を知っているか」と訊いた。
何しろ、60年以上前の外海府の話である。居合わせた11人、80代から20代まで老若男女(相川、佐和田、真野、新穂、畑野、金井)のうち、知っていたのは一人だけだった。
その私(金井、当時は千葉に疎開中)とて、4年前にネット上で偶然知ってビックリ仰天、当時の掲示板にご紹介したに過ぎない。
なにしろ、不時着したのが昭和21年(1946)1月14日、「鬼畜米英」と叫んでいた5ヶ月後である。
全幅30m、全長20m、重さ8トンの飛行機を修理し、仮設滑走路から飛び立たせるまでの40数日間の老若男女のボランティア作業は、かっての敵英軍兵士との親睦を深めていった。
お別れパーティで、「蛍の光」を村人が歌ったところ、「何故、我がスコットランド民謡を知っているのか」と大感激、肩を組んでの大合唱で最高潮に達したという。まさに映画にならなかったのが不思議なくらいである。
60年以上前であり、さすがに相川では知る人も多いが国仲から南の人はほとんど知らない。私も当時23歳だったという女性から「初めはなにされるか判らず怖かったがとても紳士的だった」と聞かされ、下記を読み直したりで、佐渡は広くて人情に厚い、とあらためて感じ入りました。

参考
「舞い降りた大 きな夕鶴は如何にして飛び立ったか」−英国軍用双発輸送機不時着・離陸の記−「佐渡地域誌研究」第3号(2004・07、金井図書館蔵)は関係者からの聞き書き。
−英国機不時着事件始末記−は外海府発信のブログ。

−英国機不時着事件始末記−
http://www.kaifu.info/yomoyama_20040910.html


主力産業は、市役所サービス
市内総生産(平成8年〜同18年まで)が掲載されました。
目立つところでは、この間に市内総生産額が2割減、建設業が半減、政府サービス生産者が佐渡市の主力産業となりました。この傾向は更に進みつつあるでしょう。

参考: 政府サービス生産者とは
政府機関(国、県、市町村)のうち、利潤の追求を目的としないサービスを供給するものをいいますが、産業に含まれる公的企業は含まれません。

市内総生産
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/stat/gdp/index.shtml


佐渡は流れ星銀座
20日前後は1分に一個くらい見られ、流れ星銀座と思えます。

今年も活発?オリオン座流星群=観測を呼び掛け−国立天文台
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009101600059


相川祭り
明日、19日は相川でお祭りがあります。
私的に、好きなのは「戸地の白刃」と「善知鳥神社のお祭り」ですが、「白刃」の迫力、善知鳥神社の神輿が階段を下りて来る真剣な様子が特に気に入っています。

戸地の白刃
http://www.mapcall.tv/sadonavi/search/detail.asp?cid=284
善知鳥神社のお祭り
http://www.niigata-kankou.or.jp/sado/kyoukai/event/5716.html


入川線通行止め解除、復旧しました。

> 佐渡一番の紅葉を観た観光客にはさぞかし喜ばれることでしょう。(^〜^)
> これこそ、顧客満足対応策といえます。

忙しい稲刈りの最中に従事された皆様、ご苦労さまでございました。


朱鷺:位置情報配信開始
ウーーム!
うちのおくさんは歓び、その情報で東奔西走するお抱え運転手の運命やいかに・・・。

インクリメントP 新潟県佐渡市の携帯サイトへ地図ASPサービスを配信開始
「国の天然記念物 トキ」、放鳥後の行方を地図で確認
佐渡市トキ情報携帯サイト:http://www.city.sado.niigata.jp/mobile/toki/gis/toki_top.php 
佐渡市トキ位置情報PCサイト:http://gisweb.city.sado.niigata.jp/tokigis/map/map.asp   


佐渡空港開設が厳しくなった?
前原国交相の羽田ハブ化発言に、「佐渡便は厳しくなった」と泉田県知事。
元々、佐渡6万5千人の都合だけでは通る話ではあるまい。「環境の島佐渡」の存在が<必要>と、島外、国外に望まれてこそ可能。基本はやはり顧客満足、先ずは、存在理由の創造を。

前原国交相:羽田ハブ化発言 佐渡便「厳しい」、国際線増発で知事認識 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091015ddlk15010036000c.html


時は移り、町は変わる
新潟市中央区古町通りの大和百貨店(7階建て)が閉店するという。
やはり新潟駅ビル中心となり、旧市街となりつつあるのだろう。
美術サロンでは佐渡の陶芸家の個展も行われていたが、代わる場はあるのだろうか。

大和が県内3店舗閉鎖へ
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/5260.html
大和百貨店
http://www.daiwa-dp.co.jp/tenpo/nigata/index.html


佐渡観光推進戦略会議とは?
 佐渡市サイトの<10月9日 観光情報の産業観光部観光課の業務を更新しました。>から入り<「佐渡観光推進戦略会議」が設立されました。>を読むと、委員は「当て職」がほとんど。
県、市、諸団体の立場で構成され、その立場を遵守した議事が進められており、市民、納税者の立場で行われているようには見えない(特に、県予算で作ったマーケティング不在の「佐渡百選」に相変わらず遠慮している)。
それぞれ、上部や関係団体に気遣いしているのが推察され、ご苦労のほどは理解できるがそれでは済む問題ではあるまい。
下記、幹事会、専門部会も同様な委員で構成されているのだろうか?
今回、第1回H20.12.22開催議事録が10ヵ月後にようやく載ったわけだが、下記日程の議事録はいつ公開されるのだろうか?
市民、納税者の立場での忌憚の無い意見が述べられる機会が設けられているのだろうか?

佐渡観光推進戦略会議
第1回H20.12.22
第2 回H21.2 頃

幹事会
〜H21.2
専門部会
H21.3

10月9日 観光情報の産業観光部観光課の業務を更新しました。
http://www.city.sado.niigata.jp/s_seeing/foot/j_d/index.shtml
「佐渡観光推進戦略会議」が設立されました。
http://www.visitsado.com/00sp/0901i/01.shtml
佐渡観光推進戦略会議委員
http://www.visitsado.com/00sp/0901i/01-4.pdf
第1回佐渡観光推進戦略会議議事概要
http://www.visitsado.com/00sp/0901i/01-7.pdf


エチゼンクラゲ大発生?
何とか食えないものか?食えればエチゼンクラゲの「大豊漁」ということになる。ナマコでも食うのだから、といったらナマコ好きに怒られるか。
佐渡も、2005年の大量発生時には寒ブリは不漁、漁具は壊れるは、と大被害だった。

エチゼンクラゲ大発生懸念  
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20091012-OYT8T00025.htm


自立自助の鑑
14歳の少年が発起して7年、独学で作った5台の風車は電動ポンプで水を送っているという。
日本政府もODA(発展途上国への政府開発援助)を行っているが、真の自立を支援しているのだろうか?
国内へのバラ撒きを見る限り、自立を望まない政府とその国民とも見える。

マラウイの少年、独学で風力発電に成功 7年かけ
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200910100001.html


食味も良いようです
県産米の一等米比率が過去最高(02年検査以来)だという。
佐渡米も台風の影響が少なからずあったようですが、下記記事によると今年の低温障害の心配は、逆に高温障害がなく品質低下をもたらさなかった、ということでもあったようです。
ただ、等級査定は食味ウエイトが低いので気になり、食味に拘る篤農家各位にお訊ねしたところ「食味は今年も良かった」とうかがって一安心でした。

09年産コシの1等比率92・4%
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/5146.html


8月佐渡観光客入込状況
8月対前年比は94・8%、関係者は佐渡汽船の乗用車搬送料割引が7月で終わったからだという。
ちなみに7月対前年比は113%。4月〜8月合計対前年比101・7%。
やはり、交通費の多寡なのだろうか、それとも顧客満足対応策によるのだろうか。安値勝負では佐渡らしくない。
入川渓谷復旧突貫工事を聞いたりすると、それも修正されつつあるように見えるのだが。

佐渡観光客入込状況(21年8月)
http://www.pref.niigata.lg.jp/koryu/1254945800751.html
佐渡観光客が前年比5・2%減
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/5114.html


>18号台風:通行止め3箇所復旧、一箇所に
3箇所が解除となりました。
ただ一箇所、「入川〜ドンデン山山頂は、当分の間通行止め」と書いてあり、入川渓谷の紅葉狩に間に合うかなあ、今年は観られないのかなあと心配していたら、なんと!この三日連休に突貫工事で土砂を片付ける、という情報が入って来ました。県も佐渡観光再生に気合が入って来ているようです。
ご担当の方々は稲刈りも残っているのに全くご苦労さまですが、佐渡一番の紅葉を観た観光客にはさぞかし喜ばれることでしょう。(^〜^)
これこそ、顧客満足対応策といえます。

交通規制情報
http://www.niigata-kotukisei.jp/index.php?module=pc_view&action=Detail&area_ID=3


18号台風
5年ぶりの台風は、かなりの被害をもたらしたようです。
見聞きしたところでも、国仲の収穫前の稲が水に浸かっていましたし、果物もやられ、土砂崩れなど通行止めも4箇所。
弾崎では風速38・9mを記録したとか。金井も二階に居ると揺れました。

交通規制情報
http://www.niigata-kotukisei.jp/index.php?module=pc_view&action=Detail&area_ID=3


佐渡特産品アンテナショップ、夷商店街にオープン
 佐渡特産品アンテナショップ「ほんまもん佐渡市場」オープンだそうです。
上記へは下記佐渡市サイトから行けたのですが、島内消費者向けとも思えるし、島外向け商品の募集、とも思えます。
毎週末、お友達とその夷商店街へ出かけるうちのおくさんも楽しみにしています。

10月5日 農商工連携を行う人材育成事業の第3回講義と第1回実地研修が開催されます。
http://www.resource.sado.jp/

佐渡特産品アンテナショップ「ほんまもん佐渡市場」オープン
http://www.resource.sado.jp/info/2009/1005.html


市民の関心に答えてはいない
下記は、将来への疑問については全く答えてはいない。
すなわち、市民へのサービス低下、公務員への給与遅配欠配について。

[平成20年度:2009年度]健全化判断比率と資金不足比率
http://www.city.sado.niigata.jp/admin/budjet/2008set/index06.shtml


個人客目線になったなあ(^〜^)
観光協会の説明が、ほんとに個人客目線になったなあ、とうれしくなりました、この感じで順次進めて欲しいものです。
写真も鮮明で素晴らしい!(つい、私のサイト写真と比べている(笑))
市サイトの「平成21年10〜12月・佐渡汽船特別割引」から、「佐渡島のドライブ情報」へ行くとそれが判ります。勿論、割引具合も判ります。(笑)
バイク割引がないのは何故?バイカーは歓迎しないの?とひがみましたが。

平成21年10〜12月・佐渡汽船特別割引
http://www.visitsado.com/00sp/0909/s_off1.shtml
佐渡島のドライブ情報
しま道の走り方
http://www.visitsado.com/00sp/0905/drive1.shtml
フェリーに乗る
http://www.visitsado.com/00sp/0905/drive2.shtml
どの道選ぶ?
http://www.visitsado.com/00sp/0905/drive3.shtml


テレビ座談会「地域経済が潤う観光」
とても参考になりました。
一ヶ月、お休みだったので淋しかったのですが、昨夜見た佐渡テレビの「これから佐渡 <地域経済が潤う観光>」座談会で、島内識者各位の「反省と対策」が語られておりました。
問題現象に対する当面策、その原因に対する根本策などが語られたのだと思いますが、私見とは、原因が異なっていたのが今後の参考になったのです。(今月中、再放送多数回あり)
私見


五日間で全鳥、飛び立つ
29日から始まったソフトリリース、手を変え品を変えたご苦労が身を結んだ。
まあ、初めてのソロフライトには楽観的性格が必要不可欠と思われますが、それぞれ性格が違ったのでしょう。一羽は飛翔能力より楽観的性格が勝っていたようですし。
さて、次はペアリングが心配だが雄たちは気に入られるだろうか?今回は一家揃って放鳥、も居たというが。


2次放鳥の最後のトキが大空へ
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/091003/env0910032030006-n1.htm

初ソロ


「稲こうじ病」
9月は降水量が、1911年に観測を開始して以来過去最低、平年の22%、32・5ミリだったという。
ただ、この影響は稲や秋の果物にはむしろ良かった、と知人たちから聞かされホッとしたのも束の間、目下の佐渡の問題は「稲こうじ病」だと聞かされました。
海風が吹き抜けるところは罹りにくいのだそうですが、罹ると食味は落ちないが、選別しなければならず等級が落ちて大変だと懸念しています。

佐渡など月降水量過去最低に
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/4859.html
稲こうじ病  
http://www.jppn.ne.jp/fukuoka/boujyo/futuu/1210.htm


朱鷺:「ドジだなあ」といいながら
うちのおくさんは、やぶに突っ込んで身動きが取れなり保護された朱鷺に「ドジだなあ、でも狭いところに居たからなあ」と嘆きながら同情している。
また、皆、近くに居るのにケージに戻ってこないのが意外だと、「迷子になっちゃたのかなあ、残った5羽は慎重派なのかなあ」と心配は尽きない。

トキ:やぶに突っ込む−−新潟・佐渡
http://mainichi.jp/select/science/news/20091001dde041040068000c.html
10・01

佐渡島悠遊トップへ