佐渡に片想いの独り言 13

佐渡島悠遊掲示板、その他より転載

片想い           10 11 12

掲示板04・08・19より09・2まで転載 最新順

地獄からの脱出か
北海道が元気だという。
補助金行政の呪縛から脱したのだという。
困れば変わる、佐渡も参考にしよう。
それにしても、その見本として取り上げられていたのが動物園とは!取材視点がずれていないか。


台風15号被害
新聞によると
台風15号の農林水産関係被害は約40億円ほぼ半分は佐渡に集中

 今月十九日から二十日に接近した台風15号による農林水産関係の被害は、佐渡市を中心に計四十四市町村で約四十億円に上ることが、県のまとめで分かった。
県によると、農作物被害は総額約二十九億円で、稲や柿などに大きな影響の出た佐渡市だけで約十六億円と半分以上を占めた。以下、白根市が約三億四千万円、新潟市、豊栄市が約一億八千万円で、いずれも大半がナシの落果による被害。
水産業も佐渡市を中心に漁船の破損・浸水が目立ち、被害は約五億四千万円。農業施設、漁港、林地の被害もほとんどが佐渡市だった。
これを受け、佐渡市は高野宏一郎市長を本部長とする「台風15号農作物被害対策本部」を設置し、会議を開いた。
(サンケイ新聞)


「土の会・トキメキ佐渡」滝平支部発足
「土の会・トキメキ佐渡」は、相川大浦工房に加えて、(株)環境保全さんの協力を得て、持続可能な社会へ向けて、食の安全と環境汚染(大気、土壌、水質)問題を、自然の摂理に沿う資源リサイクル、すなわち、有機堆肥製造により解決しようと更に一歩歩を進めました。


佐渡とは
記録映画「日本の縮図」(仮題)のデモテープを撮りにきた会社(カメラマンとその助手)に案内を頼まれ、七日間にわたってあちこち走り回りました。
彼等は、6月に一度来ているのですが、今回は佐和田二宮神社地謡座増築工程と崩れかかった能舞台の撮影が主体。
幸い、お天気に恵まれ、撮影は滞りなく終わりました。
私としては、佐渡の日常生活、自然、文化、と、過去から現在にわたる人間生活を観てもらいたいと心がけたのですが、成功したとはいえませんでした。
69歳、この道一筋のカメラマンのファインダーから観る目は、対象物には向いても、そのいきさつや原因にはなかなか向けられず、これは職業的なものかな、とも感じ、そういえば、カメラマン出身の名監督は見当たらないなあと。
一方、私とは違うカメラアングルに目から鱗が落ちる思いもしました。
私としては、天領だった佐渡を通して、日本政治の統治手法とその国民性にまで掘り下げて欲しいのですが・・・その場合、田中元筑波大学教授の視点は非常に参考になると思われますし。

ちなみに案内先は下記の通り(順不同)
佐和田二宮神社地謡座増築工程と川上棟梁(メンバーの川上さんの父上)のインタビュウ、同薪能。
両津長江熱串彦神社、羽茂能同好会の松永元老のインタビュウ、羽茂滝平諏訪神社、同滝平白山神社、同大崎白山神社、同大橋張弓神社、同本郷草刈神社、同村山気比神社、真野西三川小布施神社、同竹田大膳神社、新穂熊野神社、両津牛尾神社、新穂清水寺舞台、羽茂本郷町並み、相川町並み、同寺町、宿根木集落、上山田集落、入川ードンデン線、移築古民家二軒(川上工務店施工)。

興味深かったのは、稲鯨と小木の祭りに興味を示さず、七衛門の手打ちそばが気に入って(私は薦めていません)3杯食べ、宿根木集落内の小川の鮎に大感激。
河口で、子供が手網でふぐをすくっており、「あそこに鮎が居るよ」と教えたのに見向きもせず、に改めて一同感嘆。
東京暮らし数十年のカメラマン氏いわく、「人が居なくて寂しいところだなあ、が第一印象だったけど、のんびり暮らすにはいいかなあ」と。
宿根木で美味しそうな南京豆を見つけた私、早速買って数粒を頬張ったところ、全く歯が立ちませんでした。
「ササゲ」と書いてあったのですが、宿根木ではそう呼ぶのかと・・・。

走行距離、約900キロ。

追記
集落名に冠は必要ですね、新旧を問わず。でないと、どこか見当付きませんよ、何しろ260もあるんですから。


8/29(日) 二宮神社薪能(開始18:30〜終了20:30頃 旧佐和田町二宮神社)
国際技能振興財団佐渡支局による地謡座増築工事が進んでいるが、それを祝って昨年に引き続き薪能が催される。
同支局は、相川の街中の町家も修復中で、大勢の大学生がボランティアで参加している。
島外人の佐渡の素晴らしさに惚れた、これらの行動が引き水となって、変化が訪れるといい。
内発的、自発的な行動が、誇りを生むのだ。


能舞台地謡座建て増し工事進行中。
芝浦工大生とものつくり大学生が佐渡の宮大工の棟梁と職人が指導、支援
しての作業が真っ最中。
棟梁がお手本を示した達人技に、将来の建築士と職人の卵は見惚れておりました。
薪能にはちゃんと間に合うそうです。


15号台風被害
米が先日の台風塩害で大変なようです。
となると、二年続いての不作!
大豊作だ、といっていたばかりだったのに!


3622 ecで 管理人さんに。 
XXXさんへ

> 逢いましたよ。挨拶したんだけどな。随分長いこと隣にいたんですけど。
さあて、隣りは知人ばかりでしたが・・・ここでのことを謝罪してくれないと気が付きませんよ。(^〜^)

> 後ろで喧嘩がおきてたのと、芝生にごみの放置には閉口。
はあて、そんなことはありませんでしたね・・・人違いでは?

今日、あなたの職場へ、落としたキャッシュカードを届けていただいたお礼に伺ったのですが、夏休みでおられませんでした。
両津地域審議会へ傍聴に行ったのですが、通り道だったもので。
職場で、あなたのお名前を告げ、どちらに居られるのかお尋ねしたところ、お仲間の上司K藤さん(顔見知り)が飛んできました。
ここでの件で来たのかと誤解した様子でした。
お礼を言付けて来ましたが、席も分りましたし、次回は直接お礼に伺います。
ここでのことは、これ以上エスカレートしない限り、ここかオフ会で決着を付けませんか。(^〜^)
上司K藤さんにもその旨伝言願いましたが、お聞きになりましたか?


3623 Re:佐渡の原住民等への発言撤回等要求  長く佐渡に居る旅のもんさんへ

お待たせしました。

誇り高いあなたに、反論は逆効果でしょうから・・・。

> 貴方が削除するまで、何人が訪問したかご存知ですか。
一分ごとに監視する人間を雇えとでも?

> 小生の削除要請に対して、何時答えてくれるかをずっと待っていました。
しかし、だれにも生活はあるのでは?ここには日に一度乃至二度しか見に来ないし、あなたのように書く時間もありませんから。

>こうなっったらまず証拠保全を考えるべきでした。削除は証拠隠滅でした。犯人に荷担する行動でした。
躊躇などとは濡れ衣です、もともとそそっかしい方ですし、パソコンから遠く離れていただけです。
何かの参考にと、匿名は全部、リモートホストをコピーしておりますよ。

> 貴殿の気にいらない人には徹底して攻撃をするのに、これは理解できません。
私は、問題提起と中傷の区別は付けているつもりです。
また、#3606程度のことは、蚊がそのへんを飛んでいる程度でしょう。
ただし、ほっぺたに止まって血を吸い出したらパチンとやるかも・・・。(^〜^)

>「談合」が無くならない限り佐渡は良くなりません。
同感です、公益を損ずる談合は。
しかし、談し合いで解決すれば一番効率的ではないですか。
xさん一派との談合とは、私への暴言の謝罪をここですることであり、恥ずかしい数々の過去ログを消して欲しいとなると、そのほかにその手間代が必要になりますが。

私は、自分が現在も、今後も絶対間違いない、という姿勢が取れる人が羨ましい。
なぜならば、私のこれまでは、5年、10年毎ぐらいで考えが変わっているからです(これを進歩と称しておりますが)。
そして、それは、意見や情報によってです。
ですから、意見や情報を貴重と思い、掲示板もその一つの手段であり、現状改善の問題提起や意見交換の場として、また、是々非々是々非々主義の私の糧として、師となり、反面教師にもなりとなっております。
たびのもんさんの書き込みもその中の一つです。
あなたの情報は参考になりました、ただ、結果を良くするに、方法が私とは違ったのです。
どちらが正しかったかは、やがて、時間が証明するでしょう。

出入りは自由です。気が向いたらまたどうぞ。
しかし、やり方を変えないと繰り返しになるかと。
たびんもんさんも、ご自分のサイトや掲示板を設け、管理人を経験されてはいかがですか。


3617 Re:佐渡の原住民等への発言撤回等要求 
長く佐渡に居る旅のもんさんへ

はた迷惑な人たちですねえ。
他人の時間を浪費させることに何も感じないとは。
人にものを頼む時にはそれなりの言い方があるとのではないかと思えますが。

> ===「3611」及び「3612」の撤回及び削除要求並びにIPアドレス情報要求===
>
> 明日の朝一番に、警察に通報します。
これは私こと管理人への脅迫のおつもりですか?だとすると非常に不愉快ではあります。

3611、及び3612については、第三者への個人中傷に該当しますので従来から警告しておりますように削除します。
しかし、IPアドレスについてはお教え出来ません。
管理人としての守秘義務がありますから。
当局からの要請があれば別ですが。
まして、当事者には尚更であることは賢明な皆さんにはご理解いただけると思います。
まして、私への個人メールでもないのですから。

また、3606に列挙されているものについては、私個人に対する中傷でしたら従前どおり放っておきます。
私には該当しないことがほとんどですので、信じる信じないは読者の皆さんにお任せします。
ただし、自首されるについては妨げるつもりはありませんが。



掲示板1&2より  04・07・23〜08・18まで転載 最新順


3574  株式会社の農業参入   トキ一号 2004/08/18 18:52
> 「株式会社の農業参入」
>
> 単に経営形態を変えるだけではなくて、農業の経営規模を現在の十倍にすることを目指 すものらしい。

そうですね、そうする必要があるということでしょう、安全と効率的な食品製造業を考えた場合。
佐渡の場合は日本でも最も深刻かも。
現状は、人口の22%が農業にかかわっていながら収入比4%のシェアしかなく、しかもそのうち40%は仕送りと年金だと推定されるそうです。
この状態では、後継者は勿論見つかるはずはないし、従業員も寄り付かない。したがって、趣味の農業か、廃棄田かという事態が迫っています。
趣味の農業に税金を投入する大義名分も立たず、国家的食料安全保証問題としても緊急問題といえます。
ここでも何度も云っておりますが、ゆえに、二次産業、三次産業へと複次的産業に多角化し育てる必要があると思います。
たとえば、公共事業減の土建業の多角化、業種転換など、設備も人材も流用出来るのですから一石二鳥です。
要は、自立自助が原則でなければ、社会は成り立たないのですから。
今の年金システムなど、ねずみ講といわれても仕方ないと思えます。


佐渡の将来には
新聞によると

“農業株式会社”全国的に解禁…農地法改正へ
 政府は4日、構造改革特区に限って認めている株式会社による農業経営を、全国的に解禁する方針を固め、株式会社が、農地を借りる賃貸方式で経営に参入できるよう農地法を改正し、2005年の通常国会に改正案を提出する考えだ。
 現行の農地法は、農地の賃貸利用について、経営陣の過半数が農業関係者で構成される農業生産法人か農家にしか認めていない。

利用権の移動を制限し、農地を維持するためだ。
 しかし、政府は昨年4月に導入した特区制度で、地域限定措置として株式会社などの賃貸利用を認めた。
政府は株式会社の農業経営参入を全国的に認めることで、こうした特色ある農業経営が広がると見ている。
また、農家の高齢化などにより、耕作放棄地が21万ヘクタールにも及ぶ「農地の空洞化」の解消にも役立つと判断している。

佐渡として注目してもいいのでは・・・


3546  さどんもんは   農民1号さんへ

> 農民はすくなくとも、法律を詳しく知らなくとも、自分の言葉で話をする。
> 経験で得た知識、体験を元に語る。
> 特別栽培農産物と有機栽培農産物の区別がつかない人たち、無農薬栽培と無化学肥料栽培の区別がつかない人たちとの議論はもうやめよう!

現場のことは現場の人が一番詳しい。
だが、往々にして目先、足元に捉われて、100メートル先は見ないし、10年先は見ない。

第三者は俯瞰して冷静にものが見える。
だが、現場には現場のノウハウがある、難しさがあると認識すべき。

両者が互いに認識し、自己過信なき合意形成があれば鬼に金棒。

失敗体験山盛りのsyow


「管理人です」
どうもこのセリフが頻繁ですねこのところ。(^〜^)

前にも似たような事をいいましたが。

掲示板とは、自由で費用も掛からず、自己表現できる場です。
投稿内容が問答無用と全く一方通行、或いは枝葉末節で反論し、相手を否定するだけの人も居ます。
それらの原因は、自己過信、自己顕示、自己防衛、嫉妬、等でしょう。
しかし、これらは誰もが、多少なりとも持っているものです。
ですから、書き手は、読み手も自分と同様なのだということを予想して書いてください。

そのうち、意見、情報の交換へと進み、声なき声が世論ともなることを期待しております。
どうしても進みたがらない方は退場していただきますが。

たとえば、下記のような方は

3541   XXXXバツ
> 過去レスを読んで出直して来なさい。

発言内容、アドレスを変えて出直して来てください。


知って貰って、衆知を集める
存続、継続を願うなら、相手を騙さないことだ、とは歴史の教訓です。
老舗、名門と謳われた「雪印」はあっけなく崩壊、「三菱自動車」然り、今又、「朝日」が誤報に知らん顔したと追求されている。
人間のやることに間違いは付きものだ。自己防衛は、問題を先送りにし、騙しを産む。
責められている例はそれが明らかになったということ。
しかし、責めているものも明日はわが身である。
空散問題にしても、法律に照らすだけで充分なのだろうか?将来の佐渡にとってどうなのか?で衆知を集めたらどうだろう。
そのための現状認識は共有すべきであり、たびのもんさんの書き込みも貴重な情報である。
折から、日報で佐渡の現状として商工会が知らせている手法もそれだろう。
水戸黄門やカリスマを待望するのでなく、問題を共有し、衆知を集める目的であろうと思える。


キャリナビイベント
こんなお知らせを貰いました。
応援したい!

こんにちは。高千・立教の渡辺啓嗣です。

昨日まで、山梨県須玉町と長野県の小布施に6つ大学の学生・院生と合同自主ゼミに行ってきました。両方とも、佐渡と同様厳しい立地にありますが、それぞれ努力や
工夫をして地域づくりを行っていました。

佐渡も負けじと、「日本一豊かな地域にしていきたい!」と自ら掲げて日々模索しています。そんな僕ですが、この度、NPO法人キャリナビのスタディーツアーを佐渡に誘致することになりました。

キャリナビは、学部生の頃からお付き合いのある団体で、青少年育成のために活動しているNPO法人です。若者が輝いている大人を取材して、そこから多くの気づきや
経験を得ることで、「自分はどうするか?」を考える場であることから、キャリアナビゲーション、略してキャリナビという名前がついています。
詳細はついてはこちら⇒http://www.carinavi.org/

ちなみにこのツアーには、スタッフ・学生を併せて、総勢9名が佐渡に訪れます。
ただ、ツアーできてもらうだけでなく、佐渡に何かを還元したいと思い、下記のイベントをはじめ、佐渡人の取材⇒記事⇒WEB化=佐渡の「人」の全国発信、若者に佐渡ファンとなって帰ってもらろうと目論んでいます。

イベントについては、佐渡の高校生が大学生と接する機会や生の声に触れる機会が少ないこと、佐渡高校では「総合学習の時間」で『取材』を行っているとのことからも、
多くの高校生や若者・教員の方にも参加して欲しいと思っています。

また非常に欲張りですが、キャリナビは先日、日本青年会議所のひとづくり・まちづくり活動を表彰する「人間力大賞」でグランプリを受賞した法人でもありますので、キャリナビのメインの活動である『取材』について、多くの島民の方に聞いていただけたらと思っています。

そんなことから、企画したイベントはコチラです!↓
(間近に迫っていますが周囲へのご紹介、ご参加をお願いいたします。)
==================================
■タイトル:やってみんかっちゃ!もう一つの「きょうそう」
      〜「わたし」たちで創る未来・人・地域・学校、そして佐渡〜
        講演会・ワークショップ
■日 時:8月19日(木) 17:30 開場
              18:00〜21:00 講演会・ワークショップ
      講演会:NPO法人キャリナビ
        『共に創る楽しさ・感動』
        〜若者と大人が記事づくりを通して得たもの〜
      ワークショップ:渡辺
        『もう一つのきょうそうを体験する』

後援 佐渡青年会議所
■場 所:アミューズメント佐渡 小ホール
■参加費:大人1000円 高校生以下500円
■諸注意:時刻の関係もありますので、お食事・お飲み物をご持参ください。
□申し込み・問い合わせ
  ※はがき、FAX、メールのいずれかで、
   1)お名前 2)性別 3)年齢 4)ご職業 5)連絡先(電話番号・メ
ールアドレス)
   を記入の上、下記宛先までお申し込みください。
  【連絡先】
    やってみんかっちゃ!もう一つの「きょうそう」事務局 渡辺
    〒952-2223 佐渡市後尾1363
    FAX:0259-77-2250
    Mail:p-rossy@cameo.plala.or.jp
     (当日連絡先)渡辺 090-4932-3275
==================================


秋の気配
佐渡はすっかり秋です。
窓を開けて寝たら風邪を引きそうになりました。(^〜^)
毎年、8月に入ると秋の気配は感じていたのですが・・・関東などとは違いますね。

世界の天気というのを見るのですが、一日の最高、最低温度が20度以上違うところが結構ありますが、日本は10度くらい!
恵まれていますねえ!


#2643  7月観光客入り込み syow URL 2004/08/11 12:28

前年比ー6・9%、82438人。
累計ー3・3%、342777人。


活性化への合意形成
3487   Re:悪質クレーマー  トキ3号さんへ

>> もっと建設的な議論をする掲示板に!
> 無理です
> この掲示板に出てくる悪質クレーマーとその管理人には無理難題です

悪質クレーマーの定義と分類については、トキ三番目さんとはかなり違う意見なのですが・・・(^〜^)

> なぜならば、行政、企業にクレームをつけるが喜び何ですから!
それに限っているつもりは毛頭ありませんが、もし、結果として多いとしたら、やはりそれは体制派、多数派の負うべき責任だからでしょう。

 この掲示板を設け、また私自身発言している動機は、活性化、すなわち、佐渡が好きになる人が増えること。
要は、自然や文化に恵まれた佐渡が、誇りを持てる島になればそうなるのではないか!
そのための衆知が集まればいい!そして合意形成が出来ればいいな!ということです。
現状のバトルは、合意形成に向いた討論とは思えないのが残念ですが・・・。
しかし、いずれも削除するつもりはありません。
改善への過程であろうということで。
ただ、多数派に驕ったり、己の正しさを誇るのでなく、結果(これも異論をどうぞ)を良くすることを目的にお願いしたいものです。


何故匿名なのでしょう
3483 都合の良いところから 農民1号さんへ

問答無用を言い募っている方々とは、一線を画した方と思えますので書きます。

> 佐渡の稲作というか米の販売は約100億円と聞いています。
私も、佐渡は一次産業が基盤になるべきだと考えております。
産業構成比を見ると、22%の就業人員に対し、4%の収入とは問題です。
私の意見、及び情報は下記にあります。
http://homepage2.nifty.com/sadogashima/datasad2.htm

> 三重県の回答内容は当たり前のことと考えます。
> 佐渡と違うのはHPの掲示板に対する認識の違いだと思います。
おっしゃるとおり、県民の意見を無視していないのが大きな違いです。

> 個人だからではなく差出人不明だからではないですか。姿の見>えない素性がわからないからではないですかこのへんで意見が分れるようです。

では、市長の知り合いであったり、有力者からの紹介があると無
視されないのですか?それでは、有名大病院の患者の扱いと似ています。
問題は内容ではないでしょうか?その内容に答えるべき立場にあれば、相手がだれであろうと答えるべきではないでしょうか。
でないとすると、無名氏が意見具申、情報提供しても、握りつぶされてしまう危惧を持つのが当然です。
ここが、江戸時代の独裁者の目安箱と現代の掲示板の大きな違いでしょう、無名の一有権者がその権利を行使できるという。

> 高野宏一郎氏はたまたまそこのトップということでしょう
そうです、たまたまトップになられただけです、55%の得票を得て、民主的に。
ですから、<もし>、45%を無名扱いし、無視しているのなら、民主的とはいえず、独裁といわれてもやむを得ないのではないでしょうか。

掲示板とは、個人が無名でも、体制側と意見が異なっても、意見広告が出来ることに最大の存在価値があります。
まさに、民主主義の道具として画期的であり、声なき声が見える場所でもあります。

ここでの皆さんの体制側に対する意見具申や情報開示を、匿名でせざるを得ないのは、それだけ、抑圧されている、あるいはされるであろう、と気にされている証拠ともいえます。
日常生活に差し障りが出る怖れがある、という。

あ その他にもご自分の発言内容が恥ずかしくて匿名にされているのかもしれませんね。
それらが少しでも減るであろう、開かれた社会が一日も早く来ることを願って、掲示板を開いておくつもりです。


独裁的風土?
3473 民主主義????? 農民1号さんへ

ちょっと整理しませんか。
今、ここでは、空散是非と、そこから始まった民主的な開かれた行政の有無が話題になっています。
「農民1号」と名乗られたからには空散賛成であり、それに反対するものは否定する、という姿勢に見えます。
ですから、民主的か否かについて論じられるには、お名前を変えてこられたほうが色目で見られずに済むかと思われます。

それから、捻じ曲げていただいては困ります。

>>これを否定し、個人を中傷しているトキ33号さん等ご一同は、民主主義にクレームを付けている最悪クレーマーと謳われても仕方ないと思われますがいかがでしょう?

> 何が民主主義か?
> 差出人不明の質問状を出し、答えないのはけしからんとやるのが民主主義ですか。 どうも違うような気がするのですが・・・・

とされていますが、都合の良いところから引用されては誤解を招きます。
以下の
>>質問を黙殺し、個人だからといって無視することなく、疑問、質問に返事のある掲示板を管理人は望んでおります。

が、前に付いていたのではありませんか?
これが望めない風土では、独裁的風土、といわれても仕方がないのではないでしょうか?

まして下記において、市長がこだわる出所については、市民や我々非市民にはともかく、市長本人には身元を明らかにしているのではありませんか?

3465   国家公務員倫理法  長く佐渡に居る旅のもん

下記のごとく、三重県が開かれた行政を行っているのに比べて、現行政とそれを支持する側のあまりに独裁的で抑圧的、閉塞的な扱いであり、発言である、と映りますがいかがでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中央農業改良普及センター(三重県) 掲示板
http://www.mate.pref.mie.jp/heli/keiji.cgi

農芸畜産振興課
(18:48:59)
本年もヘリコプターによる水稲の病害虫防除の時期がやってまいりました。
毎年、航空防除については様々なご意見を頂戴しているところでありますが、環境面に対する不安を持たれている方が、見受けられます。
 このため、今後の航空防除行政の参考とさせていただきたく、改めて有人ヘリによる農薬の空中散布について営農面、防除面、コスト面、環境面、生活面等、何でも結構ですからご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして上記に対して書き込まれた反対論に対して

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三重県農林航空事業連絡協会議会 事務局
(14:09:57)
 私は三重県内で実施されている航空防除事業の事務局を任されている者です。
以前からこの掲示板に掲載されている皆さんの意見を拝見させていただいて、一度自分の意見も掲載せねばと思っておりました。
 発言にありましたように、航空防除は農薬取締法に基づき実施されています。
この法律は
「農薬に登録制度を設け、販売・使用の規制等を行うことにより、農薬の品質適正化と安全かつ適正な使用の確保を図り、農業生産の安定・国民の健康保護・生活環境の保全に寄与すること」を目的としています。[要約]
農薬は登録時において多種の毒性データを求められ、厳しい基準をクリアした安全な物しか登録されません。特に航空防除に使用する農薬は周辺住民や有用動植物・魚介類等に害を与えないよう、また河川や海等を汚染しないよう一定の使用条件のもとに登録されています。
 航空防除はこのように厳しい条件をクリアし登録された農薬を使用し、以下のような安全対策を講じ、事故の防止や環境への配慮に努めながら実施しています。

 *危被害防止に十分配慮した散布地域の決定(除外地域を毎年見直)
 *農家向け・一般住民向け事前広報活動の徹底(隣接管外も対象)
 *実施前日及び実施当日の広報活動(有線等)
 *必要と認める(学校・病院等)への事前広報活動の徹底
 *通学時間帯(7:30〜8:30)の事業散布休止
 *散布薬剤は毒性の少ない「普通物」から選定
 *他の作物や車・民家へ飛散しないよう「飛散防止剤」の加用 等

 一方、航空防除は短期間にたくさんの面積を防除できるため、少ない薬剤量で効果の高い防除が可能となります。特に稲に発生する病気「いもち病(カビ)」や害虫「カメムシ類」は、一旦発生すると品質や収量に大きく影響するため、稲作の重要病害となっていますが、農家個々に防除すると地域全てを防除するのに長い期間を要し粉剤の飛散トラブルを招いたり、航空防除のように面的な効果がないため同じ水田を何度も防除を要することもあり、たくさんの薬剤量を要することにもなります。

 「農薬取締法違反」「指導要領を守らない」とは、どういう事例を言われているのかわかりませんが、至らない点・問題のある点はすぐにでも改善し、住民の方々のご理解の得られる航空防除にするための努力は惜しみません。

 農家の高齢化が進み防除手段に苦慮している中、何でもかんでも“航空防除はダメ”というのでは、今後どのように食糧生産に携わっていけばよいのか、農家は困ってしまいます。

 航空防除は早朝から多少うるさい面はありますが、皆さんのご意見を参考にしながら、尚一層安全対策を講じ、地域住民の方々のご理解とご協力の下、実施していきたいと思っております。

 省力で短期間に効果の高い防除できる手段として、今後もご理解をよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私には、空散の是非について説得力ある反論が一向にされないため判断できないでおりますが、空散肯定論が現状のような感情論や、体制維持的反論では説得力に欠け、#3389&3400に反応もないとなると、続ける根拠が薄いのかなと思えてきましたが、いかがでしょうか。


#3445  悪質クレーマー   トキ3号さんへ

> 通常管理人が削除等するがこの掲示板の管理人は
> 黙認どころか容認し一緒になっている、同罪である。

トキが大嫌いであろう空散問題がキッカケで、トキ三番目さんが登場とは皮肉なことですが、過去ログを読んでいらっしゃらないようですね。
#3426 で #3424 XXXXバツさんに申し上げたことを繰り返します。
>納税者、有権者、あるいは公僕として恥ずることがなければ怖い
>ものはないのでは・・・
>#3389、3400への本質的な論をお待ちしております。


管理人です。
本日18時ごろ、佐渡農業改良普及センター長谷川英二所長より電話があり、いただいたメールは宛名人の佐渡市長に届けた。
佐渡市としては、出所がはっきりすればそれに答えるつもりがある、とのこと。
という処置及び、伝言がありました。


官製談合 
--------------------------------------------------------------------------------
「職員に誤った認識」 新潟市長 、市議会で指摘
 新潟市発注の公共工事を巡る官製談合事件を受け、篠田昭市長は三日の市議会全員協議会で、公正取引委員会の改善措置要求と排除勧告について報告した。
 その中で、職員が談合に関与した経緯について触れ、「仕事を効率的にやらせようとか、業者を育成しようという気持ちがあり、どんどん仕事をこなすのがいい職員という誤った認識があった」と指摘。「業者を育成するなら、みんな集めて公平にやるのが当然だと、道を踏み外した職員がいるようだ」と述べた。職場の共通認識のため罪の意識がないからこそ、「問題の根は深い」とした。

 四日から始まる調査委員会に対しては、「市OBについての調査をどうするかも諮りたい。厳正な対応で踏み込んでもらいたい」と述べ、市幹部が建設会社に天下りするなど、談合の温床とされる構造的な部分についても切り込む考えを示した。

佐渡市はどうなのだろう?


当世若者気質
頼もしい若者達に出会えたうれしい報告です。
「土の会・トキメキ佐渡」がジョイントしている新大農学部4回生二人が28日20時30分に来島。
彼等は足掛け5日間滞在し、生ゴミ有機堆肥製造過程及びその使用効果をD崎さんの有機田、トキ交流館脇の新大農学部試験田など五箇所の成育データ採取をしっかり行って8月1日21時10分の船で帰って行きました。
特にご苦労だったのは、堆肥製造過程のデータ採取です。
生ゴミが投入され、好気発酵の始まりから嫌気発酵プラントへの投入、嫌気発酵終了までの行程を、29日18時から8月1日18時までの72時間の間、6時間毎の発酵温度,硝酸態窒素,仮比重,C/N比、それぞれの経時変化のデータ採取(セッティングを含めると約1時間以上)ですから当然睡眠時間も不足します。
しかも、スタート予定の朝に空散(航空防除)!!!
そのため、早朝から始める予定が、16時から(当日は風がかなりあり、現場は最も風上であったのが幸い)の準備作業となり、タイムスケジュールが狂ったのも不運でした。
相川・夫婦岩の上の台地一帯は例外なく空散を行っているところで、D崎さんも止めたくても止められずにいる場所です。
しかし、来年からはうちだけでも止めたい、とはD崎さんの弁。
ともあれ、「土の会・トキメキ佐渡」のD崎さん、S藤さん、それと私は、同行したり、作業を観察したり、合間に技術論、将来構想を彼等と語る中で、いまどきの若いもんは苦労知らずで頼りない、という印象が大幅に変わったことは事実です。
彼等の取り組み姿勢と行動がそう思わせたのです。
今後も、月に一回くらいのペースでデータ採取にやってくるのですが、収集したデータに基づいた一層の堆肥製造、有機農業の改善が楽しみです。

彼等にとって、空散による不幸中の幸いは、現場に近寄れなかった間、「ドンデンの植生と放牧についての観察」が出来たことでしょうか。
山頂から眺めた対岸の飯豊山連峰、朝日岳連峰、鳥海山、そして佐渡を一望した眺望に、長野県、埼玉県生まれの彼等は「凄ーーい、凄ーーい」の十数連発でした。
あの日は、この夏一番の空気の透き通った快晴で尚更。(^〜^)
ここでも不運だったのは、入川への開通が二日後だったことです。
それにしても、例年より、一ヵ月半も開通が遅れれば入り込みにも影響があるはず。
案の定、昨年比ではガックリ落ちているとの事、観光アクションプランとは一体何だったのかと・・・。


何故違う
今年も新しいALT(語学補助教員)が入れ替わりにやってきた。
彼等10名は、保育園から高校まで、そして成人英会話教室で教えている。
彼等の身分は、国に雇われたり、市に雇われたりと二種類だが、地域によって成人英会話教室があったりなかったり、とまちまちである。
トータル拘束時間は同じだろうから、地域によって割り振りが違うということなのだろう。
しかし、地域住民によって差別され、彼等も市民との接触、すなわち、文化や人種の違いを経験できないという差別をされているともいえる。
市民も彼等も望んでいるのに、誰が望んでいないのか。


航空防除の件
佐渡農業改良普及センターどの

私ことsyow(亀井省吾)の管理しております掲示板「わたしたちの佐渡」
http://bbs2.otd.co.jp/24733/bbs_plain?range=30&base=3390
に下記航空防除関連書き込みが一ヶ月前より続いておりますが、佐渡市からの対応が一向にないため読者も混乱しているようです。
三重県の対応もご参考のため添えましたので、ご対応方よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3367 返信 航空防除被害に泣き寝入りしない方法 長く佐渡に居る旅のもん 2004/07/30 21:25

佐渡市病害虫防除協議会会長
 佐渡市長 高野宏一郎
        fax 63-3300
佐渡農業共済組合長
佐渡市中興 坂田金正
        fax 63-4786
四国航空(株)
代表取締役 加藤昌平
     fax 087-835-8210
中日本航空(株)
取締役社長 皆藤武彦
     tel o568-28-2151  御中

              有人ヘリコプターによる空中散布について(質問)

以下略
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三重県中央農業改良普及センター 掲示板
http://www.mate.pref.mie.jp/heli/keiji.cgi

農芸畜産振興課
(18:48:59)
本年もヘリコプターによる水稲の病害虫防除の時期がやってまいりました。
毎年、航空防除については様々なご意見を頂戴しているところでありますが、 環境面に対する不安を持たれている方が、見受けられます。
 このため、今後の航空防除行政の参考とさせていただきたく、改めて有人ヘリ による農薬の空中散布について営農面、防除面、コスト面、環境面、生活面等、
何でも結構ですからご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三重県農林航空事業連絡協会議会 事務局
(14:09:57)
 私は三重県内で実施されている航空防除事業の事務局を任されている者です。
以前からこの掲示板に掲載されている皆さんの意見を拝見させていただいて、一度自分の意見も掲載せねばと思っておりました。
 発言にありましたように、航空防除は農薬取締法に基づき実施されています。
この法律は
「農薬に登録制度を設け、販売・使用の規制等を行うことにより、農薬の品質適正化と安全かつ適正な使用の確保を図り、農業生産の安定・国民の健康保護・生活環境の保全に寄与すること」を目的としています。[要約]
農薬は登録時において多種の毒性データを求められ、厳しい基準をクリアした安全な物しか登録されません。特に航空防除に使用する農薬は周辺住民や有用動植物・魚介類等に害を与えないよう、また河川や海等を汚染しないよう一定の使用条件のもとに登録されています。
 航空防除はこのように厳しい条件をクリアし登録された農薬を使用し、以下のような安全対策を講じ、事故の防止や環境への配慮に努めながら実施しています。

 *危被害防止に十分配慮した散布地域の決定(除外地域を毎年見直)
 *農家向け・一般住民向け事前広報活動の徹底(隣接管外も対象)
 *実施前日及び実施当日の広報活動(有線等)
 *必要と認める(学校・病院等)への事前広報活動の徹底
 *通学時間帯(7:30〜8:30)の事業散布休止
 *散布薬剤は毒性の少ない「普通物」から選定
 *他の作物や車・民家へ飛散しないよう「飛散防止剤」の加用 等

 一方、航空防除は短期間にたくさんの面積を防除できるため、少ない薬剤量で効果の高い防除が可能となります。特に稲に発生する病気「いもち病(カビ)」や害虫「カメムシ類」は、一旦発生すると品質や収量に大きく影響するため、稲作の重要病害となっていますが、農家個々に防除すると地域全てを防除するのに長い期間を要し粉剤の飛散トラブルを招いたり、航空防除のように面的な効果がないため同じ水田を何度も防除を要することもあり、たくさんの薬剤量を要することにもなります。

 「農薬取締法違反」「指導要領を守らない」とは、どういう事例を言われているのかわかりませんが、至らない点・問題のある点はすぐにでも改善し、住民の方々のご理解の得られる航空防除にするための努力は惜しみません。

 農家の高齢化が進み防除手段に苦慮している中、何でもかんでも“航空防除はダメ”というのでは、今後どのように食糧生産に携わっていけばよいのか、農家は困ってしまいます。

 航空防除は早朝から多少うるさい面はありますが、皆さんのご意見を参考にしながら、尚一層安全対策を講じ、地域住民の方々のご理解とご協力の下、実施していきたいと思っております。

 省力で短期間に効果の高い防除できる手段として、今後もご理解をよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尚、佐渡市長宛て送ろうと致しましたが、佐渡市にはいまだにメールアドレスがないため、こちらへ送らせていただきました。


ミニトマト悲話
ミニトマト食べようと、東大通のキングで15個くらい入ったパックを買いました。
今朝、食べようとしたら、10個ほどはふにゃふにゃとか形が崩れて食べる気がしませんでした。
今度はよく見て買おう。


欠けているもの
航空防除について管理人は一体どっちの味方なんだ!という私信を頂きました。
要は、どちらが代償が大きいか?なのですが。
目下のところ、決められないでおります。
というのは、デメリット情報は分ったのですが、メリット情報が来ない、または<ない>ため、浅学の私には賛否両論データ併記されないと判断が付かないのです。
デメリットは分りました。
しかし、たとえば、交通事故で毎年8000人から10000人が死にますが、それでも車を禁止しようとは決まりません。
また、江戸時代から比較すると、米の反当り収穫は、5俵から10俵に。寿命は、人生50年から80年に改善されました。
上記の事柄は、科学の進歩が、労働を軽くし、便益をもたらした結果でもあることは確かです。
すなわち、代償比較論が欠けています。
たとえば、原発問題でも、事故での被害と、温暖化による被害、または、国防上の被害(石油確保戦争)との比較是非論を見聞したことがありません。

 航空防除に限れば、一番簡単なのは、江戸時代の<有機農業>に戻せば解決します。
しかし、そのマイナス代償を払えますか?
では、どこまでなら代償を払えるのか?という本質論に議論が展開され、証明されないと是非が見えないのです。
ちなみに、代償とは、不便を、粗食を、短命をどこまで忍べるか、ということです。
私案では、日本人全員が、軽自動車に切り替えて10年乗り替えず、飲食質量は半分に、衣服は洗い替えがある程度に、寿命については、生殖能力、あるいは自活能力がなくなったら姨捨山に自ら行く、等の覚悟をすれば可能ではないかと推定します。
あ 私はもうすぐだな。ま いいか。(^〜^)


Re:問題解決への早道
#3361 正解でもさんに1票。

問題解決とは、当然のことだが結果が良くならなければならない、出来るだけ早期に。

> 表現の仕方です。正しい事を主張していても、相手の横っ面をひ>っぱたく事ばかり書き立てて問題は解決するでしょうか?
>「そらすまんかったっちゃ」という言葉を引き出すのは、人間味のある話>し合いが必要なのでは?

同感!
歴史は人間の性(さが)について、常にそう語っています。
近くは、イラク問題、長野県知事への既得権派の徹底抗戦がその見本でしょう。


re:3370 Re:中坊公平は?
追記
たとえば豊島問題にしても、中坊公平をはじめとする市民団体は、行政や中央権力を叩く為に利用したのである。
、決して、地元住民の、存在を無視された、誇りを踏みにじられた、という声なき声の根源的な怒りを理解しての動機ではない。
豊島リポートでも、住専でもそれを感じる。
したがって、彼等の運動に見られる、正義の味方面をした自派閥弁護士集団巨大化に見られる利益供与とかに対し、一般市民、有権者として胡散臭さというよりいかがわしさを感じるわけです。
NHK「住専」プロジェクト
http://www.ywad.com/books/23.html

蛇足
NHKのプロジェクトXなども、カリスマ、ヒーロー待望論である限り同様の誤りは続くだろうし、「良い子のNHK」という体質に変化は訪れまい。
イギリスのBBCなどに比べると、ドキュメンタリーとして評価されない理由がここにあるが、視聴者のレベルの差ともいえる。


6月の佐渡観光客数は激減−8.8%!
1月から累計100%を維持していたのに
1月−6月で97.9%。
7月も昨年比で良くないと聞くだけに心配。


3370 返信 Re:中坊公平は? syow Mail URL 2004/07/31 00:33

#3368 市民 さんは好意的にいわれてのだと思いますが・・・
> 「長く佐渡に居る旅のもん」さんが、 だんだん中坊公平氏に思>えてきました。
彼、中坊公平が住専問題で毎日のように記者会見し、得々と長広舌を振るっているのをテレビで観て胡散臭いと感じていましたので、下記が当たっていると思えます。

中坊公平的正義とは
http://www.shakaishisou.co.jp/cat/ISBN4-390-60440-6.htm
http://www.zorro-me.com/nakabou/youkai-nakabou.htm


ドンデン〜入川線一日早く開通
8月1日開通予定が変更になり31日からになりました!
一日千秋の思いで待っていたのだから、たった一日でもこんなうれしいことはない!


地域審議会傍聴記
金井地域審議会を半分?傍聴してきました。

議題は、行政側からの諮問のみで
1、新市建設計画に関すること
2、地域振興のための基金の活用に関すること
3、町名、字名の取り扱いに関すること

<4、その他>が、ありませんでした。
審議会からは、聞くつもりがない、すなわち形だけのガス抜き、ということでしょう。
まあ、議会が平常作動していれば要らないはずですが。

端的な印象は、委員の皆さんも、ご自身がどういうお立場かよく飲み込んでいないようですし(互選で選ばれた会長(学識経験者)が「何時までやればいいんですか?」と行政担当に聞く有様)、行政側も諮問するが理解していただければ形だけで済ませたい、といった印象でした。
公募委員が抽選で5人(うち、市議選出馬二人)となった金井ですらそうですから、新穂のように一人しかいないという地域は推して知るべしでしょう。
公共的団体役職員も、自己紹介で、回り持ちでなったといった口ぶりの人もいたくらいで、学識経験者からも意見、質問もなし(8時15分までですが)で、意欲的な人たちとは思えないし。

タイムスケジュールも、会長、副会長を選ぶまでに1時間経ち(しかも公開が原則といいながら密室選挙)、資料を事前に渡して居らず、その場で説明しただけで審議を求める(これで約1時間)など、審議会の存在理由が疑われる風景でした。
林道地獄谷線について公募委員より質問があり、維持管理が大変なところだからやめてはどうかという提案があったが、4、50年前に計画されたのだという説明がされただけ。
費用対効果など全く審議されず。
平スキー場のリフトに再投資するという説明にも異議出ず。
あそこは、年に一週間も稼動出来ないところなのに何故再投資なのか。
隣りで傍聴していた人いわく、「それを稼動させるために、そのう人工雪設備を備えるのではないか」と。
この審議会は、一体、年何回開かれるのでしょうか?やはり、ガス抜きに終わるのか。
所用で8時15分で中座したのですが、あの後はどうなったのか気がかりです。

傍聴者は、15人満員。
報道関係席が四つ用意されていたが、佐渡市テレビ、佐渡テレビは来ず、新聞社も二つ。

下記に審議会の目的と委員一覧
http://www.city.sado.niigata.jp/sado_web/containts/gyousei/tiikisingikai/tiikisingi2.htm

とりあえずのご報告でした

*公式サイトに書いてあったこと。

■ 地域審議会の主な仕事
 地域審議会では、次の事項について市長の諮問(しもん)に応じて審議し、答申を行います。

 (1)新市建設計画の変更に関する事項
 (2)新市建設計画の執行状況に関する事項
 (3)地域振興のための基金の活用に関する事項
 (4)新市の基本構想の作成及び変更に関する事項
 (5)その他市長が必要と認める事項

  また、このほかに、地域審議会が必要と認める事項について審議し、市長に意見を述べることもできます。
■ 地域審議会の構成委員
 地域審議会は、以下の方々15人以内の委員で構成され、任期は2年となっています。

  1.公共的団体の役職員
  2.学識経験者
  3.公募により選任された者(5人以内)

http://www.city.sado.niigata.jp/sado_web/containts/gyousei/tiikisingikai/tiikisingi2.htm
15人以内ということで、3が一人のところもありますね。
応募が一人だったのか、認められなかったのかの経過も、委員の経歴なども未公開。


航空防除
http://www.city.sado.niigata.jp/sado/kouhou/sihou/pdf/7.15/022sado-5.pdf
佐渡市のサイトの不親切で不備なことは目を覆う有様。
航空防除についてのお知らせは目次なし、ずっと辿って探すと6ページにあり。
他の事柄も同様。
人口の約10倍分の米を作り、海の恵みに囲まれた佐渡は、日本一の農薬警告発信地でなければおかしい、と思えてきました。
環境庁はトキの一部放鳥などと脳天気なことを云っておりますが。




掲示板1&2 04・06・25より07・22まで転載 最新順

梅雨明け?
このまま梅雨が明けてしまうのだろうか?雨らしい雨も降らない。
新潟本土は100年に一度の豪雨、洪水に見舞われているのに。


佐渡は日本そのもの
 今日の午後、島外の人に、「佐渡ってどんなところか一言でいうと?」と訊かれて、「日本そのもの」と答えました。
住んでいる人は日本人そのもの、自然、すなわち、四季も海山も日本そのもの。
 金を掘り当て、それまでの自給自足経済から、一転、貨幣経済へと振り回されたなども、鎖国から短期で変わらざるを得なかった日本そのもの、と。

 佐渡は日本の縮図、とよくいわれますが、それでは意味が狭い、と思われまして。


原点復帰
 少し立ち止まって問題は何か?を再確認しませんか。

 対策の是非をいうなら、その「問題」が、一致しているのかどうかの確認が必要と思われます。
改めて、佐渡の問題は何なんでしょうか?
商工会さんも「長く佐渡に居る旅のもん」さんも、それぞれが問題とする現象、原因に、その対策方法論の是非を述べているのだと思いますから。

 佐渡商工会の現状開示行動が、余計なお世話だ、先ず自分の頭の蝿を追え、と批判されている、と見えます。
私は、商工会の存在理由として、会員、地域に問題に気が付いてもらい、自立自助を旨として生存競争に参加してもらう、そして、精神的活性化や地域経済に寄与するならば、個人、個別企業が及ばない分を税金で支援する、を望みます。
ですから、始められたことがそうあって欲しい、と望んでいます。

 戦後、産業育成に通産省は、この点に干渉しすぎたようです。
この干渉しすぎを可とし、食うためならと喜んでそれを受け入れた民側の姿勢が、補助金行政を助長したともいえます。
「ソニー」「ホンダ」や「長く佐渡に居る旅のもん」さんのような企業や個人が過半数だったら、現状は来たさなかったでしょうから。


現場資料が不可欠
今夜は田中圭一元筑波大学教授の歴史講座を聴講してきましたが、改めてデータを元にした対策が不可欠と再確認。
前半は古文書を解読する練習なのですが、先生の考察は、この古文書の解読から掘り下げた考察が生まれるのです。
私の稼業が、伝票をチェックすることから始まるのと似ています。
 すなわち、現場資料を元に調べなければ対策は建たない、建ったとしても見当違いの怖れが大。
現場資料収集、データベース構築、集計、分析、対策。
そして、関係者とデータの共有がなければ、対策に理解、納得は得られないし、説得力はなく、実行はおぼつかない。
ということで、佐渡対策については、商工会さんの情報収集力に期待するところ大です。


地域審議会の構成委員決定

以下、佐渡市サイトによる

■ 地域審議会とは
  地域審議会とは、合併に伴う行政区域の拡大により、「住民と行政の距離が遠くなる」、「地域住民の意見が市の施策に反映されにくくなる」などの心配に対して、合併後も住民の皆さんの声を施策に反映させ、きめ細やかな行政サービスを行っていくために、各地区の実情に応じた施策の展開に対する意見表明の方法として設けられたもので、合併前の市町村の区域を単位として設置する佐渡市の附属機関です。
 佐渡市においては、合併前の協議により、各市町村の議会の議決を得て設置することが決められており、10の地域審議会を設置しています。

■ 地域審議会の主な仕事
 地域審議会では、次の事項について市長の諮問(しもん)に応じて審議し、答申を行います。
 (1)新市建設計画の変更に関する事項
 (2)新市建設計画の執行状況に関する事項
 (3)地域振興のための基金の活用に関する事項
 (4)新市の基本構想の作成及び変更に関する事項
 (5)その他市長が必要と認める事項
  また、このほかに、地域審議会が必要と認める事項について審議し、市長に意見を述べることもできます。

■ 地域審議会の構成委員
 地域審議会は、以下の方々15人以内の委員で構成され、任期は2年となっています。
  1.公共的団体の役職員
  2.学識経験者
  3.公募により選任された者(5人以内)

詳しくは下記こちら


農業への参入規制を大幅に緩和
新聞によると
株式会社の農業参入、全国で可能に・農水省法改正へ
 農水省は農業への参入規制を大幅に緩和する。昨春の構造改革特区計画で一部地域で認めた株式会社による農地の借り入れを全国に広げるほか、農地所有の要件を緩めて農業への新規参入を増やす。農地利用を厳しく規制している農地法は来年度にも改正する。外国産作物の輸入自由化を迫られる農業分野で、「国産」の国際競争力を高める狙いだ。

 構造改革特区による農業参入は、農業生産法人などに限っていた農地の賃借を株式会社にも認める仕組み。株式会社はリース料を支払って農地を借りて野菜などを栽培できる。これまでに全国で50の地域で認められ、ワタミフードサービスなどの外食産業や地域の建設会社などが貸借方式で農業に参入した。同省はこれまで省内に専門チームを設け、企業参入の影響を検討してきたが、「大きな支障はない」として全国展開する方針を固めた。地域限定で始めた特区計画の全国拡大を決める初のケースとなりそうだ。同省は21日から始まる食料・農業・農村政策審議会企画部会の議論を踏まえて、正式決定する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いよいよ、質を問われることにもなりそうです。
佐渡は、無農薬、有機農業への先進実験地として、日本で最適の地域だと思います。


佐渡汽船でサンセットジャズ
新聞によると
 ジャズの生演奏を聴きながら、夕日が沈むのを佐渡汽船フェリーの船上で楽しむ「サンセット・ジャズ・クルージング」が18日開かれる。参加者を募集している。
 乗客からの、「船旅をもうちょっと楽しませてほしい」との声を受け、同社が今回初めて企画した。船は同日午後6時40分両津港発のおけさ丸で、同社では「両津湾内で日没となり、佐渡に夕日が沈みそう」とし、晴天を期待している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しかし、佐渡へ来る島外 客がジャズを望むだろうか?
佐渡おけさ講習会とか、佐渡おけさのど自慢大会、などはいかがでしょうか。


河北新報は凄い
http://www.kahoku.co.jp/com/index.htm


全国知事会議
佐渡テレビ中継。(CNSは開局以来の番組を繰り返し再放映、本来ならこちらが放映すべきだろう)
新潟県で行う予定だったゆえ放映されたのだろうが、集中豪雨災害で東京に変更、平山知事も欠席。
服装が軽装で結構なこと、各議会もそうしたらどうか。
無論、地方税財政制度改革(三位一体の改革)が議題の中心。
補助金削減、税源移譲、地方交付税改革の3つを同時に進め、地方の国からの自立を目指す・・・
国と地方自治体の綱引きである。
国側として出席した麻生総務大臣は、応答からみると長期展望もあり数字にも強く、小泉首相とは正反対の実務家タイプである。
口を曲げる癖を直せば支持率が上がるかも。
対する知事側には、田中長野県知事はじめ、小技には強いが王道を行くスケールが感じられない。


談合疑惑
談合?県、公取委に通報 佐渡の農場整備入札巡り(読売)
 佐渡市の県営農地環境整備事業の入札を巡り、入札参加業者六社の間で独占禁止法違反が疑われる事実があったとして、県が入札を無効にして公正取引委員会に通報していたことが十四日わかった。
 この事業は事業費約4000万円で、六月二十二日に十五社で指名競争入札が行われた。工事費内訳書に記載された約二百項目に及ぶ直接工事費の金額が五社で一致したほか、別の一社も数項目を除いて同額だった。県が十五社に事情聴取したところ、数社が「ある社から金額を教えてもらった」と供述するなどしたため、県は独占禁止法違反の可能性が高いと認定。六社に文書警告した。


何故、茹で蛙状態か
何故、現状が茹で蛙状態にあるのだろうか?警戒心ゼロ、あるいは、知らされていないからではなかろうか?

下記は、
http://homepage2.nifty.com/sadogashima/ranking2.htm 
からの一部抜粋ですが、実態を自覚できないためではないかと思えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
佐渡産業シェアの実態と住民の認識の差が、あまりに甚だしいのでご案内。
島内住民産業構成アンケート(広域圏組合実施、平成13年実施)の認識と実態の違い(前の数字が島民認識、後の数字は実態)

農林水産業、69・3%に対し6・2%、
建設業、6・3%に対し20・5%、
工業、製造業、3・2%に対し9・0%

加えて、政府サービス生産、18・7(役場予算)、対家計非営利サービス、5・0(学校,病院)等のシェアについては全く認識されていません。
この認識で、佐渡の将来図、対策がなされつつあるということが問題です。

 尚、行政予算の79%は補助金であり、農業収入の4割は年金、仕送りという実態がある。
全産業トータルでは、補助金関連の占める比率が2/3に及ぶのではないかと推定される。

 しかも、補助金行政は、無い袖を振れぬため自立自助へと転換を余儀なくされており、わが国の公共事業は、欧米の3倍、離島振興費の15%を占めている佐渡は最も影響されると思われる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実態に気がつき、我々それぞれが、他人のせいではなく、自分のせい、であることを感じない限り変われないと思えるのです。

> 「商工会は眠っている」
上記は、日本人は・・・住民は・・・有権者は・・・商店街は・・・地域は・・・従業員は・・・・・・日本プロ野球関係者は・・・ともいえます。

> 「職員はもっと専門知識を持ち、実戦的な指導を」霞ヶ関官僚はその通りしたと思えます。
お上に頼り、任せた結果・・・、その指導者がいなくなった途端・・・ワンマン経営者が死んだ途端・・・行政に頼った結果・・・それぞれ、茹で蛙状態であることを悟っていない、と思えます。

日本も佐渡も、住民、有権者、すなわち当事者が、先ず、実態(煮立ってくる熱さ)に気が付かないと、変わる気(鍋から飛び出る)にならない、すなわち、当事者意識が不在、と思われます。
一方、人間とは、右向け」といわれたら、左を向く習性がありますし。

実態を知って、応分の負担(納税、ボランティア)をし、自己責任対策に参加したいものです。
無論、任せてもいい(議会、官吏に)のですが、頼り切って放任の結果が現状(700兆の借金、故郷嫌い故の過疎)と思えます。

今日の新聞にも
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三菱ふそう、事故隠しは「社員の独断」・部長級を解雇へ
同社は「個人の社員が『直感的にまずい』と独断で判断した」としている。同社員を13日付で懲戒解雇する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とありましたが、担当者を責める当面策やトカゲの尻尾切りでは、再発は防げず、根本策とはならないと思えます。

とりあえず、の発言ですが、根本議論の発端になることを願ってやみません。

蛇足
茹で蛙状態
湯温が上がりつつある鍋の中で、茹でられるのに気が付かない蛙。


情報提供への期待
商工会というところは、佐渡の経済情報について最も実情に詳しいところと思え、市民への情報提供に期待しております。
既に、「商工会いんふぉめ」佐渡島再生資料
http://sado.kir.jp/rsk/page1.php
として、佐渡の実態情報が掲載されつつあり、さらに、新潟日報への連載も予定されているということですし。
 下記は、私の情報収集能力不足を示すものですが、公開されつつある商工会情報は、現状を詳細に伝えており、指導員諸氏の佐渡経済再生への意気込みが見られ、実態を知った佐渡島民の自立自助に向けた総力戦へ繋がると期待しております。

佐渡産業の実態と対策
http://homepage2.nifty.com/sadogashima/datasad2.htm


民主主義の代償
今、この掲示板では、言論の自由や個人の権利、自己責任、という民主主義の原則について論議されていると思われる。
ひとつは、掲示板是非について。
もうひとつは、航空防除是非について。

前者については、掲示板の否定は民主主義への否定と思われる。
掲示板とは、人類史上初めて、個人の意見が、体制側、既得権側、多数派、大資本、に妨害されずに述べることが可能になった道具である。
大組織、企業や著名評論家、キャスターが、掲示板を否定した時、それは彼らが、言論の自由や個人の権利を否定したのであって、ことの是非を問うたのではなく、単に自己防衛に走ったに過ぎない。
後ろ向きな中傷、批判、また、他を否定することによる自己顕示は、自己存在証明として認められず、そのゴミ発言は、その社会におけるレベルであり、すなわち、民主主義社会の払うべき代償、すなわち、自己責任でもある。
民主政治とは、衆愚政治とも呼ばれるが、それはすなわち民主主義の払うべき代償だろう。

後者については、インターネットによっても、下記の様な報告が得られ、そこには経済効率性と安全性の比較について、いまだに経済効率性が優勢を保っていると読める。
安全でないと分ってからでは、自己責任も取れないことを知りながら行っている実態がある・・・追随型国民の証左ともいえる・・。

平成15年度千葉県農林水産航空事業対策協議会の結果
http://www.agri.pref.chiba.jp/nourinsui/08engei/kankyou/koukuu/H16kihon-an.html

大雄村航空防除推進協議会(事務局:NOSAI平鹿 大雄支所)
http://www.vill.taiyu.akita.jp/6nougyou/koukuuboujo_a.html

しかし、佐渡には下記のような報告もある。
航空防除を減らしても、<昨年の考察では、収量、品質の低下等は見られませんでした。>と。
広報にいぼ ● トキとの共生をめざして
○航空防除軽減実証ほ設置事業
http://www.e-sadonet.tv/~n-kikaku/04_data/body_pi/pi/200206.html


環境特区を宣言するなら
#3232は、匿名で、匿名であることを非難するのも天にツバしているようでもあり、意図は他にあるようでもあり効果的ではないが、航空防除については、都道府県の過半数は既に止めているが、佐渡の場合、まだそのメリットを捨てられないのが大勢なのだろう。
一方で、お上の指示によるトキの放鳥をいいながら・・・。
環境特区をいうなら、県内でも率先しなければなるまい。

新大農学部の有機農業研究の一環として、かねてより、NPO「土の会・トキメキ佐渡」の有機田データを採取していますが、そのときのデータ写真の一部をご紹介します。
http://homepage2.nifty.com/sadogashima/dskal477.htm

二年目、初年度、堆肥を撒いた時期、それ以前の条件、などで、ハッキリ違いがあり、興味深いものがあります。
新大農学部も、二年目田の色と分ケツには驚いておりました。
3枚、約一町歩(3000平米)の田んぼですが、25枚ほど、それぞれの田の全景、分ケツ具合アップなど撮ってありますので、興味のある方はメールをくださればお送りします。

その農業者も、航空防除については、反対少数なのが残念だと述べております。


第59回県美術展覧会 佐渡展
それぞれの思いを込めた作品を観て来ました。
佐渡在住入選者も多かったです。版画は特に、例年のごとくに。

今回は、友人の陶芸家と観たのですが、素人とプロは観方が全く違うのが面白かったです。(^〜^)
こちらは技術的には全くの素人ですから、好き嫌い、構図、でしか見ないので、離れて観るだけ。
近寄るのは、気になった作品を佐渡在住出品者かどうか確かめるため。

しかし、プロは違います。
顔をぐっと近づけ、「これはあれだな。どういうつもりなんだか。なにごまかしてんだ。無鑑査が多いなあ、そのうち無鑑査ばかりになる」とか、ぶつぶつ独り言をいいながら、こどもたちの作品の前に来てようやく顔がほころんだりします。
陶芸部門に対しては、一言「皆、うまくなったなあ!」と。

素人としては、「はじめての挫折」と題した、しゃがみこんで窓の外を見ている幼児の背中を撮ったのが一番気に入りました。(^〜^)

また、毎回思うのですが、書の部で、百字も書いてある作品を見ると、最後の一字で書き損じたら大変だなー、と感じ入ったりしています。



循環型社会とは
仕事の選択が地についている例に出会った。
時代の先端を行くコンピューター業界から、地場一次産業へ転進するのだという。
過疎化しているが、故郷の自然豊かな環境で暮らしたいので、地場で可能な、地場に合う仕事を育てたい、という。
地に足が着いた頼もしい若者が育っている気配が感じられ、持続可能社会へと筋が通って来たように感じる。
循環型社会とは、物だけでなく、肝心な人材が循環しなければ持続可能へとは向かうまい。


re:現状維持とは
日報の具体的な問題提起企画なんですが、問題は、そうなった原因を掘り下げ、突き止めることですよね。
それに気が付き、対策しないと結局変われない。
変わるのは非常にエネルギー、代償を伴いますから、だれしもやらないで済むなら済ませたい。
しかし、それ以上の代償を払わなければならない、また、誇りを取り戻したい、が動機になると思われます。
8月に始まるそうです。


現状維持とは
変えたらどうか、といわれると、批判が出る、対案なしの。
ということは、現状を変えたくない、変える必要がない、問題がない、ということだろうか。
そうでしょうか?変えなくても大丈夫なのでしょうか。
いつの世も、体制側、既得権側がそう思うのはご尤もですが・・・。

もうすぐ、日報に具体的な問題提起企画が始まるそうです。


梅雨の合間の小ツーリング
それ以上に、佐渡市三役人事や「財界にいがた」のケーブルテレビ疑惑などを気にされてることでしょうが、梅雨の合間のティーブレイクはいかがかと。

晴れの予報が雲が低く垂れ込め山は全く見えず、バイク日和ともいえないが、暑くもなし寒くもなし、ちょい乗りを楽しんだので、道路情報などお届けを。

現在の佐渡は、島外客がツーリングを楽しむには不便な状況にあります。
ドンデンー入川間は7月一杯まで不通。
久知川ー赤玉線も、ウイークデイは工事で不通。
そこへ、旧両津柿野浦でがけ崩れ発生、開通日不明。
というわけで、小佐渡一周はままならず、ドンデンも両津口往復ではつまらない。
バイクは乗りたし、大佐渡周りは飽きたし、と、壁の地図を眺めてしばしの思案。
林道もいいが、一昨日の雨で、濡れたり、砂が出ている状態だろうし。
佐渡東端、姫崎灯台を時計回りで周り、柿野浦不通現場は日曜工事休み、バイクならあわよくば通り抜けられるかもしれない。
ダメなら、赤玉ー久知川と周って帰ろうと、ものは試し、12時過ぎに金井を出発。
一路、水渡田線から潟上を抜けホタルの里をかすめ河崎へ出て、姫崎灯台へ。
きっちり25分後に着いたが、対岸の景色は全く見えず、姫崎ホテルに寄って道路情報収集。
フロントの女性は、柿野浦は通れませんよ、とつれない返事。
逆に訊かれて、道路情報交換しているうちに、数年前、亡くなった前オーナーとメールをやりとりしていたのをご存知の女性、と判明。
サイトも拝見してます、などといわれて、仕切り直し。
コーヒーをご馳走になりながら、ドンデン山荘の情報、小佐渡林道の延長情報交換など。
さて、柿野浦へ。
バイクに、直立する暇を与えてくれない海岸沿いのワインディングを楽しんで柿野浦集落先の不通箇所へ着いてみれば、きっちり塞いであり、自転車も通さない構え。
小木へ抜けるのは諦めたが、赤玉へ戻るのも面倒と、柿野浦から小佐渡林道へ登りにかかるが、途中の鼓童研修所に寄ってみる。
日曜とて留守だったが、元講堂の稽古場が開いていたので覗くとツバメが旋回中。
ツバメ君にさよならして、さらに小佐渡林道へと登るが、泥や砂が出ていて後輪がズルり、ズルリとスライドしてスリップダウン寸前も2度、3度。下りだったら冷や汗もの、登りで不幸中の幸い、といったところ。
さて、小佐渡林道に上がり右折、左折すると小倉峠へ出られるが、峠直前の2キロほどが小倉ダム工事のダンプに荒らされていてロードバイクでは楽しくない。
また、途中、新穂ダムへも下れるが、それよりも、久知川沿いがどうなっているか気になるので、今回は右折。
雨後の林道はウエットがところどころにあり、スリップダウンに要注意状態。
まもなく杉池に出たが、今日は後ろ髪引かれる思いで素通りして赤玉ー久知川線に突き当たる。
左折して、渓流沿いに久知川ダムを過ぎ、ホタルの里へ右折、潟上から水渡田線へ抜けて無事帰着。
本日の走行、75キロ。今日も機嫌よく連れて行ってくれたバイク、SR500マンクスカフェ。


対極の交遊
玉三郎が、鼓童との仕事中、小木のオアシスとその家族に癒されたという。
どのくらい?家族を一週間、東京に招き、歌舞伎座公演と楽屋、東京名所に招待したほど。
エクアドル生まれのニューヨークっ子家族と古典芸能の継承者の交遊が興味深い。


掲示板立ち上げの目的について
掲示板否定論があったので書きます。
掲示板にアップするより、直接投書したらどうか、という意見がありますが、内容によっては最善の選択とはいえないでしょう。
掲示板立ち上げの目的の一つとして、早期解決のため広く問題を開示。問題に対する警告、対策提案募集。当事者による臭いものに蓋、の防止。等を期待しています。
従来、公、またはそれに準ずる問題があった場合、投書、電話、FAX、という手段がありました。
しかし、それらは投書者個人への返答に終わる、握りつぶされる、といった投書者からすると不利があり、その対策も実行されず、あるいは、結果も知らされずに終わることも多い。
直近の三菱自動車問題などもその一つでしょう。
本来、公共の問題は公開の義務があり、対策、結果も公開されるべきであり、まして、費用負担者、利害関係者はそれを要求する権利がある筈。
したがって、行政や企業が掲示板設置を怠るなら、それを補うべく個人掲示板も大いに活用されたらよい、と考えております。

今回の佐渡汽船問題について、私見を述べるなら、佐渡汽船広報、または苦情処理担当者が、島内の掲示板を読んでいないとしたら怠慢といわれても仕方ないと思います。
今回についても、佐渡汽船に問い合わせて、その結果を個人の掲示板に転載されたなら、むしろ担当者としては立場がないだろう、と思います。
今回について詳細を知りたければ遡ってやり取りを読むべきでしょう、佐渡汽船は。
そのうえで、返答、見解、等を述べるのが、ここにアクセスした推定何百人かの利用者に対する誠意であり、問題への回答と思えます。
無論、回答しないのもある種の回答ですが。


掲示板04・06・02より06・24まで転載
  最新順

> 有事の認識について
>
> 佐渡は狙われる価値がありますからね。
というより、故郷や住んでいる地域、国が好きになれなければ、有事の認識も必要ないわけです。
出て行きたい人ばかりで、帰って来る人が少ないのに驚いたのは19年も前になりますが、抑圧感、閉塞感は、「いまだに変わらないよ」と聞かされます。
でも、あきらめることはないと思います。


住民投票避け、出直し選へ
新聞によると
 
長野県千曲市議が全員辞職 住民投票避け、出直し選へ
 「合併後の議員が多すぎる」として、市議会解散の是非を問う住民投票が予定されていた長野県千曲(ちくま)市の現職市議47人全員が15日、辞職した。すでに7人の市議が辞職しており、全議員が辞職したことになる。
 この結果、7月11日予定の住民投票は見送られ、25日に新定数24を決める市議選が実施される。同市によると、合併前の議員がそのまま残る「在任特例」の期間中に、議員全員が辞職するのは全国で初めてという。
 住民の審判で解散に追い込まれる事態を避け、辞職による出直し選を自ら選択した形だ。
 同市は昨年9月に1市2町が合併して誕生。在任特例を適用して旧市町の議員計54人が新市議となった。これに反発する住民グループが「財政の無駄」として議会解散を求め、住民投票実施が決まった。 (06/15 19:29)

佐渡は議員の要求をそのまま呑んだが・・・


有事の認識とは
http://bbs2.otd.co.jp/24735/bbs_plain より
有事でない時はない筈。歴史というデータから見た場合、戦争はあって当たり前が事実なのだから。
戦後60年近く問題にされている下記第九条は、その目的が、米国による日本の再軍備禁止であったのだから日本の国益に沿わなくても当然である。
下記には、平和のために武力を放棄する、とあるが、そこにはそのためには命が掛かっている、という認識が抜けている。
平和とは、戦争を防止する為に相手を殺すか、無抵抗で殺されるか、のどちらかの覚悟が要る。
それは、歴史というデータが証明している。
その覚悟なくして、第九条は成り立たない。

憲法 第二章 戦争の放棄
第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

その覚悟がない日本人が非戦論を語る資格はない。
そのときになれば逃げ出すのがせいぜいだろう。
しかし、逃げた先で、それでは受け入れてもらえぬ、とはじめて悟るのだ。
有事の認識とは常在戦場の認識なのだから。


掲示板立ち上げの目的について
掲示板にアップするより、直接投書したらどうか、という意見がありますが、内容によっては最善の選択とはいえないでしょう。
掲示板立ち上げの目的の一つとして、早期解決のため広く問題を開示。問題に対する警告、対策提案募集。当事者による臭いものに蓋、の防止。等を期待しています。
従来、公、またはそれに準ずる問題があった場合、投書、電話、FAX、という手段があります。
しかし、それらは投書者個人への返答に終わる、握りつぶされる、といった投書者からすると不利があり、その対策も実行されず、あるいは、結果も知らされずに終わることも多い。
直近の三菱自動車問題などもその一つでしょう。
本来、公共の問題は公開の義務があり、対策、結果も公開されるべきであり、まして、費用負担者、利害関係者はそれを要求する権利がある筈。
したがって、行政や企業が掲示板設置を怠るなら、それを補うべく個人掲示板も大いに活用されたらよい、と考えております。

もう、一つ大きな目的は、意見公告です。
その点、マイケル・ムーアは見上げたものです。
ボウリング・フォー・コロンバインにしても、華氏911にしても。

上記に反対という人は、市民、納税者、有権者、消費者、などの自立した視点が欠けているのではないでしょうか?
あるいは、体制側、既得権者、大手企業、などの立場にあぐらをかいている、のかもしれません。


「佐渡市の夢と課題」を観て
佐渡市の夢と課題、に関心のある皆さんへ

さきほど、佐渡テレビ、スカッと話そう「いきいき広場」を観ました。
サブタイトルは「佐渡市の夢と課題」。
佐渡市長対、商工会経営指導員、女性介護ヘルパー、トキと共生する農業者、の市民お3方、それから司会、アシスタント、と合わせて1対5という対決!でした。

市長が、「佐渡独立を考えていた」とか、「私はご期待のような、この旗の下に集まれ!というタイプではないので」などと意外な話しが出てきて面白かったです。
独立、という言葉が出たので、「自立自助」が出るかと思ったら出ませんでしたが。
補助金を減らされては困る立場からはいえないのでしょうか。

介護の件で、しきりと民側の努力に触れていたのは、自立自助、といいたかったのでしょうか。
市長も、行政として背中を押したい、といっておりましたが、座の雰囲気として、行政が民主政治内の組織としてというより、別にあるかのような扱いに感じたのは誤解でしょうか。
まあ、日本では、珍しくはないのですが。

市民に課題に気づいて欲しい、といっておりましたが、気づくだけの情報を出して欲しいですね。
今の市のサイトからは、少なくとも佐渡の主力産業は、土建業と行政サービスである、とか、補助金減問題は浮き出てはきませんから。
それにしても、介護予算増要求あって、その原資増案なく、補助金減に触れながら、産業振興策には触れませんでしたね。


有機堆肥田経過
新穂の新大農学部の有機堆肥試験田を見に行ってみた。
はっきり差が見てとれる。
1アールほどの不耕起と在来慣行田に跨げて堆肥を施した(10アール換算3トン)のだが、成長具合、分げつ数、緑の濃さ、において明らかに双方とも良好である。
昨年データでも、反当り換算13・8俵という結果が測られたのだから当然といえば当然だが。


ホタルの里回復
いつもの散歩コースを、久知川ホタルの里に変更してみた。
8時15分頃着、延々の路上駐車に驚くが、入り口のところではや乱舞していて見事、数年前の水害から回復しつつあるのがハッキリしている。
地元の努力が実っているのだろう。
時間が足りず、群生地まで後一歩のところで引き返さざるを得なかったが、今月末まで楽しめるというのでまたのお楽しみ。
7時半前に入り口に着くといいとか。こども連れでも、往復1時間半みれば充分。


佐渡市議会定例会本会議一般質問終了
今日6月18日で一般質問が終わった。
次回本会議は、6月30日、委員長報告・質疑・討論・採決が行われる。

ところで、一般質問のホームページ掲載はいつになるのだろう。


佐渡抒情詩となるか
佐渡を「日本の縮図」と観た映画を作りたい、という映像作家が、3日間佐渡を観て行った。
下記の手法なら興味深いものが出来るでしょう。(ビデオを見せて貰いました)

記録映画「映像叙事詩みちのおく−岩手より」2000年製作岩手の風土をテーマにした記録映画「映像叙事詩みちのおく−岩手より」が完成した。「東北地方から見た日本を描きたかった」と製作陣が5年がかりで撮影し、本県文化の成り立ちを探求した作品。
東北銀行(箱崎安弘頭取)が創業50周年を記念して製作協賛し、11月から県内で一般公開する。
作品は16ミリフィルムで、1時間34分。稲作文化の波及が土着文化を消滅させたとの視点から、縄文時代や蝦夷(えみし)の文化を追う。
本県の独自性を象徴する風景と郷土芸能、自然と共存する農業や漁業をとらえた。
(当時の岩手日報ニュースから抜粋)


歴史に学ぶ
田中元筑波大学教授の歴史講座を受講した。
佐渡は、幕末から明治にかけて実業家、政治家、思想家の大物を輩出している。
それは何故か?そして今、佐渡にその人材が見当たらないのは何故か?
次回が楽しみである。


佐渡市議会傍聴
佐渡テレビで観られるとは知りつつも、ライブならではの情報もあります。
特に、後方の傍聴席、カメラには映らない議員や職員の様子は。

大澤議員 
選挙中にチラシで配布された「財界にいがた」について質問。
テレビカメラが一挙に倍の6台に増え、傍聴人も倍増の30人。
*「報道内容は事実か?」については、「今後の行動で判断してくれ」。
*「市長は、マルゴグループのオーナーか?」については、「50%まではいかないが株は持っている」*「噂の三役人事案についてはどうか」については「そんなことは書いてないが」で不発。

とはいえ、大澤議員の「こういう質問は得意ではないのだが」といいながらの、褒め殺しかと思われる、上げたり下げたりや、引っ掛け、ダーティ、グレイゾーンなどの言葉を駆使して迫れば、市長はそれまでとはうって変わった緊張感ある姿勢で聞く、といった具合が観察できた次第。
 
議会答弁とは、具体的に訊かねば具体的には返ってこない、当たり前のことですが、改めて再認識した次第です。

さて、合併協で決めた箱物や不要不急の建物、公園は作られてしまうのか、三役人事はどうなるのか、産業振興は進めるのか、まだまだ、目が話せないのではないでしょうか。

この議会の議事録は、佐渡市サイトにはいつ載るのだろうか?、市へのメールはいつ開通するのだろうか?と、注目しているところです。

それにしても、議長席左右の職員の多いこと、国会より多いように見受ける。


観光入りこみ
5月の観光客入り込みは、前年比1・5%増、合計0・5%増。
場所別入りこみはどうだったのだろう。


佐渡市議会傍聴
議場は4年間あそこでやったらどうですかね。
30人になったら、前議場で使えるところがあるんじゃないですか?
浮かせた金は、産業振興に向けるとか。

>           2役人事案件上程・採決
どうなりそうですか?助役、収入役。
噂どおりだったら、次期はないでしょう。


佐渡市議会6月定例会始まる
 佐渡市議会は10日、合併後初の定例会となる6月議会を開催した。会期は30日まで。2004年度一般会計予算案や新市建設計画など佐渡市づくりについての論戦がスタートした。
 初日の10日は高野宏一郎市長の施政方針演説の後、一般会計予算案など39議案を上程、関係委員会に付託した。11日に会派代表質問。一般質問は14日から5日間にわたり19人が行う。


梅雨の合間に
目が覚めると、梅雨とは思えぬ快晴である。
渋々仕事を始めたが、昼を過ぎてもまだ快晴!とあっては、もう我慢できない。(笑)
提案書は明朝になります、と某顧客に心の中で詫びて、バイクに跨る。
小佐渡を反時計周りしたかったのだが、6日に柿野浦で地崩れがあり不通だという。
というこで、山居の池へと行く先変更。藻浦から上がって山居の池に突き当たる稜線道路を楽しむこととする。
金井から二宮を抜けて、山田川を渡り、窪田の先に出る、渋滞はなし、コーナーが適度にあり楽しめる道である。
二見線で相川へ、大浦は旧道を抜けてコーナリングを楽しみ、先日、速度違反で捕まった橘を恨めしげに通り、相川市街を抜ける。
鎮目奉行の墓の駐車場を通りかかると、バイクが3台駐車しているのがチラリと横目に映る。
Uターンしてみると、茶髪の若者3人が一休みしていた。
私のと同じSR、ドラッグスター、Fナントカいう250のロードバイク3台であるが、皆、私のよりきれいだ。
「こんちは」「こんちは」「このSRは何年式?」「さあ、何年式かなあ」「これは89年」と私。
3人寄ってきて、私のバイクを品定め。「500にしてあるんだよ、シリンダーとクランクを換えて、それと、タンクとシート、それからバックステップに変えた」「このタンク、何リーッター入るんですか?」「23リッター」「へー、いいなあ」。
「マン島TTレースって知ってる?」「あ 聞いたことある」「50年前にそのレースで走ってたバイクのレプリカさ、1周60キロを6周360キロを給油一回で走るために。佐渡でもやればいいんだよな、毎年2、3人ライダーが死ぬけど」「へえー」「参加者は覚悟してるし、訴えるやつも居ないから、警察も役所も咎められないのさ」「ああ そうかあ」「ホンダもあそこで勝って大きくなったんだよな」など、歓談しばし。
彼らの格好はと見ると、半袖、素手で、遠乗りの支度ではない。「じゃあ、外海府回ってくるし」と別れ、一路、藻浦へと向かう。
四つ輪を注意深く追い抜きながら、南片辺手前のコークスクリュウコーナーを楽しみ、海府大橋を渡る頃、行く手がにわかに暗くなってきた。
こいつはまずい、と予定変更、藻浦まで行かずに真更川を右折し山居の池に向かう。
トンビが上空を舞い、右へ左へと直立しているヒマが全くない道を、張り出した枝を肩で払いながら疾走すればやがて山居の池。
日差しが明るい木漏れ日ならいいのだが、霧が出始めて益々暗くなる気配に、徒歩で一周する予定を、畔で水筒の水を一口飲むだけに変更。
キック一発、エンジン始動、ふたたび、右に左にコーナリングを楽しみながら下り、北小浦に抜けると、なんと明るい良い天気。
ほっとするやら、口惜しいやらで一路、両津へ。
途中、北五十里の友人宅で、歓談しながら美味いコーヒーを二杯堪能。
日が長くなった道を帰宅。(^〜^)

金井千種ー二宮ー窪田ー二見ー相川ー真更川ー山居の池ー北小浦ー両津ー金井千種。
連れて行ってくれたバイク、SR500マンクスカフェ。計122km。


re:市長の抱負
私の案を、過去に重複して申し上げるのは気が進まないのですが。
いままでに、経営者の皆さんに、また、私のサイトでも提案しているのですが、案がお粗末なのか、あるいは、変革はまだ必要ないと思われているかで、その反応はないからです。
ということは、変革が不可欠と思うか、変革した方が得だと思われなければ実行には移らない、ということです。
これは当然です。
何故ならば、個々の企業が、このままでは存続が危ぶまれる、と危機感を持つか、行政の支援策に乗るのが得策、との、内発的な自助行動を起こす気にならない限りは実行には移さないし、他からの強制で行っても遂行度は必要を満たさないからです。
一個人である私が言えることは、一般論として、補助金が否応無しに減ってゆく、という警告と、佐渡の特性に合った産業、事業の提案、そして、その可能性です。
というのも、佐渡の一次産業から派生する二次産業は、他地域同業よりも有利な条件を備えていると思われるからです。
佐渡産業ランキング


市長の抱負
新潟日報佐渡版5日の記事に、佐渡市長の抱負が載っていたが、ジェット機発着空港推進に触れるも、産業振興、島外交易に触れず。
将来図無しに航海する船長と見える。


レンゲツツジの見ごろ
ドンデンのレンゲツツジの見ごろは中旬のようです。
ドンデン山荘入り口の佐渡牛の形のボードに各種情報が書き出されるようになって好評です。
(^〜^)
入川へ7月末まで不通とは残念と失望の声多し。


片想い           10 11 12

トップへ